高齢者施設のケアマネ様にお聞きします。 施設ケアマネとして悩みや不安などはありませんでしょうか? 私自身の悩みになりますが、ケアプランの内容が画一的になり、具体的に作り込んでる余裕が全くないような状況の中で,プランを作っています(私は特養の施設ケアマネをしています) もし上記のように具体的な悩みを教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。
ケアプランケアマネモチベーション
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
僕は老健ですが、同じく利用者様にあまり変化がないので、画一的なケアプランになっています。ただ、運営指導もそれでも通ることも気が緩む理由になっています。
回答をもっと見る
高齢女性上司が多いこの業界、特にケアマネとなるとここで続くか続かないかが決まります。 今の職場は、女性管理者が仕切っていてその下に仲良い古株がいて私は、必要なし。 引き継ぎもなければ、教えてもらうことより毎日の嫌味です。既に、短期間で転職してまた次って気力がなくなってます。 前職場では、女性管理者の強烈なパワハラを2ヶ月受けて精神的にぼろぼろになりました。 ケアマネになる前は、ケアマネを見て踏ん反り返っている光景を見てそこで働くとあぁこんな感じなんだって肌で感じてます。 勿論、良くないことが重なっていたり、私の情報不足や性格等に悪いところもあったと思います。 ただ悪い高齢女性上司も多いのもケアマネの世界と思います、無駄に多くの研修や地域の集いは山程ありますが、まずは管理者教育が一番と思います。 これからケアマネになりたい人達の為にも是非ともやっていって欲しいものです。
管理者ケアマネ退職
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
その人よっぼど「今の自分の位置にあぐらかいてる」 んでしょうね。 ウチの上もそうですよ。協力してみんなで頑張ろうより「私が、私が私がやるわ」 が出てるからついていかない。 「勝手にやれば〜」です。 だから死ぬ生きる以外は報告なし。まぁ「受診予定です」くらいはいいますけど。それは自分を守るためです。 辞める時期はみつけました。それまで次をみつけるために動いて今のところは「カネのため」で仕方なくやってるだけです。 おかげさまで訪問なのでお客さんはみないい人ばかり。でも他人なのでドアしめたら他人です。 自分を大事にしてくれない職場にしがみついている必要ないです。
回答をもっと見る
グループホームのケアマネさんは大変なんですか? 9人の利用者さんのケアプラン作成以外で、やることはどんなことがあるんですか?
ケアプランケアマネグループホーム
韓信
介護福祉士, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
もちろん、一連の介護支援業務が主業務ですね、介護保険更新・区変申請、モニタリング、アセスメント、その記録。 だいたいの場合、生活相談員の業務か、介護の仕事、または管理者など法人に寄って任される事が多いでしょう。例えば、事故報告があってお詫び、説明、行政報告。入居判定と契約、勤務表作成、体外責任者として、等など。 急な夜勤交代も見てきました、まぁ、全ての責任を負う立場も充分ありえます。
回答をもっと見る
ケアマネの仕事がしたく転職したけど、面倒な利用者のみで殆どケアマネとは関係ない雑用です。 事業所は、加算だけが欲しいだけで私はいます。 女性管理者は、ムスッと座っていて私には嫌味しか言いません。 日々疲れてますし職場に行く気もなく今夜は、眠れない夜です。 色々あり今のところに勤めましたが、そろそろ限界が来ているようです。 明日も嫌な雑用があり、それでか眠れないしこれでは、女性管理者等の嫌味にも耐えられそうにないです。辞めてどうなる訳でもないし、何でこうなったのかなぁ。愚痴です。
ケアマネモチベーション退職
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 そろそろ潮時なのかもしれませんね。 ケアマネ様なんだから働き口はいくらでもあると思います。 私もシフト減らしを意味なくされました。メンタル保つために畑違いの日雇いバイトをして楽しんでます。
回答をもっと見る
施設ケアマネをしているらんと申します。 1人ケアマネなので相談できる人がおらず、ケアマネジメントや制度に関する勉強方法を相談できにくい状況です。 何かおすすめのテキストや、動画教材などがあれば教えていただけますか? 動画はできれば無料のものがありがたいですが、YouTubeなどでもいいでしょうか? ご回答お願いいたします。
ケアプラン勉強ケアマネ
らん
