ケアマネの試験受けようと思っていて、ケアマネの試験日程の載っている大手が出版している参考書の日程信頼していたのですが、その参考書に申込みは「5月後半〜7月」と書いていたので、そろそろ、申込みの準備しようと思って調べたら、申込み締切が明後日の6月26日まででした(ToT) 仕事が忙しくて、しっかり調べていなかった自分も悪いとは思いますが、なんか、納得できないです。 これは、うちの県が早いだけで、県によっては7月が締切の件もあるのでしょうか?
ケアマネ資格愚痴
きき
介護福祉士, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
うちの県も、暦の関係で、7/1までの時、6月末の時あります。ちなみに今年はやはり7月までですね。 もう込み期間の都道府県による差はあるそうです、隣の県では6/28で締め切りと聞いていますから。
回答をもっと見る
ケアマネがとある入居者様の家族問題(かなり深刻かつ警察も介入する程の内容)について首をツッコミ過ぎて、ケアマネがその事に時間を費やしすぎてその間私の仕事量やフォロー、フロアに行き介護の仕事もしなくては行けなくて生活相談員としての自分の仕事にかなり支障をきたし過ぎていて、先日ストレス等限界に達してしまい、普段よく話を聞いてくれるナースにメンタルがきつくてパニック、過呼吸でキツイので、早退しようと思うと相談し、施設長にも報告し帰ろうとしたらケアマネに無理やり引き止められて余計過呼吸パニック酷くなり倒れました。ケアマネは自分の言いたいことだけ私に更に言ってきたりして、話をするにしても後日にして欲しいと伝えたのに今話そう!としつこく私の腕を引っ張って個室へ連れて行きました。御家族の問題はこちらには関係ないので、大切なのは入居者されてる方を守り、ケアして行くことだと思うのですが、ケアマネにその旨伝えてもドンドン家族の問題に首を突っ込んで行くので困っています。私もしんどいです。施設長の言うことも聞きません。施設長も首をツッコミ過ぎないで欲しいと何度も伝えています。この職場はそれが無ければ働きやすいので安月給でもやりがいを感じていますので辞めたいわけではないですが、ケアマネがその他の家族に対しても良く言えば愛情深い?のですが、ハッキリ言ってあれこれ介入、深入りし過ぎてしんどいです。今まで何度もケアマネにそのスタンスのやり方は控えて欲しい旨を伝えたり、周りにも相談、協力してもらいなんとか日々仕事を頑張っていますが、心が壊れそうです。壊れてるかも。もう私が辞めるしかないのかな?😢程よい距離感って仕事やそれ以外の事でも大切だと思うんですが。
家族ケアマネ人間関係
紫陽花
生活相談員, 有料老人ホーム
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私もケアマネの管理者や古株の自己満に耐えられず転職してます。 ケアマネ業界、高齢女性が多くしかも居座ったら、まず辞めませんね。 おば様ケアマネが親身に家族と言うより、そうやって私じゃないとダメでしょう!って自身を売りたいだけです。中に居れば分かるけど、まともなケアマネっていないです。 独特の雰囲気、私は仕事よりこういった自己満ケアマネに疲れ果ててます。若いケアマネとの世代交代も早急に必要と思ってます。
回答をもっと見る
私の自治体はグルホの計画作成担当は、ケアマネ資格だけではなれなくなってます。認知症介護実践者研修修了者しかなれなくなってます。猶予措置も無いんです。厳しい話です。他の自治体もそうなんでしょうか?
