ケアマネ」のお悩み相談(26ページ目)

「ケアマネ」で新着のお悩み相談

751-780/1933件
特養

私の施設は入退居検討会の前に実態調査へ伺うのは、相談員とケアマネが1人ずつの2人で行っています。 事前情報を元に検討し、入居ユニットを決める訳ですが最近特に入居前の情報と全然違う…と介護職員が困ることが増えているように感じます。実態調査から入居までの期間でADLが低下してしまうのは仕方ないことだと思うのですが、暴力やかなり酷いセクハラなど『今までも絶対あったでしょ…』としか思えない方が一定数います。全くそのような情報が無くても入居希望している経緯や服薬している薬を見て『ヤバそうだぞ』と心構えできることもあるのですが、在宅からの入居で酷いセクハラ(出禁になるレベル)を家族に隠されたりするとどうしようもなく…。暴力やセクハラは受け入れ出来ないということではなく、事前に分かっていればその方に合った環境のユニットで準備しておけるのでちゃんと教えて欲しいということをどうやったら伝えられるのかなと。 申込みや事前情報に虚偽や隠匿があると入居後に居室異動や退居を提案することになる可能性があります等を説明する…?みなさんの事業所はこのようなことで困ったことありませんか?

相談員家族ケアマネ

jmam

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42022/10/10

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

お疲れさまです。 入居もショートステイでも似たような事はいくらかありました。 その際は、一旦主任クラスに相談して主任から相談員やケアマネジャーにその都度連絡したりしてますが、新たな情報が来るのは稀だったりします。 在宅であったら、暴力振るって知られたら入居が難しくなるのをわかってる家族も少なからずいますのでやはり隠そうとするのも無理はないのかと思います。

回答をもっと見る

老健

先日、看護師がケアプランが個別になってないと 熱弁していました。私もそう思っているのですが。 その際にケアマネは誰が指導するのか。なんで事務に籠るのか。と言っていました。そもそもケアマネの仕事が目に入らないのですが、利用者と関われないくらい忙しいものですか?

ケアプラン指導ケアマネ

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

52022/10/10

アキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ

このもんさん 私たちは会議があるので、そのときに角が立たない感じで指摘しています。あくまで角が立たないようにです。ケアマネ によっては注意してあとから無視してくる人もいますから

回答をもっと見る

資格・勉強

僕自身老健で3年弱⟶今ショートステイで2年弱です 時間的にも勤務年数も足りないとは思います ただ、以前就業していた老健でどのくらい経験年数が知りたいのですが退職してから7年位経とうとしてます この場合老健での勤続年数、勤務時間等は無かったものと思った方がいいですか? そして改めて今のショートステイで更に勤続年数、勤続時間を増やし5年以上にした方が良いでしょうか?

ショートステイ老健ケアマネ

Souluパパ

介護福祉士, ショートステイ

62022/10/10

たつ

介護福祉士

1○数年前の職場でも大丈夫でした。 ただ、法人が変わったりしてるともしかしたら過去の勤務実績が残っていない可能性ありです。 その場合は難しいかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在介護福祉士の資格でデイケアの相談員をしています。45歳になり連日残業しないと終わらない今の業務を定年までできる気がしません。上司の機嫌を伺って仕事の報告や相談をしないといけない為対応に遅れが出たり、言ったことが180度ひっくり返ることもあり、居宅や利用者への説明がおかしな事になることもあり精神的に疲れて転職を検討しようと考えています。 ケアマネ以外でおすすめの事業形態があればご意見をお聞かせ下さい。

生活相談員ケアマネ転職

おはぎ

生活相談員, デイケア・通所リハ

22022/10/11

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 福祉業界でしたら、包括はわりと残業少なかったです。 施設関係は大変ですよね、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

異動で11月からケアマネの仕事をします 頑張る気持ちはあるのですが、不安いっぱいです なにせ、おバカさんの脳みそを頭に設置しているし 容量わるいし 仕事出来るのか どんな心構えで仕事をしたらよいか とにかく不安です ケアマネの仕事をされている方からアドバイス頂きたく質問してみました よろしくお願いします

