介護の仕事で活かせる資格というと、介護福祉士・社会福祉士・ケアマネジャーが王道かなと思うのですが、その他にも「役に立った」「取っておくと良い」資格は何かありますか??
社会福祉士ケアマネ資格
maki
ケアマネジャー, ユニット型特養
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
民間の資格なのでお金にはなりませんが「認知症ケア専門士」とかは役に立ちます。 内容はめちゃめちゃ難しいです。
回答をもっと見る
看護師として施設で働いたことがある方に質問です。ケアマネの資格をとった方いますか?もしくは、ケアマネをとった後に同じ施設でケアマネとして働いている方いますか?
看護師ケアマネ転職
あいまお
看護師, サービス付き高齢者向け住宅
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私は看護師さんでもケアマネジャーさんでもなく恐縮ですが… ウチの施設にいらっしゃいます。 隣接の総合病院で看護師を長年務めて、施設が出来る際に資格取得され、現在は複合のナース兼入所者様のケアマネジャーをされています。 とにかく止まっている所を見ない位に動き回られています💦 余り参考にならず申し訳ありません。
回答をもっと見る
介護福祉士を取得したので、今後はケアマネも視野に入れられるようになりましたが、ケアマネになったメリットありますか?もちろん給料は上がると思いますが、現場で動くより結構座った作業が多い?イメージがあります。書類作成とか?良かった点あったら教えて欲しいです。
ケアマネ介護福祉士
すー
介護福祉士, 看護助手, 病院
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
在宅(居宅)、施設(入所)いずれをご希望なんでしょうか? 仕事内容、法人での立場など全くと言って良いほど違いますので… 介護保険のジャッジの立場が一つ大事な要素となりますし、その知識や介護全般の知識、そして苦手なケアマネもいますが医療保険と、行政の通知も分かっていないといけないです。悪く言えば勉強がケアマネになってからこそ必要との表現になるのですが、色んな事を学べる、知る事ができると思える所ですねー。 そしてその能力を具体的に活かせる職種だと言えます。
回答をもっと見る
特養やデイサービスと併設している居宅で働いているのですが、私はあまり特養に顔を出すことはありません。 同じように併設している居宅で働いているみなさんは、特養の利用者や職員と関わりを持つようにしていますか??
居宅ケアマネ特養
maki
ケアマネジャー, ユニット型特養
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
そのようなところに配属していた時は、職員とは職員食堂で一緒、喫煙所で一緒、施設全体の委員会や行事で一緒、歓送迎会とか忘年会とか当直の見回りの時とかじゃないと中々関わることはないですね。すれ違う時に挨拶はするので全く喋ったことない人はいませんでした。 ご利用者は、徘徊を見つけた時とかくらいでした。
回答をもっと見る
久しぶりにイラついたので投稿させて下さい。 気分悪くすると察したら見なくていいです。 まず退居者が多すぎる。 ここ2ヶ月で何人退居してるん。 命落とさなくても助かった入居者さんが 可哀想で仕方ない。 本人自ら体調不良訴え看護師の元に 向かって助け求めてるのに 高熱出してる人に風邪薬渡しておわり 夜勤者も夜勤者でクーリングも何もしてない。 このコロナ禍でそんな甘く見ていいんか。 受診させてから薬渡せや。 翌日緊急搬送したら肺炎で酸素6l。 まもなく亡くなってる。 看護師の判断ミスでしかない。 自分ら看護師のミスで人の命落として 退居者減ってまた入居者増やすんか それも認知症状も何もない要支援の人。 なんで俺が家から追い出されないかん って今から激怒してんのに? 家族関係も最悪らしいのに、どうしたいの。 もう1人の面談してる人は 認知症状もあって暴力行為もする。 スタッフに対する暴力行為はまだ 許容範囲じゃないけどいい。 入居者同士でなんかあったら退居させる とかそういう問題ちゃうやろ。 