研修ケアマネ資格
じょーだん
介護福祉士, ユニット型特養
新人ケアマネ50歳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
そうですね、グループホームの場合はどこもそうだと思います。 理由としては事業所にケアマネの配置は一名でOKです。 が、複数ユニットの場合にユニット毎に計画作成担当者を置いてケアプランの作成を担当させる事が出来ます。 この場合、実践者研修を受講する事でケアマネ資格がなくても計画作成担当者の業務につく事が出来るようになります。 その為の研修という側面があるので受講が必須になります。 因みに小多機もケアマネ資格➕小多機計画作成の研修受講が必要になります。 実践者研修は割と時間かかるので中々大変ですよね。
回答をもっと見る
先日ショートステイ退寮した2人の利用者さんの入れ歯ケース入れ忘れ1人の方はケアマネからこっちが家族に連絡して行ってこいとの事でその日に返却しに自宅まで もう1人の入れ歯ケースも返却忘れあったけど報告せず上司にケアマネとか知ってるのかと言われ報告しなさいと言われ夕方報告。家族に連絡するのか等は今日に持ち越し今日出勤して連絡しなさいと言われるんかな… 絶対連絡私しないといけない… もう電話対応苦手だからもう嫌だ。デイ利用の時に返却にして欲しい…でも今日利用日じゃないっぽい もうこのことで頭いっぱい 独り言でした。
入れ歯ショートステイ家族
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ショートスティに勤務していた頃、退所がかぶるとパニック。…退所の人の部屋の洗面台に歯ブラシとか、タンスの奥に上着が入っていたとかありました。1階がデイサービスだったのでデイの日にとかよ~くわかります!ここで出してストレス発散しましょうね。ためないためない。仲間はいますよ🎵
回答をもっと見る
来月、ケアマネとして7年いた有料併設の居宅(人員不足で7年間毎月当直勤務もありました)から、医療法人併設の居宅(当直勤務なし)に転職する事になりました。初めての転職で毎日不安だらけです。 転職先に少しでも早く馴染めるようにするために、必要な事(抽象的で申し訳ありません。)を、教えて頂ければと思います。 宜しく御願い致します。
居宅ケアマネ転職
ヒロタケ
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
kenkoithiban
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
自分が転職した時は、とにかく業務のわからないところはよく聞くようにしていました。いろいろ聞いているうちに少しずつお話ができてはやく馴染めたと思います。
回答をもっと見る
昨日、私の事を必死で半年間、支えてくれたビジネスパートナーから「先週、私も退職願いを提出しました。」と連絡がありました。正直、物凄く複雑です。 退職理由は、何処の事業所も同じかと思います。 私は、この方に本当にパワハラをしていたと思います。「なのに何で?」風通しが良くなって良かった筈では…ただ一方では、自分に自信を取り戻してくれた連絡でした。(パワハラは良くないと分かっています。) ケアマネ兼介護職としてのマルチな仕事を評価された事には、嬉しく感じています。 ただ私が、現場から離れてたった2週間、偶発的なのかは分からないですが1人が脳梗塞にて入院。 1人が生活不活発病の増強により、本日、退去… 関係者間の方達への連絡調整ができない… 何があったか全く掴めない… 現場に立つ事が許されない状況。 本当に悔しくてしょうがない。 皆に、ただ謝りたい。 本当に、ごめんなさい。
ケアマネ介護福祉士人間関係
Why?
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
ろうけんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修
私の働いている老健は、事務長、部長が終わってます。 この二人が新規採用者の見る目のなさすぎがありえません
回答をもっと見る
高齢女性管理者や上司の愚痴を何度となく言ってきたけどそろそろ卒業したい。 おば様に、何を期待しても無駄ですよね。 自己中心的になって、廻りのことより自身が大事で居場所確保です。 特に常時募集しているところには、必ずパワハラやいびりをするおば様達がいます。 たまたまいなければいいのですが。いて当たり前です。 次転職出来たら、そのつもりで仕事に集中したい。 転職を繰り返すのは、イメージは悪いけどある意味必然的にそうなってしまう。 良い職場の求人なんて、そんなにないですから。 皆さん、転職活動で苦労していませんか?
ケアマネ上司転職
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
クロリン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務
私も過去に何社か転職活動をした経験があります。 どの職場にも必ず人間関係の問題は存在しますよね。 確かに転職回数が多くなるとイメージが悪くなる可能性も高くなります。 転職回数が多いとしても、介護業界は、人材不足で困っている所も多いので、応募をすれば、採用してくれる会社もまだまだ多いイメージがあると思っていて、苦労する、しないは、人それぞれで違うのではないかと思います。
回答をもっと見る
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
そうです。介護支援専門員実務研修受講試験といいます。
回答をもっと見る
グループホーム(認知症)のケアマネって管理者ですか? タイトル通りです。
管理者ケアマネグループホーム
Why?
