ケアマネ」のお悩み相談

ケアマネ」に関するお悩み相談が現在2029件。たくさんの介護士たちと「ケアマネ」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「ケアマネ」で話題のお悩み相談

キャリア・転職

特養老健など14年、住宅型有料半年の53歳介護福祉士です。介護保険創設時から、介護やってきたので、そろそろ介護疲れてきました。今は、グループホ―厶で、正社員で働いてます。夜勤も17時から10時まで。 実は、働きながらこれからの将来の事考えています。年金だけで食べていけないし。来年、ケアマネ受けようかな。と思ってはいますが。ケアマネ取得しても施設で介護と兼務とか。 車の運転できないのと、実務経験ありません。 業務も多岐にわたり大変そうです。 大阪に住んでるので求人は多いと思いますが。 他に生かせる仕事あるのか?どうか皆さんの意見聞きたいです。

介護保険仕事紹介正社員

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

102025/08/21

ニックネームはマッキー

介護福祉士, デイサービス

こんにちは。夜勤をやりながらのお仕事大変ですよね。尊敬します。すぐに転職しなくても一度エージェントさんとか転職サイトとかに相談しても良いかもしれませんよ。一回立ち止まってご自分の事を考えてみる時期なのかもしれません。必死で働いていると視野が狭くなる気がします。大阪良いですね。あたたかい人が多い印象です。

回答をもっと見る

きょうの介護

これからの事を考えて ステップアップにケアマネの勉強の準備をしようかなぁ! まだ、実務経験が足りないからいますぐではのいけど、 そう考えて、本日出勤したら、新しい業務担当に💦 新しい業務にどきどきわくわくがあって楽しいと思う。 私自身、マイクを持って話すことが苦手だけど、やらないといけない。ど緊張の中終わった💦 利用者さんから「上手やったよ!」と言葉をもらって、頑張って良かったと思う。利用者さんのために頑張れる。 最近、毎日きついなぁと思うけど、この仕事は嫌いではない。 だから、いろんな関わりをしてもいいなぁと。

勉強ケアマネケア

Meow 🐾

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

22025/10/24

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です! 同じくケアマネの資格とりたいなぁと思っています。 私は人前で話すことが苦手でいつも上手に話せないので、緊張しながらでも上手やったよ!と言ってもらえるような出来で、尊敬します!! がんばりましょう(*^^*)

回答をもっと見る

資格・勉強

現在、介護福祉士とケアマネ資格を持っているのですが今後、役立つ資格やキャリアアップの為に必要な資格は何かありますか?とりあえず、FP3級を目指しています。(高卒資格しかないので高卒でも取れる資格を考えています)

ケアマネ資格介護福祉士

はなはな

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

52025/11/08

ニョッキ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養

コメント失礼します。 資格を取得してキャリアアップを目指されるなら、認定介護福祉士や主任ケアマネをはじめとして社会福祉法人経営実務検定や労働法務士やデジタル中核人材育成研修など勉強になるんじゃないかと思います。 キャリアアップを軸に考えているならやっぱり現場での実績の積み重ねも大きいですよね

回答をもっと見る

「ケアマネ」で新着のお悩み相談

1-30/2029件
新人介護職

面接対策として、特養、有料から老健へと転職をする際に 志望理由は主にどんな内容が適しているでしょうか? ちなみにいわゆる強化型の老健へと転職をかんがえてます。 強化型の老健では、全介助の方は少ないでしょうか? まだこの業界の経験は浅いので、知らないことばかりで。

面接ケアマネ特養

ジャッカル

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

22025/11/24

s

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問看護

初めまして。 老人保健施設で理学療法士をしています。 強化型とはリハビリ強化型のことでしょうか? 私の職場はリハビリ強化型の加算をとっていますが、全介助の方もみえます。介助量に関しては施設側の受け入れによるかと思います。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護のサ責をしています 自立支援のための見守ります援助って、なんでもあり?な気がして、難しいなと感じています 最近、ご家族不在時の認知症の方の食事や排泄・移動の見守りを依頼され、最初生活援助の希望がありましたが、娘様同居されているため、身体介護ではないかと話し、どうにか身体介護にはなりました。 ただ、サービスが始まり、蓋を開けてみたらなかなか認知症がひどくて、ごはん食べないトイレ行かない薬飲まないで、穏やかな時はずーっと同じことしゃべってるけど、不穏な時は会話もままならず、怒りだしちゃって、離れてぼーっと立って見守り1時間半なんてこともありました 正直、算定できないんじゃないかと思うんですが、こんなケースは皆さんどう考えられますか? たぶんケアマネさんも娘さんも高齢で理解は難しいほうで、できなくてもその場にいてほしいと言われるのは目に見えています。 できないことが目に見えていれば、内容変更するべきだと思うのですが…たぶんお一人で1日家の中が心配なのかと思います。 デイサービスは既に他の曜日で通っていて、単位数足りないし日曜とかは定休日のため、ヘルパーに依頼が来た感じです

