51過ぎてケアマネの資格目指す方いますか?またなぜ。 そしてケアマネの資格をとると給料があがるとかあるのでしょうか
ケアマネ資格
ちゃま
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 障害者支援施設
はるちゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
40代後半でケアマネの資格はとりました。ケアマネの仕事をするつもりはなかったのですが、知識がほしかったのと、何もしないとズルズルと過ごすだけになってしまうのではないかとの恐怖で。手当ては資格手当として1000円ついています。ケアマネの仕事をしていないので少ないとのお話しでした。挑戦するのは素敵な事だと思います。邪魔にはならないと思うので。
回答をもっと見る
看多機に勤めています。 泊まりの定員9名に対して10人、11人が宿泊しています。一過性だとは思いますが……。緊急性があるかといえば、そうではないと感じています。定員が一杯ですと家族に言ってくれればと思うのですが、管理者は受けてしまいます。ケアマネもそれを受け入れしまう。 ほんとにまずい状況だと思うんだけど、転職するしかないかな〜😓
管理者ケアマネ愚痴
ろぃ
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
純粋に、居室は9名分しかないと想像するのですが、定員オーバーの方はどこにベッドを置いているのでしょうか?施設が広い構造なら食堂でしょうか??職員の休憩室、仮眠室とかでしょうか?? 単発で行った老健で、重度で目が離せないという理由で、広い食堂で寝かされている利用者さんが数名いました。 皆さんが食事をしている一角で、パーティションだけでオムツ交換…どうなんでしょうかね? どのくらい、良くない状況か不明ですが、その職場についてオカシイと思うと、だんだんモチベも下がるし、悪いところばかり見えてきますよね。
回答をもっと見る
暫定プランの取り扱いについて質問です。 地域包括支援センターが担当している要支援1の方が要支援2見込みで変更申請した場合、万が一要介護の認定になった場合に備えて、居宅介護支援事業所のケアマネさんにも変更申請する際に同行してもらうのが私の市町村のルールになっています。 別の市町村では、このような場合、居宅ケアマネの同行なしで、万が一要介護認定がおりた場合、暫定月はプラン代の請求はしないというところがあると聞きました(給付管理は行う)。 みなさんの市町村はどのような対応をされていますか。
要支援要介護居宅
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
さんぺい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修
私の勤務する市区町村でも同じです。 暫定の場合もしかしたら介護が出る可能性が高い場合、居宅のケアマネさんも同行しております。 万が一介護が出たとしても担当者会議も実施にできるので同行しております。 同行なしの場合のプラン代が請求できないかどうかは経験がなくわかりません。
回答をもっと見る
介護施設に勤務しております。 本日お客様の中で介護保険未納がある方がいました。 明日以降からサービスが利用できないとケアマネさんが電話をくれました。 その場合介護サービスを利用することはできないのでしょうか? また滞納分の支払いができない場合でも利用することが出来る方法等はありますか?
介護保険ケアマネケア
さんぺい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修
たか
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 介護保険料を納めていないのにサービスは使いたい…は無理です。 滞納分の納付完了までサービス利用負担割合を3割にするならサービス利用可と保険者から返答もらったことがありました。保険者判断によって回答は異なるかもしれません。 滞納分を支払わずに利用する方法としては、10割負担で事業所に費用を支払うか、生活保護に切り替えるかしか思いつきません。さんぺいさんの事業所が無償ボランティアで引き受ける方法もなくはないですが、他の利用者との兼ね合いを考慮すると現実的に難しいと思われます。
回答をもっと見る
ケアマネ資格取得後に介護認定調査員の研修を受講予定です。受講後に介護認定調査員の仕事もしてみたいと考えているんですが副業で出来るものなのでしょうか?また、どうしたら、仕事の依頼をいただけるのでしょうか?個人ではやはり、難しいのでしょうか?詳しく知ってる方はいてますか?
副業ケアマネ資格
はなはな
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
居宅や、保険者指定の法人に籍を置かないと難しいです。バイト=勤務先と別に…は無料でしょう。
回答をもっと見る
今年ケアマネ試験を受けようと思っているのですが、なかなかやる気が出ません。 効率よく勉強する方法があれば教えて頂きたいです!