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
管理者はあくまで管理者で、ケアマネであるなら兼務です。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今年はケアマネの試験を受けようと考えています。 ケアマネの試験を受けた方でオススメの教材があれば教えて頂きたいです。 どのようなものでも構いません。また、 試験まで何ヶ月程勉強されましたか? 勉強をするためのモチベーションはどうされましたか? 合わせて教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。
勉強ケアマネモチベーション
gan
介護福祉士, 従来型特養
玄徳
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
お疲れ様です。 ケアマネ試験は春にはもう準備をしていました。 その頃は、まだ、問題集も出てないので、昨年度のを勉強していたと思います。 ユーキャンの問題集がでたら、ひたすら問題を解き、間違えたのを調べるの繰り返しを、3周しました。 モチベーションは、その時に働いていた職場が嫌で仕方なかったので、とにかく辞めるためには、ケアマネを取って辞めようと、必死でした。 ぜひ、早めの行動で合格を掴んで下さいね。
回答をもっと見る
日々のお仕事お疲れ様です。 今年のケアマネの試験を受けようと思っています。そこで試験を受けたことある方、また、現在ケアマネをしている方に質問なのですが、勉強に使った問題集などを教えて頂きたいです。 これが分かりやすかったなどあればよろしくお願いします。
勉強ケアマネ
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
じょーだん
介護福祉士, ユニット型特養
中央法規の過去問集と問題集を回しました。テキストはイマイチだったので、予算が許すなら、正式のテキストの方が良いかと思います。私は、介護支援分野のベンキョーに労力の9割くらいを注いだ感じでした。
回答をもっと見る
新人ケアマネです。訪問看護について。 バルーン留置をすることになった要介護1の男性ですが訪問看護を導入するとしたら何分位ケアに時間掛かりますかね? また、ケアプラン作成時に注意することなどありましたら教えて頂きたいです。
バルーン訪問看護ケアプラン
バサー
ケアマネジャー
高齢女性上司って、どうして自分感覚になるのでしょうかね? 私がこう思うから、貴方もこうしなさい!そんなことをよく言います。何でも報告してよね!と言いながら、いつも忙しそうにしているかいません。 何でかおば様とは全く合いません。 介護業界は、女性が多く上司も女性特におば様です。 転職の原因もおば様上司や古株で、ほっといてくれれば辞めなくてもよかったところもあります。 男女関係なく、上司としての自覚が違う気がしているのは、私だけでしょうか? 皆さんの上司、特におば様上司に不満等ないですか?
ケアマネ上司転職
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
これまでの成功体験が絶対的自信があり、それを買われて上司になった人です。 指針となる上司という立場になってトップダウンして統制を図るのは必要な技量なのですが、時代の流れで考え方も変わります。 色んなところで置いていかれてしまっているのに、年齢的なもので柔軟性がないのです。 そういうズレが、疎ましく写るのだと思いますよ。 昔は子供を理由に休みなど許されなかったことも、今は当たり前に保護されていたり、そういうのに抵抗を感じるようなら速やかに降りなきゃダメですね。
回答をもっと見る
ケアマネの更新研修を受けられている方、受けたことのある方に質問です。 みなさんの県では、更新研修の費用はいくらぐらいですか? 私の県は、初めての更新のとき前期後期合わせて5万円ぐらいです。県によって金額が違うようで、こんなにも高いのが普通なのでしょうか?
研修ケアマネケア
スイートポテト
介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
更新研修、正直、金と時間もかかるし、面倒ですよねー.. 私は岡山県なのですが、今回は更新を見送ったので、費用は分かりませんが、そこまで高くなかった記憶がありますー
回答をもっと見る
男性上司ならセクハラ、女性上司はパワハラです。 特に介護業界は女性が主で、パワハラ事業所等が多いと感じてます。 私が転職するところは、まずパワハラはあります。女性管理者が職場を私物化していて、管理者だけが仕事し易いようになっています。 下から上には何も言えず、上は好き勝手に仕事する、何とも理不尽な職場環境です。 転職するしかないのですが、募集しているところは何かあります。どうにもならないとは思っていても日々悶々と職場行ってます。 同じような経験されている方、打開された方の話しが聞きたいです。宜しくお願いします。
管理者ケアマネ転職
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
早くさよならしたい。 この1日1日に… 明日がくれば、また違う自分がそこに居るから。 また胸を張って生きたい… 人を傷つけた分だけ、助けなくては… 早く明日よ来い。
ケアマネ転職介護福祉士
Why?