不穏ケアマネ訪問介護

かぴるす

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

12025/11/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

出来ない事を介護保険でして欲しいと言われるより余程マシだと思いますが、1時間半くらいで帰られるのなら、その前後も心配ですね。支援計画では何と書いてあるのでしょうか? 安心安楽に過ごすお手伝いとか、QOLを下げないとか、書いてあるのでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

苦しんだ人程、他人の苦しみが分かると思います。 日々、上から目線や自己中心的、悩みが少ない人の話しは正論かも知れませんが伝わらないです。 上司や同僚で苦しさを知らない人の話しは、どこか他人事で一方的で自身に酔い知れている感じです。 大きなミスをして会社から、ダメレッテルをはられている同僚と話して、自身のミスを認めた上で当時の状況を聞きました。内容は割愛しますが、相当苦しんだそうです。その方と話をすれば、正論を聞くより伝わります。 仕事柄、精神的に追い詰められることも多いと思います、話しが伝わる上司や同僚が多い職場は良い環境と思います。

ケアマネ上司転職

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

22025/11/22

とつか

介護福祉士, 有料老人ホーム

私は仕事でもプライベートでも やらかしてしまっています。 相当悩んで苦しんでいますが、 その中でも「自分がやってしまったことは認め、改善する努力をする(見せる)」 そして「自分から謝罪する」を大切にしています。相手が許すかどうかは分かりませんが、こちらの誠意は精一杯見せていく。 これが大事なんだと思います。 悩んでいる方の話、重みがありますよね。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームです。 3ユニットありまして、 私のユニットでは 管理者、ケアマネ、リーダーと 3人役職ある方が在籍しています。 他2つのユニットは1つはリーダーのみ、 1つはケアマネとリーダーです。 皆さんの施設では 管理者やケアマネは 現場の業務に当たりますか? 私の所では 1日の勤務人数に管理者とケアマネが カウントされているのですが 管理者とケアマネは事務所にこもりきりです。 この2人と勤務がかぶると ホールの人数が少なくなりますし、 忙しい時間やイレギュラーなことが 起きたときでもホールに出てきません。 正直キツいです💦 モヤッとしちゃいます… 皆さんの所ではどうなのかなーと思いまして、 教えていただけるとうれしいです。

ユニットリーダー管理者ケアマネ

もか

介護職・ヘルパー, グループホーム

32022/07/12

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

ケアマネは、必置ですが、各ユニットに計画作成担当…がいれば、一人で人員はクリアです。良い悪い別にして、法規上ではセーフです。 管理者も、介護職兼務など認められていますから、人件費考えると、今の状況は残念ながらあり得ます。 朝の館内巡回のみで、現場にはほぼこない管理者など、よくありますね。 グループホームは、他の居住系福祉施設よりも人員基準が厳しいので、つまり3対1で雇ってさえいれば良い、ではなく日中実質それが求められるので、人件費がかさむので、よくあります。 一番大事な現場から見ると、どーにかならないのかと、思われると思います。

回答をもっと見る

老健

老健勤務です。 担当者会議は毎回ちゃんと開催していますか? 開催できない時はどうしてますか?用紙記入とかされてますか? 施設勤務の方、ご経験のある方、よろしくお願いします。

ケアマネ上司グループホーム

めめ

ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

12022/07/14

maki

ケアマネジャー, ユニット型特養

めめさん、お疲れ様です。 特養での経験談です。 担当者会議は、毎回必ず開催していました。 出席できない職員には、ケアマネが事前に話を聞いて対応していました。 勤務調整が結構大変だったので、毎月第◯週目の◯曜日は担当者会議の日と決めて、希望休など入れないようにしてもらっていましたよ。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネを取得後 もともとの職場で ケアマネになった方いますか? 現在特老なので ケアマネが足りないため もし取得したら なって欲しいと言われています。でもお給料が少しだけ下がってしまうので 考えさせられます。