ケアマネ試験ケアマネ資格
みーみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
コタロー
居宅ケアマネ
はじめまして。 何も考えずユーキャンを申し込みました。 内容はどうであれ、どこもポイントは同じだとおもいます。改正があった年は前後を見ておくと違いがわかり、問題にも惑わされにくいです。 私は過去問と、介護支援部門をメインに勉強しました。勉強の仕方が分からないので、支援部門は漠然と参考書を読みました。ユーキャンのやつ。漠然と読むは以外と頭に残ってました。 過去問では、問いかけの言葉を重点的にしらべてました。(ユーキャンのやつを繰り返し読んだ^_^) 例えば、地域包括支援センターだとしたら、その項目と関連するサービスなど。 車の移動中にYouTubeの音声をラジオ感覚で聴いてました。スピードラーニング風に^_^意外とありますよ。 地域によるのかもしれませんが、私の時はマークシートではなく、ア、イ、ウと書くタイプだったので、選ぶ個数を再確認してました。 夜勤と子育て一年目だったので、8か月くらいかけて少しずつ進めました。週1、2回で30-60分位 長文になりましたが参考になれば^_^
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。 利用者100人規模の老健に勤めている介護福祉士です。 皆さんの職場ではケアプランはケアマネが作成していますか? 私の職場ではケアマネ資格のない、看護師や介護士が作成し、資格のある職員が最終チェックをしている状態です。 その為、ケアプランの完成度にかなり個人差があります。 本来はケアマネが作成するのがベストだと思いますが、他の施設ではどのようにしているのか気になり質問してみました。
ケアプランケアマネ資格
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
かいぽん
介護福祉士, 従来型特養
以前老健で勤めていた時はケアマネが作ってました
回答をもっと見る
介護福祉士からのスキルアップは、ケアマネくらいしか思いつきません 他になにかあれば教えてください
ケアマネケア介護福祉士
riii
介護福祉士
まりも
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
認定介護福祉士は如何ですか?
回答をもっと見る
知り合いで中国人介護職さんがいます。その方は、自分は介護職をしているがどうしても日本の考えに納得がいかない、親を施設に入れるって何で?、認知症で帰りたいと毎日言う方が可哀想で仕方ない、母国は日本と違って自分達の爺ちゃん婆ちゃんと暮らすから。と言われていました。同じような外国人さんがいらっしゃる方はいますか??退職を勧めるのではなく、納得?できるような返答のアドバイスを教えてください。
ユニットリーダー施設長ケアマネ
にるば
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
かのん
介護職・ヘルパー, 看護師, グループホーム
私ならまずその意見にも共感します。そのあとその利用者さんは一人では生活できない、そのために家族のサポートが欲しい。そのサポートがなければ家にかえることすらできない。日本は定年まで長く働かないと生活できないからその家族にも仕事、介護、育児を両立できるだけの余裕が欲しいからと答えます。納得できるかは別ですがそのような意見もあると知ってもらう程度でもいいのかと。この仕事している以上葛藤がありますし。
回答をもっと見る
相談員が現場に手伝いに行くのは現場の職員からしたら嫌なもんでしょうか? 私は11月に介護職員(ユニットリーダー)からケアマネ兼相談員に異動になりました。 ユニットによってはご利用者のレベル低下が顕著で食事介助に時間がかかり業務が押してしまう状況が続いています。 また、職員がポツポツコロナに感染したりしてスポット的に現場に入る事があります。 ご利用者の状況もわかるし少しでも職員の負担が減ればと思っていますが、皆さんだったらどう思いますか?
相談員ケアマネユニット型特養
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
JINTA
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
コメント失礼します。 普通に考えればありがたくて感謝する案件だと思うのですがその人の人柄次第かと思います。 その人がめんどくさい人やったりした場合は正直一人でぼちぼちしてる方が気楽です。
回答をもっと見る
薬剤師を25年やって、今年ケアマネジャーを取りましたが、薬剤師がケアマネジャーやるって有りですか?
ケアマネ
cyonkun
ケアマネジャー
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ありですよ。看護師がケアマネしてる人もいますよ
回答をもっと見る
質問なんですがケアマネジャーの試験に通った後は今の現場のケアマネジャーになるの普通なのでしょうか? それとも転職するのですしょうか?