それでスタッフ暴力受けて 拘束でもしたら虐待よ。 今の入居者さんでさえ 不眠、徘徊、卑猥な言動で 職員のストレスMAXなのに??? よく虐待問題起きないで 我慢してるなって自分含めつくづく思う。 こういう現場にさせてるのも 事務所の問題でしょ 何ひとつ現場見にこないで たまに来たら文句しか言わん。 労いの言葉ひとつもない。なんやねん。 こちとらスタッフ全員な ケアマネからパワハラ受けとんや そのイライラも我慢しながら 業務当たってるんや。 昼夜問わずワンオペってなに。 それで入居者と関わらなかったらなに 認知症の人なんてあなたたたち 放置だもんね?ってケアマネから言われてみ 関わりたくても関わる暇ねーよ そりゃワンオペしてたらそうなるやん 人手不足人手不足いうけど 職員もすぐやめてく理由そういうとこな、ほんま 人間として終わってるわ。どいつもこいつも。 お陰様でイライラMAXや。
徘徊暴力パワハラ
ありたん。
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修
小桜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
施設も受け入れる人を選んで欲しいですよね。 コッチも人間なんだから。
回答をもっと見る
お疲れ様です 現場で頑張る介護員の皆さんとケアマネのプラン、支援内容などってギャップがあるように感じるのは私だけなのでしょうか? 担当者会議などで意見を出してもなかなか思いの差が縮まらないような気がして、難しいですよね介護って
会議ケアマネケア
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
もーもー
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です! そうですよね。カンファレンスとかに出るといつも思います。理想と現実のギャップとでも言いましょうか。できていない事をいつも責められるんですけど、人手不足は理由にならないといわれるので、心の中で、利用者はこの人一人じゃない!ワンオペでそこまでできない!と叫んでいます。
回答をもっと見る
今日あった出来事 今日もいつものモンスター家族来てて、おやつとかの介助自分たちでしてたのね、そこまではいい。 ただ…家族が帰ってからその利用者さんをベッドに横にしようとしたら利用者さんが小豆くらいのサプリメントを吐き出してて、慌てて口腔内確認したらまだ出て来て…これ、一歩間違えたら窒息やん…って思ったし何かしら飲ませるだけ飲ませて飲み込んだの確認せずに帰る帰る家族もどうかと思う(普通の固形物も飲み込めない利用者さんだから尚更)しこれで万が一あったらあの家族なら私達のミスにしかねないなとも思ったしそもそも今の時期は風邪とかの影響もあって居室で扉を閉めて面会してるから帰るまで入れないし正直そこまで対応仕切れないしでモヤモヤモヤってしてた。それを上司に言ったらNSとケアマネに報告しておくねって言ってたのに帰り際にNSに用事あったからついでに伝えたら『聞いてないよ?』って言われて更にモヤモヤモヤってして…命に関わることなのに何だかなぁ……て思った
おやつ病気家族
こんにゃく
初任者研修, ユニット型特養
すずらん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問介護, ユニット型特養
その上司最低‼️ 責任者としてもっと自覚を持ってもらいたい。 事が起きてからでは遅いのだから‼️
回答をもっと見る
ケアマネの資格所持者に質問です。 ケアマネの資格手当はいくらですか? 特養・居宅など職場も併せて教えてください。 よろしくお願いします。
ケアマネ資格特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ケアマネの求人を出して、早1年。 採用に至りません…。 応募が来ても、条件が合わずお断りされたり、変な人でこちらからお断りしたりで…。 同じ地域で働くケアマネさんに話しを聞いても、どこも同じような感じです。 みなさんの地域では、ケアマネの求人を出したら人は来ますか?
