試用期間について

さくら

介護職・ヘルパー, グループホーム

試用期間について 皆様は、試用期間ってどのくらいですか?今働いている有料老人ホームの試用期間は、3ヶ月とハローワークに出ていましたが 私の場合、覚えがかなり悪いとのことで試用期間の契約が終了する5日前に責任者より 本部があまりにも覚えが悪いから試用期間をあと3ヶ月伸ばし半年間の試用期間を見て、契約するか否か検討するとの話しでした。 試用期間終了で、辞める人もいますとまで言われましたが60歳を過ぎており、事情のある家族を一人で養わなければならずとりあえず困るから、試用期間を延長でお願いしました。 私はグループホームでずっと勤務していたので、他の施設がこんなにも忙しいものとは思いませんでした。 何をしても、他の一部の人から遅い。こんなのに夜勤なんかさしたらいけないとまで、面と向かって言われました。グループホームでは、夜勤もしてました。今の所も正社員で応募したから、その為夜勤必ずしなくてはいけないそうです。 一人で24人みなくてはいけないし、ご飯もまともに食べる時間もありません。頻繁にコールを鳴らす人もいて。 確かに親切にしてくれる方もいますが、このままだと試用期間6ヶ月たち、契約してもらえないような気がしますし、仕事量がはんぱないですし、自分にあった施設を探し今週友達が働く病院はわりとのんびりしてて、今募集してるとの事で、そこに面接に行って来ます。 今まで試用期間が伸びることもなく、あんな酷い事言われた事もあまりなく、自分なりに精一杯仕事したつもりですが介護は特に能力がないと切り捨てられると感じました。 もう、仕事やる気なく行きたくもありませんが、試用期間とは言えども1ヶ月前に退職の意向を伝えなくてはいけないでしょうか。 もし、病院で採用されたら早く辞めたいので。 また個別ケアとか 今までした事のない仕事もありますし 私は打たれ弱いので。 人によって言う事も違うし連携が取れてない職場です。 試用期間伸びるならば、早めに言って欲し買ったし、契約書には試用期間カッコ臨時職員と書かれています。 首を言い渡される前に、自分から辞めた方が惨めにならないからと思っています。 私と同じような経験の方いらっしゃいますか

2025/07/21

2件の回答

回答する

お仕事、本当にお疲れさまです。新しい環境に慣れるのは誰でも大変ですよね。ましてや忙しい施設だと、覚えることもたくさんあって…心身ともにお疲れのことと思います。試用期間が伸びたということは、考える時間をもらえたと良いように考えてはどうでしょうか。このまま続けて本当にやっていけるのか、体力的にも精神的にも厳しいのであれば、違う職場を探すと言う方法もあります。私も以前の勤務していた病院は残業が多く、定時でなかなか帰れませんでした。子供も小さかったため、転職をしました。今では転職をして本当に良かったと思っています。焦らずゆっくり考えたらいいと思います。人それぞれペースがあります。気持ちに余裕があれば、良い仕事ができます。いい方向に進んでいけばいいなと思っております。頑張ってください。

2025/07/21

質問主

ひとみさん、コメントありがとうございます。返信遅くなりすみません。 確かに少し考え方を変えるだけで、気持ちが楽になりますね。初めは、私も初めての施設でどんな事があっても頑張って仕事するつもりでした。 覚えが悪いけど、私は私なりに頑張ったつもりですが、責任者の人もそうだけど、他の人もこの人は、年だし何もできないみたいに(実際そうですが)パソコンも出来ないと思われていたみたいです。 試用期間が伸びましたが、考える時間を頂けたことは良かったのですが 私の住む地域は田舎で、定年60歳が多く65歳定年の所を探してまして、今の施設がそうだからと応募しました。 スキルアップになるかも知れませんが、ほぼ毎日サービス残業です。 看護師さん、ケアマネージャーいるけど介護士を下に見ています。 長く働いていたグループホームは、60歳定年で、再雇用は経営厳しく再雇用は無理でした。働いていたグループホーム退職して、2年半後に閉鎖しました。 母体は病院で、仕事が遅いとか覚えが悪いという人もいなくて、みんなプライベートでも仲良しでした。とても、楽しく仕事してました。 確かに介護はどこもブラックですね。今の老人ホームの責任者の人、悪気はないのは分かりますが、人には他人に家庭の話しに踏み込まれたくない部分もあります。 例え他のがいなかったとは言え、私にとって成人して大気な大人の子どもですが、その事には触れて欲しくなかったのもあり。いろいろと考えます。 前のグループホームは、責任者の人に子どもが大病して障がい者になったから希望休み規定より沢山お願いできませんかと最初からお話してました。一切責任者の人より、その話しに触れる事はありませんでした。 今の所は、話してないのに○○さんにいろいろと言われてて、大丈夫と心配してくれますが、気持ちはなんだかすぐれません。 面接行って、もう二度と失敗しないよいに1から詳しく聞いてくるつもりです。 人生まだまだ生きていたいから、頑張りますね。励ましのお言葉凄く嬉しかったです。