ケアマネ
siro
介護職・ヘルパー, 従来型特養
大平怜也@達者の家
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, デイサービス, 訪問看護, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
職場を変えずにケアマネジャーになるには、今のケアマネジャーが辞めて空きが出たタイミングで異動させてもらうか、ケアマネ増員するかになると思いますが、どちらも自分の判断ではできないことです。どうしてもケアマネになりたい人はケアマネを募集している事業所に転職すると思います。今の職場でケアマネになりたいのであれば、まずは異動願いを出すのが一般的だと思います。
回答をもっと見る
今年の受験を予定していましたが、通算期間を満たしておらず、受験することができなくなりました。カイテク等で勤務した通算期間は、30日働いて1ヶ月として通算期間にカウントするとのことなので(受験要項には記載はありませんでした) カイテクやタイミー等を通じて勤務した事業所にたいして、個別に実務経験証明書も必要とのことで、数十箇所以上の事業所にたいして、証明書を依頼して、受験の申し込みをされた方はいますか? また、依頼を受けた方はいますか? アプリ内に勤務実績一覧や、給与振り込み一覧もあるのに、なぜ紙ベースの証明書を個別に取らなければならないのか。常勤パートで週に3回程度の勤務の方の倍の日数を働かないと1ヶ月にカウントされないというのは、試験の公平性・中立性の観点からも疑問です。 介護福祉士まで3年、ケアマネ試験まで5年。受験までの道のりが長すぎます。だから、受験者数も大幅に減っているのだと思います。医学部でも6年なのに。最後は愚痴になってしまって、すみません。
ケアマネ試験パート給料
セラミックス
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
セラミックスさん、私は介護福祉士を目指しており、同様の状態です。 私は最短受験が26年1月ですが、2ヶ月間カイテクのみで8箇所くらい仕事をしていたので、実務証明の面から最短受験は諦めつつあります。 確かに、逆に実務実績を証明しやすい単発アプリなのに… 医療、介護業界って、実務においても、ものすごくアナログですよね。 パソコン記録をイチイチ紙に印刷や、Lメール等で報告した事をイチイチ電話で連絡とか!それで残業になりかねない! さすがに介護福祉士まで3年って長すぎです! その代わり、介護福祉士持ってても諸々非常識な人、オムツ経験がないという人、カイテクで仕事しててたくさん出会ったり話を聞きましたよ。 事務職では介護福祉士取れないはず?なのに、事務しかしたことなくても持ってるとか… 何のための実務3年ですかね?
回答をもっと見る
ペーパーケアマネで尚且つ更新していない場合は履歴書等には資格はどう書きますか?更新したらケアマネは出来ますが、現状では更新していない為ケアマネ業にはつけません。 為にケアマネつかなくても資格手当くれる事業者あるそうですが、その際も資格手当つきますか?ふと思ったので。
手当ケアマネ資格
ワーサン
介護福祉士, ケアマネジャー, 学生
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
履歴書の話でしたら、ケアマネ取得…と書きますよね、、 業務上ケアマネが要らないのでしたら、問題ないです。ただ、現在更新していない事は、「ケアマネ持ってるんですね」など言われたら、その場で伝えるべきです。更新だけでもされてれば良いのに…と思ってしまいますが…まぁ、ケアマネしないのなら、非常に無駄なお金と労力を使いますからね、今の更新制度は…
回答をもっと見る
何かと問題のある施設ですが… 居者家族か持って来た差し入れのおやつをケアマネが食べていたり、他の入居者に配っていたり… 末期だ…
おやつケアマネ施設
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
入居者の家族が差し入れを持ってくるのは、入居者さんだけに渡すものですか? 違うのであれば、これからもお世話になりますよろしくお願いしますっていう形で施設に持ってきてるんではないでしょうか?それなら、ケアマネが食べようが他の入居者に配っても問題ないのでは?