採用仕事紹介ケアマネ
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
それがし
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
初めまして😃。 社長が求人出したので詳細は把握していませんが、先月ケアマネさん入社しました。 週一回、数時間可、という敷居の低い求人だったようです。 そのケアマネさんは、他施設の管理者もしており、忙しい身。 融通の効く求人の皺寄せのおかげで、僕がシフトを全部合わせることになってしまいました、、。 休日だろうが夜勤明けだろうが、その人に合わせて出勤してます。
回答をもっと見る
昨年9月に心の病気になりました。以前から1人で抱え込む性格で上手く周りに頼る事ができなかった事が原因で休みの日にも仕事の事ばかり考えていました。幸い病気になっても職場や上司の理解は得られて今は病気になる前より元気なぐらいまで回復しました。再び病気にならない為にオススメのストレス解消方法などがあれば教えてください。
ケアマネ休みストレス
Sato
介護福祉士, ケアマネジャー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。ジョギング等はどうでしょう?初めはしんどいですが慣れてきたら気持ち良くなり、ストレス解消になりますよ。 あとサウナもおすすめです。
回答をもっと見る
ケアマネ業務を始めた当時から他にケアマネージャーが居らず、ほぼ独学でやってまいりました。研修などに行くと地域資源の有効活用をする様に言われますが、どこにどんな地域資源があるのか分かりません。市区町村によってはリスト化して渡してくれる所もあるようですが・・・。皆さんはどのようにして地域資源を探してますか?
ケアマネ
Sato
介護福祉士, ケアマネジャー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
はじめまして。 地域包括支援センターや社会福祉協議会に聞いたら情報を教えてもらえますよ。 介護保険と違って、融通が効いたり、地域とのつながりがもてるので、地域資源は活用していきたいですよね。 他にケアマネがいないとは、大変ですね。
回答をもっと見る
私の施設ではケアプランのモニタリング表をその利用者様の担当職員が毎月評価しているのですが、「それはおかしい上の人(ケアマネ、リーダー格)がやることだ」と話している職員がいます。 皆さんの施設では、モニタリング表の記入はどのようにしていますか?
モニタリング評価ケアプラン
たま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
訪問介護の時、担当だった利用者宅のは、自分でやってましたよ。ケアプラン変更はないか?とか、ヘル2でやらされてましたけどね。
回答をもっと見る
担当者会議をやらないで更新してくるケアマネージャーがいます。照会などもしてきません。 どのように伝えたら改善しますかね?
会議生活相談員ケアマネ
はな
生活相談員, 介護老人保健施設
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
文言を少し変えて、同じようなプランを作る方が多くいます... 一方的に状況報告書を作成し、月毎の評価や様子、変化を伝え続けるしかないかもしれません。
回答をもっと見る
月何回夜勤やってますか?グループホームはケアマネも夜勤入りますが、多い時は月8回あります。正直ケアマネが昼間いないと家族と連絡取りにくいし、プラン作成時間もほとんど夜勤中にやってます。 職員少ないから仕方無い部分もありますが‥ 皆さん何回位夜勤ありますか?特にグループホームケアマネの方にお聞きしたいです。
ケアプランケアマネグループホーム
ゆったん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 実務者研修
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
5〜7です!プラン作成も夜勤でやるのは大変ですね(汗) ただ、夜勤中しっかり休憩や仮眠が取れていたり、夜勤手当もそれなりに貰えれば悪くはないかもしれませんね。 法律違反事業所で、休憩がないところだと夜勤1回でも相当きついです。私のところは以前は休憩時間が0分だったので死ぬ思いで夜勤してました(^_^;)おそらく寿命も縮みました(汗)
回答をもっと見る
訪問介護で障害、35歳男性の利用者さんですが… 1日6時間くらい入っています。 利用している事業所は8事業所あります。 相談員もケアマネもついていない方で、以前は相談員がいましたが事業所がかわってから、本人希望でつけなくなり、その後その事業所は撤退し、実際のケア内容より色々とやる事が増え、60分のケアが30分近く超過になり、90分のケアが30分超過などとてもやりづらく、次のケアに間に合わない等という事になりました。 そうなるとパートさんも時間で入る訳で入れなくなりました。又、入ってきたスタッフもやる事や要求が多いと、そこの利用者さんには入れない事態となりました。 時間や内容をご本人様に言えば風当たりが強くなり他の事業所はやってくれてるのに、というわけです。 他の事業所も超過でやっています。 ご本人様に事態を説明しても良くなるわけでもないですし、状態を改善すべく、相談員やケアマネがいない利用者さんですが、事業所やスタッフを守るためにどこに相談して改善したら良いのでしょうか?