異動ケアマネケア

にっくん

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

22022/10/10

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

それは不安もありますね…でも楽しみもありませんか? GHも法律上はご存知の通り"在宅"になりますが、居宅の在宅とはもちろん別物ですよね。通所系の勤務、またいずれかで(生活)相談員のご経験はありませんか? あれば、流れで分かる部分もあります。 もし、ないなら、それこそサービス担当者会議もご経験がないかも知れないですよね。一から覚える事になります。もちろんケアマネお持ちなので、覚える基礎は充分お持ちなのですから、大丈夫です。 おそらく、一件一件ずつ先輩と引き継ぎや同行していくので、無理なく進んでいくと思います。 最初は、介護保険証の更新を具体的にどの書類に何を書いてもらって、いつ保険者のどこに出すのか、とモニタリング同行から覚えるのだと思いますが、楽しいですよ。 楽しむ気持ちで、取り組んでみて下さい。

回答をもっと見る

デイサービス

相談員以上の方、ケアマネの方に質問です。 請求処理を担当することが多いのですが、生活保護を受けている方でも自己負担金が発生する方が何名かいます。金額も人によって異なり、なぜ生活保護を受けているのに自己負担金が発生するのか、人によって金額が変わるのか教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

相談員ケアマネデイサービス

みおな

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

32022/10/10

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

食費など、実費扱いのものではないですか?

回答をもっと見る

資格・勉強

明日はケアマネの試験日ですね☆ 受験する皆様頑張ってください! 意外と、質問の裏を考えすぎると、間違えたりしてたので、素直に考えると正解が多い印象です😃 今まで勉強してきた頑張りが結果に現れますように! 私も1年前の今頃緊張してたことを思い出しました(^^)v 行ってらっしゃい((🙋

勉強ケアマネ

ソースカツ丼

介護福祉士, 居宅ケアマネ

22022/10/08

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

今日、受験してきました。 やっと解放され楽になりました。

回答をもっと見る

介助・ケア

片麻痺で言葉もほぼ話せない独居の利用者様がいます。家族はもう、縁を切りたいとほぼ絶縁状態。週二回の利用なのですが、衣類は雑巾のよりボロボロ…タオルもパンツも半乾きでカビだらけ。歯ブラシも真っ黒…私が入職してから歯ブラシや、コップを洗ったりしてなんとか…となったのですが、ずっと働いている方々は何も言わず。。うちで使わないシャツや歯みがき粉、歯ブラシを差し上げたいと申し出たのですが「ひとりに、やってしまうと他の利用者様に特別扱いしているようにみえるから」と。ケアマネさんに話したのですがお金がないからと。。皆様の施設にはこのようないらっしゃいますか?その方に対してどのような対応をしていますか?

ケアマネデイサービスケア

おかか

看護師, デイサービス

102022/10/03

みどり

介護福祉士, 介護老人保健施設

過去にいました。 家族は死別でいない、片麻痺、独居、言葉は「あぁ」とか「う~」とか意思疎通も難しい方でした。 ただ、その方は生保でケアマネさんや役場のスタッフが関わっていたので、そこまで悲惨な感じではありませんでしたが、衣類も最低限、服を入れている袋は、何かのオマケの袋。 家の床は、グラグラしていて、車椅子が上がると沈む…。本人は、独居がいいと言い張っていたようで、ヘルパーさんも入っていましたが、関わる人が大変そうでした。

回答をもっと見る

愚痴

有料から併設の老健へ移った方が、 脳梗塞の疑いがあったのに、施設長の先生が安静にさせると言って、病院へは連れて行きませんでした。 他の方もその指示で片麻痺になってしまったと… 結果、ADLが低下、嚥下もできなくなり毎日点滴をするようになってしまいました。 先生の指示ですので仕方ないそうです。 Dr指示ならしょうがないけど… 私は有料の相談員なので、今は老健の相談員が担当になっていますが、 ご家族が面会に来た際に呼ばれ、 「マイページさんなら病院で診てもらいますか? このままにした方がいいですか?」と質問を受けました。 考え方を伝え、今後のリスクやもう少し長生きさせたいとの思いを考慮してアドバイスさせていただきました。費用の問題が大きかったので… あとはご家族とご本人次第ですと。 老健では少し手がかかると薬を使用し、 結果早い段階でADLが低下、点滴の流れになり、うちではみれません、と流れが決まっており、 なぜか有料の相談員の私に今後の相談が来ます。 日に日に弱っていく利用者さんの姿をみて、老健では見れません…(見れないでしょ、こうさせてしまったんだから) 家族は次の施設を探さなきゃならないんですよ… 系列の施設ですが、 いつも早い段階でなぜ手を打たないのかと思ってしまいます。 と、いうお話でした。