回答をもっと見る
老老介護の利用者様ご家族から、お爺さんをデイサービスに連れて行きたいが、断固として行かなくて困っていると相談を受けています。 ケアマネさんが話しても、あんなところは嫌だと行かないそうです。 普段から接しているため、ヘルパーからも誘ってくれないかとご家族様から相談されました。 ちなみに、その方の奥様は週4回デイサービスに行かれています。少し認知があるので、奥様から誘う事は厳しいとの事。 私としては、余生を謳歌してほしいためご本人様の意思を尊重する考えですが‥ 頑固な方をデイサービスへ連れて行けた経験のある方いらっしゃいますか?どのようにお話しされたら行ってみようかなと気分が変わられたのかお聞きしたいです。
管理職ケアマネ職員
てんてん
介護福祉士, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
正に実務者研修のケアプランに出て来た案件です笑 全員がヘルパーを実演しました。 ご家族構成と、ケアプランの内容で「どなたが何を思ってお爺さんがデイサービスに行ってどの様になって欲しいのか」と「ご本人が何の為にデイサービスに行こうと…」と言う所が、今回のご質問の場合は、「誰かが言うので仕方なく誘われていて、本人は目標や必要性や意義を持って居ない」で宜しいでしょうか?笑 既に、不成立ですよね? その方の生活歴や社会性、趣味、性格から、無理な場合もあります。デイサービスのセンター長や相談員が、お誘いするのが適切ですし、どこから切り崩すのが良いか、全く分からないですね。趣味があれば、将棋を指す、メドマーがしたい、風呂に入る等、目的が必要ですよね。 ①自宅の風呂が壊れたので風呂に入って来てください。(デイサービスは嫌と仰っているならその名詞は使わない) ②病院に行くからその間こちら(デイサービス)でご飯食べて来てくださいと、娘様息子様が伝えて、ヘルパーは、お爺さんの気持ちに寄り添いつつ、落とし所…例えば、「一人残して病院に行けないって言ってるの。一人で大丈夫なのにね⁉︎ドキドキして、血圧が上がって、そのまま入院になるかも知れませんけど、仕方ないですよねぇ!」と天邪鬼な気質を逆手に取って、仕方ないなと思って頂く。 ③畑仕事はお好きな方、されてた方ですか?「採れたての野菜の味は格別ですね!(長寿が好きなら)健康の秘訣だそうですね。畑を見に行きませんか!」か、頼られるのが好きなら、職員さんが教えて欲しいと言ってますよ。 ④「息子様、娘様が、偶には2人で日帰り温泉に行きたいと言って居られます。お爺さんは、疲れるから連れて行けないそうです。その間心配なので、迎えの車が来て居りますので、こちらで、ゆっくりされて来てください」 ⑤「お散歩行きましょう」と、家を出て車に乗せて連れて行く。 ……。 今まで、どう言って来たのか?どんな風に誘ったのかが、分からないので、ハッキリ申して、的が絞れません。同じ事を言うと嫌な気持ちが、残りますので関係性が悪くなります。 御年齢、仕事や幼少期の過ごし方、家族構成、家庭環境、考え方、生活歴、何が好きか…。何も無い方は居ないと思います。 その方の今までのご苦労を感じて、何処で何の仕事をなさっていたかで、この様な過ごし方や、歌を聞いて居ただろうと時代と共に想像して、歌を聴いたら、後ろの席で職員と座って居られたのに、段々と前に来られて、一緒に歌いながら、涙を流されたなど、あります。いつでもベッドで休める態勢、細やかな気配りなど、少々の下ネタを笑って聞き流せる愛想が良い従業員など。週3回で、週1〜2行き、必ず休む方もいます。 まとめ:デイサービスは、沢山あります。色々な所の方に来て頂いて、先の話の様に、畑に懐かしさや魅力があれば、畑があるデイサービスを探して、誘って頂いたら良いと思います。私は、割合と沢山ある所で働いてますが、ここしかありませんというお話でしたら、それにはおよびません。長くなりました。
回答をもっと見る
あるケアマネは勤務時間外に相談のLINEが入ります。 報告ならばある程度の時間なら良いけど、クタクタに帰宅した瞬間に明日でも良いだろ!と思う内容のLINEです。 以前も常識のなさにイラッとしてカッとなった事があり、上長まで相談の案件になりました。 家族に返信しなければならないと言います。 自分は家族様といつでもLINEを受け付けているようですが、他のケアマネも様々です。 返信は、急ぎでなければ明日でも良いか?と、締めますが。 みなさんの意見を聞きたいです。
ケアマネストレス
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
たか
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