パートケアマネ訪問介護
あやぶー
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修
TAKE
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護
超過になってしまうサービスに関しては、その分を実績で頂くのはダメなんですか? サービスの内容に関しても、出来ないものは出来ないとハッキリして行かないとドンドン要求は増えるばかりですよ。 他の事業所がやってるから…は、他の事業所がサービスでやってる部分かもしれないですが、時間は決められてるので決められた時間内でサービスした方が良いと思います。 それこそサービス超過が当たり前な状況が他の事業所の迷惑になりますので。 その状態が常駐化してしまってるなら、サ責にしっかり話して早めに改善すべきです。 それでサービスが無くなるようなら無くなって良いのでは? 売り上げ関連までは把握仕切れないですが、訪問介護経営してるわたしからしたら、現場のスタッフの環境を1番に考えられないなら無理にやる事無いと思います。
回答をもっと見る
介護福祉士やケアマネ社会福祉以外でもっていたらいいと思う資格はありますか?
ケアマネ資格ケア
ポンポコリン
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
レクリエーション介護士やレクリエーションインストラクターです。 インストラクターは初級ではちょっと物足りないです。 生活の質を上げるために、とても大切な知識や考え方を学ぶのだと思います。 せめて、だれもに話しかける話題、季節感の為の作成、もの作り、プロとしての紙芝居、身体レクなど、どの施設でも本来は必要な意識だと思います。 私も欲しいのですが、初級インストラクターのみで、学校さえ出ればもらえるものでした。でも、その授業の先生は、はつらつの気持ち良い方で、きっとたくさんの方に元気を与えられたのだと思いましたよ。 寝たきりの方にも唱歌を(嫌かもしれないので)ささやく程度で上腕に手をポンポンと当てながらなど、とても深いものです(もちろんお聞きした話ですけど💧)
回答をもっと見る
中々訪問応じてくれない利用者さんも居ますね… 何だかんだ理由付けて。 かれこれもう半年電話のみ… 突破口見出せず。 車椅子のレンタルのみだし、支援必要なのに話し聞いてくれないし、そろそろ包括に相談かな?
ケアマネコロナ愚痴
とと
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
まーちゃん
介護福祉士, 障害者支援施設
今の民家型デイサービスに相談員として3ヶ月になります。前任の相談員からは一日だけ引き継ぎという形で会いましたが、まったく引き継ぎはありませんでした。その日私はデイサービスの流れ的なものを見たりできそうなことをやったりしただけです。いざ働くと言ったら、担当者会議に一度管理者と行って、照会を一度出して、計画書を幾つか作成し…。後の担当者会議や照会は全部管理者が何も言わず知らない間にやっています。私がまだ慣れていなく、少しでも間違えたものなら、仲の良い職員に「またなんか間違えた?」と陰口を叩かれる始末…。そもそも私、何も仕事教えてもらってませんけど!
回答をもっと見る
地密特養でケアマネ兼相談員として勤務し始めて1か月がたちました。ケアプランを作ること、相談員としてショートステイの契約をしたり相談を受けたりする事はとても楽しいと感じています。 しかし、前任の相談員が主任をしていた事もあり、主任としての業務も回ってきつつあります。現場スタッフの指導、施設の予算の管理などなど…入ったばかりでそんな仕事できません。資格取ったばかりで入ってまだ1か月ですし、なにより時間に余裕がありません。毎日毎日ショートの送迎、契約、担会、居宅ケアマネとの調整などでスケジュールはいっぱいです。そこに予算まで管理しろ、スタッフに指導?みたいな事もしてみてはどうか、スタッフ間のいざこざの相談対応などなど…正直無理です。挙げ句の果てに、特養の方のケアプランを更新しようとしたら、今までのプランがありませんでした。小さな子供が3人いる事もあり、とても自分にできる仕事ではないなと感じています。 同じく相談員されてる方、どんな感じですか?相談員は施設にとっても何でも屋なのでしょうか?