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
曲を付けて歌ったら 良さそうな文章ですね♪
回答をもっと見る
またまた辞めたいーになってる… 先月お腹の調子悪かったし、ストレスが身体に来たと思ってる。 親も心配して転職したらって言われたのもあるけど。 最近色々仕事割り振られる?っていうか行事委員みたいなのやってってなったし HEEK(利用者がいい環境でどうやったら過ごせるか実践して発表するみたいな? リーダーやってとか言われて理由がまぁメンバーの中で1番歴長いからとか言われたが主任と同じグループなんだから主任がやればいいのにとか思うし。リーダーの素質なんてないし。 ショートの送迎も現場職員もやりようになっちゃったし ショートの利用者も大変な人ばっかだし💦 主任、ケアマネが苦手だし 辞めたいけど言い出せないし…いざとなったら言わないと進まないのは分かってる。
送迎行事ユニットリーダー
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
シロップ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です あくまでも私見ですけど 一旦介護から離れてみてはどうでしょう 別の仕事をすることでご自身のことを見直すこともできるし 介護を別の角度から見ることもできると思いました 体調不良がメンタルからから来ていそうなら働く場所を変えても繰り返します 相手は変わってくれないのでご自身の環境を帰るのがbetterかと 私見ですが
回答をもっと見る
訪問介護で週3回30分、訪問してるご利用者様なのですが、足がよく冷えると頻繁に訴えてくるので、漢方薬を勧めてみると、粉薬で苦いし、薬の量も多くて飲みにくいから、飲むのが嫌だと仰います。 5本指靴下はどう?私も冷え性で、使ってるんだけど、冷えなくなるから使ってみない?と伺うと、指を一本一本入れるのが面倒臭くて、履きたくないって仰います。 柔らかい湯たんぽも試して貰ってみたのですが、今度は熱すぎると言って、使われるのを嫌がります。ちゃんと柔らかいカバーか付いてて、熱すぎないよう配慮済です 足をホットパックして差し上げてみたのですが、やった後、気化してかえって寒くなるといい、あまり気が乗らないようです。ビニール袋に包んでタオルを巻いて、ホットパックもやってみたのですが、反応イマイチでした 足浴もやってみたのですが、浸かっているときは気持ちいいと仰るのですが、お湯から出ると、たちまち足が冷えてしまうので、あまり良くないと仰います。 こんな時、あなたなら足の冷え対策、どのように対処されますか?
服薬ケアプランケアマネ
マロン
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
私なら、レッグウォーマーを使って頂くのは、如何でしょう? 飲み物は、お白湯、葛湯、生姜湯、ホットミルクなど。 湯たんぽは、寝る時にお使いになられますか?背中の位置を暖めて、その後、足元より離れた所に置くのが良いですよね〜?布団乾燥機があれば、その方が暖かいし、電気毛布を敷いて置き、寝る前に消すか、タイマーコンセントを繋げて、切れるようにするのも良いです。 足を座布団やクッション等で上げるのも良いですね。 血行が悪い方には、ヒルドイドソフト軟膏を下肢に塗布するのも、良いと思います。かかりつけ医にお願いしたら、皮膚科じゃなくても、出して下さる事もあります。 第二の心臓と呼ばれる、足裏や足の指に手が届くなら、ツボ押しや揉むと良いです。足上げ、足の指でタオルを引き寄せる、つま先上げ、踵上げも良いです。最悪、さすって頂くなど、出来そうな事を一緒に行ってみます。 足湯なら、入浴剤いれた深めの足浴バケツかバケツに浸けて、熱めの湯を入れます。お塩や日本酒も良いそうですね。