家族ケアマネケア

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

22022/10/08

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

私も老健の時に受診を渋られることはしばしばでした。あるあるかもしれませんが週末を迎える金曜日は、頼むから連れてってくれよー!と。もちろん言い放つことはなく、心の中ででした(・・;)

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービス勤務ですが、最近利用者様の人数が少ない日々が続いていました。勤めて長いので利用者様の受け入れ調整やケアマネさんとのやり取りは慣れてるつもりですが伸び悩んでいるところです。 こういった集客方法をしている、またはこういった特色があるところだと利用者様を紹介したくなる、といったものがありましたら教えてください。

生活相談員ケアマネデイサービス

みおな

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

102022/10/03

まっきー

介護福祉士, デイサービス

今はどんな集客方法をされてますか?

回答をもっと見る

ケアプラン

利用者さんから入所施設を探すように言われた際(有料やサ高住等の民間)どのように探されますか? ケアマネや相談員の立場から。 私たちは、紹介センターを伝え、あとやりとりしてもらっています。

相談員サ高住ケアマネ

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

42022/10/06

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

色んなケースがあると思いますが、 ご家族が1番困るのは お分かりかと思いますが、 ①施設を探して下さいと言われてもわからない ②施設の違いがわからない(全てが老人ホームと括ってしまっている) ③紹介された施設の費用が高額、またすぐには入れない が多いです。 ご家族からしたら施設を探すのは ストレス以外のなにものでもないようなので、 ある程度施設を紹介したら、 「電話して、行ってみて下さい」は気の毒な気がします。 私はあらかじめ施設に聞いてから、 ご家族に紹介します。 待ちの人数、ある程度の費用、施設の種類など… 質問の答えになってますか?

回答をもっと見る

きょうの介護

認知症は多分ないかと思われる女性の方がいます。 今はありませんが、ミトンを食いちぎってしまったことがあったようです。 弄便…と言っても、皮膚疾患があるのではないかと私はアセスメントしていますが、アトピーがあるようで(家族はないと言ってます)肌を見るとその症状が見受けられます。 あるベテラン看護師が弄便対策として、ロンパース的な衣類を作って着させたいと張り切っていますが、 臀部が痒くて手を入れてしまうようで、 私は痒みを軽減させた方がいいと別の看護師に伝え、内服と軟膏の処方が出ました。 身体拘束を再確認するため色々調べてみました。 要約すると、本人の行動を抑制するのは拘束となっています。 ベテラン看護師の考え方…色々あるとは思いますが、私は賛同できなかったです。 この方のケースで、ロンパースは拘束になると思われますか?みなさんのご意見をお聞きしたいです。

アセスメント身体拘束相談員

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

82022/10/06

モフモフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

うちでもそう言う意見が出たことがありましたが、拘束として却下されました。 手を入れる原因がありそうならまずそこから対処しないとですよね。

回答をもっと見る

ケアプラン

同僚のケアマネがコロナになって仕事を休みました。その間予定されていた担会に関してケアプランを作る余裕がなく、コロナ特例に該当すると判断して利用表のみで代理で担会を開催しケアプランのイメージを説明して合意を得ました。 ケアプランは担当者が出てきたら速やかに作成するということで。この場合のケアプランの作成日は、過去に担会をした日になるのでしょうか?それとも、計画期間は利用開始日に準ずるが作成日はラインもらう日ということになるのでしょうか?

ケアプランケアマネ

☆だーまん☆

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ

32022/10/02

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

特例措置の下に行った坦会は暫定で、 各サービス提供事業所に送る本命?のケアプランは利用開始【前】の日付けで作成してます。従来通りです。自分は後回しにすると忘れるので、残業付けて作成しています笑 ただ、厚労省は【作成日はサービス提供後でも良し】としています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんでもケアマネにしてもらえると思ってらっしゃるご家族。私は、便利屋なの? 熱があるなら病院連れて行ってくださいよ〜 発熱外来に💦💦こんなコロナ感染の多いご時世だから💦