ケアプラン生活相談員ケアマネ
おしず
介護福祉士, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
割りきれないでしょうけど、何でも屋、何でもできる屋です。 施設によっては、事務職員みたくデスクワークをほとんどしていますねー。でも、利用者さんに接する機会があるのに、そうしない。 それで、ケアプランガ正しく作れるのか…とは思いますよ。
回答をもっと見る
最近デイケアを使い始めた方の請求についてです。利用日初回に迎えきたのが10:30頃だったと家族から聞いていたのですが、今日来た実績を見たら提供表通り9:00~で実績が上がってきていました。実績と家族から聞き取った内容に齟齬があるのでどっちが正しいのか確認したいと問い合わせたら、「じゃあ10:30~でいいです」とデイの方が明らかに不機嫌に。いやいや、そもそも家に送迎車が着いたのが10:30なら算定根拠的にはそれもアウトでしょ…と思いましたがそこは言葉を飲みました。 私、何か悪いこといいましたかね? これからもこうやって事実と異なる請求あげてくるのは先が思いやられます…。総合病院附属のデイケアは送迎時間を提供時間に含める的な暗黙のルールでもあるのでしょうか?
デイケア送迎ケアマネ
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
はな
生活相談員, 介護老人保健施設
それはアウトです。 役所に報告しましょう。 また担当の方には違うデイケアに行ってもらいましょう。
回答をもっと見る
現在、地域のサービス事業所の特色をまとめた資料の見直しを行っています。しかし毎度同じ文面になってしまい、単なるリライト作業になってしまっています。そこで、着眼点を変えるためにお伺いしたいです。 皆様の事業所で、他にはない特色って何ですか?
ショートステイケアマネ訪問介護
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
まさまさ0214
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ショートステイ
こんにちは。 現在、ショートステイの管理者をしています。 特色になるか分かりませんが、単独ショートという事もあり、デイサービスに負けないよう毎日体操とレクリエーションを行っております。又、丁度いい事業所を売りにしています。例えば、リハビリを頑張る訳でも無く、いつ来ても知り合いの利用者さんが居て楽しくお話しして帰るような感じです。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
とある居宅サービスの事業所に過去の個別支援計画の提出を求めたところ、「作成日→H29年○月」・「要介護認定の有効期間→H29年○月~令和元年○月」という日付のプランが送られてきました。 これは計画書未作成で支援を実施した明確な根拠になると思うのですが、ケアマネの自分はどうしたらいいでしょう(笑)
居宅ケアマネ
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
未来が見える方かもしれませんね笑! ケアマネも、計画書をもらっていなかったとなると保険者から突っ込まれそうなので、親切にお伝えされたほうがよさそうですね笑! このミスしないように気をつけます!
回答をもっと見る
よく、施設内の掃除や刈払い機で敷地内の草刈り、公用車のボンネットを開けて安全点検などをしていると「ケアマネなのにそんなことまでしてるんですか」とお声掛けを頂きます。 ケアマネ、そんな偉くないのにな。うちの会社じゃケアマネなったからって給料上がるわけじゃないし(むしろ手当が減る)、自分がいくらプラン立てたってサービス提供事業者がいないと何もできないし、専門性じゃ敵わないですしね。 うちの部署の仲間はみんな腰低いです。 納得行かないことにはくってかかったり、勝手なことするヘルパーがいればケアプラン守れよって言ったりしますけど(笑) 皆様の身の回りでケアマネの仕事してる人たちはどんな立場ですか?偉そうにしてるものですか?