回答をもっと見る
私はケアマネ をしてます。ご利用者様が、今度 大腸内視鏡検査を受けることになりました 。検査前日の食事の注意点や、食べていいもの、いけないものがありますが、看護師オリエンテーションで、果たしてどこまで理解が出来ているのか心配です。又、検査前日の夜の下剤の服薬を忘れずにできるかどうかも、心配です。 病院に付きそい、話を一緒に聞いてきたのですが 、当日の朝 7時から、ちゃんとニフレックの下剤が飲めるのかどうかも気がかりです。下剤を決められた時間とペース配分を考えて内服しなければ、直接検査に影響が出てしまいますので、とても心配しています。 皆さんなら こういう場合どうしますか? 尚、キーパーソンはおらず、独居であり、ケアプランも、まだヒアリングしたくらいで、立案中であり、生活介護や訪看の介入もまだなく、仕方なくケアマネの私が病院に付き添った次第です。
居宅服薬ケアマネ
マロン
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
タイミングが悪いと思います。ケアプラン、ヘルパーや訪看介入後に、延期出来ませんか?朝と夜は訪看が服薬に。昼間にヘルパーが状況確認と昼の服薬に訪問。前日は、最低3回。当日も朝訪看が服薬介助ですね。 そして、病院の付き添いは、ヘルパーに、お願いか、業務外ですが、ケアマネが付き添いになりますね。麻酔切れるまで結構時間掛かりますよ?その後のお世話がありますけど、どうなるのでしょう。服薬も5日程あるでしょうね。今じゃないと思います。 緊急でしたら、もう、割り切って、全部立ち会うしかないと思います。前日に、朝から弁当3つ持参して、食べたらダメなものを排除。夜に服薬介助。朝7時に服薬介助。それでも、言うこと聞くか、忘れないか、心配です。 一番良いのは、前日から、社会的入院をして、食事、服薬管理を手伝って頂くのが、良いと思います。理想は、最低2泊でしょう。 検査予定病院のMSWに相談なさっては、如何でしょうか?
回答をもっと見る
今度社会福祉協議会の通所介護事業所の職員として おなじ建物の中にある 診療所の医師と ケアマネ 看護師 役場の人などが集まってケースカンファレンスをすることになりました。 初めて1人で参加するのですが、いまいち目的と立ち位置がわからず困っています 日にちがなくて(汗) もちろん先輩にも詳しく聞きますがそもそもなんの会議なのかをケアマネに聞いたら 医療福祉があつまって、、、と言われちょっとわからない感じです。 どういうものか教えてください!
カンファレンス会議ケアマネ
もち
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
万年寝不足
ケアマネジャー, ユニット型特養
ケースと言うのは、対象者のことで良いかと思います。その対象者について生活していくのにどんなニーズ、課題があり、それについてどんなサービスを提供して生活する、過ごして頂くか、多職種で集まって決めていき、同じ職種なら誰が対応しても統一した対応ができることを決めるカンファレンス、つまり会議や取り決めのことでよろしいかと思います。今ならケース会議、サービス担当者会議とか、昔なら処遇検討会議とか言っていたかと思います。いかがでしょうか?
回答をもっと見る
たつ
介護福祉士
何周かしてると、だんだんわかるようになってくると思いますよー 最初は何言ってるかちんぷんかんぷんですよね
回答をもっと見る
ケアマネ資格所有していますが、介護士として働いています。 早くケアマネをやりな!と言われています。 やるなら施設ケアマネにしな!楽だから!と言われました。 そうなのですか…?