病気家族ケアマネ

しろうさん

介護福祉士, ケアマネジャー, 病院, 介護事務

22022/10/04

☆だーまん☆

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ

お疲れ様です。 自分居宅のケアマネです。 「発熱があるなら、このご時世なので、陰性を確認するまで受け入れてもらえませんよ。発熱した時点でコロナと疑われるので、家族対応になります」と淡々と伝えます笑 発熱を隠してデイに送り出そうとしたら、「そうやって万が一コロナだったことが発覚したら訴えられる可能性ありますが、大丈夫ですか?どうせ事業所着いたら必ず検温するので、その時点で強制送還ですけど?実際に送迎車両クラスターも起きてるので、確信犯なら損害賠償かもしれないですね」と実際に家族に言ったこともあります笑

回答をもっと見る

施設運営

同僚のケアマネのケースです。内臓の病気で入院してた人の退院調整の際、居宅と有料ホーム二カ所の実調で特に問題なかったケースです。退院後当日から奇声MAX、暴れる状態。たまらず開業医の精神科を受診したら即入院レベルとの診断。開業医も病院に苦言を呈すレベル。退院前の病院からは多少声出しがある程度で問題ないと聞き取っていたにも関わらずです。 本人の体に抑制帯の跡があることに気付き、後日病院に確認したところ「聞いてなかったのか?」と。 あり得ない対応に驚いています。退院拒否を危惧した担当者が意図的に伝えなかったとしか思えません。正式に苦情を申し立てるべきでしょうか?

病気トラブルケアマネ

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

42022/04/06

まちゃ

サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

とても悪質だと思います。入居費用なども払ったのにまたすぐに入院になると退去も余儀なくされるでしょう。多分1番困惑しているのはご家族でしょうね。居宅としては家族にも事情を説明し病院の相談員には強く苦情を言うべきだと思われます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は、今の職場に勤めて4年は経ちました。今の職場は職員同士が仲良く、居心地がいいので続いていますが、モチベーションがどんどん下がって行きます。みなさんはモチベーションが下がって来た時はどのようにしていますか? 一応、ケアマネジャーの資格の勉強はしています。他にいい案はありませんか?

ケアマネ資格ケア

アキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ

72022/09/29

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。私は3年位になりますが辞めたくて辞めたくて仕方ないです😢私もケアマネ受けようと思います💦

回答をもっと見る

施設運営

お疲れ様です。在宅のケアマネをしております。最近介護保険だけに依存していてはいけないと、保険外事業を進めていく話題が会社で出ました。 変革の時代なので、事業スタイルも変えていかないといけないとのことでしたが、何か介護保険外の事業をされている方はおられます? 有償ヘルパーや家事代行のようなサービスはよく聞きますが、他に何か情報あれば嬉しいです。

介護保険ケアマネ訪問介護

てごやん

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害者支援施設

42022/09/24

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 人材派遣や社会資源を利用するのは如何でしょうか? お客様が訪問介護を利用であれば、自費のサービスも簡単だと思いますが...

回答をもっと見る

資格・勉強

来年度ケアマネ試験を受験します。 通信講座でユーキャンを申し込みました。 ユーキャンの通信講座受けた方いますか?

ケアマネ試験ケアマネ

くま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

22022/09/21

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 昔受けたことがあります。 でも結局時間取れなかったりで途中でやめてしまいました…

回答をもっと見る

デイサービス

季節の変わり目ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?😅 とても不思議な言葉についての、お考えを聞きたいです。デイサービスで管理者をしていたとき、ケアマネジャーから、「〇〇さんは、来週からロングショートへ入ります。」 ん?ロングなの? ショートなの?相反するワードが当たり前のように 使われています。 在宅介護は、色々な制度を利用しながら、ご本人 ご家族を支えていくのも、理解しています。 ただ、ロングショートという言葉が当たり前のように使われていることが、不思議です。 皆様はどう思われますか?

リハビリ家族ケアマネ

ヘルプウーマン

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

112022/09/26

インディゴ0817

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です😃 ロングショート、僕も聞いた事あります笑 色々な造語がありますよね。 業界用語のような感じですよねー。 ただ、今回のロングショートのように、他に簡単に伝える言葉があれば良いのですが、無いのならこれでも良いのかなと思います😄 知らない人が聞いたらびっくりしますよね笑

回答をもっと見る

ケアプラン

私は専門学校でケアプラン立案はケアマネと習った気がします。 しかし、私のケアマネは介護に言われてからプランに組み込みます。あとは同じような言葉で立案され一人一人のニーズとはとても言えません。利用者とも関わりが薄いです。 これが普通なのか知りたいです。 皆様のところはいかがですか?