LINEが入ってくる端末は会社貸与or個人所有どちらでしょうか? 会社貸与のもので会社の方針として24時間対応受付なのであれば、他の職員にも協力してもらい持ち回りにするしかないかなと。 個人所有のものであるならば、「会社の方針で時間外の連絡は受け付けられなくなったので、〇時以降は会社の電話に連絡するようお願いします」と案内を回してはいかがですか?昨今は時間外労働に厳しいので。 私は会社貸与の端末を断っているので、何かあると個人携帯が鳴ります。ただ家族や他事業所の方に連絡先を教える場合はある程度人を見極めてからお伝えするようにしています。それでもマンゴーさんと同じように、いつでも良い内容の連絡が時間帯無視で入ってくることはあります。ここは私自身の自己責任だと認識しています。教えたらアカン人に番号を教えてしまったのだと。 自分の常識は他人の非常識 私の場合は、現場の職員からの連絡の方がイラっとすることが多かったです。 ・それって明日以降メモ伝達でよくね?という内容 ・答えが一つだろうことに判断を求めてくる などなど。
回答をもっと見る
聞いていいのかな…🤔💭 認知症の様な症状が出てる祖父が居て、 自分が1番でいたい 言う事聞かなければ機嫌が悪くなる 酷いと物投げるなど大暴れ 聴力ほぼない 記憶保持時間1分 同棲家族と同棲していない家族の扱いが違う など書ききれない量で、 介護認定とった方がいいよとある病院の看護が言ってくれましたが、同棲していない家族の叔母達や孫達は非協力的で… 頭が痛いです 祖母らのケアマネからは「取れても要支援だよ?」と言ってくるし、ケアマネもどっちかって言うと非協力的って感じで 疲れた
要支援家族ケアマネ
ミオ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
過去問、何度か繰り返されたのでしょう?… また、まだまだ時間もあります。 もし心配なら、心配なほど分からない事の確認を楽しみましょう、、 お酒がお好きなら呑みながら、甘いのでしたら食べながら、みていくとよいと思います。 あせろうが、真面目にしようが、同じです。好きな事をしながら、進めてみませんか? お気持ちは分かりますけど…
回答をもっと見る
うちの施設の住人の紹介をさせて下さい。2年前に入居した時も認知症でした。徘徊、他人の居室で冷蔵庫の物を食べるなど問題行動やクレームが来てる事をケアマネに報告しても、Г話して聞かせればわかります」との返事でした。現在は歩けなくなったのですが、布団を口に入れてしまうため、見守りの為ホールでテレビを見てもらってます。ずっと指しゃぶりをして、うなり声を上げて焦点が定まっていません。マスクは食べようとするのでさせられません。食事は手づかみ、食介をすればロを閉じないのでぼたぼた落としてしまいます。ケアマネは必要な時は区変しますと言っていますが、見て見ぬ振りです。同じ敷地内の老健やGHは生保の為受け入れしません。現在なんと要介護③‼️の方です。新しく入居した方々には「もっと普通の人が住んでいると思っていた」と言われてます。ここはサ高住です。
サ高住ケアマネ認知症
チョコバナナ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
利用者がテレビで犬の特集をするから、大きいテレビの前に行きたいと言われるので、食堂のテレビの前に連れて行ったら、『プランにないことはしないで!』と言われてしまいました。これは私が問題なのでしょうか?
ケアマネケア介護福祉士
小さい島
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護
アルパカ
介護福祉士, 訪問介護
テレビ前に誘導するのは問題ないと思いますし、ご利用者のご希望に沿ったのですから良い対応だと思うのですが…。私も同じ状況でしたら、小さい島さんと同じようにすると思います。 プランにないことはしないでと仰ったのは同じ職場の職員さんですよね? もしかしたらご家族にテレビは見せないように言われてるとか、何か理由があるのでしょうか…。どういった意図なのか、聞いてみたいところですね🥲
回答をもっと見る
現在訪問介護事業所でサ責をしています。 昨年ケアマネージャーの資格を取得し、ケアマネに転身しようか検討中です。 ただ、サ責として勤務するなかで、ケアマネさん大変そうだなぁ…。と思う場面が多いのと、処遇改善加算がつかないので今よりお給料が下がってしまうという理由からどうしようかなと迷っています。 もともとは、椎間板ヘルニアがあり現場で介護の仕事をいつまで出来るか分からなかったためケアマネを取ったのですが、今のところ腰痛は改善しておりヘルパーとしても働けるので悩んでいるところです。 ケアマネに転身された方、良いところと大変なところをよかったら教えてください🙏
