居宅ケアマネ3日目です。 明日はいよいよモニタリングと新規の担会デビューです。まだわからないことがわからない状態ですが、明日は上司が同行してくれることにはなっています。どういうところを特に気をつけるべきですか?
居宅ケアマネ
ルパンかぁちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
かーず
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
私がケアマネさんに大事にしてほしいことはただ一つです。あなたのケアプランでその方は本当に幸せになれますか?『はい!』と言える自信を持って、各事業に手渡して下さい。利用者や家族のホープだけのプランになっていませんか?単位だけ考えていませんか?ケアマネさんが引き出さなくてはホープではありません。真のニーズです。それを信じて、私たち事業所はワンチームになるのですから!
回答をもっと見る
独立しているケアマネさんに聞きたいのですが、やっていけますか? 本当にやりたいようにやるには、属してたらダメだなと思い、考えますが食っていけないのでは話になりませんし…
ケアマネ
あつきゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
レモン
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
自分は雇われの身ですが、独立は食べていけないと思います。オープン月から利用者が35人いるわけでもないし、35人程度になるのにどのくらいの期間かかるか?。その間は、絶対に赤字ですよね。 本当にやりたいようにとはどんなことですか?
回答をもっと見る
介護福祉士として現場で働きながら、ケアマネージャーの資格をとられた方はいらっしゃいますか?年々合格率が下がっているような印象もありますが、子育ても落ち着きつつあるので、資格勉強をしようか考えています。資格取得前、取得後で大変だったことがあれば教えてください!
ケアマネ資格
ロン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 訪問介護
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
取得前は時間があればひたすら勉強してました!取得後の一年間のランダム日程の講習は辛かったです💦主任ケアマネでさえ、今ケアマネ試験受けろと言われたら絶対落ちる!と言ってる程ですよ
回答をもっと見る
カテゴリーが分かりませんが、質問です。 利用者の靴が破損気味な時、介護職が家族に購入許可、リハビリ担当にどういうものがよいか?聞いて業者に依頼するのは介護職の役割ですか?私施設ケアがやるべき事と思います。ケアプランに反映されることだと思いますが。介護とリハビリ間で新しい靴選択するのは簡単です。でもケアマネも参加してくれないとその方の生活プランニングできないと思います。
ケアプランリハビリケアマネ
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
あつきゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
ワタシの考えですが、誰がやるやらないという視点ではなく、気づいた人が課題を挙げてみんなでその人のために支援することが大事ではないかと思います。
回答をもっと見る
デイサービスで相談員をしています。 ケアマネ さんよりケアプラン変更についての意見を求める照会が送られて来ましたが、他サービスのみの内容変更の場合、どのような回答を書いたら良いのか迷っています。 ケアマネ はどのような回答を求めているのでしょうか。
ケアプラン相談員ケアマネ
cham
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス, 初任者研修
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
担当者会議で話す内容で良いかとおもいます デイサービスでの現状を書いたらいかがでしょうか? また、まとめにはデイサービスの利用は継続して必要です と記入すれば良いと思います
回答をもっと見る
私の施設で気になっている年上のケアマネさんがいます。 私は休みの日はたまに介護のセミナーに行ったり研修に行ったりしています。 その話をしたら私も行きたいと。 後私がファンの芸能人のアーティストのライブも一緒に行きたいと行ってくれて来年行きます。 某介護関係のクリスマス会も一緒に参加します。 どう思いますか?
研修ケアマネ
よう
介護福祉士, 従来型特養
KT
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
好きなんじゃないかな? 同じ時間を共有したい訳だから。 純粋に食事に誘ってみては?