ケアプランケアマネ施設

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

102022/09/23

もち

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

わたしは特養で介護職との兼任なので関わりは多いと思います。言われてからってことはケアプランの期間を把握していないのでしょうか?それはあまりにもいい加減な気がします。 ただうちは部屋担当がプラン原案作成して、私が加筆修正。それをサービス担当者会議して煮詰めて 担当と話し合ってから清書して家族に同意もらっているので、 原案をもらうためにひと月前から担当に打診しています。 普通かどうかで言われると実際に見ていないのではっきりといえませんが、事業所によってばらつきありますね。こんなんだし国家資格にならなのかな。 ここの質問で、介護職員さんの不満にあがるのは、利用者様との関わり不足が多いですね。 気をつけていきたいと思います!

回答をもっと見る

ケアプラン

はい、また初歩的な質問ばかりするオサレ星人です。 訪問看護、訪問介護には、それぞれ2時間ルールがありますよね。 さて、既に訪問介護を毎日利用してるご利用者さんがいるのですが。(他事業所からの引き継ぎケース、引き継いで2ヶ月目) 例えば、13:30まで訪問介護が入っていて、新規に訪問看護を検討(利用?)する場合。 そのようなケースであっても、新たに導入する訪問看護は、16時頃からでないとNGですか?? 訪問介護と訪問看護の間も、2時間空けるんでしょうかね?? 事業所の先輩に聞いたら、『知らん』と言われました。あんたが調べなさいと。。。 すみません、先輩方、教えて下さい!!

訪問看護ケアプラン先輩

オサレ星人

ケアマネジャー, 生活相談員, 社会福祉士

62022/09/21

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

あの…2時間ルールは、空けないと、同一訪問(一回)にて介護報酬をする、との決まりだけです。 アセスメント上必要であれば、可否だけ考えると、問題なく開けなくても実施できます。 そして、訪問介護と訪問看護、同時刻であっても、プラン上、つまりアセスメントの結果それが必要なら、できます。一例として、入浴時に、看護も観察や治療として、入浴時に訪問した方がよいケースです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今2年目で社福を持っています。現在はショートステイと特養併設のユニットで働いています。将来は在宅のケアマネとして働きたいと考えています。 6年後ケアマネ資格を取りケアマネとして働きたいということは採用教育担当に話していますが「タイミングがね…」や「まだ先のことだから」とはぐらかされています。本当にケアマネの事務所に配属されるか心配です。やはり30歳でケアマネは早いのでしょうか?

社会福祉士ケアマネ資格

ラッセル

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 社会福祉士

22022/09/26

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

在宅のケアマネ。。。 会社としては、施設のケアマネなら応援する気になりそうですが、在宅ですと、退社した後になるのでしょうか。組織内に、異動出来る事務所がありますか?余り協力支援してくれないかも知れないですね。 実務5年900日後に受験なさって合格されてから、考えられても良いのでは?と思いました♪

回答をもっと見る

資格・勉強

現在、経験年数8年目のPTです。うち、産休・育休で2年ほど休んでいます。 いずれケアマネの資格を取りたいと思っているのですが、受験資格条件に5年以上の実務経験とありますよね。私は病院→施設→施設(今ここ)と転職を2回しており、最短で受験するのであれば、以前勤めていた職場にも証明書を出してもらう必要があると思いますが、少し面倒な気もします。今の職場で5年勤めてからにしようかな、とも思っています。 みなさんは、ケアマネの資格を取る時、ご自身の勤め先で5年以上実務経験を積んだか、それとも以前いた職場からも証明書を発行してもらって受験したか、どちらですか? そのほかの状況などもあれば教えていただきたいです! よろしくお願いします!