ケアマネ給料施設

こん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

32025/11/20

コタロー

居宅ケアマネ

転職した時と比べてみてはどうでしょうか?もし、退職金があるのならキリの良い時を見計らって転職もありです。その間実務経験にもなります。実務経験は社会福祉士の要件に該当しますよ。

回答をもっと見る

資格・勉強

最近、ケアマネの更新制廃止。研修を分担化してオンラインなど受けやすくする。という話が出ています。 ケアマネ受験資格あるのですが、皆さんのケアマネの仕事に対する厳しさ、どうしようかな?と思っています。 ケアマネに限らず、仕事してお金もらう事は、どんな仕事でも肉体的か精神的にしんどい、楽な仕事はないと思っています。 介護経験15年以上あるので、施設ケアマネなら、介護兼務ケアマネ、居宅は、家族と受け入れ先の板ばさみ、仲介役では?と思っています。 4年前に受けましたが不合格でした。 当時の受講票もつてるので、実務経験証明はいらないのですが、もうすぐ期限きれそうなのでどうしようかな?と思っています。

居宅SNS研修

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

22025/11/20

かぴるす

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

ケアマネ更新性廃止はほんとになりそうですね わたしも受験資格はあるけど受けていません 施設は担当多いし全部見なきゃだから、大変そうなイメージですが… 介護保険制度はどんどん変わっていきそうですよね 結局その時代で何の仕事をしたいか、だと思います わたしは訪問のサ責が楽しいので、ケアマネは受けないし、受けるとしたらアラフォー、アラフィフになってからとかかなーと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

長文になります。 ケアマネで、特に施設ケアマネで、介護士兼務が無い職場はほぼ存在しないのでしょうか? ケアマネ=5年〜8年の介護経験のある介護福祉士と思われるため、ケアマネとしては素人だが介護士はベテランだから介護士をさせられるのでしょうか? 居宅では、ヘルパーが足らないから、ヘルパーで入ってほしい。ヘルパーは年末年始休みいつもないから、休ませてあげたいから、代わりにヘルパーで入ってほしい。 入所施設だと、そもそも年末年始は仕事ですが!? 社会福祉士を目指して大学で実習に行った学生時代、福祉、介護は24時間、365日とならいましたが!? 居宅ケアマネも休みの日に携帯にバンバン電話がかかってきますが!? と思い退職しました。 そもそもヘルパー、居宅ケアマネ兼任て違法では!? →間違いならすいません。 介護付き有料老人ホームでは、現場を見ないとケアプランが作れないと言う理由で毎回食介に入りそれを中心にケアマネ業務をしなければならず、相談員もフルタイムで現場に入ってしまい、相談員業務、事務員を兼務になり、遂にフルタイムで現場と言われて退職しました。 ↓ ケアマネに介護士兼任とかさせると退職されて、ケアマネ不在で減産になり、損失になることまで考えているんでしょうか? 実際、私が入るまでずっとケアマネ不在で数年減算だったようです。 実際、今は老健でケアマネをしてますが、忙しくてケアマネ業務すら終わらないので残業してます。ただ、他職種の方はしっかり意見や利用者の変化を伝えてくれるため、事故防止や環境設定以外は現場に入らなくてもケアプランは出来ており問題はありません。 給与面に不安があり、特養、有料老人ホームを紹介会社を使い面接に行きましたがどこも、現場に入れる?夜勤も出来るから稼げるよと、善意ぽく言ってきて、断るとすごく嫌な顔をされました。 ケアマネ=介護福祉士所持のベテランと勝手にみんな思いこみすぎではないでしょうか? 他職種でもなれます。 介護福祉士所持じゃ無いケアマネさんが来ても介護をさせるんでしょうか? ↓ もし、社会福祉士で初任者や実務者がなく相談業務だけでケアマネになった人、薬剤師上がりとかにも介護をさせるのか疑問です。 そもそも、今は介護士の方が給与面は良いから給与面が下がるケアマネをする人は介護をしたく無い、体力的に介護士はしんどいとかでケアマネをしてると思うのですが。。 こんなんだから、介護士からケアマネにステップアップする人がいなくなり、ケアマネ不足になるのでは? 介護士不足はケアマネでカバーできますが、ケアマネ不足は誰かカバーするんでしょうかね? 施設だと、ケアマネ不在=減産→職員配置違反→指定取り消しもありうるのでは? 皆さんご意見を聞きたいです。