回答をもっと見る
事務所にいますが、お局のケアマネで、人の行動を常に観察してて、チクチク言ってくる人がいてストレスです。忙しいはずの職場なのに、その人多分暇なんです。だから時々タバコ吸いに外出たり、買い出し行こうかな~とかやってるんで、暇なんですよね。 バリバリできるケアマネさんは、自分の仕事でいっぱいいっぱいなので、脇目も振らずテキパキ書類印刷しては電話をしては認定調査行って戻ってまたPCカタカタ、仕事熱心なので、一息ついて雑談に参加したりすることはあったりするけど、人の粗を探してガミガミ言うようなことはしません。 そういうケアマネさんがかっこいい。 暇お局にグチグチガミガミ言われて毎日参ってますが、そのかっこいいケアマネさんがいてくれるので、彼女を目指して頑張ろうと思います。 人間性って、こういう所で出るものですね。
タバコケアマネ
かお
有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務
よっし
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
お局ってどこかにいるんですよね。 リアルが不幸なんで、ココロの中で労ってあげてください。 ほんとは表に出すとベスト? だけど、面倒 ほっとこ
回答をもっと見る
カテ違いかと思いますが、分からなかったのでこちらで失礼します。 今年の春に訪問介護事業所にオープニングスタッフとして就職しました。 職員は私を入れて3人。 書類という書類をイチから作っています。 未だに揃ってない書類もあり… というか、あと何が必要か把握しきれていません。 サ責業務を教えてくれる人もおらず、管理者はまるで当てにならず、丸投げされてます。 手探り状態です。 前置きが長くなりましたが質問です。 最近ようやくサービス利用状況報告書を作ってはみたのですが、必ず入れなければならない項目のようなものはあるのでしょうか? サ責からケアマネになった県外の友人に聞いてはみたものの、忙しいらしく詳しくは聞けていません。 無知でお恥ずかしいのですが、宜しくお願いします。
オープニングスタッフ管理者ケアマネ
ゆい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
グループホームとデイの管理者をしています。 私も無知であるため、間違っていたら申し訳ないのですが…… 担当ケアマネにフィードバックする利用状況報告書には、特段の必須記載事項は無かったように思います。詳しくはそれぞれケアマネに訪ねられるのも一つの方法かと思います。 ケアマネは、利用状況報告書が無いと、実地指導が通らないはずです。 それぞれの居宅介護計画に即したフィードバックが出来ていれば大丈夫だったと思います。
回答をもっと見る
2020年にケアマネを受けようと思ってます。おすすめの参考書ってありますか?
ケアマネ
aka
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
あつきゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
ワタシは、参考書よりも過去問だけやってました。その中で正誤を確認しながら覚えていきましたね。参考書も買いましたが、過去問題をひたすらやる方がよかったです。回答になってませんが、がんばってください。
回答をもっと見る
初投稿です。皆さんにお聞きしたいです。私は、有料老人ホームに勤務する介護福祉士です(ケアマネ資格有り)勤務形態ですが、「夜勤、夜勤明け、遅番、夜勤、夜勤明け、休み」や、夜勤の3連続勤務等あります。こんな勤務あります❔同じ、有料老人ホーム勤務する皆さんのご意見をお聞きします。
有料老人ホームケアマネ資格
ルパン
介護職・ヘルパー, 訪問介護
はにゃらばー
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
最長夜勤の4連勤した事あります。 後は、夜勤夜勤 DS 中番 夜勤 早 DS 準夜勤準夜勤 介護業界全体でのあるあるです。 3連だけまだマシですよ。 うちは最長5連までありますから
回答をもっと見る
ケアマネージャーの受験者はだだ下がりのようです。 いつかキャリアチェンジしたいと資格だけ温めているのですが、更新研修受けない方もいます。 今年セミナーで某県のケアマネ会長が共生社会の事を話され、ケアマネージャーが先頭に立って頑張って欲しいと言われていました。 ケアマネージャーの未来、どうなると思いますか。
研修ケアマネ資格
ゆっくん
ケアマネジャー, 看護師, 病院, 訪問看護
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
ケアマネの仕事の一部は自動化されると思います. ただしそれは,あくまでも簡単な書類作業や,一次的なサービス判断のみになると思います. ケアマネージャーの仕事は人との関係性の中で成り立つものです. 非常に大変な仕事と思いますが,これほどやりがいのある仕事ないと思いますよ. ちなみに,ケアマネの受験者数の減少は,試験合格後の実地研修や講義の受講があまりにも大変だからだと思います. えぇ,,,本当に大変ですよ.