ケアマネ人間関係職員
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
はっきり申してピンキリです。 超がつく威張りんぼも残念ながらいます。言葉から傲慢社長かと思う程偉そうだったり、心で利用者さんを選んでいる、つまり怒りそうな人には関わらない匙投げタイプなど… ただ、スゴく良い方が多いのも事実です。 芯があり、丁寧で、ある意味の厳しさとユーモアもある、心が広く余裕のある方、人間性満点の方もいらっしゃいました。私も居宅をやってみたくなったのも、その方のおかげです(だーまんさんには申し訳ありませんが、私には業務が合わず、今はデイの生活相談員に戻っております)が、 やはり、人それぞれですね。包括の職員さんも、地域の催しには準備や運営の雑用的な事もよくされますね、ケアマネでも社福でも。
回答をもっと見る
小規模多機能型居宅介護のケアマネをしています。 小規模で働いている方、いた方に質問です。 介護度により、サービスの閾値みたいなものはありますか? 私の職場では、おおまかなさじ加減でサービス量を決めていますが、上限があったらわかりやすいなと思うのですが。。。
居宅ケアプランケアマネ
カーネリアン
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
自分は居宅ですが、同一建物に小多機があります。よく利用者を紹介しあったりしてるので、何となく把握してる感じですが…。 介護度ごとに、訪問通所泊まり、それぞれに大体の回数決めてるみたいでした。イメージとしては要介護度+1回みたいな感じ。そもそも予防は登録者ゼロ。理由は「定額だからって際限なく利用できると思われても困る」とか。 もう一カ所ある小多機では、閾値を定めず柔軟に対応してました。管理者の裁量権で、大分色が違う運営になっています。
回答をもっと見る
入所する前の基本情報シートやサマリ 、既往歴などを閉じたファイルがあるのですがこの度これら全てを更新することになり上司からやっておいてといわれました。一般職員がやって良いの?キーパーソンとか秘密にしないといけない部分があるんじゃないの?これってケアマネがしないといけない業務なんじゃ、、、と思っています。一般職員がやって良いのでしょうか
ケアマネ上司職場
はる
介護福祉士, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
だれがやっても、何も問題ありません。職員であれば。 ただ、皆で分けるなどしないと、負担が大きいですよね。
回答をもっと見る
今月末に、内部研修で行う認知症ケアの講師をすることになりました。中核症状と行動・心理症状や認知症の種類は当然ですが、何か他にこれだけは!ってポイントありますかね? 相手が新人介護職員なので、最近話題の「認知症世界の歩き方」を参考にしたいなと思っています。
講師研修ケアマネ
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
ガチャピン
介護福祉士, 従来型特養
レアなところですが、アルコール性認知症もサラッと目通ししてもらった方が良いかもしれませんね。精神の部分でもありますが一般的な老人ホームに入居している方もいらっしゃるので。
回答をもっと見る
現在、~R4.5.31までの有効期間の人がいて、審査会が一昨日だった人がいます。うちの自治体は認定年月日=審査会日で、交付年月日は審査会翌日。交付年月日の日に郵送されます。すでに昨日の時点で審査会資料を入手して確定情報は把握しているのですが、郵便が土日休みなので、肝心の本人への通知が31日の担当者会議の時点で手元に届かない可能性が高いです(郵便事情として、投函から到着まで数営業日かかります)。 なお、保険者は認定結果が個人情報に当たるので、本人より先にケアマネが結果を知っていることを明らかにしてはいけないと指導しています。 この場合、31日の担当者会議は暫定プランですか?本プラン ですか?すでに更新結果は分かっているが、家族に通知されていない状態で翌日からのサービスのために担当者会議をする必要があるという状況です。 タイミング的には、自分は結果を知らない体で進めないといけないので暫定プランかと思っています…。
ケアマネ
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
暫定プランで作成されて担当者会議のケアマネさんいらっしゃいましたよ😃
回答をもっと見る
うちのグループホームは共用ディサービスも行っており、週1回通所で利用する方がいます。 ※共用ディとはグループホームでも通所利用者を受け入れることです。 昨年から国の方針?でグループホーム入居者の情報でライフ加算を入力してます。入居者18名の情報を三ヶ月にわけて入力してます。 しかし共用ディ利用者の情報もライフ入力しろと、うちのホーム長は言ってきます。ケアマネの仕事だからと。ホーム長がプレッシャーをパワハラ気味でかけてきます。 でもディ利用者は外部の方であり、自分とはケアマネとしての契約関係でもありません。ましてこの利用者とほとんど顔合わした事もないです。 ディでの計画作成はホーム長が作成してます。 共用ディ利用者のライフ入力もグループホームケアマネがやるものですか? 私は計画作成を作っているホーム長がやるものだと思いますが‥ 意見をおねがいします。
ケアマネ上司グループホーム
ゆったん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ホーム長がご自分の仕事を、振って来られてる訳ですね?