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
一人ケアマネでは、ちょっと尋ねたい事が確認しにくいですよねー。 相談員は別におられる施設体制でしょうか? らんさんの言われる勉強とは、一連のケアマネジメント業務ですか? アセスメントなど、一部にフォーカスした所でしょうか? 他にもリスクマネジメントや、医療保険制度、後見制度など、たくさんありますよね、、 答えにはなっていないですが、いわゆる対処療法的な考え方かな、と思います。 まず、介護支援専門員協会から、研修の案内が来ませんか? 協会に登録していればらいんも来ますし、施設にも案内がしばしば来ると思います。もし法人の種類でこない状況であれば、施設に送るよう協会に依頼されたら、と思います。細かい疑問は、いちいち…とはいきませんが、介護保険課など、保険者に尋ねれば、と思います。 らんさんの意向は知りえませんが、施設ケアマネを主軸にした研修は少ないですよね。 また、施設ケアマネ用の教本的な物も案内が時々きますよ。一度介護支援専門員協会に尋ねてみられれば、と思います。
回答をもっと見る
ここでよく愚痴って、長い長い1週間が終わり土曜の唯一の幸せな時を迎えてます。 こんなに1週間が何ヶ月も感じ、疲れ果てるとは。 短期間で転職して、もう転職する気力もなくなってケアマネにやり甲斐こそあれどこも女性管理者とは合わない、あのムスッとした管理者と一緒の事務所にいるのも話すのも地獄です。 どこも女性管理者が仕切っているのですが、あまりにも職場の私物化があります。 管理者さえ普通なら、それでいいのですが。 もう諦めに近い、たぶんもう次面接に行ってもどうして短期間で辞めてるの?って聞かれるでしょうしね。 言わせて下さい!私は、普通にケアマネの仕事が出来ればそれだけでいいのです。どうして、パワハラやいびりして新人を辞めさせたりするのか? 勿論、私自身にも落ち度はあると思いますが。 そんなことを思いながら、土曜の休日を迎えてます。
ケアマネ上司転職
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
でこぴん
介護福祉士, デイサービス
初めまして! 私も似たような経験があるので 思わずコメントしてしまいました。 私の場合は少し前まで仲の良かった同僚に 突然冷たくあしらわれるようになりました。 1年が経とうとした頃にふとしたきっかけで『謝罪』をいただいたのですが 『仕事が立て込んでいて当たってしまっていた』との事。 それが理由として受け入れれる訳がありません。 ただ、平和にやりがいを持って普通に仕事したいだけなのに それが適わないのってとても辛いですよね。 しかも転職して間も無いなら、次行けばいいやって気持ちにも 切り替えれないですよね。 毎日本当にご苦労さまです。 そんな雰囲気で仕事しても お互いに楽しくないと思うのですが それに気が付かないんでしょうね。 そういう人の下には誰もついてこないと思います。 本当に困った時にその人自身が困るだけだけです。 ケアマネさんの資格をお持ちなのでしたら 在宅ワークでお仕事出来る求人も結構ありますよ♪ 短期間で転職した理由もしっかり伝える事が出来れば 面接に不利な事はないと思います。 毎日毎日そんな空気の中出勤するのは とても気が重いと思いますが どうか心が潰れてしまわないように気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
SOMPOケアの訪問介護で働いている方に質問です。 転職を検討しているのですが、社風や風当たりの良さ、お休みの融通がきくかどうか、身だしなみの規定など、働きやすさについて聞かせいただけるとうれしいです。 また、将来的にケアマネになりたいと思っているのですが、SOMPOケアの訪問介護からSOMPOケアのケアマネになるルートはあるのでしょうか?
給料ケアマネ訪問介護
にっく
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
大きな項目で、良い上司とは問いにスタッフを大事するが一位で、こういうアンケート結果は山程ある研修、とくに私に関係する主任ケアマネ研修に是非とも伝えて欲しい! ケアマネ事業所にいるとやたら、私は主任ケアマネなのよ!管理者もそうですが。 そして、パワハラやいびりです。転職3箇所の事業所で、同じような状態です。 4名の事業所で3名が主任ケアマネ、新人だけが入れ代わりしていることも。 何のための称号か、結局古株や管理者にパワハラする要因を与えているようです。 現場でも上司や古株のパワハラやいびりは、コミュニティでもよく聞きますよね。介護業界全体を良くするには、もう一度言いますが山程の無駄な研修より良い上司を作っていくべきと思いますがどうなんでしょうね?