回答をもっと見る
デイサービスで相談員をしています。 ケアマネさんから、利用者様のデイ利用中の様子を電話で良く聞かれるのですが、自立度が高く、体調などお変わりなく過ごされている方の様子について上手く答えられません。 皆さんどのように答えていますか?
相談員ケアマネ
cham
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス, 初任者研修
なかごみ氏
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 送迎ドライバー, ユニット型特養
私がケアマネさんに伝えていることは、食事の状態、他者との交流、体重の増減、レクリエーションでの様子、トイレの状況、皮膚状態などですかね! 私は毎月末にケアマネさんに利用者様の状況報告をしていますが、確かに自立の方で、変化が無いことは本当はありがたいことなんですが、伝える内容が難しいです!
回答をもっと見る
特別養護老人ホームで働いてます。12月半ばで医務が1人辞めてしまうため、夜間救急搬送の時医務が救急車に乗れないって💦💦そーなると介護職員が乗るみたいです。夜勤1人で20人もみてなにかあれば救急の手配、ケアマネ、家族、に連絡しそれを1人でこなせるから😨夜勤が不安 みなさんのとこは?救急搬送の時はどんな対応ですか?
救急搬送ケアマネ
ちわたん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
カガリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修
サ高住勤務です。夜間は、待機看護師もいません。よって、急変時はバイタル測定、救急車の手配、家族への連絡。職員は救急車に同乗はしません。家族に病院で待機して頂きます。
回答をもっと見る
現在某有料老人ホームに勤めてます。勤めてまだ数ヶ月ですが、フロア職員の方だけでカンファしてます。自分の経験上カンファレンスは介護課、医務課、ケアマネや相談員などいてやってました。ケアプランにも関わるものを介護職のみで話し合いして成立するのでしょうか? 施設によってカンファレンスて違うのでしょうか? まだ入りたてで黙って見てるだけですが、内心やばい気がしてます。それに、なぜか職員のパワーバランスも変で、中間所の職員がめちゃ強気で、発言力をもっていて、主任含め言いなりになってます。 こんな職場でいいケアが出来るとは思えないです。
カンファレンスケアプラン相談員
れも
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
ちぃ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院
介護付き有料老人ホームで施設ケアマネとして勤務していた時はケアプランの評価は介護とケアマネでして、カンファレンスで介護、看護、相談員を交えて意見交換をしていました。 色々な有料があると思うので一概に言えませんが、あくまでもケアプランは他職種協働で行うのが望ましいと思います。 一部の職員だけで行うのは申し送りや昼礼、夕礼などになるのではないでしょうか。 職員のパワーバランスも何とも言えませんが、良いケアに向かって一丸となって対応できるなら、発言力のある職員がいることは悪くはないと思います。
回答をもっと見る
ケアマネさんへ質問です! モニタリングは月1回必ずしていますか? その時かかる時間はどのくらいですか?
ケアマネ
ぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
茶葉
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
はじめまして、居宅のケアマネしています(^^) 月一回のモニタリングは必ず行い記録に残しています。信じ難いですが、モニタリングしないケアマネもいるとかいないとか… モニタリングの時間は、その家庭で違いますが、短くて20分ほど、長くて1時間ほどでしょうか、稀に1時間超える場合もありますが^^;
回答をもっと見る
はじめまして(^^) 居宅のケアマネやってます😄 ケアマネ歴2年目の若輩者ですが、毎日頑張ってます! 同じような居宅のケアマネさんと情報交換出来たらと思ってます☺️ どうぞよろしくお願いします✨
居宅ケアマネ
茶葉
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
M0406
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
羨ましいです!ケアマネ憧れます!まだ介護歴2年目の初任者研修のみの新米です! ケアマネになる道のりは長いですが、頑張ります!
回答をもっと見る
ケアマネの更新をされた事がある方に質問です。 更新研修は欠席や遅刻、早退が原則認められないかと思いますが、止むを得ず休まれた方とかいましたか? というのも、私は共働きの核家族世帯で小さい子供がいるのですが、周りに頼れる人もなく企業内保育などない会社なので、今年の更新研修が無事に終わるか心配です。 たとえば研修に関して会社のバックアップ体制などありますか?
