ケアマネ」のお悩み相談(22ページ目)

「ケアマネ」で新着のお悩み相談

631-660/1868件
きょうの介護

お疲れ様です。 外部デイを利用中に脳梗塞の症状が出て、そのまま搬送された入所者様…。 バタバタで入院準備やサマリー作成、連絡などをこなしました。 一連の様子を担当されているケアマネジャーさんに知らせたところ第一声が… 「分かりました…急変したら夜中でも良いので知らせて!お世話になってるから駆けつけない訳にもいかないので…」でした。 「すぐ駆けつけます」と言う意味なのでしょうが… 上手く言えませんが…何かモヤモヤしました💦 慣れっこになっているのでしょうか?? みなさんが違和感を持った生死感は何かありましたか? そして、自分も人の生死に関わる仕事をしているんだ…と再確認しました。

先輩有料老人ホームケアマネ

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22022/12/27

たけぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

お疲れ様です。 きなさんが違和感を持たれたのは、ケアマネの第一声に関してなのでしょうか。 ケアマネが駆けつけたからといって何ができるわけでもないですが、利用者様やそのご家族との関係性で急変された時に駆けつけないと後々、気まずい思いをすることはあると思います。 私が今でも違和感を持っている生死感は、施設に入所中の方で身内は独身の息子さんが一人だけ。ほとんど面会には来ない人でした。その息子さんから死んだら連絡ください。引き取りに来ますからって言われたことです。

回答をもっと見る

資格・勉強

タイミングの問題で仕方なかったのですが、主任介護支援専門員を持ってる方でグループホームに勤務されている方っていらっしゃいますか? 主任ケアマネ、更新されます? されるとしたら、ウチの県では指導実績が必要なのですが、皆様はどうされていますか?

ケアマネ資格グループホーム

もびすけ

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, グループホーム, 居宅ケアマネ

22022/12/15

たけぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

お疲れ様です。 自分の事ではなくて恐縮ですが、法人内のケアマネは業務には必要ないからと更新せず、また必要になったら1から研修を受けると言っていました。 受けなきゃならない講習代金とか全部自分持ちな上に休みの日でないと参加できなくて、割に合わないからだそうです。 指導実績のことは分かりません。すみません。

回答をもっと見る

小規模多機能

小規模多機能で外部のケアマネさんからのショートの受け入れを行っている事業所さんがいたら、需要って結構あるのか教えてください。 当てられる部屋数とかも決まってると思うのでどんな感じか教えてください

ケアマネケア

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

22021/08/27

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私のところは看多機ですが、需要があるってほどでもないですが、たまにある程度です。在宅でデイとかしか利用していあなかった方が介護者さんが入院するからとかの理由で受け入れることがあります。 緊急性にもよりますが既存の方の登録人数や泊まり、通いの人数なども調整しながら受け入れています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員の髪の毛について 私の施設では身だしなみに関して非常にうるさく少しでも明るい髪の毛にするとそれは常識的に駄目でしょうと怒られてしまいます。 勿論サービス業ですので、利用者様の家族やケアマネ等外部の人が見た時の印象が大事なのも理解は出来ますが…。 皆さんの施設ではどうでしょうか?

家族ケアマネケア

ぽよ太郎

介護福祉士, ショートステイ

182020/12/15

しんいちろう

障害福祉関連, 障害者支援施設

こんばんわ。 うちの施設は基本的に自由ですね。まぁ男性職員は茶髪が多いですし、女性職員は金髪や緑髪もいますし…。 ていう自分もクールロゼですし…笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

実務者研修を受けるには、従業期間3年以上540日以上従事日数ないと絶対取れないですよね?😭 てっきり3年以上働いていれば実務者研修取れると思ってました…。 半年以上、週2,3で働いていて全然日数が足りないことが今調べて分かりました…。😢 実務者研修受けた皆さんは、実務者研修を受ける際に、働いてる会社からどんな証明書貰いましたか??😔

デイケア実務者研修初任者研修

ほのか

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 看護師, 看護助手, デイサービス, 介護事務, 初任者研修

112021/02/12

べっち

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 小規模多機能型居宅介護

実務者研修は従業日数は関係ないです。 仰られているのは介護福祉士の話だと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

担当していたご利用者様が亡くなりました。穏やかに見送られたようで、ご家族からも感謝されました。後日、「封を切ってないオムツが2袋あるけど、要りませんか?」と連絡をいただき、貰う事を伝えました。 ふと思ったのが、「タダで戴いて良いのか?」という事。同じ経験をされた方いらっしゃったら、教えていただけると助かります。お金を払いましたか?タダでもらいましたか?