2025/07/22

回答をもっと見る


「ストレス」のお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

今日利用者さんに、おまえここにいるのが誰のおかげと思ってるんですか?私たちのおかけですよ、私たちから給料もらってるんですよと言われた。 その時、介護の仕事しなかったらよかったと後悔した。

ストレス

グループホーム, 実務者研修

182025/09/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

なぜですか? 普通に肯定すれば良いことと思いますが…

回答をもっと見る

特養
👑殿堂入り

昨日急遽勤務変更あって遅番(12:30~21:30)だったんですけど、今日早番(6:30~15:30)で出勤したら、またリーダー兼係長に怒られて、『責任もった仕事出来ないの?!このままじゃ面倒みきれないし10月の移動対象車になってもいいの?!てか、もし続けるにしろ今のままだと人事考課三角だからね!!そんなんじゃボーナスにも響くしそこまで来たらあんたもうこの会社にはいらないのよ。』と言われました。その後は傷つきながらも、できる限り抜けがないように仕事に務め、15:30から17:00までは自分の係の委員会に出席して帰宅しました。もうヘトヘトでメンタル破壊され、人が信じられないのと同時に対人の仕事にも嫌悪感を抱くようになりました。もう自分自身もうどうしたらいいか分かりません😭

新人ユニット型特養介護福祉士

やまみー

介護福祉士, ユニット型特養

292025/07/15

やまロー

介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

はじめまして、コメント失礼します。リーダーが言うべき発言じゃないような気がしますね💦自分もいま、リーダーって立場で仕事をさせて貰ってる身なんですけど、みんなが働きやすく声をかけたりしながら雰囲気を作って行くのがリーダーの仕事なんじゃないかなって思います💦 自分の個人的な意見ですけど、体調崩してまで我慢する必要はないかなって思いますよ💦

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

職場で自分は必要とされていない どんなに頑張ってもダメなんだ 私に何か問題があるんだな パワハラ、いじめの相談をしても 変わらない っていうか、逆に私が悪いような事を言われる 仕事が出来る人には敵わない 定年まで数年の私 まだまだ長く働ける人 どっちが必要? そうだよね 先がある人に残って欲しいよね きっと私に辞めて欲しいんだろうな 自分も信じられないし 誰も信じられない 利用者さん、大好きなのにな 辛い

いじめ理不尽パワハラ

はる

初任者研修, 障害者支援施設

242025/04/25

あやか

介護福祉士, ユニット型特養

私が言っても説得力ないかもしれませんが、そんなことはないと思いますし考えすぎはよくないです。 実際パワハラ、いじめが起こり相談しても変わらないのであれば自分には合わない職場だということ、誰にも合う合わないはあります。職場はたくさんあるので定年まで数年であっても職場を変えることも考えてはどうでしょうか。勝手なこと言ってすみません。

回答をもっと見る

👑愚痴 殿堂入りお悩み相談

愚痴
👑殿堂入り

最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?

警察虐待暴力

山田

介護福祉士, ユニット型特養

112023/05/24

エト

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!

送迎トイレパート

むぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

172022/10/06

にっく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

仕事辞めたいです。挨拶は自分からしよう。出来る事はやろう。分からない事は聞こう。聞いた事は伝えよう。失敗、迷惑かけたら謝ろう。助けてもらったら感謝しよう。常にそれを頭に入れて働いてます。しかし職場で嫌われているので挨拶しても無視。出来る事をすれば粗探し。分からない事を聞けばそんな事も分からないの?聞いた事を伝えたら反感をかう。毎日毎日謝って毎日毎日感謝の言葉を伝えている。明らかに同僚と差別されている。失敗しても笑い飛ばしてもらえる同僚。私が失敗したら一気に空気が悪くなり口も聞いてもらえない。自分が可愛げがないのも分かっています。しかし仕事なのでそれはそれ。可愛げがあろうとなかろうと利用者さんには関係ない事。利用者さんから苦情があったならまだしも未だに無し。同じ職場で働く仲間なので打ち解けなければならないと思っていますが無視されて陰口叩かれているの分かっているのにこれ以上何を私はすればいいですか。辞めたいです、でもここで辞めるのも癪です。しっぽ巻いて逃げたと言われるのも嫌です。毎日8時間働いて5分も職場の人と話をしない。話かけれる雰囲気でもない。上司も知ってか知らずか放置。しんどい。