管理者研修ケアマネ
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
称号?に胡座を掻き、上から目線でダメ出しばかりする…。 という事でしょうか・・・。 あの主任も、その後の主任と副主任に施設長。センター長とその奥さんやPT。理事長とあの主任とこの主任。古参や先輩やセンター長。社長と責任者。みんなみんな、肩書きがあるから、管理職だから、権限があるからって、圧や態度が上からで、共感しない。"偉くなったら、我を出して良い"かの様な傍若無人な振る舞い。一緒に人間性が比例していないのは、どこもそこも、みなそんな感じで…、そんな所ばかりです。上もですが、入って来た方が凄い場合もあります。 双方の歩み寄り(コミュニケーションと理解と譲歩)が必要だと感じて止みません。
回答をもっと見る
全てではないけど、この図案は3度転職して同じです。 女性管理者だけが10数年いて、古株1人に新人が入れ替わりです。要は、女性管理者が気に入った人が1人いればいいのです。 利用者や利用者家族は、まずは管理者の手元に置き新人はいつ辞めても痛くも痒くもない環境を作りあげてます。 逆に管理者がいなくなれば、事業所閉鎖ぐらいしておけば誰も管理者には物言えなくなります。ケアマネの女性管理者が踏ん反り返っている光景って、ここからかも知れませんね。 後は、お山の大将で、パワハラし放題です。私の言う事は絶対、嫌なら辞めても結構ぐらいです。こんな事業所3度続く訳ないので、多くは同じような環境と思ってます。
管理者ケアマネ
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
皆さまお疲れ様です! 今月末に、育休が開けて、ケアマネとして復帰することになりました。 それまでは介護職員として、法人の特養の現場に立っていました。 今度の職場は同法人のグループホームです。 ケアマネ兼、管理者だそうです。 介護職員としての経験しかないのに、ケアマネの仕事も初めてで何するかイマイチわかってないのに、管理者の仕事など、尚の事わかりません。 しかも、引き継ぎもなし…orz グループホームのケアマネ、管理者の仕事が、具体的に何をするのか、アドバイスなどありましたら、どなたかご教授お願いします 。・゚・(ノД`)・゚・。
管理者ケアマネ職場
むさを
ケアマネジャー, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
グループホームには、生活相談員が配置されていますか? なければ新規契約、介護報酬の追加や停止の行政への届けと算定基準の大応、そして管理者ですので、法人内の数字報告、目標利用者稼働率の達成、人事評価(個人面談など)、などでしょうね、最低で。 それに地域密着型の事(運営推進会議など)、最終責任者としてのご家族などとの折り合いなど、多岐に渡るでしょう。 分にすると、なかなかのものですが、実際にされると、そう大変でもありません、もちろん簡単でもありませんが、、やる気を持ってされるのでしょうから、まずは楽しむ気持ちで、認知症の方々の生活の質を色んな意味で(介護職の方でしたら、ここでこうは申しませんが)あげていかれて下さい。利用者さん、ご家族、職員共に感謝される事だと思います。
回答をもっと見る
皆さんお疲れ様です。 令和6年4月の介護保険報酬改定から半月経ちましたが、皆様の施設では重要事項説明書の取り交わしなどどのような進捗ですか? 私の施設では、サービス付き高齢者向け住宅の併設事業所が多く管理者と手分けしながら説明と同意の取り交わしを行っている途中です。
介護保険サ高住管理者
はるまき
施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅
ミルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問入浴
訪問系ですが 基本的に管理者が担当ですね まぁ大変ですね 理解していないと上手く伝えられないし 突っ込んでくる方もいますからね
回答をもっと見る
ケアマネになりたいのですが、国家資格から、5年かつ900日の実務が必要となっているみたいなのですが、かつ、と言うのは、どちらも必要だと言うことでしょうか?