早退研修ケアマネ
ちぃ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院
りりたたん
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
更新を忘れて一年間資格を失効した人と、主任ケアマネの研修中に身内に不幸があり講習に部分的に欠席した人を知っています。 前者の場合、救済措置がある県もでてきているとと聞いたことがあります。確か宮城県?かな。 後者の場合、休んだ講習だけ翌年に受講して主任ケアマネになりました。
回答をもっと見る
介護計画ってたててますか? 私の施設はケアマネがたてたものをそのまま介護計画として使っていますが、個別性が無く職員もあまり気にせずなんとなく皆がやってるからやってるという感じで、根拠がまったく感じられないです。他の施設はどうしているのか気になります🤔
介護計画ケアマネ施設
ゆめな
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
同じです。 本来みんなで考えた方がイニシアチブ取りやすいですが、そんな暇もありません。
回答をもっと見る
ケアマネージャーの皆さん、ショートステイにお勤めの方に質問です。地域差もあるでしょうがショートステイの長期利用者さんの割合は多いですか?私が仕事をしている地域は特養がそもそも少ないのでなかなか順番が回ってこず、ショートステイの長期利用ケースが多いです。また、せっかく順番がきて、内容を納得して特養に移ってもショートステイの環境が良かった、やっぱり新しい環境に馴染めないなどの理由でショートステイに戻られる方も件数は少ないですがいらっしゃいます。皆さんはどうですか?
ショートステイケアマネ
りりたたん
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
訪問介護をしています ケアマネの方の話では、ショートステイの需要は多いのですが、受け皿が少なくなって来ているようで、3ヶ月前には申し込みをしないと日にちが取れないと愚痴っていました また、ショートステイを利用する方には将来の入所する予定の施設へ行くように進めていますね
回答をもっと見る
グループホームで働いています。1月から認知症実践者研修を受講する予定です。ケアマネの更新研修とどちらが大変でしたか?
研修ケアマネ認知症
フラワーS
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, デイサービス
カリー
介護福祉士
ケアマネ更新研修の方がきついですねぇ あまりためにならないと思うからでしょうか。 実践者研修は基礎的ですがおさらいには良い研修だと思うので楽しかったのを覚えています!
回答をもっと見る
有料老人ホームとデイ併設の施設運営されてる方 デイサービス利用しているが、保険点数の関係で無料で提供している日があるという利用者いますか? ケアマネから、当たり前のようにサービスでお願いします!! との事。この業界では当たり前ですか?
有料老人ホームケアマネ
okioki22
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 訪問看護
レモン
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
同業者として申し訳ない。そのような依頼をしたことはありません。デイサービス側と無理なら無理と伝えましょう。どうして、支給区分限度額を超えた利用をしないといけないのか?。どうして、デイサービスに体を置く必要があるのか?。有料で安全が確保出来ないのであれば、有料が考える内容ではないかなぁ。
回答をもっと見る
派遣が担当を持つことの疑問、、、結局、月曜日に師長に派遣の批判(派遣は高い時給もらってる、今まで来た派遣は使えない人も多かった、満期までいないで辞めていった、など)言われ、担当は派遣会社と話しあってから、看護部長と話すということになったはずなのに、、、今日朝出勤したら、担当のオリエンテーションしますと、、、派遣会社には月曜日にLINEで大まかに話したが、今日の夕方まで返信はなく、、、その前にオリエンテーションするといわれ、、、断れず、オリエンテーションを受けました。師長も、ケアマネも私の意見や、気持ちなんて誰も聞いてくれず、、、やるの当たり前って感じでした。何だか涙が出るぐらい悔しかった。なぜ、派遣パートでも担当を持つのか?その理由はその利用者を1番近くで理解して欲しいから、、、と。それは社員の仕事では?うちの施設は、介護職は充足していて、欠員はない。職員1人3人前後の担当をもつようですが、、、派遣にまで持ってもらわなきゃならないほどではないのでは?? 春までには転職しようと心に決めました。今度は正社員で! どこか私の介護観に合う施設ないかなぁ〜。
派遣パートケアマネ
きしこ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
自分も派遣社員です。派遣の本分は、正規職員の指示に従うことです。そこに私見などありません。この業界の派遣社員は、自分勝手に振る舞ったり、やりたくない事は色々な理由をこじつけて避けようとする輩の確率が他業種より異常に高いです。正規職員の指示に従えないのなら即辞めたほうが双方のためです。
回答をもっと見る
相談員やケアマネなど、要介護認定調査に立ち会いされる方へ質問です。 認定調査時に質問される項目に関し、どのように情報収集されていますか?事前に担当者から話を聞いたりしますか?それとも、カルテを確認するのみで大まかに答えていますか? よろしくお願いします。
要介護相談員ケアマネ
ゆるり
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 病院, 介護事務
みー
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務
基本的には、その人の普段の状態をわかるので、立ち会いします。新規などでその人のことを知らないけれど立ち会う場合は、アセスメントがてら立ち会わせてもらいます。 利用者の状態をよく把握している人が立ち会うのがベストだと思います!
