ケアマネ」のお悩み相談(65ページ目)

「ケアマネ」で新着のお悩み相談

1921-1928/1928件
職場・人間関係

ケアマネさんたちに質問です。職場から制服の支給はありますか。私は支給ありますが、必要時に申し出なのでなかなか言い出せずに自腹で買い足すこともあります。地域のケアマネ事業所は制服と私服が半々です。みなさんのところはどうでしょうか?

制服ケアマネ

りりたたん

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

42019/11/05

あづ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

私自身はケアマネではありませんが、 法人の総務業務もしています。 ケアマネさんなど職員の制服発注もしています。 うちは年に一回、職員全員に2着を法人負担で支給しています(洗濯で色落ちするため)。 あと、うちのまわりのケアマネ事業所の方は、制服がほとんどですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

寒くなってきましたね!降雪、積雪時の事業所の雪かきに問題を感じている方はいますか?私は医院併設の居宅に勤務しています。デイケアも併設していますが、出勤時の駐車場の雪かきがその時間帯にできる者がケアマネの私たちしかいません。医院は診察、デイケアは送迎だからです。毎年難儀しています。みなさんはどうされていますか?

居宅デイケアケアマネ

りりたたん

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

12019/11/13

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

私の地域も雪かきがあります。 大変ですよね。消雪パイプや熱線を入れてほしいですよね。除雪は雪国の永遠の課題です。

回答をもっと見る

介助・ケア

居宅のケアマネです。 日常生活すべてに介護が必要な利用者を、息子さんとお嫁さんが自宅でみています。介護量が多くご家族の疲労や負担がとても大きいのですが、サービスは福祉用具貸与しか利用していません。こちらからサービス利用やレスパイトを提案しても『私達がいてサービスは使えない、もっと大変な人もいるのに。倒れるまで自分たちで』と言い、頑張りすぎなほど頑張っています。本当に倒れてから、急にショートや入所になるより、無理なく続けられるように毎回話はしますが、『家族がいるのに使えない…』と。腰痛や寝不足で本当に倒れる寸前で、1年近く経ちます。 権利を主張する利用者や家族が多い中、こういう家族にこそ必要なサービスを利用してほしいのですが… 皆さんならどのように支援しますか? いい言葉がけや提案の方法があればアドバイスいただきたいです。

居宅ケアマネ

みー

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務

62019/11/12

M0406

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

リハビリ型デイサービスで働いてます。うちにも介護疲れのご家族の利用者様たくさんいます。ただ過保護というと失礼にあたりますが、とにかく自分がやらないとって思ってしまうんですよね。なので一緒に通所は無理ですか?奥様は介護認定受けてないのでしょうか? また、しょっ中見学、電話で確認対応施設側がしても無理でしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

もうすぐ、居宅ケアマネ1年生になります。 今まで、介護の現場はかなり長く、グループホームでも計画作成担当者をしていましたが、中間管理職の業務が多くケアマネとしては、とくにケアプランに力を入れる法人ではなかったため、あまりケアマネ業務はありませんでした。ケアマネの研修がおわってから2年経ってます。 また、在宅系サービスの経験はないに等しいです。 居宅ケアマネとして入社するまでに少しアセスやケアプランの予習、復習をしています。 これだけは、絶対に事前に知っておいたほうが良いということがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

居宅ケアプラン研修

ルパンかぁちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

62019/11/09

みー

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務

私は訪問介護の現場から、居宅のケアマネになりました。施設やグループホームは未経験です。 基本的には、 アセスメント→ケアプラン原案作成→担当者会議→モニタリング→アセスメント… の繰り返しですが、実際はなかなかその順番で進めないことが多く…ただ、上記の項目で支援経過を残す必要があるため、利用者との何げない会話や出来事を、どの業務として記録に残すべきか最初は悩みました。事前にこれだけは!というほどではないですが、どの段階の業務に当てはまるか考えながらやるとやりやすいかと思います。 後は、わからないことは、サービス事業所の方が意外と丁寧に教えてくれます。ケアマネがすべて考えなくても他職種の方からアドバイスをもらいながらやっていけば大丈夫だと思います。 質問の答えになってなくてすみません!お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

レクリエーション

質問です。特養のケアマネージャーをしていますが、なかなか重介護者のレクが思いつきません。 四肢に拘縮があったり、会話が難しい方のレクはどうされていますか? 僕は雰囲気を味わっていただくというプランにしてしまっています。

ケアマネ

tomoya121

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養

42019/11/11

M0406

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

こんにちは。リハビリ型デイサービスで働いています。会話が難しい方や介護4.5などの方もいます。カラオケで昔の歌を一緒に歌ったりしています。言葉が出ない方でも不思議と昔の歌を口ずさんだり歌に合わせて身体をゆらされたりしています。 ちなみに人気ソングは瀬戸の花嫁です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネを取った方に質問です。ケアマネを取ってから、すぐケアマネの仕事をされましたか?相談員などはした事がなく、介護職として働いてきましたが、資格が取れたので、ケアマネをしてみたいとは思っているのですが、、新人でも採用してもらえるのでしょうか?