ケアマネ資格
もこ
生活相談員, デイサービス
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 どちらも満たす必要があります。 例えば、5年従事していたとしても、パート勤務などで合計の実務日数が900日以下であれば、条件を満たせないことになります。 ただし、試験日前日までに900日を達成出来る場合は、見込証明書を提出すれば受験可能になります。
回答をもっと見る
タイトルの通り、やっちまいました💦 4月に新しい施設長が着任し、10あるうちの3しかできない職員でもできる業務をやってもらう、地道にできる事を増やしていけばいい方針から180度転換。 職員として基準を満たさない契約職員は任用替えもしくは契約更新を行わないとの方針に。 さっそく職員との面談を行う事になり、介福持ち、鬱病持ち、介護歴6年の契約職員と面談。 施設長が淡々と話を進める中、契約職員が「私だって必死に仕事してるんですよ。職員にも利用者にも感謝されてます。その私がなぜこんな面談を受けなければいけないのですか?」と突然声を荒げテーブルをバンって叩いて、施設長はビックリしている様子。 思わず「そーゆーとこ。話を最後まで聞かないで自分の都合のいい様に解釈して、感情のままに声を荒げ、周りが見えなくなる。周りがどんなにフォローしてもそれが当たり前、自分は特別って思い込んで感謝する事もしなければ逆ギレ。ちっとも変わらないねー」と言ってしまった💦 言ってしまったからどーにもならんけど、やっちまった💦💦立場上、言葉を選び丁寧に対応する様に気をつけていたけど、まだまだ私も精進が足りないなぁと反省。 施設長にも注意を受けてしまいました😓
社会福祉士ケアマネユニット型特養
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私も理不尽な管理者の話しを聞いているうち、突然キレて辞めたこと2回あります。 口に出して、仕事やってる、利用者は云々は言いませんが話しを聞かない管理者等は、聞いているうち腹立って来ます。 確かに、少しブチ切れる人の気持ちも考えた方が良かったのかも。
回答をもっと見る
今日は各事業所の相談員さんに訪問営業してきました! 色んなお話聞けて新鮮だった☺️ 最初の一発目はやっぱり緊張したけど、段々慣れてくるもんでスラスラ言葉が出てきますね🙄笑 現場だけじゃなくて営業面の経験もできるのありがたい✨
相談員ケアマネ訪問介護
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
たけやん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養
営業お疲れ様でしす。介護士は、営業苦手な人多いので、尊敬します。 数字など、色々言われるかもしれませんが、頑張ってください。 応援しています。
回答をもっと見る
今度働く施設では施設長がケアマネも兼務しています。 メチャクチャ忙しいと思いますが…。 人手がそれだけ足りないということでしょうか?
施設長ケアマネケア
ねこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
忙しいのは勿論ですが、兼務している施設は珍しくないです。 人手不足と言うより、人件費削減だと思います。
回答をもっと見る
3月半ばに責任者がやめ、補佐がデイの上になってるのですが直接言ってくれば良いのに終礼でいちいち皆んなの前でダラダラ説教混じりの注意を毎日する...😩 そのせいで皆んな帰れやん💢 今の仕事場の人達結構そんな人多い... 直接言った方が早いのにメモ渡して来たり... 休みやったらメモ置いといてくれたら良いけどフロアーで顔合わしてるのになんでメモ渡す必要ある❔
ケアマネ上司愚痴
はなちゃん
介護福祉士, デイサービス
アキ
初任者研修, 学生
言い返されるのが怖い臆病な方なんでしょうねー だから一方通行でいけるメモや、反論しづらい状況の終礼で言ってくる的な😢
回答をもっと見る
新人ケアマネです。 ケアマネで働いていて、この資格あったらいいなーっていうものありますか? 勉強会などで勉強はしていますが、どこまで身についているか分からず、資格に挑戦して引き出しを増やそうと考えています。
勉強ケアマネ新人
そらぴょん
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