ケアマネ職場

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

62025/11/13

あいっちょ

介護福祉士, 介護老人保健施設

私の勤めた老健は介護士兼務の方はいませんでした。 兼務すると仕事量膨大になってやばそうですね💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

①着付け教室 ②保育士試験、ケアマネ試験 ③韓国語、英語 ④着付け教室 ⑤ヨガ、タンゴ、フラメンコ みなさん、この中だったらどれを学びたい、習いたいですか?

保育士ケアマネケア

あい

有料老人ホーム, ユニット型特養

22025/11/19

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

子どもが好きなので、 ②保育士試験です!

回答をもっと見る

職場・人間関係

パワハラする直属の管理者はいなくなりましたが、人手不足によりケアマネの仕事もですが、事務員もいなくなり疲れやストレスです。ピーク時の約半分。現場職員も同じで、お互いが仕事のなすり付け合いになり、他系列施設の管理者もイライラして怒号もあります。割愛しますが、事件を起こす介護施設ってこんな状況なんだろうなって。 経営者も利益出すのに必死なんでしょうけどここまでくれば、何が何だかです。

パワハライライラ人手不足

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

62025/11/19

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

おつかれさまです。 私が辞める職場の最後はどこもそんな感じでした。 どんなに良い職場も何かがおかしくなると直ぐに劣悪な環境になります。 職場環境がおかしくなる理由は、やはり管理者が適材適所では無いからだと思います。 特に最悪なのは、能力も無いのに上に気に入られただけの人、おかしなやる気だけはある人、こんな人が管理職になると、いろいろおかしくなります。

回答をもっと見る

きょうの介護

みなさんは高齢者介護についてどのようにお考えですか? 私の知り合いで、介護業界以外の人から 『保育や幼児教育は未来のある子どもたちに対するものだから社会的価値が高いが、介護は老いていくだけで社会的に生産性のない人たちを世話するだけなのに価値はあるのか』というような内容の指摘を受けたと話している人がいました。 私は、それまで介護は誰かが担わなけれれば、社会が成り立たなくなるし自分なりにやりがいがあると思って働いているためそのような見解は衝撃的でした。 参考にご意見いただけますと幸いです。

ケアマネモチベーション特養

nabi

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

92024/10/31

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

非常に創造的で豊かで、やりがいのある仕事だと思います。関わり方次第で、その方の生活は大きく変わります。認知症が進み、落ち着かない方でも、穏やかに生き生きとした姿を創り出すことが出来ます。身体機能が低下、最終的に亡くなるにしても、生活の質を維持、向上させることが出来ます。介護の良し悪しによって心身の状態、ひいては寿命も変わります。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護をやっています。 郵便物のポスト投函は、介護保険的にありですか? なんでもプランに乗せればいいというケアマネさんもいるし、そうじゃない人もいるし… なんだか線引きがわかりません🌀

ケアマネ訪問介護ケア

かぴるす

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

42025/11/14

sa-ri

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ

介護保険的に、、、 お住まいの市町村と担当ケアマネの判断によるかもしれないですね。 ポスト投函のみのサービスは原則認められません。 その利用者の状況に応じては、買い物代行等の途中にポスト投函のサービスを組むことはありえるかもしれませんが!

回答をもっと見る

愚痴

うちのおばあちゃん達のケアマネ… 他利用者の情報を漏らしたり、 アポ無し訪問当たり前、 医者じゃないのにめっちゃ口出すし、 「これ効かないよ!?」とか、 「このサプリ効くよ!」とか、 言うことやること手のひらくるっくる… やばいですか? なんだこいつレベルではありますこのケアマネ

ケアマネ

マオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32025/11/11

もやし

いろいろヤバいですね。言葉には言い表せないです。 あとサプリは薬とは違うから安全と思いがちですが、結局は肝臓で代謝されるので安易に手を出すものではないですね。 内服薬を服用されている方なら、内服薬とサプリメントの相互作用で内服薬の薬効が増進・減弱します。 素人が無責任に薦めるなんてありえないですわ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