ケアマネ介護福祉士
こはる
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
居宅ケアマネはとにかく移動が大変だと思いました。当たり前ですが、みんな別々のところに住んでいるので自転車で移動しながら尚且つケアマネ業務もしながらなので体力がいると思いました。 一方施設ケアマネは入居者様は1ヶ所に全員いるので移動がありませんので体力的には施設の方が楽かもしれません。
回答をもっと見る
ケアマネをしています。 Aさん(女性)病気で外出の機会が少なくなって来ました。本人と家族の希望で外出機会を増やし他者と交流や下肢筋力維持・向上を図る目的で1日型デイサービスを探しています。 Aさんは、「デイサービスに行きたいんだけど新型コロナウイルスに感染したらどうしよう。」と本人なりの不安もあります。デイサービスでの感染症対策を教えて下さい。(機能訓練時やレクリエーション時などの感染症対策工夫点)も投稿して頂けると助かります。宜しくお願いします。
機能訓練ケアマネレクリエーション
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
さくとくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
半日型で食事、お風呂がないので参考になるかわからないですが… 来所時の手洗い、消毒、マスク着用必須 機能訓練時は利用者様同士が近くならないように配慮 レクは基本は間隔空けて座っていただいて レク、口腔体操は声を発しなくてできるものを極力しています あとは昼夕、利用者様帰宅後の除菌作業です
回答をもっと見る
ケアマネの資格を取りたいので勉強をしようと思いました!(介福取って1年しか経ってないので受けれるのはまた先の話ですが✋)本屋さんに行ったのですがどの本がいいか分からず帰ってきました😅おすすめの本はありますか?介福の時は中央法規のがいいと聞いたのでケアマネのも中央法規探してたのですが今日行った本屋さんにはなくて💦
勉強ケアマネ資格
だんご
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
たつ
介護福祉士
法律も変わるので、受けるギリギリで買った方がいいと思います ちなみに中央法規で勉強しました
回答をもっと見る
私は、T県U市でグループホームでケアマネと介護士をしています。 基本、居宅ケアマネは生活、身体の介助は行わない。と定義上有りますが、施設系のサービスではケアマネと介護職兼務をされている方は多いのではないのでしょうか? これでケアマネが仕事の線引きができていないと厚労省は言うけれど慢性的な人手不足はどう改善して行くと皆様は思いますか?? 特定技能実習生に指導するのも私です…。 私は、夜勤を1ヶ月に15回以上、入り日勤は7日程入ります。この現状はなんでしょう?
ケアマネグループホーム夜勤
Why?
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
シフトがおかしすぎますので、法人に言って下さい。
回答をもっと見る
親友から久しぶりに連絡が…。 わたしが地元を離れてから年に一回会う程度。LINEや電話も「何もないのは元気な証拠」と数ヶ月に一度。 だけど、わたしにとって一番大切な友達。 そんな友達から「若年性認知症って言われちゃった」って笑いながら電話が来た。 「まだ40代で下の子は高校生だし、孫は5歳だし、これからどんどん可愛くなっていくのに、子供の事も孫の事もチュラの事もわからなくなっちゃうかも。それでも親友って言ってもいい?友達でいてくれる?」って泣くのをめちゃくちゃ我慢して精一杯の明るい声で言われた。 「当たり前じゃん。うちら将来一緒に老人ホーム入ろって約束したじゃん。そのために必死に仕事してお金貯めてるんだから抜け駆けは許さないよ」って答えたら2人揃って大号泣😭 自分にとって大切な人がまさかって思ったけど親友のためにってより自分のためになんだろな。 わたし、決めました。今年度で仕事を辞めて地元に帰ります。地元で仕事しながら親友をサポートして行こうと思います。
社会福祉士ケアマネ認知症
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養
さくら
介護福祉士, 有料老人ホーム
地元に帰ってサポートしたいって思えるのはすごいですね。 親友の方も幸せですね。 たくさん思い出作ってください。 例え親友の方が忘れてしまっても チュラさんが覚えていれば十分ですよ。
回答をもっと見る
介護付有料老人ホームで計画作成担当をしています。 介護付有料老人ホームでケアプランのモニタリングを行う頻度はどの程度実施していますか? ①毎月実施している ②ケアプランの短期の有効期間の中で少なくとも1回実施する ③ケアプランの短期の有効期間の中で中間評価、最終評価と2回実施する ④上記以外の方法で実施している
モニタリングケアプラン有料老人ホーム
クロリン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務
しのぽん
介護福祉士, 有料老人ホーム
①です。 ヘルプ先でも異動先でも、月一でモニタリングしていたので、うちの会社は月一がルールなのかも???
回答をもっと見る
私は今までケアマネさんから来る計画書は長期が一年、短期が半年 違うのがあっても新しくつくって月の途中から始まった場合などしか見たことがありませんでした ですが営業所が変わって計画書を見たら、認定期間の三年が長期になっていたり、短期が一年になっていたりします こういうものもあるんですか?
