デイサービスへ連れて行きたいご家族様

老老介護の利用者様ご家族から、お爺さんをデイサービスに連れて行きたいが、断固として行かなくて困っていると相談を受けています。 ケアマネさんが話しても、あんなところは嫌だと行かないそうです。 普段から接しているため、ヘルパーからも誘ってくれないかとご家族様から相談されました。 ちなみに、その方の奥様は週4回デイサービスに行かれています。少し認知があるので、奥様から誘う事は厳しいとの事。 私としては、余生を謳歌してほしいためご本人様の意思を尊重する考えですが‥ 頑固な方をデイサービスへ連れて行けた経験のある方いらっしゃいますか?どのようにお話しされたら行ってみようかなと気分が変わられたのかお聞きしたいです。

09/16

4件の回答

回答する

正に実務者研修のケアプランに出て来た案件です笑 全員がヘルパーを実演しました。 ご家族構成と、ケアプランの内容で「どなたが何を思ってお爺さんがデイサービスに行ってどの様になって欲しいのか」と「ご本人が何の為にデイサービスに行こうと…」と言う所が、今回のご質問の場合は、「誰かが言うので仕方なく誘われていて、本人は目標や必要性や意義を持って居ない」で宜しいでしょうか?笑 既に、不成立ですよね? その方の生活歴や社会性、趣味、性格から、無理な場合もあります。デイサービスのセンター長や相談員が、お誘いするのが適切ですし、どこから切り崩すのが良いか、全く分からないですね。趣味があれば、将棋を指す、メドマーがしたい、風呂に入る等、目的が必要ですよね。 ①自宅の風呂が壊れたので風呂に入って来てください。(デイサービスは嫌と仰っているならその名詞は使わない) ②病院に行くからその間こちら(デイサービス)でご飯食べて来てくださいと、娘様息子様が伝えて、ヘルパーは、お爺さんの気持ちに寄り添いつつ、落とし所…例えば、「一人残して病院に行けないって言ってるの。一人で大丈夫なのにね⁉︎ドキドキして、血圧が上がって、そのまま入院になるかも知れませんけど、仕方ないですよねぇ!」と天邪鬼な気質を逆手に取って、仕方ないなと思って頂く。 ③畑仕事はお好きな方、されてた方ですか?「採れたての野菜の味は格別ですね!(長寿が好きなら)健康の秘訣だそうですね。畑を見に行きませんか!」か、頼られるのが好きなら、職員さんが教えて欲しいと言ってますよ。 ④「息子様、娘様が、偶には2人で日帰り温泉に行きたいと言って居られます。お爺さんは、疲れるから連れて行けないそうです。その間心配なので、迎えの車が来て居りますので、こちらで、ゆっくりされて来てください」 ⑤「お散歩行きましょう」と、家を出て車に乗せて連れて行く。 ……。   今まで、どう言って来たのか?どんな風に誘ったのかが、分からないので、ハッキリ申して、的が絞れません。同じ事を言うと嫌な気持ちが、残りますので関係性が悪くなります。 御年齢、仕事や幼少期の過ごし方、家族構成、家庭環境、考え方、生活歴、何が好きか…。何も無い方は居ないと思います。 その方の今までのご苦労を感じて、何処で何の仕事をなさっていたかで、この様な過ごし方や、歌を聞いて居ただろうと時代と共に想像して、歌を聴いたら、後ろの席で職員と座って居られたのに、段々と前に来られて、一緒に歌いながら、涙を流されたなど、あります。いつでもベッドで休める態勢、細やかな気配りなど、少々の下ネタを笑って聞き流せる愛想が良い従業員など。週3回で、週1〜2行き、必ず休む方もいます。 まとめ:デイサービスは、沢山あります。色々な所の方に来て頂いて、先の話の様に、畑に懐かしさや魅力があれば、畑があるデイサービスを探して、誘って頂いたら良いと思います。私は、割合と沢山ある所で働いてますが、ここしかありませんというお話でしたら、それにはおよびません。長くなりました。

09/16

いえいえ、謝らなくて宜しいですよ〜。お爺様、しっかりされた方の様ですね〜。お世話をなさる…で思い出したのですが、ご夫婦でショートステイを利用なさるのも良いと思います。多かったですよ?そのパターン。そして、理由は、お孫様の年齢が分かりませんが、「両親に旅行をプレゼントしたいから、"爺ちゃん達も、お泊まりで上げ膳据え膳で、ゆっくりして来て欲しい"」と言い話をしたり、孫が学生ならば、部活や習い事の応援で遠征と言うのもあります。 お爺さんが介護をなさる事を踏まえて、ショートの職員も、合わせてくれると思います。TV貸し出し無料又は、最悪持ち込みを。居室で、食べたい時は対応して貰えるか等、確認なさると良いですね。"嫁の辛抱が足りない"と仰るなら、男気を立てて、孫に人肌脱いでやろうと言うのが、良いかも知れません。慣れて頂ければ、定期的に、利用して頂いて…。後、晩酌の量が分かりませんが、飲酒可能な所があるかも知れません。ユニット型特養に入所されている方へは、ご要望があって、お預かりして提供させて頂いてました。有料系デイサービスご利用で、ショートステイ無料という所もあります。

09/16

回答をもっと見る


「管理職」のお悩み相談

施設運営

管理職、施設長をされている方に質問です 管理職として、どのような業務を日々の仕事の中でされていますか?