社会福祉士の資格をもっています。まだ未確定ですが将来的にケアマネジャーや後見人業務をしてみたいと思っています。 その過程の中で、これはやっておけ!この資格便利!というものがあれば教えていただきたいです、、

社会福祉士ケアマネ資格

ぬまお

デイサービス, 社会福祉士

62025/10/01

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

私もなにか資格をとろうと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護の仕事10年がたち、50代で来年にケアマネの試験を受けようと思っています… 効率的な勉強方法を教えて下さい🙇🏻‍♀️

勉強ケアマネケア

ゆうあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

52025/11/09

かーきんぐ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

運が良かったのか、問題が簡単な年だったのかわかりませんが、過去問をひたすら解いて、ワークブックやアプリを使って受けたら合格できました。 8回くらいやったと思います。 最初の方はほんとよくわからないんですけど、何回かやると、なんとなく、が増えてきて、そのうちこれはあれね!みたいな感じになってくるので、そのやり方が私にはあっていたのかと思います。あくまで、参考にしかなりませんが。 中央法規さんのテキストや過去問を使用しました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

ケアマネてなんやかんや理由をつけられて現場に入れられ介護をさせられるのは何故なんでしょうか? 1番は現場の介護士不足 ケアマネは現場経験、8年とかだからケアマネとしては新人でも、介護士としてはベテランだから。 いかにも、夜勤入れて収入上がるよて、善意みたいに言ってくるが、ケアマネやる時点で給与下がるのは分かるし、現場が年齢、体力的にしんどいら嫌だからケアマネするんだと思うが。 ただ、ケアマネ🟰みんな介護士あがり、介護福祉士所持とおもわないでほしい。 みなさんどう思いますか?

ケアマネ職場

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

62025/11/11

むさを

ケアマネジャー, グループホーム

お疲れ様です グループホームのケアマネ資格持ちです。 私の仕事はグループホームでケアプランの作成やら会議の運営やら、事務作業がメインのはずですが現場7割です。 結局、人手不足なため現場に入ってます。それに尽きます。 でも私は現場が好きですし、なんなら現場にいればケアプランも説得力を持って作れるのでは、と思っているので、現場に出ることは苦ではありません。介護職との連携も取りやすいですし、こっちの意見も通りやすいです。 まあでも、自分の仕事に支障が出るくらい、現場入れられるのは違うと思いますし、現場入るのが当たり前と思われるのも、ちょっと違うかな〜と思いますねー

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

子供がまだ未就学児だから、ケアマネの更新研修なんて不可! 会場行くのに1時間半!不可! 朝早い、帰り遅い、時期的に雪が降る!! 不可不可不可不可!!!!!! って今からストレス抱えてたけど、 更新研修なくなるって本当なか? それに相当する何かはあるらしいけど、 あのケアマネ研修の不公平さ(会場まで遠いとか)は ケアマネを辞める一因だと思う。

子供研修ケアマネ

むさを

ケアマネジャー, グループホーム

22025/11/10

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私もそう思います、もしかしたらリモートですかね?あれも正直、好きではないです。因みに嫌になるのは、遠いことより期間が長いことです。1日あれば充分ですし、それに研修と実務の違いもありますから。 話しそれますが、無くして欲しいのは主任ケアマネ制度です、あれで管理者は主任ケアマネで可笑しな管理者が上に立っていても代えられないですから。

回答をもっと見る

ケアプラン

医療職との情報共有に苦労しています。 カンファレンスの時間が取れないとき、皆さんはどのような方法で医師や看護師と連絡を取り合っていますか? 効率的な連携方法が知りたいです。

居宅ケアプランケアマネ

よう子🍀

ケアマネジャー

82025/11/06

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

担会以外でカンファはした事無いですが、医師へは市指定の問い合わせ表でファックス。看護師には様式6表を使用してファックスしていました。

回答をもっと見る

認知症介護

センサーについて質問なのですが 徘徊の為のセンサーは良いけど、転倒防止の為に設置しているセンサーは原則禁止と国からお達しが来たと、私の職場では数人センサーを外しました。 上記の事は本当なのでしょうか? 調べてもそういった事は出て来ないし、転倒防止の為にセンサーを設置って事故防止の為の当たり前の対策だと思っていたのですが…

センサーヒヤリハットケアマネ

メイ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養

72025/11/09

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

国からの禁止のお達し?ちょっと???ですよね。ベッドセンサーの事ですよね。徘徊の場合は、所在確認の意味ではセンサーを設定すれば、直ぐに訪室出来る。転倒も直ぐに訪室して転倒防止が出来る場合がありますが。