実際に、ファイナンシャルプランナー、司法書士が(知識として)欲しいと思いました。ご家族の問題、後見人制度の実際、無駄にはなりません。 知的の方での要介護認定が下りている方もいる、そして共生型がありますから、サビ管もあってより……と思います。ケアマネ協会の金をウムだけの目的の(発生はそうでなくても、研修受ければなれる、そしてその役には立たない講習=講師した人が、次には同じ人に講義される、、ただお互いにやって資格を繫げるだけ… そう、主任介護支援専門員です。そんな、互いに講師になりながら繫げる資格ですね、ただケアマネのプライドをたかめるだけの制度… 厚労省! ただでさえ地域包括ケア会議など、利用者への向き合う時間を奪う事ばかりさせることは辞めろ、と言いたいですね。金ばかりかかるケアマネ資格、さらに金をほぼ10万もかかる、かつ対して技量の変らない主任ケアマネ、なんて作ってんじゃねーよ! しかも、更新がケアマネと主任ケアマネ同じ年でないなら別々に必要💢 大して給与も変わらんのに、doreだけ時間と金を搾取し、普通のケアマネの業務を狭めるつもりか! 口調荒く、そしてそらぴょんさんの意向から後半ほぼズレてしまい申し訳ないです、ごめんなさい。でも、ケアマネ後の資格を考えると、無駄な、でも無駄だけど必要な主任制度に、本当にヘドがでますので、、 ここまでお金をかけさせない、つまり高齢者様のアセスメントのために育てる制度で、もちろんお金もかからない、そして実りある研修の義務化なら、本当に納得なんですけどね…切に
回答をもっと見る
女性が多い職場なので、他業種とは違い離職率も高いと思う。 私も介護業界は長くいますが、現場だと派閥で仲良しグループが残って行き若いスタッフが次に一匹狼的な方々がそんな職場に嫌気をさして去って行きました。 ケアマネ事業所だと同じく、私のような新人は入れ代わり立ち代わり変わってました。 現場もケアマネも仲良しがいて、そこに属さないと長続きしないようです。 だからではないですが、他業種的な会社組織にならなければ離職率は高いままですし、そこがしっかりしている施設等が残って行くと思います。 というのも私もケアマネ事業所には嫌気がさしていて、ケアマネ事業所や訪問事業所等の人員不足による閉鎖、施設の過度なシフトもです。 どう見ても介護業界に来る人は少なく、働く人の取り合いも出て来て生き残りの時代かなって感じていますが皆様はどう感じていますか?
管理者ケアマネ転職
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
21335
介護福祉士, デイケア・通所リハ
こんにちは、私は現在有料老人ホームに勤めており、介護歴は10年くらいです。 アイさんの仰る通り仲良しグループに属せない人間は排他されていく業界ですよね。 やはり介護業界の離職理由に人間関係が入ってくるのはそういった要因があると思います。 業界全体の体質を変えていかない限り、介護業界に未来は無いと言って良いのではないでしょうか。 会社のボス的な存在に媚び売れる人間だけが出世できるような世界では持続可能性はありません。
回答をもっと見る
老健でケアマネをしています。口腔衛生管理体制の義務化に伴い、口腔衛生管理加算の算定まで考えています。 質問ですが、 たまたまですが職員の中に、歯科衛生士の資格を持っている職員がいます。その場合、協力歯科医から、口腔ケア全般に関する助言や指導を歯科衛生士(職員)にして頂き、その後、歯科衛生士(職員)が入所者全員の口腔ケア計画(アセスメント)を行い、歯科衛生士が介護職員に技術指導を行う。という流れでよいのでしょうか? 算定要件をみると、”歯科医師の指示を受けた歯科衛生士”とあるので、歯科の先生に直接、入所者全員の口腔チェックをしてもらわなくてもよい。と思うのですが、いまいち自分の中で確証が持てないでいます。日本訪問歯科協会のHPを見たり厚労省の通達を見たのですがはっきりとした記載もないようで・・ もし、同じような施設の方がいらしたら、どうされているのか助言を頂きたいと思います。以上、よろしくお願いします。
支援計画口腔ケア老健
すみのふ
ケアマネジャー, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
この加算、廃止されましたよね?
回答をもっと見る
今の女性管理者は、介護保険スタート時から職場環境では恵まれ過ぎです。 パワハラ経験なく、踏ん反り返って現場を見てやりたい放題です。もう、引退して欲しい! 勿論、全てではないでしょうけど。 主任ケアマネ制度も大失敗ですよね。称号与えて、新しい居宅を作り辛くしてます。 ケアマネには、世代交代が必要です。 ケアマネ不要論まで出ているのに、長年のケアマネは自己を守るのに必死です。 私も転職してもどこも似たり寄ったりの女性管理者のパワハラ事業所です。 正直、ケアマネの仕事は好きだけど、管理者にまともな人はいませんでした。 次は、良い職場と思って転職しましたが、そろそろ限界かな。
ケアマネ上司職場
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
今後はAIの導入が進みアセスメント、プラン作成、モニタリング等の事務作業の効率化が進みプラン作成は誰でもできるようになると考えています。 その時にケアマネに必要とされることは?…を考えると、他人の気持ちが理解できない有象無象ケアマネは必ず淘汰されます。何故なら相談援助職としての資質が間違いなく問われるからです。 …自分の事業所の仲間に対して偉そうに接する人間が利用者に対して親身になり相手の気持ちが読み取れるとは思えないでしょ?