PTケアマネ資格

りいこ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

62022/09/25

ぽん

介護福祉士, デイサービス

ケアマネではないのですが介護福祉士の資格を取る際にあたしも転職を経験しているので前の職場に面倒ではありましたが証明書を発行してもらって受験しました!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

10月よりケアマネージャーとして働き始めます。 先日認定調査員の友人から、 ・100均のレジャーシート ・専用スリッパ は用意した方が良いとアドバイスがありました。 訪問の際。 あるいはデスクワークの際など。 これはあると便利。あるいは必須な物があれば、教えて頂きたいです。 大まかなお値段や、購入場所(100均、Amazon等)も併せてお聞かせ頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。 (適切なカテゴリが難しく、雑談・つぶやきとさせて頂きました)

ケアマネ転職

みずき

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

32022/09/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

フェイスシールドしてなくて、コロナ罹患した話がありましたね〜。消毒、除菌ウエット、体温計(非接触?)ビニール袋、使い捨てスリッパ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

去年4月より居宅でケアマネになりました。 女性4人の先輩がいます(みんな主任ケアマネ持っているくらいベテランです) 元々この4人がとても仲良く輪に入れずにいました。 今日も祝日ですが全員出勤で私以外で仲良くランチに出かけました(私は誘われず、行く寸前に管理者に「ちょっと行ってくるね」と言われ、出ていきました) この様なことは2回目です。 他にも私の知らない人の話で全員で盛り上がったり、お菓子など配る際に私だけなかったり… もちろん私にも悪い所がありますが、これはイジメではないかと最近思い始めました。 近いうちに退職の意志は伝えようと思ってます。 誰にも相談できないためどうしたらいいか分からず辛いです…

いじめケアマネ退職

ゆき

ケアマネジャー

62022/09/23

クリームパン

看護師, デイサービス

毎日お疲れ様です😊 それは辛いですね。 女性職場ってこうゆう陰湿?なところありますもんね。 私も経験したことがあります。 職場にまだ慣れてないってのもあるかもしれませんが、これだと働きづらいですよね。 新しい職場は特に働いてみないと人間関係も分からないので、退職を含めて1度上司に相談されてみるのもありだと思っています。 私も自分によく言い聞かせているのですが、職場はここだけじゃないんだから、嫌だったら辞めても大丈夫!って思いながら働いています😊

回答をもっと見る

小規模多機能

小多機ケアマネ経験者です 来月から新しい職場で小多機ケアマネで働かせて頂きます。 同じ経験をした方でここは注意したほうが良い点はありますか? 現在、私が思っている事は ・職員と距離が近いからこそ、現場との信頼関係を築く ・サービスの幅が広いからこそ、会社独自のサービス範囲のルール制限があるかもしれないことを念頭におく これぐらいしか思いつかないのですが アドバイス頂ける幸いです。

勉強ケアマネ新人

かみん

無資格, 小規模多機能型居宅介護

52022/08/13

mew

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

職員との距離、信頼関係良いよ思います。うちのケアマネ、、、上から見すぎてて全職員どころか、利用者さんの家族にも何人か拒否されてます。頑張ってください。

回答をもっと見る

資格・勉強

今月介護支援専門員実務者研修を終了し専門員証の交付を受けました。 来月から異動で居宅ケアマネをすることになっていましたが、今勤務している施設のケアマネが退職することになり 急遽施設ケアマネをすることになりました。 介護付き有料老人ホームです。 施設ケアマネのやりがいや楽しさを教えてほしいです。

有料老人ホームケアマネ新人

蛍子

介護福祉士, 有料老人ホーム

42022/09/18

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

元々居宅をやりたい方には、違い過ぎるかも知れませんね。 施設ケアマネの場合は、施設によって相談員を兼ねてる場合も、そうでない場合もあります。 純粋に相談員なく、ケアマネだけとしても、介護職の一部も求められる所と、違う所がありますよね。 相談員でないなら、入所退所の調整もなく、主業務は、施設介護計画書作成と、介護保険の書類整備になると思います。 ただ、それらは言うまでもなくとても大切な事です。 正直、施設介護計画書は、居宅のケアプランほど、把握されにくいと言われています。職員に尋ねても、応える方はマイノリティでしょう。 では、心の方針をどう持っていくか、これがやりがいの一つではないでしょうか? 例え寝たきりや順寝たきりの方であっても、やはり生活の質を上げるのが使命ですよね。 それらの追及と、しっかりやって、報告して、と担当者会議等で、必要性をきちんと説明する、そして退所に向けた取り組みや、入所中のQ.O.Lを上げる為の尽力、これがやりがいだと思います。 ちなみに、アセスメントはとてもしやすいですよね、いつでも見れる(会える)立場ですので。最大限に活かしましょう。