回答をもっと見る
要介護5でペグ使ってて ご家族様のニーズが 「自宅復帰」は困る😅 「夢は大きく!」って事だと解釈してたら カンファで 「歩行のリハビリはしてもらえるんですか?」 って言われて介護士・看護師・ケアマネ・栄養士 全員時が止まったかのように黙った。
カンファレンス要介護リハビリ
カトリーナ⭐️
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
勉強不足ですいません。 ペグってなんですか?
回答をもっと見る
グループホーム夜勤対応している職員様や管理者様または相談支援員やケアマネに質問です。 利用者様のカンファレンスが定期的にあるかと思いますが、日中に行われる場合グループホームの担当者は呼ばれますか?あるいは呼びますか? カンファレンスの参加の声がかからない、日程も教えてもらえないなどの対応があるのですが、夜勤と日勤の連続勤務にならないようにとの配慮なのでしょうか。
カンファレンス管理者ケアマネ
タスク
生活相談員, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
以前グループホームでケアマネをしていた時の話ですが、夜勤者は呼びませんでした 事前に意見を聞く対応をしていましたよ また、カンファは記録をしておき、参加していない職員に目を通してもらっていました 日勤▶️夜勤はきついですもんね
回答をもっと見る
介護職の方へ質問ですが、施設の相談員とかケアマネってどういう印象がありますか? 現場の人の話を聞くようにはしているのですが。
相談員ケアマネ
icam
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士
名無し
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
感情論でいえば「現場を見てから物を言え」 ただこれは、組織における上司と部下・事務方と現場の見解の相違みたいなもので、 お互いにしっかり話し合って、一方を優先するなり第三の方法を見つけるなりすべきですよね。 わたしは事務系の勉強もしているし、icamさんは現場の話を聞いている。 努力はしている。 結果は蓋を開けてみないとわからない。 それで良いと思いますよ。
回答をもっと見る
今はグループホームで働いてます 将来はケアマネを目指し来年勉強して試験やりますが サービス提供責任者のお仕事に興味を持ちつつあり、転職も考えてます 30代の今が勉強するのにいいかと思うのですが、まだ夜勤も出来るし悩んではいます 皆さんの意見も参考にしたいです
ケアマネグループホーム
ぶーこ
介護福祉士, グループホーム
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
私はケアマネを32歳で取りました。その後、転職はしましたが、翌年の33歳の時にサ責講習を受けました。仕事しながらですし、ケアマネは来年勉強といわず、今から徐々にした方がいいかなと思います。私は8ヶ月勉強しました。
回答をもっと見る
相談員の仕事を目指してます! 老健や特養系の相談業務に就きたいのですが ケアマネ資格は必須なのでしょうか? みなさんがお勤めの施設ではどんな基礎資格をお持ちの方が相談員として働いていますか?
相談員ケアマネ資格
だいすけ
介護福祉士
赤べこ
施設長・管理職, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 介護事務
私たちの施設(老健)では 社会福祉士、精神保健福祉士が働いています。 ケアマネ資格は後々でもいいのではないでしょうか(^ ^) 最低限、社会福祉主事は必須だと思いますよ!
回答をもっと見る
ケアマネさんまたはケアマネさんの月時スケジュールに詳しい方へ質問です。 ケアマネさんへ営業訪問をする場合、月のどのあたりが事務所にいる確立は高いですか?