ケアマネ
カツオノタタキ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
こさな
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
カツオノタタキさん、はじめまして! お疲れ様です。 私のいた施設は6ヶ月が長期、3ヶ月が短期目標になっていましたよ! でも、大体ケア会議に合わせたものだったので実質長期目標は1年間変わらずでした。(特養だったので、その方の体調に合わせて変更できるようにとの配慮だったように思います) 少し調べてみたら、目安としては長期目標は1年、短期目標は3〜6ヶ月みたいです! 調べてる途中に短期目標が2年というところもあるようなので、明確な表記がない分、事業社間で色々みたいですね。
回答をもっと見る
老健の施設ケアマネの方に質問です。 私はPTの資格をもった専従のケアマネなのですが、多くの施設では介護職とケアマネの兼務が多いようですね。 専従と兼務それぞれのメリット、デメリットを教えてください。
PT職種老健
らん
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
PTとケアマネなら、まだやりたい仕事かも知れませんが介護職とケアマネなら上手く使われている感覚だと思います。 私もケアマネとは全く関係ない送迎をやらされる事あるのですが、キレてますね。 最初は申し訳ないとか言いながら、最近は送迎担当からやってよねって、 それは貴方の仕事ですってね、内心思ってます。 ケアマネ本来の仕事は、兼務ではないと思いますが。
回答をもっと見る
高齢者施設のケアマネ様にお聞きします。 施設ケアマネとして悩みや不安などはありませんでしょうか? 私自身の悩みになりますが、ケアプランの内容が画一的になり、具体的に作り込んでる余裕が全くないような状況の中で,プランを作っています(私は特養の施設ケアマネをしています) もし上記のように具体的な悩みを教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。
ケアプランケアマネモチベーション
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
僕は老健ですが、同じく利用者様にあまり変化がないので、画一的なケアプランになっています。ただ、運営指導もそれでも通ることも気が緩む理由になっています。
回答をもっと見る
90代の祖母が入院しております。 心臓、肺に炎症あり人工呼吸器つけて治療するか、どこまで治療するかお話が先生からありました。人工呼吸器つけていても急変はありえるそうです。 人工呼吸器つけて治療をするかまよいます
まさふみ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
さにぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者
人工呼吸器、判断は本人の意思でなく、家族などの意思に委ねられるには難しい問題ですね。ご家族様みんなでしっかり話し合って、後悔無い決断になりますように。
回答をもっと見る
行事の計画にはいつも時間がかかります。例年通りではつまらないし新しい事をするにしても良い案が浮かびません。特に食事レクではメニューがマンネリ化しています。ペースト食の方もソフト食の方も常食の方も、一緒に召し上がることが出来るメニューはありますか?
食事レクリエーション特養
Panda
介護福祉士, ユニット型特養
luckydog
介護福祉士, グループホーム
プリン作りとか牛乳寒天作りとか。
回答をもっと見る
有料老人ホームで、センサーマットが虐待にあたると設置出来ない所がありました。 ふらつき転倒が多く、コールも押してくれない利用者のため、事故報告書のオンパレードだったのですが、このような施設経験された方いらっしゃいますか? ちなみにポータブルトイレも設置してくれませんでした、、涙
事故報告センサーコール
hitomi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私が勤務している有料老人ホームにもセンサーマットは虐待(身体拘束)になると言っている職員が数人おります。そして、施設自体がセンサーは使用しないという姿勢です。なので同じ利用者が毎日転倒している状況で、毎日事故報告書があがります。できる対策はすでに行っているため、他に対策が思いつきません。逆にこんなに転倒事故を起こしていることは監査に引っかからないのかと疑問です。 私が今まで勤務してきた施設(病院も含め)ではセンサーが身体拘束になるような話はなかったです。 ですが、もし、センサーが鳴って職員が訪室し、「動いちゃダメでしょ!」と行動を制限するのなら身体拘束になると思います。 行動を支援するために訪室するのでしたら、なんの問題もないはずです。 ちゃんと使用する前と使用後にアセスメントをし、記録を残せば身体拘束にはならないと思います。 外部研修に参加した時も講師の方が仰っておりました。 私の施設ではポータブルトイレは使用しています。ただ、ふらつきがあるため、介助が必要な方でもコールで職員を呼んでくれなかったりするため、転倒しています😓
回答をもっと見る
・業務開始時間ぴったりに到着・5分前に出勤・10分前に出勤・15分前に出勤・20分前に出勤・30分前に出勤・45分前に出勤・1時間以上前に出勤・その他(コメントで教えてください)