給料ケアマネモチベーション
アルパカ
介護福祉士, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
人それぞれだと思います。 私は居宅ケアマネおよそ5年の後、デイサービス管理者兼相談員のあと、昨年より施設ケアマネをしております。もともと通所勤務が長く、そこでのケアマネの姿を見て、尊敬出来る方を数人程度見てきて、やりたい、と思ったわけです。今は55になり、最後は緩い有料等の介護職にどっぷり浸かりたいとも思いますね、65になる前に、でしょうか… さて、居宅ケアマネはかなり責任が重いですよね、何とか入居系に入れないと命に関わる方や、支援困難例に直面しますし、だからと諦めは許されないです。 施設は、施設職員との人間関係も築かないといけない、また相談員兼務も良くあります。 結局は、それをやりたいかどうか、になるかな、と思います。今も大変でしょう? それぞれかな、が今の思いですね…
回答をもっと見る
特養、老人保健施設など介護福祉士で経験15年の52歳です。 もうすぐ24日で願書締め切りで受けるか迷つています。 いろいろケアマネの仕事調べて知つてますが、車の免許なくこの年齢で未経験で雇ってくれるところあるのか? ほんとにやりたいのか分かりません。 介護現場もしんどくなつてきましたが、やむを得ず、生活のために介護職に戻ろうかなと思っています。 試験に合格して研修あるようですが、今年研修受けれなくても来年、受けることができると、問い合わせで聞きました。試験料1万4千円、研修6万円大阪です。 パソコンもなく、お金かかるばかりで受けるか?迷つています。願書は手元にあります。 皆さんのご意見聞かせて下さい。
未経験職種研修
たかし
介護福祉士, ユニット型特養
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私も高年齢でケアマネし苦しんでますが、研修費等よりもやりたい仕事かどうかと思います。 私は、仕事はやり甲斐があって今後もやりたいと思ってますが、人間関係の壁にぶつかってます。 現場と違い、管理者や上司と上手くやらなければ続きません。 癖者管理者や古株のいびりにも悩まされました。 やりたい仕事かどうか、そして良い事業所に勤められるかだと思います。
回答をもっと見る
私はデイサービスで管理職として働いています!趣味はバレーボールです。話は変わりますが、現在ケアマネの勉強をしてますが、勉強法などあれば教えてください。
勉強ケアマネ資格
だいち
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ひたすら過去問です。間違いや、たまたましか当たらなかったものを印をつけ、4回、5回でもやって5年分位は全問正解できるようになるまで繰り返しました。用語など分からない物の為に、問題集以外に参考書も一冊用意しました。最後に、問題集についている模擬問題をやり、時間配分に慣れてのぞみましたよ。 実際の試験では、2つ選ぶ、3つ選ぶに注意してやりましたが、見直すと、3箇所も選ぶ個数を間違えていました…模擬テストでの時間配分が役に立ちました。
回答をもっと見る
介護付有料老人ホームでケアマネジャーをしています。入居者は70名いるんですが、1人で施設ケアマネをしています。皆さんの働く施設でも同じような感じですか?
有料老人ホームケアマネ施設
にしゆ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
老健で同じ70床ですが、やはり1人ですね。
回答をもっと見る
ケアマネは「介護保険のプロフェッショナル」ではあるけど障害者福祉サービスの内容まで正確に理解している訳ではない。 相談支援専門員が「障害福祉サービスのプロフェッショナル」であると。 それでも介護保険との併用でケアマネが障害福祉サービスまで組み込む事もある。ただ、障害福祉サービスに関してはケアマネは報酬が発生しない為仕事は増えるけどお金は貰えない状態らしい。 行政との手続きでケアマネが障害福祉サービスの内容を理解出来てないのに知っているような態度でいたり利用者に対して適当な対応だったりするのもこれが原因なのかと繋がった。 報酬が出ないのは気の毒だけど知識もやる気もないならあやふやにしないできちんと「障害福祉サービスについては専門外です」と相談支援専門員に繋いで欲しいね。利用者さんの為に。
ケアマネ訪問介護介護福祉士
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