回答をもっと見る
ケアマネしながら副業するとなると、どんな仕事ができるかなぁ。もう少し給料上がれば生活も楽になるんだけどな。
副業給料ケアマネ
ゆっきー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
取り敢えずポイ活から始めてみては如何でしょうか?
回答をもっと見る
新人ケアマネです。 キャリアを積むには特定事業所加算を取っているところと取っていないところどちらを選ぶべきなのでしょうか? 転職時は、特定事業所加算を取っている取ってないところの知識もなく、選んだ先が特定事業所加算を取っていないところでした。 主任ケアマネまで目指すには特定事業所加算を取っているところのほうがよいのでしょうか
ケアマネ新人資格
そらぴょん
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム
コタロー
居宅ケアマネ
どのような経験を積みたいのかによると思います。 特定事業所加算を取ってるからと言っても、大した差はないと思いいます。 決まった形で研修したり24時間連携等の違いなので数名ケアマネがいるところでしたら経験面では大差ないと思います。あとは事業所の方針や受け入れ状況等を参考にして、情報を得ると良いと思います。
回答をもっと見る
新人ケアマネです。 職場のケアマネさん同士って話すことありますか? 私の職場では、相談したり状況報告することが頻回に出てきましたが(法改正や大変な新規が増えたため)、他の事業所はどうなのだろうと思いました。 また、居宅のスタッフ同士は仲良いですか?! 他の事業所のはなしを聞くことがないので、気になって質問しました。
ケアマネ新人人間関係
そらぴょん
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私も今の職場は新人ですが、相変わらず女性管理者のパワハラに苦しんでます。 最初は、様子見で色々話も出来たのですがカンファレンスを境にパワハラ全開になりましたね。 ソフトも古く慣れません。聞きたい事もほぼ聞けませんし、言ったよね!が始まるので聞いてません。 ただ、前の職場も似たり寄ったりなのでどこも同じでしょうね。 少しでも居場所があれば、辞めない方がいいです。 現場より、ケアマネの方が仕事が複雑なだけ人間関係には苦しむと感じてます。
回答をもっと見る
訪問介護の通院介助にて、ケアマネ様よりご家族希望で車椅子で行くように『介護タクシーを予約したから』とお話しありました。 車の乗降、歩行共に基本見守りで段差や滑りやすい所は軽介助で行ける方です。(ちなみにご本人様は、歩きたいけど主張が薄い方) 車椅子が必要なようには思えないのですが、ケアマネはご家族の希望なんでと言っています。 ご家族様に確認したらそこまで『絶対車椅子で!』って訳じゃない様子で、説明したらわかってくれそうなんです。 ケアマネに車椅子の必要がないと言うか、言う通りにするか、 嫌味を言ってきたり、協力体制のとりにくいケアマネだからちょっと悩みます‥。
ケアマネ訪問介護ケア
ひよこ大福
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
変なケアマネって、多いですよ。 ただ通院だけなら、車椅子にしますね。不安定な歩行で、通院時間も長いですから。 歩行で充分なら、別に介護タクシーも必要ないですから。詳細が分からないので断定は出来ませんが、そんな事でケアマネにもやもやするの勿体ないです。
回答をもっと見る
現在買い物支援で利用してくれている方がいます。同居している家族がいるらしいと話は聞いてましたが、姿を見たことがありません。最近わかったことが、自分で外出もできて、20年前ぐらいから、親のお金で生活している息子がいることがわかりました。訪問時には、姿を出さず、ヘルパーの買った物に文句をつけて電話をしてきます。買い物時にも、確認をして買ってきてますが、利用者さんも自分の物でなければ分からないんですよね。ケアマネに、同居の方の話や、対応について確認をしますが、ケアマネも事業所に任せると、なんの解決もないままです。このような、引きこもりのような方がいる、自宅の対応に悩んでいます。皆さんの意見をお願いします。
ケアマネ訪問介護介護福祉士
めーめ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