ケアマネ
okioki22
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 訪問看護
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
月末月初は給付の為、事務所に缶詰ですね ただし、給付時期なのでゆっくり話は出来ないですよ それ以外であれば10日前後ですかね 給付が終わってひと段落しているくらいだと思います まあ、ケアマネさんとしても、知らない人が来るよりも、知っている人が来た方が安心感はあると思うので、営業で行くなら、月2回以上は顔を出した方がいいと思います
回答をもっと見る
デイサービスor訪問看護の方 ケアマネへの営業はどのような方法でやっていますか? 直接挨拶まわりするのが1番だとは思いますが、効率が悪く人員もとられます。 みなさんは、どのように営業活動されていますか?
訪問看護ケアマネ
okioki22
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 訪問看護
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
デイサービスですが、サービス担当者会議などに参加した際に事業所のPRをしています。 一度顔の見える関係ができると後は電話やメールでも効果はありますよ。
回答をもっと見る
新人さん(もう50位?)ですが、何かにつけてすぐ言い訳したり反論したりする方がいます。(主に認知症のフロアに居ます) 例えば…ご飯がなかなか進まない方を食事介助や入浴拒否されてる方の入浴について、無理やり食べさせる。無理やり入浴させるのは虐待ではないか。 その癖、私はこの人の援助は出来ません。この援助はやりません。便に当たりそうになると援助拒否。 私はお風呂しかしたくありません(自分で時間調整してお風呂場で休憩している) コールも取らない。 介護福祉士をもってるからなのか、他での経験があるからなのか(ほとんどが1年程で退職してる) 何かにつけて、他ではこんな援助してませんでした。こんなやり方ではなかった。 など言い、先輩スタッフに対しても挨拶しない、タメ口。 挙句の果てにはリーダーにまで口答えや無視をする 社会人として有り得ないって思うし、同じ給料貰ってるのに腹が立ちます。 皆さんはそんな新人さんにはどう対処してますか?
後輩新人人間関係
りえ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 仕事を選ぶ人。 自分は何をもって介護士の道を選んだのでしょうね。 拝見する限り、施設の業務マニュアルを得るよりも自分の業務マニュアルをやっているしか思えないです。 利用者様それぞれの身体精神的状況で介護支援方法は異なるので、支援方法については従うべきです。 よほど自分の介護支援に自信があるのでしょう。 ひとつの職場で続かない人はどこに行っても続かないです。 入社する時の面談はどうだったのでしょうかね。 介護福祉士だからと主張するスタッフがいて、私からしたら、だから何?です。 上長相談したところ、上長から指導が入りました。
回答をもっと見る
デイケア勤務のリハ職です! 感染症対策について、他の施設さんでどんな工夫をされているか教えていただきたいです。 個別リハや集団時の距離感、マスクの対応、利用者さんへの説明方法など…現場で「これ助かったよ」「うまくいってる」みたいな対策があれば、ぜひ参考にさせてください!
感染症デイケア施設
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
さわこ
PT・OT・リハ, デイサービス
デイサービス勤務です。 うちでは個別機能訓練で使用した手すりや物品に関しては簡単にアルコール消毒対応、集団時にはマスクを使用していただき体操後や水分補給前に手指消毒を実施しています。(平行棒を挟んで向かい合わせでも実施しています) この時期マスク着用での運動に関しては悩ましい部分である点と水分補給もしっかりしなくてはいけないので中々運動は進みづらいですね。 私も他の施設での取り組み方伺いたいです👍️
回答をもっと見る
お世話になります。 現在、通所リハビリ(デイケア)で勤務しているリハビリ職です。 要支援のご利用者様へのリハビリ提供について、他施設ではどのようなプログラムや関わり方をされているか、参考にさせていただきたく投稿いたしました。 当施設では主に集団体操を中心にしていますが、個別支援や生活機能向上に向けた取り組みをどのように工夫されているか、お聞かせいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
要支援デイケアリハビリ
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
・転倒で申請した・腰痛で申請した・利用者からの受傷で申請した・感染症で申請した・メンタル不調で申請した・申請したことはありません・その他(コメントで教えてください)