陰口同僚訪問介護

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

202021/06/08

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

無視とか粗探しする人、嫌味を言う人居ますよね( ̄▽ ̄;) 私も言われてますよ((´∀`*)) 勝手に言わせています。 相手にするだけ時間の無駄ですしね。 そんな人を相手にするよりプライベートを充実して人生楽しく過ごした方が得よ。転職なんていつでも出来るし辞めたい時はさっさと今より待遇良い探して移った者勝ちよ。 まぁ、陰口とか言う人に限って対象相手が辞めて仕事に負荷がかかるとまた文句を言うのよね┐( ∵ )┌

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

老健に転職して1ヶ月と少し。こないだ遅番をやったと思ったら今度は早番。皆さんはシフト業務に慣れるまでどれぐらいかかったか覚えていますか?

遅番早番シフト

あいっちょ

介護福祉士, 介護老人保健施設

42025/11/09

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

あいっちょさん、お疲れ様です。 私も施設に勤めていた頃はシフト制で勤務していました。 早→遅→早→遅→夜勤→明け→休み、といった感じの勤務が多かったように思います。 最初のうちは体が慣れず、生活リズムを整えるのに苦労しました。 夜勤明けの翌日は何をしてもぼんやりしてしまうこともありましたね。 また、同じ日勤帯でも早番と遅番では業務内容が違うので、覚えるのにも時間がかかりました。 数ヶ月経ってようやく慣れてきたかな、という感じでした。 今振り返ると、あの頃は本当にがんばっていたなと思います

回答をもっと見る

認知症介護

センサーについて質問なのですが 徘徊の為のセンサーは良いけど、転倒防止の為に設置しているセンサーは原則禁止と国からお達しが来たと、私の職場では数人センサーを外しました。 上記の事は本当なのでしょうか? 調べてもそういった事は出て来ないし、転倒防止の為にセンサーを設置って事故防止の為の当たり前の対策だと思っていたのですが…

センサーヒヤリハットケアマネ

メイ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養

52025/11/09

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

国からの禁止のお達し?ちょっと???ですよね。ベッドセンサーの事ですよね。徘徊の場合は、所在確認の意味ではセンサーを設定すれば、直ぐに訪室出来る。転倒も直ぐに訪室して転倒防止が出来る場合がありますが。

回答をもっと見る

介護用品・用具

利用者様の体格は普通で、 普段はリハビリパンツを使用されています。 ズボンの上げ下げ介助は全て職員。 本人が上げ下げする事はないです。 この時のズボンのサイズはLLぐらいが ちょうど良いのでしょうか??🤔 夜間もパット交換を行っていますので、 臥床したままのズボンの上げ下げもあります。

リハビリパンツオムツ交換リハビリ

お富

介護福祉士, 有料老人ホーム

42025/11/09

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

利用者様の体格に合ったサイズが適切ですよね。座った時に足首が冷えていないかどうかなど。 もし仮に介助する時にサイズが大きく緩めの方が楽だからという理由でしたらオススメしません。 利用者様に面会があるかもしれません。その際にダブついたズボンを介護士の都合で履かせていたとしたら悲しいですよね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

次のシフトはいつも早いちょうどいいくらい♡シフト組むの遅めだな月が替わってます💦シフトの時期を気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

441票・2025/11/17

420万円は欲しい500万くらいほしい600万は欲しい700万以上欲しい現状で満足しているその他(コメントで教えてください)

591票・2025/11/16

定期検診しています定期検診はしていませんその他(コメントで教えて下さい)

589票・2025/11/15

人事異動で一気に疲れる…入居者さんの衣替えが大変防寒着でロッカーがパンパンもう年末行事の影が見えて震える自分の体調管理が大変特にありませんその他(コメントで教えてください)

618票・2025/11/14