それは在宅支援=居宅介護支援についてですか? 障害がある場合、要介護認定があればもちろんケアマネの範疇でもあります。しかし、nobuさんの言われる通り、身障や知的障が得意分野ではないのが基本です。しかし、ご存知の通り、65を過ぎると介護保険が優先される決まりです。各専門職のデータやアセスメントを基に、ケアプランをつくるのですから、あやふやで作っている訳ではありません。今は共生型サービスが適用されますが、それでも要介護認定がおりていれば、介護保険が優先され、その利用の為にケアマネは考えてケアプランを作成していきます。 ケアマネより、プロ=得意分野なんだ! のご意見だと思いますが、もちろんケアマネは我がおります。今の制度にも合わせているだけですし、何とか考えながら、作成等の香料をしています。 それが気に入らないのでしたら、それは各々のケアマネが理由を伝える、お詫びするしかありません。でも、互いに。その利用者さんを支える目線、つまり方向は同じですよね。そこにはサービス担当者会議でしっかり共有するのが正しいかな、と思います。
回答をもっと見る
職員からパワハラの相談がありました。 内容としては半年くらいの間、ユニット会議の日程を公休に被されている。「休みなので参加できません」とリーダーに伝えると、『参加できる様に公休にしてるのに参加できないって何?』と高圧的に言われる。 些細なミスに対してもネチネチと文句を言われる。 ご利用者対応に関して何故その様な対応をしたのか聞かれた際に答えている途中で都合のいい様に解釈され叱責を受ける。(反論の余地すらない) ユニット会議や委員会会議など公休の場合、参加できるなら参加してもらっていますが、絶対に参加しなければいけないというルールはありません。 以前からパワハラ発言の多いリーダーで注意や指導を介護主任と一緒に行い、施設長にも面談をしてもらいましたがやっぱり効果なかった…。私の力量不足です。 皆様の施設ではパワハラ(その他ハラスメント)職員に対する処分はどの様にされていますか? 可能な範囲で教えていただければと思います。
パワハラケアマネユニット型特養
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
役職手当から減給でしょう。 元々、能力評価に対する賞与の枠があれば、減給もし易いと思います。 他には、系列や別部署に異動ですね。 余りにも酷い場合は、勧告して、〇回数で退職して下さいと、伝える所もありました。
回答をもっと見る
やっと休み、転職を落ち着いて考えられます。 因みに、短期間で転職し既に何もかも嫌になってます。ケアマネの最初の職場は、女性管理者が一日中ムッスリ、同行でもムッスリで苦しくなり辞めればいいんですね!って切れて辞めました。 前職場は、やり甲斐を感じた時から女性管理者のパワハラが激しくなり2ヶ月続きました。そして、精神ぼろぼろになり辞めました。 そして今は、パワハラとムッスリと引き継ぎもなく一日中もやもやしながら、職場に行ってます。 私にも原因があります、誰とでも上手くはいかなくその方の裏の顔を見てしまう。性格悪いと思えば、多くは話さなくなります。 正直、募集しているところは、管理者に原因があるように思います。私が自己中なら兎も角、管理者が自己中なら下は付いていけないです。 下を育てる感覚がなく、管理者が楽ならそれで良いような感じしかしません。一番面倒な利用者や家族は、新人任せがあり、パワハラも言ったよね!聞いてないの!はぁー!です。 長くなりましたが、こんな状況で次に期待出来るでしょうか?
ケアマネモチベーション転職
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ミルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 訪問入浴
あいさんはじめまして 仕事を行う上で人間関係は本当に重要です 介護以外も全く同じなのですが 異業種から介護にきましたが 癖の強さは普通より介護職の方が多い気もしてます 人間関係はそこまで悪くはなくても 残業が多くて転職を考えていますが 前職の管理者との関係が全く駄目で 転職活動がなかなか進まないです 同行中に平気でタバコを吸われたり あなたはよく思われてないとストレートに言われたり その人から学ぼうと思えなくなりました 転職サイトを見ても 全てが書いてあるわけでなく 実際働くと違う部分も多いので はっきり言って自分は転職が恐怖ですね🫨 いいところに行けるといいですね。 それにはある程度じっくり見ていくのが いいかもしれないです
回答をもっと見る
ケアマネを取得している方に質問です。 どのような受験勉強をしましたか?