回答をもっと見る
何だろ? 5キロも体重増えました… ストレス太りか、思ったより動かないのか? そういう方居ますか? ※ちなみに今必死でダイエット中です😅
健康ケアマネストレス
とと
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私の上司だった人も同じです。何キロかはわかりませんがかなり体重が増えました。
回答をもっと見る
会社から、ケアマネジャーの資格を取らないかと言われています。自分は現場の方が向いていると思うので、あまり資格を取得したいと感じておりません。ですが、参考までにケアマネをされている方に、どんなことにやりがいを感じているのかお聞きしたいです。よろしくお願いします。
ケアマネモチベーション転職
ねこのそら
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
こだわりの介護
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設
こんにちは(*^^*) 私は3年前にケアマネジャー取得して、施設ケアマネとして働いています。 ケアマネといえば、やはり居宅サービスで利用者さんの望む生活をサポートできるのは、大きなやり甲斐につながると思います。 施設ケアマネは、家で生活する幸せや安堵感に少しでも近づけるアプローチをしていく仕事なので大きなやり甲斐を感じています。
回答をもっと見る
介護福祉士を取り 5年たち会社の方からも、 ケアマネを取らないのかと言われています。 興味があり、ケアマネの本を読んでみましたが頭に入らず。。。 どの様に勉強したらいいか、ケアマネを取得された方、教えて下さい。
勉強ケアマネ資格
ゆうあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
過去問3年分を3回解きました。 一応、一回で合格しました。 分からない用語は、とことん調べてながらしたら、介護保険のことや病気のことがたくさん分かり、楽しく勉強できました。 頑張ってください。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 雪の日の対応についてです。まわりの事業所は休所している状態です。一先ず電話をさせて頂き、家の前などの状況を確認。おやすみしてくださる方もたくさん見え、まさかの2名のみのご利用でした。ですが警報もあり、ご自宅までの道が通行止め…。遠回りして昼食後、お送りさせて頂きました。ご家族様から連れて行って欲しいとの希望で利用していただいたんですが、ご利用者様はこんな日に連れ出されたと怒って見えました。その場合どのように声を掛けるべきでしたでしょうか? アドバイスお願いいたします。
デイサービスケア
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
はちわれ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。雪の中大変でしたね。まず、ディサービスの方針として、利用者様の安全第一と考えると、休所するのか、開所するのか判断が分かれる所だと思います。送迎の遅滞は当然ありますし、送迎車からご自宅玄関迄の短い距離でも雪の日は滑りますし、危険が伴います。以前働いていた通所施設では、大雪の時は休所はしませんが、ご利用の場合は家族送迎のみの受け入れでした。台風の警報が途中で出て、昼食後送り、結果一番雨風がひどい時に送ることになった時は、ご家族から苦言を頂きました。 利用者様が怒る、怒らないの問題ではなく、今回は無事に送り届けられて良かったですが、もっとリスクマネジメントが必要ではないでしょうか?声かけとしては利用者さんの怒りの気持ちを受け止め⌈今日は大変な日にすいませんでしたね。⌋とお声かけするくらいでしょうか。
回答をもっと見る
あまり丁寧ではない介助、物は出しっぱなし、細かい様子が分からないような記録をする職員がいます。介助をするにあたって大切なこと、記録をする事の重要さやポイント等その都度説明はしていますが、成長が見えません。手を抜くなら周りの職員にバレない程度に手抜きしてほしいもんです…。みなさんはあまり改善が見られない職員へどのように指導していますか?
指導モチベーションケア
Panda
介護福祉士, ユニット型特養
コタロー
居宅ケアマネ
普段は仲良くせっしてますが、私はその都度聞いていました。その聞かれたことを次は記録にとお願いしてました。オムツ交換セットをそのままにしてたり、中途半端にされていることがあったら、まだ途中ですか?とたずね完結させてました。 参考になればと思います。
回答をもっと見る
・業務開始時間ぴったりに到着・5分前に出勤・10分前に出勤・15分前に出勤・20分前に出勤・30分前に出勤・45分前に出勤・1時間以上前に出勤・その他(コメントで教えてください)