回答をもっと見る

資格・勉強

現在、介護福祉士とケアマネ資格を持っているのですが今後、役立つ資格やキャリアアップの為に必要な資格は何かありますか?とりあえず、FP3級を目指しています。(高卒資格しかないので高卒でも取れる資格を考えています)

ケアマネ資格介護福祉士

はなはな

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

52025/11/08

ニョッキ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養

コメント失礼します。 資格を取得してキャリアアップを目指されるなら、認定介護福祉士や主任ケアマネをはじめとして社会福祉法人経営実務検定や労働法務士やデジタル中核人材育成研修など勉強になるんじゃないかと思います。 キャリアアップを軸に考えているならやっぱり現場での実績の積み重ねも大きいですよね

回答をもっと見る

資格・勉強

先日、介護支援専門員の受験資格が緩和されましたが皆さんどう思いましたか? 私は受験資格よりも今回の変更をきっかけに国家資格に移行すれば良いのにと思いました。後は業務内容に見合った対価ですね。 そして最後に高齢者のGHでは介護支援専門員の資格を持たなくても計画作成に携われますが、入居/入所の施設でもそのようにすれば良いのにと思いました。CMの負担だいぶ変わるんじゃないかな?🤔 皆さんはどう思われたんでしょうか☺️ 私は受験資格はありますが‥‥ケアマネより国家資格の社会福祉士を取る予定です。

社会福祉士ケアマネ給料

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ

42025/11/05

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

cm業を辞めた人間です😅 辞めた理由は変な理屈が成り立っている現実と業務外の多さ。事業所の閉鎖的空間での人間関係です。 私も国家資格にして欲しい派です。又、受験要件の基礎資格が変な範囲までに及んでいる事でしょうか。後はあの騙し討ちみたいな問題の出し方は誰が考えたんだろうと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

2025年のケアマネ試験受けた人いませんか? 自己採点結果した人おられますか? 合格基準どれくらいだと思いますか? いろいろと質問してすみません🙇‍♂️

ケアマネ試験ケアマネ

大地

介護福祉士, 従来型特養

22025/11/05

ニョッキ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養

自分も受けました。合格基準は変わらず70%くらいで75%までいかないと思います。 なんで介護支援17点、医療福祉27点くらいじゃないかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

以前こちらで、ケアマネになるべきか否か!で質問させてもらった者です 色々考えて来年からケアマネとして働くことに決めました 給料はかなり下がるし、当分は風呂介助もやってくださいと言われましたが、それも経験のうちかなぁと(笑) こんな年齢でもしかも初心者の私をケアマネとしてを雇ってくれるので頑張ってみようかなと思いました みなさん、貴重なご意見をありがとうございました

ケアマネ給料ケア

つくし

介護福祉士, デイサービス

22025/11/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

素直に良かった、と思いました、、 でも、1点???が… 確か居宅ケアマネ希望と言われてましたよね、、? 風呂の介助も…と言うと、頭に浮かぶ順に、グルホ、そしてケアハウス等の特定施設入居者介護の事業所、なんですかね? いずれにしても、新たなスタート、つまり希望のある年末年始を過ごされますよね… アッ、時にある、居宅ながら同法人内の他事業所で介護を…なんでしょうか? 本来はないケースながら、そんな求人も見たことあります…例えば20件持つまでは…などですね、、 ま、そこは問題ではないですし、冒頭の通り、思いのままに決断されて良かったと思いますね… 新しい数々の出会いや対応を、楽しむ気持ちで、取り組まれて下さいね…

回答をもっと見る

資格・勉強

育児休暇中なのでケアマネの勉強をしようと思っているのだけども 何から勉強したらいいのかわからない😇

休暇勉強ケアマネ

こん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

12025/11/06

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

過去問+分からない言葉の意味の為の参考書を用意されて、くり返しされてみて下さい。 つまり、過去問5年分から、そして模擬試験もやって時間配分を感覚として掴まれて下さい。過去問5年と模擬試験付きのテキストを用意することから、ですね…

回答をもっと見る

ケアプラン

居宅のケアマネをしています。 遠方に住む家族から頻繁に電話があり、対応に時間が取られています。 家族の不安を解消しつつ、業務とのバランスを取るコツはありますか?皆さんの工夫を教えて下さい。