勉強ケアマネケア
マウン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
マロン
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
ケアマネ資格取得して、6年目のものです。 ケアマネの勉強方法は、本屋に出ている様々な参考書や、ユーキャンなどの通信講座は、正直言って、やってもダメだと思います。 初めは、読んでわかりやすい参考書を、よく読んで、専門用語や法律用語に慣れておくことです。それだけでは、合格は出来ないと思います 一番のバイブルは、基準テキストを隅々まで、読んで、法律の問題も2〜3問、出題されるので、よく読んでおくことを、オススメします また、過去問題を購入し、過去5年の出題傾向を知り、苦手な所を何度もおさらいして、克服することが、大切です。試験問題慣れしておくのも大事です。 試験当日も、最後まで諦めずに最後まで、ハンドブック等に頼らずに、基準テキストで、苦手な部門、私達介護福祉士ならば、医療分野に重点を置いて線を引いたりなどして、最終確認することです。 また、近年の合格率を知っておくことです。 受験する年に、どれだけのケアマネが不足しているかで、合格率が変動します。 私の年は、合格率が14%弱しかなく、とても焦りました。たっくんさんも、合格できます様、祈っております。頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
ケアマネをしています。 ご利用者様に補聴器を勧めたいのですが… 訪問介護を利用しているご利用者様で、加齢性難聴の為、会話がしづらい状況です。その為、趣味の教室でも会話が減り、寂しそうにしておられます。少しでもコミュニケーションを取りやすくし、社会参加の機会を増やしていただきたいと思い、補聴器の利用を勧めたいと考えています。しかしご利用者様は、難聴である自覚がなく、補聴器に対して抵抗感があるようで、なかなか踏み出せないでいるようです。 補聴器を勧めるには、どのようなアプローチが良いのでしょうか? また、補聴器以外にも、難聴の方へのコミュニケーションの取り方で、アドバイスがあれば教えていただきたいです。 同じような経験をされた方や、アドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願い致します。
ケアプランケアマネケア
マロン
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
ポポポ
生活相談員, デイサービス
難しいもんだいですよね。 声かけする時は、低い声の方が聞き取りやすいって言いますよね、 若い人と違って鼓膜が振動しにくいらしいです。 低いと重低音のスピーカーのように鼓膜が震えやすくなるので、聞こえやすいらしいです。 補聴器問題良くありますよね。 デモ見たいなの有れば良いんですけどね。
回答をもっと見る
「給料が安い」「人間関係が大変」 ――昔からそんなイメージがつきまとう福祉業界。 それでも、なぜこの業界に入ろうと思ったのか。 皆さんのきっかけを聞いてみたいです。 私は前職が5:00〜25:00のシフト制で、朝が早かったり、昼まで寝てしまったりと、生活リズムが崩れがちでした。 その生活が嫌で、転職を決意。 今は障がい者施設で働いています。 日中のみの支援なので、生活リズムが整いました。 加えて、土日祝休み・残業少なめと、自分の時間を大切にできる働き方が叶い、今の職場がぴったりだと感じています。 皆さんは、どんな理由で福祉業界を選びましたか? ぜひ教えてください!
就職休暇健康
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
けい
介護福祉士, デイケア・通所リハ
コメント失礼します。 私は父が障害者って言うのと、高校の先生に勧められたからですかねー。 でも、自分でも人と接する仕事はあってる(尽くしすぎてしまうこともありますが)と思っています。 家族が出来てからは通所以外は無理ですかね😅
回答をもっと見る
今の職場が年間休日125日 転職したい職場は年間休日160日(1日10時間勤務) 今の職場も人手不足で7時~18時 休憩もほぼ無しもザラですが 迷ってるって事は転職したいって事なのかな 1日10時間勤務で働いてる方いませんか?? 大変かどうか等聞かせて欲しいです😔
転職
さめこ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 初任者研修
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
人手不足のため、毎日残業あって10〜12時間ほど働いています。慣れたら全然辛くないです。むしろ、金になると思って働きまくってます。
回答をもっと見る
介護士さんからみた看護師はどんな印象ですか⁇施設看護師にしてほしいことはなんですか?いろんなことを頼まれて、何でも屋さんになっているなと感じます。ただ、介護施設なので自分的にはメインは介護士なのになぁと思いながら業務をしています。
看護師施設
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
ドラミちゃん
デイサービス, 無資格
資格は持ってませんが個人的印象としてはすごい人達って印象ですかね。資格持ってて色んな知識も持ってて利用者には優しく仕事もスムーズにこなしててすごいと思います。まぁ、例外な方もたまにいますが。 施設看護師にして欲しい事に関しては看護師同士での連携をちゃんとしてほしいとかですかね? 看護師によって情報を知らない人がいたりして話に食い違いがあることがある為。 介護施設では確かに介護士がメインですがどうしてもの時は申し訳ないけどお願いする事が多々あるのは事実かなと。
回答をもっと見る
・貯金や投資😊・ローンや奨学金の支払いに…🥺・洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰・推しにつぎ込みます❤・初賞与なので、親にお礼を✨・子どもの教育費🖊・賞与がありません🤢・まだ決まってないです🤔・その他(コメントで教えて下さい)