採用相談員ケアマネ

ちぃ

介護福祉士, グループホーム

22019/11/03

jfine

ケアマネジャー

私はすぐにケアマネの業務につきました。事業者によっては、すぐに担当ケースを持つ所もあるみたいですが、うちは3ヶ月の研修制度がありましたので、初めてでも問題ありませんでした。 基本的には経験者の方を優遇するかと思いますが、基礎から指導した方が事業者に取っても良い場合がありますので、その事業者の考え方によると思います。 事前にホームページとかで事業者の特色とか調べるといいですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ケアマネージャーさんに質問です。 自社では、介護保険の更新申請など行政への申請は担当ケアマネが代行しています。近隣の居宅ではご家族にお願いしている所もあるようです。 皆さんの所はいかがですか?

介護保険居宅ケアマネ

jfine

ケアマネジャー

22019/11/06

ちぃ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院

こんにちは。 居宅ケアマネ をしております。 事業所の方針としては、ケアマネ が代行しても家族が申請しても良いことになっています。 私の担当のお客様はケアマネ が代行申請する方が多いですが、なかには自分で出すよーと言って下さるご家庭もあるのでお任せしています。 認定調査に確実に立ち会いたい時などは代行させていただくことが多いですかね。 あとは本人や家族申請の場合は確実に申請されたか不明になるので、さりげなく確認は取るようにしています。

回答をもっと見る

介助・ケア

ケアマネージャーを取得、または勉強中の方に質問です。 どのような勉強方法をされていますか? (またはされていますか?)

ケアマネ

まな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

32019/10/22

ぴかりん

ケアマネジャー, 看護師, 従来型特養, デイケア・通所リハ

ケアマネ取得後10年ほど経つものです。 私はまず本屋で、過去試験内容が数年分入った、問題集を探しました。 数社あったので、自分が解説がわかりやすい物を選んでひたすら解きました。

回答をもっと見る

65

話題のお悩み相談

お金・給料

みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?

自信職種給料

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

42025/04/30

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。

回答をもっと見る

訪問介護

わが家では、要介護5の母がヘルパーを使っています。先日、父がヘルパーさんが歯磨き時に出血させたとケアマネに苦情を言ったようで、我が親のながらのモンスターっぷりに衝撃を受けています。 歯磨き時の出血なんて仕方ないし、むしろしっかりやって下さってました。 ただそのヘルパーさんとはここに至る迄に小さなストレスが父の中で積み重なっていったのは事実です。 その方はもう来ません。他の方もやりずらいだろうなと思うし、該当ヘルパーさんや、事業所に申し訳ないです。 今から家族として出来ることはありますか?

要介護口腔ケア家族

まめ

有料老人ホーム

12025/04/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

お父様との信頼関係が全く出来ていない、その中での(失礼ながら)高々歯磨きで出血した事への苦情なんでしょう。… その今までの積み重ね、サ責はどう言われたのか、お父様の疾患は? など分からないと、本当の意味でのコメントは難しいですね… お父様が認知症も、精神的な疾患もなく、元々の介護サービスに反対なく受け入れているなら、「丁寧に歯磨きすれば、血が出る事もあるもの。それを分かってくれないと、誰もしなくなる、それは困るよ」などの言い聞かせでしょう。もちろん、何らかの心に繋がる疾患がおありなら、また違いましけどね… あと、まめさんは介護のプロ職の立場でもあられますよね… 口腔ケアはして差し上げるのは出来ないのですかね…居宅対応でしたら、、とも思えましたけど…

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者様にお風呂を楽しんで貰うためにどんな取り組みをされてますか? アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

ユニット型特養入浴介助

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

122025/04/30

たつ

介護福祉士

音楽流すこともあります

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

472票・2025/05/08

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

627票・2025/05/07

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

681票・2025/05/06

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

725票・2025/05/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.