回答をもっと見る

ケアプラン

居宅でケアマネをされてる方に質問です。 各事業所ごとに数名ケアマネが配置されていると思いますが、他のケアマネが担当しているケースを情報共有することはありますか? ケアマネが体調不良や家庭の事情で急にお休みする可能性もあるので、ある程度情報共有しておいた方が良いのでは?という意見が出ています。 他の事業所ではどのようにされているか教えていただきたいです。

ケアマネ職員

maki

ケアマネジャー, ユニット型特養

22022/09/21

てごやん

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害者支援施設

コメント失礼します。全ケースを情報共有する事はしていませんが、特に支援に配慮を要するケースは共有することが多いです。 事業所で特定加算をとっているところは定例会で情報共有する形が多いのではないでしょうか? あとは初回面接は管理者等がついて二人で行くようにして一人の視点に偏らないようにしています。事業所内で相談する時も一度会っているのでイメージしやすいですしね。 あくまでも参考までに。

回答をもっと見る

資格・勉強

今年はじめて埼玉県で受験予定なのですが受験票が届いていません。 千葉県で受ける知人はもう届いているそうで不安になって来ました…。 受けられる皆さま、届いていますか?

ケアマネ資格

優歌

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

72022/09/16

クーちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス

届いてないようであれば 確認された方がいいですよ。

回答をもっと見る

愚痴

サ高住と小規模多機能型居宅介護が併設している施設でケアマネ兼務介護で9月から働いています。 ・職員によってケアのやり方が違う ・居室の床が便汚染しても2日放置 ・質問しても無視される ・現ケアマネから「忙しくてケアマネの仕事を教える時間がない。ソフトの使い方だけ教えるから後は経験があるからやってください」 ・次月から管理者が変更 ・同時期に入社した社員は1週間で退職 ・ケアマネの仕事は多くないからフルで現場に入って下さい(25名登録です) これって普通ですか?

ケアマネ上司転職

かみん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

42022/09/19

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

会社の職場環境、教育体制がめちゃくちゃですね。普通ではなく、異常過ぎます

回答をもっと見る

26

話題のお悩み相談

キャリア・転職

介護の仕事疲れるけど、嫌いじゃない…。 でも毎回出勤日午前のお風呂はわたし担当。 午前に好きな人だけ入れれるっていうメリットはあるけど…週4日お風呂はきつい。暑い。 あとはみんな看護師さんでお昼からのお風呂は回してる…。なぜわたしだけ固定?15時半までだから? じゃ、17時まで働きたいと言ったら他の人を午前中にしてくれるのかな? どこのデイサービスも入浴介助が、毎回なのかもしれないけど…。 去年は倒れることなくのりきれたけど。

入浴介助モチベーションデイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

72025/05/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

おはようございます♪何時からか分かりませんが、時短なのですね?8時間労働の方は、4時間くらい働いたら休憩ありますが、5時間の人は、休憩なしってありますよね〜。逆に過酷にしてどうするんだ?って思います。デイサービスでフルタイム働いて、お風呂介助が毎日はないです。仕事覚え中で偶々はあっても、大体2〜3日置きだと思います。入浴介助のパートさんって、一番キツい所を毎日だから、逆に体力要るんじゃないかと想像します。

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者様の爪切りは月に大体何回くらい切りますか?

ユニット型特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

42025/05/11

真司

介護福祉士, ユニット型特養

決まっていませんが、見て長かったら切っています。切る職員は決まってますが

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設は1日どれぐらいの水分量を推奨していますか?記録して1日の終わりにトータルを出すと思いますが、私の施設では目安が曖昧で1000mlや1500mlなど、。上司で意見が分かれます。あと味噌汁やエンシュアを水分にするのか、こちらもあわせて施設の様子を教えてください。よろしくお願い致します。

グループホーム特養ケア

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

42025/05/11

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私は200mlのカップで1日5杯+食事から獲る水分=1500mlと教わった記憶があります。 実母は胃ろうですが水分としてのカウントが200x4、栄養剤が300ml、胃ろうのフラッシュで90ml全部で約1500mlなのでエンシュアは水分扱いで良いと思うのですが。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます利用者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

514票・2025/05/18

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

644票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

657票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

698票・2025/05/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.