引きこもりが確定しているなら、訪問介護はその旨の記録やアセスを残し利用可能ですよね。そうでないなら、男性の同居者の場合は料理などは提供できる保険者が多いです、もちろん報告相談は必要ですが。 ケアマネがにげている感があるなら、包括や市町村の介護保険課など担当課に相談するしかない、ですが(正論では)、事業所としてはケアマネが認めているなら収入源なので、余計なことをせず、訪問介護をされれば、と思います。きっと実地指導では、相談するとケアマネ(事務所)がうまく辻褄を合わせると思います。正しい事は申していませんが、これが現実としてある、そう言うものです。
回答をもっと見る
お世話になっております。サ高住や住宅型でセンサーマットなどを使用する利用者の場合で、定期巡回型でなく施設内のヘルパーステーションで対応する場合、プランの中にどう位置づけ、どう利用票を作成すれば良いか分かりません。経験されてる方の知見がお聞き出来れば幸いです。よろしくお願いします。
センサーサ高住ケアマネ
じょーだん
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
特定施設でなければ、普通にプランに載せて利用可能ですが、、どこを疑問視されていますか?
回答をもっと見る
新人ケアマネです。 他の事業所のケアマネ同士で交流は、ありますか? 私の周りにはベテランばかりで、こんなことで尋ねるのが申し訳ない…。と思うことが多々。 このまま、年数だけ経過するのは不安だなぁと思って質問させていただきました。
ケアマネ新人人間関係
そらぴょん
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
ケアマネになって、横の繋がりは研修で合うか、同じ法人内のケアマネ同士でないと、なかなかないと思います。そして、そんなに横の繋がりを求めてる状態でもありませんしね。あるなら、ケアマネになる前に生活相談員や介護職として、担当者会議でお会いしたか、です。 でも、分からない、迷った事は素直に尋ねられたら、と思います。 言いにくい、何か嫌だ、など言ってる場合ではないです。利用者さんの生活をよりよくする為の資格です、分かっておられると思いながらですが、この方の〇〇の為に、制度で迷惑かけないように「どうか?」をしっかりお聞きしていく姿勢が普通です。
回答をもっと見る
今年ケアマネの実務研修を受けています。 今後ケアマネをやりたいとは思っていますが、いまが訪問介護で比較的自由な働き方をしています。子育てや介護をしながら居宅ケアマネは無理かもよと実習先で言われました。 パートで募集していたり、週2回リモートワークでの働き方も求人を見ていると出ているので可能なのかなぁ?とも思っていましたが難しいのかな…
ケアマネ
yumemi
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
利用者さんを何人担当するのかによると思いますよ。ただ、予定調和にはなかなかいかないです。サービス事業所からの連絡、相談、変更などもあります。利用者さん次第では1人で5人、10人分に匹敵する利用者さんもいます。 結局は求人を出している事業所次第なのかと思います。 減算になりそうだから既に動いている利用者さんを担当して欲しいのか、居宅介護支援事業所を今後大きくしたい中長期戦略でケアマネを育てたいのか。 気になる求人あるようでしたら、ハローワークを通して聞いてみてら良いと思いますよ。
回答をもっと見る
新人ケアマネです。主治医の先生にケアプランは、初回、介護度変更、更新以外に送ることありますか? 監査にでた際に、医師との連携との話で、訪問看護が入っているときにはケアプランを送った方がよいと言われて、サービス変わってなくても送ったら、先生に怒られました。 怒られても…と思って、その日1日モヤモヤしながら働いたので私が間違ってたのかと思って質問させていただきました。
ケアプランケアマネ
そらぴょん
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
毎回担当者会議の度にお渡しします、訪問診療が入っているドクターには。
回答をもっと見る
女性管理者の私物化事務所です。 全て、女性管理者が働き易い環境です。 残業も自分で付け、好きな男性には残るようにして残業を付けます。好きな男性とのお喋りも一日中かなりの量です。本当に管理者らしくないおば様管理者なのですが、しんどいのが朝かなり早く来て掃除してムッてしている事。私と2人の時、ムスッとしてます。 それにカンファレンスでは、ここぞとばかり私をいびります。 100%辞めるべき職場なのですが、以前お世話になった事業所であり一定期間は働こうとは思います。が、やはり事務所にいるのは、苦痛しかなく精神的におかしくなっているなって感じてます。 女性管理者と話していると頭に血が上り、暴言に近い言葉がつい出ます。冷静にとは思っていてもです。 同じような体験されている方、いませんか?どうされていますか?