家族ケアマネ

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

52020/11/24

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

貰った事もあれば、あげた事もあります。 やはり利用者さんが亡くなった時、残ったオムツを使ってと言われ、無料で頂きました。 私の親が亡くなった時はケース買いしてたオムツ、紙パンツ、パットを無料であげました。 お金を払うと言われても断っていたと思います。 誰かに使って頂いた方がこっちも助かりますしね。

回答をもっと見る

ケアプラン

私は特養で短期入所の担当をしているケアマネです。 皆さんがお勤めの施設で、短期入所利用者さんのケアプランは毎回作成していますか? 前任者の話しになりますが、短期入所利用者さんのケアプランが未作成で、発見した時は冷や汗モノでした。 ご意見ありましたら、よろしくお願いします。

ケアプランケアマネケア

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

12022/12/23

いずもん

ケアマネジャー, 生活相談員, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

連続4日以上利用する場合はケアプラン短期入所サービス計画書が義務づけられてますね。 なので2泊3日以下を繰り返す利用者なら不要ですね。

回答をもっと見る

デイサービス

朝の送迎対応で、自宅の中に入ってストーブの消し忘れやガス水道の確認、カギの施錠管理など、デイの職員がどこまで行わなければならないのでしょうか?どこまでがサービスなのか基準がよくわかりません。自分の考えとして、認知症が酷く自己管理ができない、もしくは準備も毎回きちんとできていない利用者に対しては、ケアマネがヘルパーを入れるべきだと考えますが、いかがなものでしょうか?

ケアマネデイサービス

はるかぜ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

32022/12/23

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

おっしゃることは間違って無いと思います。でも、場合により点数が足りていない可能性も十分にあります。 しかし、基準はデイサービスは家の中までは関与出来ないのがルールです。 では?実費?となるとデイサービスで1日1万円位です。実費はあり得ない位高いと言うことですね。 ケアマネとして、サービスの何を優先順位とするか腕の見せ所ですね。となればデイサービスは切り離されるとも考えれます。 何故?って? 先ずは在宅生活があって……となれば、在宅環境作りが最優先事項となる、と言うケアマネも多いと思います。 と言う事は、場合によっては、ホイホイヘルパーも使え無いと言うことですね。 生活の中に楽しみを作る為にデイサービスを活用と言うことになります。 入浴目的なら、訪問入浴ですませれます。 良いバランスを取れると言う所はデイサービスのメリットですね。 逆に考えれば、本当は在宅の中は関与しないデイサービスも、ダメとは言え少し見回りサービスして、利用してもらえるならそれで1万円ゲットです。

回答をもっと見る

ケアプラン

地域包括支援センターで勤務されておられる方へ。 質問させて頂きます。 以前の職場(認知症デイサービス)では一度監査に対応したことがあり、書類を揃えるのに悪戦苦闘しておりましたが、包括(委託)に向けた監査は、どの程度見られるのか…気になりました。主に介護予防のケアプランに対してお聞きできると幸いです。