ケアプラン家族ケアマネ

よう子🍀

ケアマネジャー

32025/11/06

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

頻繁にかけてくる電話の内容にもよりますが、急を要しない場合はメールで連絡頂いてました。 余談ですが1番遠いkpはフランスでしたw

回答をもっと見る

施設運営

当社の特定施設入居者生活介護では、計画作成担当者(いわゆるケアマネ)は介護保険の基礎情報の入力や、入院・外泊・退去などのスケジュール入力だけを行っています。 給付管理や介護請求の実務は、すべて事務スタッフが担当しているのですが、正直ちょっと違和感があります…。 「ケアマネは忙しい」「お金に関わることは事務スタッフがやること」と言われるのですが、事務スタッフだって忙しいですし、在宅のケアマネさんは自分で請求まで責任を持ってやっていますよね。 皆さんの施設では、計画作成担当者がどこまで関わっていますか? 似たような状況や工夫していることがあれば教えてください。

有料老人ホームケアマネ

タカ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

62025/11/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

一定時間が経っているようなので、投稿させて頂きます。正直、国保連への請求業務は、ケアマネは忙しくありません、、規定外に、減算覚悟で70件など持っていなければ、ですね… キホンはサービス提供事業所がやり、その事と付け合わせするだけですから、居宅でも。請求が忙しいのは、体制の整っていない通所系の管理者や相談員です、、 入所系では全て事務員がやる、通所系では国保連請求は事務員がやる、ただ先述の通り例外もあり、管理者や相談員がやる事もある、、グルホでもケアマネは相談員兼務で国保連への入力はやる… タカさんの文面からは、ケアマネがやらない事への不満、なんでしょうか? それともご自分がケアマネでやらなくても良いものか、なのですかね…? 法人それぞれとしか言えないところですね~

回答をもっと見る

ケアプラン

皆さんは普段、業務でAIを使っていますか? 「こんなことに使うと便利」とか「こんなことに使えたら良いのに」など聞かせて下さい! 私は居宅のケアマネをしていまして、支援経過や担当者会議の要点、メールやFAXの文面など作るときに使ってたりします。 他にどんな使い方ができるかなぁと思いまして。 職種問わず色んな方からのご回答お待ちしています!

居宅ケアプラン記録

よう子🍀

ケアマネジャー

102025/10/31

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

施設ケアマネです。まだ最近使い始めたばかりですが、勉強会の資料作りに役立っています。 今度地元の中学生が職業体験で来るので、中学生でもわかる高齢者への声掛けの仕方や、施設はどのように動いているかなどの資料作りに大変役に立っていますね。

回答をもっと見る

ケアプラン

居宅のケアマネをしています。 ケアプランを作成する際に、ご本人の意欲を最大限に引き出すために、皆さんが特に工夫をしていることは何ですか? 効果的だった質問やアプローチがあれば教えてください。

居宅ケアプランケアマネ

よう子🍀

ケアマネジャー

22025/11/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私は居宅ケアマネは5年だけの経験で、今は特養の施設ケアマネです。 居宅の場合には、疾患別の課題がありますよね… 十把一絡げで意欲の引き出しは、難しいところです。難しい事こそリターントゥベーシック… 基本を守る事がその思いに繋がる事、と抽象的ながら思います。 つまりはどんな生活をしたいのか、何が困っているのか…当然聞かれている基本の一連ケアマネジメントですよね… そう言う話ができる関係構築、ご家族とも、だと思います。多岐にテクニックとしてはありますよね、、 つまりは多少ズレた話でも、共感から入る事を続けていきます。 また、居宅では多くの場合、それこそ“住み慣れた家(地区)で過ごしたい”の意向だと思います。その為に留意すべき事をお伝えしていく、担当者会議ではなるべくその為の成功体験をお伝えしていく…くり返しになりますが、基本を、余裕もって見ていく事、と思っています、王道は、、ただ、嗜銀顆粒性認知症や、精神疾患、基礎疾患の悪化など、それだけでは当てはめられないケース、また必要なのにご家族の協力の得られにくいケースなどあります、、だからこそケアマネは普段から意向を言って貰える関係性構築の為の余裕が必要ですよね… つまらは場合によっては応酬話法の実践が必要だと思っております…