ケアマネモチベーション職場
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
私達ケアマネは相談援助職であり、相談援助を受ける利用者、家族にポジティブをお裾分けするのも大事な業務だと思っています。 質問主さんに逆に質問します。 今の状況で利用者や家族に対してポジティブをお裾分けする余裕ってありますか? 愚痴を吐いたところで状況は改善しますか? 環境を変えるのは他人ではなく自分自身です。
回答をもっと見る
みなさん日々の業務お疲れ様です。 私は特養、訪問、有料、障害サービスを一社ずつと、最近は単発バイトアプリを数回使い有料の現場に入っていきましたが、どこも人手不足で大変だなと感じました。 そこで人手不足に対してここは妥協して体制の仕組みを変えた、又はどうしてもこういうところは変えられない等みなさんの働いてる環境の対策などありましたら教えていただきたいです。
ケア職員職場
mebarun
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
hitomi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
施設系で凄く効果がありそうだったのは「遅番をなくす」でした。 早、日勤で日中回して就寝までやって、あとは夜勤にお任せスタイルです。 あまり業務にも支障が出ず素晴らしい!と思いました。 サ高住だと、バイタル測定など自立の方はご自身で計測してもらって紙に書いて持ってきてもらうなどして自分でできることをなるべくやってもらってましたね。 排泄やリネン交換、入浴着脱なんかは、経験者ならOJT要らないんで、単発アプリスタッフにアウトソージングが1番効率いいですよね。 わたしも色々見てきたので、1番効率のいい経営について考えてしまいます、、笑
回答をもっと見る
家の事情(介護や子供関連)でパート勤務してたのですが諸々落ち着いたのでまた正社員として勤務したいなと思っています。 現在は有料でパート勤務でこちらで正社員勤務の話もいただいたのですが正社員になるには夜勤必須。 ただ夜勤に入りたい職員さんが過半数なので入ったとしても1回くらいかな?という感じです。 しかしながら家の事情が落ち着いたとはいえ夜勤はちょっとという感じもあり転職しかないかなと思ってますが皆さんの職場(デイや就労系以外)はやはり夜勤必須ですか? 以前いたグループホームは正社員と別に夜勤ができない人のために準社員(早遅込の日勤のみ)というのがありましたがそういう所は少ないのでしょうか? ↑もちろん正社員と準社員では待遇に差はありました。 このままフルタイムパートでもいいような、でもどうせ働くなら正社員がいいなとも思いつつ悩んでいます。
転職介護福祉士施設
あひる
介護福祉士
ミニヨン
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
グループホーム正社員しています。早日遅夜のシフト勤務です。準社員はないです。準社員があったとしてもパートと待遇は変わらないのではと思います。常勤 は誰かが休めは変わりに出たり、それなりに厳しいです。夜勤ができないのであればパートしかないのでは…
回答をもっと見る
デイサービスの送り出しで「今日はどこも出かけたくない、家でじっとしてたい」 という認知症の方。 外食やマッサージと言って大体行けていたのですが行けなくなってきてしまいました。時間を置いたり、話を変えたりしてもダメな日はダメなんですかね😅 皆さんは行きたがらないご利用者様のお声どのようにされていますか?参考に教えてください!
訪問介護認知症デイサービス
どび
介護福祉士, 訪問介護
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
毎日お仕事お疲れ様です。 「娘さん、息子さんからお願いされてるんですよー」とか「えー、この前行くって約束したじゃないですかー、約束は守ってもらわないとダメですよー」とか「みんな〇〇さんが来ないと寂しがりますよー」とかって感じです。 認知症の人って、毎回同じ対応をするのが正解ってわけではないから難しいですよね💦
回答をもっと見る
・風邪症状があれば出勤停止です・熱があれば出勤停止です・コロナ、インフル陰性なら出勤します・決まりはありません・その他(コメントで教えて下さい)