予防ケアプランケアマネ

たっしー

ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 社会福祉士

22022/12/18

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

ネットで調べればすぐに出ますよ。 それを見て急に入られても困らないように書類はしっかり揃えています。 監査や指導は入られて、何か言われた方がいいと私は思っています。 不正はまずいですが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私が今の事務所にきて3年目。 周りの人とも慣れてきて、話す内容も増えました。 同時期に事務所に配属になったケアマネと話した時の事。 このケアマネはケアプラザ勤務から事務所勤務になったそう。 ところが、現ケアマネ管理者は、ケアプラは事務所より程度が下という考えらしく配属してしばらく、いじめられていたそうです。人によって言うことを変える人なのは私も気づいていますが、持ってる資格、経験を積んだ場所によって、人にランク付けをしたり、自分より上や下と立場を決めるのは、主任ケアマネ、ら管理者としても、ちょっと考えものかと私は思ってしまいます(笑) 昨日も、私とケアマネの一人とで電話当番をしていたら、うちのケアマネの方が私より電話に出ている回数が多い、なんで?と、クレームをつけてきました。 サ責の私に対しても、自分より下と見てますしね。 私からは、だいぶ心の距離をおいて、仕事だからと接しています。 どこにでも、いるんですかね。こういうタイプ😊

ケアマネ訪問介護介護福祉士

みなとみらい

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

22022/12/22

はっしー

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

最初は特に基本6割位のケアマネさんは上目線の人が多い感じしますね。でも何度か担当者会議等すると態度変わる人もいますね。変わらない方は次回以降仕事の依頼が入っても断ってます。上からめせはケアマネさんに限らず何処にでもいますよ。

回答をもっと見る

施設運営

毎年これからの寒い時期になると、デイサービスの利用率が下がって来ます。利用者を増やすために、ケアマネのいる事業所には定期的にチラシ等の案内を配ったりしてますが、伸び悩んでいます。こんな取り組みやアピールが良かった等、利用者増加に繋がった例があれば教えてください。

ケアマネデイサービス施設

クランキー

生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

42022/12/20

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

特養のデイですか?季節にちなんだ行事や 制作活動、おやつレク、音楽療法等はやっていますか? 行事の様子を写真に撮ってCMやFaに配布 したり施設内に掲示するのはどうでしょうか? 機能訓練、料理、娯楽、入浴に特化した デイが増えてるので、1番の売りをアピール 出来ると良いですね。

回答をもっと見る

資格・勉強

来年ケアマネ試験受ける人、受けた人に質問です!独学ですか?それともユーキャンとかそういう系の講座に申し込んで勉強しましたか?教えてください🙏

ケアマネ試験勉強ケアマネ

おむら

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

62022/12/17

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

私は基本的にお金をかけない主義なので、 今まで講座を使ったことがありません。 基本的にはテキストから問題は出る、答えはあると思いますし、 問題や受ける試験によってはテキスト外から出る問題もありますが、 それも大体どこか関連があるところから出ますので(ケアマネなら赤本など)そこをチェックします。 ケアマネなどは福祉士で出る科目が重複してますので、福祉士以外の科目を重点的に学ぶと良いのではないかと思います。 講座が悪いと言っているわけではなく、優しい言葉でわかりやすくされています。 デメリットとして、優しい言葉になれてしまうと問題文が理解できないことがありますので、問題集も基本テキストと同じ言葉、文章で書かれているもの、問題の内容が同じタイプを選ばないと、頭がパニックになってしまいますのでご注意下さい。

回答をもっと見る

ケアプラン

現役、ケアマネさんでコロナ禍により、モニタリング訪問をオンラインで実施している方、いましたら、是非教えて下さい。またサービス担当者会議、オンライン可になりましたが、まだモニタリングは正式に認められてないでしょうか?その点も分かる方いましたら、よろしくお願い致します。

ケアマネコロナ

ギタボ 介護士 MASA

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

22022/12/15

もびすけ

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, グループホーム, 居宅ケアマネ

お疲れ様です。 こちらの自治体では、毎月の訪問は基本的に行うようになっています。 訪問先からコロナ感染等の懸念のためにお断り等があった場合には電話等で確認して記録に残せば良いとのことですので、その手段としてはオンラインでも良いのかな?と思いますが、念のため、保険者等へご確認されることをオススメします。 厚労省通知でモニタリングをオンラインでいいてすよー的なものがあったかどうかはよくわかりません。すみません

回答をもっと見る

資格・勉強

来年ケアマネを受験しようと思っているのですが、みなさんはどのようにケアマネの勉強をされましたか?