回答をもっと見る

認知症介護

居宅でケアマネをしています。 認知症の方とのコミュニケーションに悩むことがあります。 認知症の方とのコミュニケーションで、「伝わった」と感じた成功体験や、逆にうまくいかなかった経験から学んだことはありますか? 皆さんの心に残るエピソードを教えてください。

居宅ケアマネ認知症

よう子🍀

ケアマネジャー

42025/11/02

シャロン

介護福祉士

同調するのが一番かな、と思います。そうですねえ、わかりますぅ…とかですかね。間違いを正す発言はしません。入浴や排泄誘導も、ちょっとお付き合いしてね。って誘います。不安そうにしてる時は、顔見に来ちゃいましたぁ、とか言って隣に座ってたわいない天気の話とかしてます。ダメな時は即終了して、不快な感情が残らないように離れます。職員を替えて時間差で再トライですかね。でも利用者さんも好きな職員は覚えてるので、その顔を見ればパアッと明るくなります。8~17時の間だけでも優しい人を演じていたい(笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネをやろうと転職活動をしています。 今勤務している法人でと思っていましたがなかなか難しく退職を考えています。退職する事は上司にはまだ伝えていません。 現在は現場の介護職員です。相談員業務の経験はありません。年齢は言えませんが平成生まれです。まだ若いですか? 給料が下がっても構いません。ケアマネやりたいです。

ケアマネ

さんあゆ

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

92025/10/28

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

私もケアマネ取ったとき職場内に空きが無いと言われ転職しました。昭和生まれですが経験無しでも居宅ケアマネ出来ましたよ。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

お金・給料

転職をする際に、前職での給料と同等の給料を頂けるには、面接の時に前職の明細と源泉徴収を持っていけば 考慮して頂けるのでしょうか?

給料

ジャッカル

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

52025/11/24

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

面接時に源泉徴収票を持参するように言われるところもありますよ。 ご自身で持参して交渉するのも良いのではないでしょうか? この業界って割と交渉次第ですよね。 勤続が長い人が交渉して基本給を多くもらえている印象がありますが、いかんせんそう言う人が仕事ができるわけではないので、なんだかな…と思う時もありました😛

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士の資格を取得したら、次は どんな資格を取得すればいいでしょうか?

資格介護福祉士

ジャッカル

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

22025/11/24

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修

私はケアマネを取得しました。 あと、介護の知識をさらに深めたいと思ったので終末期ケア専門士を取得しました。

回答をもっと見る

特養

意見をお聞かせ下さい。 現在ユニット型特養に転職してもうすぐ1年になります。 入職してから違和感はあったのですが、職員との情報共有がほとんどなく、ルーティン業務をこなすだけの日々が続いています。 ワンオペは仕方ないと思いこなしていますが、相談できる上司もいない状態でこのまま続けるべきか、転職すべきか悩んでいます。

ユニット型特養転職

たか

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22025/11/24

きっちゃん

介護福祉士, グループホーム

現在の環境で、相談できる人がいない中で1年間もワンオペに近い状態を続けているのは、本当に大変だと思います。 ユニット型特養のルーティン業務に慣れてきたからこそ、「このままで良いのか」と考えるのは自然なことです。私自身、グループホーム勤務ですが、情報共有の不足は介護の質に関わる大きな問題だと感じます。職員同士の情報共有がないと、質の高い個別ケアは難しく、利用者様へのリスクも高まります。 ご自身の心身の健康と、キャリアの選択肢を広げるためにも、まずは上司に現状の相談体制について具体的に問題を提起し、改善が見られない場合は「転職」も視野に入れるべきだと考えます。あなたのキャリアは守るべき大切なものです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

喋っていてなかなか乗ってくれない車を走らせると「トイレ」と言われる車内での尿失禁や便失禁家の前で10分以上待たされる雨の日がとても憂鬱送迎業務をしたこと自体ないその他(コメントで教えてください)

414票・2025/12/01

勤務中にすべて終わってる残業をしている家で下書きなどをして終わらせている完全に持ち帰りだよ…書類仕事はしていないその他(コメントで教えて下さい)

581票・2025/11/30

介護職看護師医者医療、福祉以外特に気にしないその他(コメントで教えてください)

595票・2025/11/29

バッチリ!連絡漏れや相違がある全然ダメ医療の方と関わりがないその他(コメントで教えてください)

634票・2025/11/28