管理職ケアプラン会議

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

210/17

さんぺい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修

介護施設で勤務しております。 規模にもよると思いますが、基本は現場に入らないです。 理由としては管理する側なので時に厳しく指導したり、売上が下がってるから消耗品をおさえたり、人件費を抑えたりする立場の人が現場に入り過ぎると厳しい判断ができないからだと思っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職が、管理職になるためにはどのような条件が必要になりますか?

管理職職種転職

ぱん

介護福祉士, 従来型特養

203/08

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

どの管理職を、ですか? サブリーダー、 リーダー、 主任、 フロアリーダー、   介護長、 係長、 課長、  施設長、、 色々他にもですが…  総務の責任者への方もいましたけど…

回答をもっと見る

施設運営

私を尊敬はしなくていいから 苦情がでない介助をしてほしい! 私に愚痴や文句を言うてもいいから 自分の言うた事に責任持ってほしい! 言い訳言うてもいいから 次、気をつけてほしい! 中間管理職って、大変です! 毎日毎日、、、、、、 利用者さんの苦情より スタッフの揉め事が一番エネルギー使います。 仲良くしなくていいから 業務は、ちゃんとしてほしい!

管理職文句愚痴

鈴音

介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 障害福祉関連

1404/10

ふーちん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 社会福祉士

お疲れ様です 全部仰る通りだなと思います。 至極当たり前のことだと思いますが、それが出来ない人が多いのが介護業界なのでしょうか、、。

回答をもっと見る

👑訪問介護 殿堂入りお悩み相談

訪問介護
👑殿堂入り

尿量の大きい方のオムツについて質問です。オムツの上にリハパン着用、又はリハパンの上にオムツ着用されているのは普通にあることなんでしょうか?今までは考えられないやり方だったので教えて下さい。

リハビリパンツ

ホワイト

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

5401/12

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

うちの施設では拘束になると言われやっていませんが自宅介護などでは仕方なくやってる人もいると思います。

回答をもっと見る

訪問介護
👑殿堂入り

訪問介護が好きな方、自分に合ってるなぁと感じている方にお伺いします。 その理由は何でしょうか? 現在転職活動中で、訪問介護の分野は未経験ですがとても興味があります。ご参考までにお聞かせいただければと思います。

訪問介護モチベーション転職

たまご

介護福祉士, グループホーム

1306/29

朝から昼ご飯

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

コメント失礼します。 うちの事業所を例題として記載します。が、全ての訪問介護事業所が一律ではないと始めにつたえます。まず、 1、人間関係が複雑になりにくい。(本人次第ではありますが) 2、仕事に対してのON.OFFの切替がスムーズ。 3、休みが取りやすい。 4、直行直帰でも問題ない。 5、残業がない 6、夜勤がない。日勤のみ。 7、給与設定が高い。 8、福利厚生が充実。 9、社用車あり、ガソリンカード付き。等。 まだいろいろとキリがないので ここまでにしますが、私的にはここの訪問介護事業所以外、考えられません。私には凄く合ってるし居心地が良い事業所だと思ってます。

回答をもっと見る

訪問介護
👑殿堂入り

訪問介護で「一緒に掃除」と言う名目で身1生1で掃除のサービスに入っています。 利用者様はハタキでリビングのテレビ前を、ホコリ取りするだけで、あとはヘルパーが掃除機かけ、トイレ、シンク、洗面所掃除、床拭きなどをします。 それプラスで「今日はグリル掃除して」「○○のテーブルを拭いて」など依頼があるのですが、ヘルパーとしてどこまで掃除してOKなのでしょうか? 「一緒に掃除」という名目なら、何でもOKでは無いですよね? ちなみにご夫婦で住んでおられる家です。