ケアマネ資格ケア

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

52022/12/11

マロン

ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養, 障害福祉関連

私はアプリと勉強会と両方でした。アプリがかなり優秀で暇なときは携帯開いてやってました。

回答をもっと見る

排せつケア

ご自宅復帰されても介護される方が排泄介助困難。なるべく汚さない方法はありませんか?オムツでもなんでも構いません。といった要望のようで。。しかしオムツをあてると定時交換までには汚染されてしまう。気になるのかいじってしまうので。。それよりか定時にトイレ誘導していったほうが、本人いはもすっきり排泄でき汚染も少ないです。しかし家族要望ならばそちらを優先するのが良いのですよね。けど、本人にとっては、、すみません。ケアマネにも相談しましたが、家族意向がそうならば仕方ないんですよね。まだ力ある方なので、もったいないきもちがあり、、家族でサポートするというのはやはり、、難しいですよね

トイレ介助トイレ家族

鮭雄

介護福祉士, 介護老人保健施設

22022/12/13

kazu

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 在宅復帰には家族の協力も必要ですが、難しいケースもありますよね。 ヘルパー使ってヘルパー介入時間はトイレ誘導もして貰う。 が無難でしょうか、、 家族意向と本人の能力の差異には悩まされます。

回答をもっと見る

特養

コロナ渦の担当者会議はどのようにしてますか?また、現場の対応に追われケアマネの仕事が後からついてくることはありませんか?特に状態変化時や急変時等担当者会議やケアプランの変更も間に合いますか?私はなかなか間に合わず後からついてくることが多くなってしまっています。

会議ケアマネ特養

マロン

ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養, 障害福祉関連

142022/12/11

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

ケースバイケースですね。 基本的にリスクは取りません。陽性者や濃厚接触者と関わりがある場合は照会、zoom等で対応しています。厚労省からのコロナ特例もありますので、ほんと安全第一で行なっています。 急変時等のケアプラン作成については後回しになりますね。ケアプラン作成している場合ではないので関連事業所、職種に絞りサービス内容の擦り合わせしています。(間に合わないです) 現場対応行うのでギリギリです。

回答をもっと見る

資格・勉強

こんにちは。 私は、デイサービスで働いて3ヶ月目の職員です。 祖母が認知症を患っていたので、元々看護・介護に興味があり、看護師になり、病棟勤務やブランクを経て、今の職場に勤めています。 利用者さん思いで何でも知っておられる、職場の生活相談員さん達に憧れて、将来的には私はケアマネージャーになりたいと思うようになりました。 今、私はペーパードライバーです。 ケアマネジャーとして働く場合、きっと車は運転できた方がよろしいですよね…? また、運転する車は軽自動車で大丈夫でしょうか? 教えてもらえると嬉しいです。

ケアマネデイサービス介護福祉士

ねこ

看護師, デイサービス

102022/12/10

NATSU

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お仕事お疲れ様です! ケアマネージャーを目指しておられるとのことで、応援したくなります😌 車は運転できた方が良いと思います。利用者様のお宅へ訪問することがあるので、運転出来るに越したことはないでしょう。 運転する車に関しては、勤めている施設の車を運転するのだと思いますので、こちらで軽自動車と限定するのは難しいですね💦 まず、AT車が運転できれば問題ないと思われます!ただ、都会だと車よりも自転車の方が良いという場合もあるそうなので、もし可能なら、お勤め先のケアマネの先輩方に経験談などを尋ねたり、スキルアップのために必要な事は何かご相談してみてはいかがでしょうか? 参考になれば幸いです!応援しております😊

回答をもっと見る

お金・給料

独立しているケアマネージャーさんに質問です。 皆さんは、独立されてから、どれくらいの収入を得ていますか? 今後の参考にさせていただきたいので、もしよろしければ教えてください。 後、月の労働時間は大体どれくらいでしょうか?施設勤務と比べて、減った増えたなど大体で構いません。 教えてください。