夫婦掃除訪問介護

愛美

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

2106/24

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ケアマネなどと、担会での話など、その方への支援方法(アプローチ)の仕方は様々です。性格もご事情も違いますので、担会やカンファに参加していない、我々には、察する事が出来ない所があるんじゃないかと思います。 ケアに入る時に、同伴されたリーダーさんから、受けた説明は、どの様なお話でしたか? と、申しますのが、利用に至った経緯やADLが分かりません。 例えば精神的な素因がございますと、「動機付け」という事柄があります。その場合、紋切り調に「出来ません」も「前回したので今回しません」も言えません。 「一緒にしましょう。要らない油を雑紙で拭いて頂けますか(一部して頂きながら巻き込む)」なのか「お魚、身体に良いですよね〜(等自炊された行為を讃えながら、(今は、今回は)洗って差し上げる」なのか、色々あります。 どこをどうするか、予め決まった方向性があると思います。それに加味される、性別や、年齢。既往症も、現病など。 また、一部のご利用者様ね中には、ヘルパーと家政婦の違いが分からない方もいらっしゃいます。そんな方の対応には、注意が必要です。一方的に、直接、市に連絡され、事業所に指導が入る等厄介です。他にも、被害妄想や、依存心が強い方等の対応は、難しいです。 ぜひ、上司の方にお尋ね下さい。 私個人的にはそう思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

職種関係なく介護現場で働かれている方、勉強はされていますか? 大手で働いていた時は研修会などもあって勉強の機会があったのですが、個人のデイサービスで働くようになってからは勉強の機会がなくなってしまいました。 ご自身で勉強されている方のお話が聞きたいです😊

研修勉強

さくら

看護師, デイサービス

21日前

ミア

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

休みの日に勉強するか朝早く起きるか終わってからやるかのどれかです。 休憩中も少しします。 夜勤だと1時間寝て1時間か30分勉強してますが、眠い日は寝ること優先してます。なかなか時間とるのむずいですよね…

回答をもっと見る

新人介護職

トイレ介助なのですが この間、利用者様をトイレまで介助しました。 その際に終わったら呼んでくださいね〜! と言い、トイレから出たのですが 一向に呼ばれなくて、気になって行ってみたところ まだ出てないと言われ、また去りました。 ただまた呼ばれずに今度は別の職員が対応した時に、さっきの職員さんは出たのに何もしてくれなかった。 と言われてしまいました。 その時に私は「ごめんなさい、気付かなかったよー」と言ったのですが 職員さんにも「きちんと対応してください」と言われてしまいまして… その場合、さっき言ったじゃないですか!とかって言った方が良かったのか…それとも私の対応で良かったのか… 謎が深まるばかりです。

トイレ介助コールトイレ

ちるちるチロル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

21日前

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

あるあるすぎて! 「いや、きいてないし!」 「いや、言ってよ!」 ですよね? 職員に対してもそう言うことあるのに、利用者さんからもそう言われたら…泣 お客さん(利用者さん)こう言うことって日常的にありますよね。 真面目に控えめに謙虚に頑張ってるあなたに、図々しい私から、図々しい知恵をお授けします。 「終わったら呼んでくださいね〜!」を他の職員に聞こえるように言ってください。 その後トイレに行く時も「どうですかー?」も他に聞こえるように! (羞恥心への配慮のために大声ではなくあくまで聞こえるところで聞こえるように、です 笑) あとは、ポケットにタイマー(PHSのアラームでもいい)をかけてトイレ再訪をします。 利用者さんを待たせないため、自分が忘れないため、そして「周りの職員に私は今離れてるけどトイレ介助中!」のアピールのためです。 なんなら、そのアラームが鳴って「あ、○○さんのトイレ行かなきゃ!」と言って他のケアをしていると「それなら私行きますよ!」と声かけしてくれるかもしれませんしね。 ファイト! 負けるな! 応援してます。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームで働いています。 グループホームは看護師 配置義務がないので看護師はいません。薬の配薬は介護士はしたらいけない行為だと思うのですが 他のグループホームの方はどうされているんでしょうか? また、今日は排便が多く 夜に便に関する薬が出ている時抜いた方がいいんじゃないか?という時などどういう風に対応されていますか?

看護師グループホーム

みん

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

21日前

FSCカエル

生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス

グループホームの服薬は介護職員の対応は可能ですが、あくまで「介助」であり服薬の調整は医療行為になるので、医療指示書が必要になるかと思われます。また、夜間時の服薬に関する判断は主介護者に相談し、同意を得て対応を行い支援経過への記録が必要です。 利用契約時にその旨をご家族に説明出来るといいと思われます。 ※補足になりますが、行政の見解も確認してみると良いかと思います

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

バッチリ!良い方です可もなく不可もなくあまり良くないです最悪です他業種と関わることがありませんその他(コメントで教えてください)

478票・残り6日

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

608票・残り5日

出戻りの経験がある自分はないが同僚にいる自分も同僚も経験ないその他(コメントで教えてください)

682票・残り4日

腰痛になったことはない腰痛を我慢しながら仕事している通院をしながら仕事をしている腰痛がひどく仕事を休んだことがあるその他(コメントで教えてください)

668票・残り3日