ケアマネケア施設

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

22022/12/05

ナム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

月の労働は減ったり増えたりですが、全体的には増えてます。その分収入も増えていますので、やりがいはあると思いますよ。 頑張ってください。 参考までに。

回答をもっと見る

愚痴

ケアマネや生活援助しかしない先輩が、忙しいのはわかるけど、こうしないとダメだよ〜。と言ってくる。イヤわかってるから?これからやるところですし?しかもここの介護や夜勤をやってない人間が夜勤も大変だけど〜。これやってない人間に言われるとかなりイラ付く。夜勤どころか、ここでの介護やってない人間が大変さはわかるとか言われても、何も感じないし

先輩ケアマネケア

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

72022/12/09

トモヤ

施設長・管理職, 有料老人ホーム, 無資格

聞き流せるなら全然オッケーですね! どの仕事場にも居るのでそういう人とはあまり関わると自分の価値も下がるのでスルーがいいですね!

回答をもっと見る

資格・勉強

先日の試験、あと1点足りずに不合格でした... 今年合格された方、おすすめの参考書や実践した勉強方法を教えて欲しいです。 来年は絶対に受かりたい...

勉強ケアマネ休み

にゃんこ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

102022/12/06

コタロー

居宅ケアマネ

合格ラインに近いので、とりあえず今回間違えたところ、選択肢に迷った問題と問題文を調べ直してみてはどうでしょうか? 例えば、包括支援センターについてならその役割や設置の仕方などです。 参考になればと思います。 ちなみに私はYouTubeを聞き流してました^_^

回答をもっと見る

きょうの介護

年末年始はお休みですか?また、利用者さんから求めがあった際は対応をどの程度行いますか?

年末年始ケアマネ休み

マロン

ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養, 障害福祉関連

72022/12/06

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

私は、今年の始めはまだ居宅ケアマネでした、満5年させてもらいました。 さて、年末年始はどこも100%事業所としては休みですが、特定加算をとっている所は電話はいつでも対応しないといけないですよね。 でも、年末年始までかかってくるのはあまりなく、急に福祉対応ができる時期ではないので、よほど病院に行くべき促しの内容以外は話を聞くだけです。 ターミナルの方でご家族から、心臓が動いているか分からないとの連絡の時は(別のケアマネ担当でしたが)「分からないなら救急車を呼んで下さいね、私も行きます」とゆっくり目に話して、訪問したことはありますねー。 基本は、電話だけでどうにかなるものです。 また、加算をとっていても、病院経営の居宅事務所はそこの受付対応で、ケアマネには繋がらない対応している所などあります。

回答をもっと見る

資格・勉強

教科書だから分かりやすい😃❤️

ケアマネ資格介護福祉士

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

22022/10/30

海坊主

介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れ様です。 実務と資格取得の勉強お疲れ様です。大変ですが頑張って下さい。 私もいくつか資格を持っていますが福祉の資格試験に関しては購入された解説書と過去問だけで充分だと思います。後はいかに継続して勉強するか?だと思います。1日15分で良いからとにかく勉強する!と恩師から言われ何とか頑張ってみました。(もちろんやってない日もありますよ笑) 色々工夫してボチボチ頑張って下さい。応援しています!

回答をもっと見る

資格・勉強

なかなか1点の壁が破れずにいたけど、やっとケアマネ合格出来ました😭 ずっと1点足りない結果が続いていて、自分で自分が信用出来ず「私のことだから何かしらミスをしてる可能性が高い」「ポカして点数足りないんじゃ…」と発表日まで不安だったので一安心です。 何のかんの言いながら応援してくれた母、励ましてくれた友人や職場の皆には感謝してもしきれません。 以前こちらで相談にのって下さった方々も、その節はありがとうございました😌

研修ケアマネ資格

黒砂糖

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22022/12/03

海坊主

介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れ様です、 年々合格が難しくなっているケアマネの試験をパスされたのは色々と努力されたのだなと思います。私が合格した時はまだ合格率も高ったので(笑)今後、ケアマネ業務をなされるのか分かりませんが、色々と難しい業務が多くなるかも知れません。困難事例を担当する事もあると思います。そういう時こそこういった福祉の仲間が集まるコミュニティを大事にして沢山相談したり愚痴を言えばいいと思います。もちろん職場や知人にも。ストレスが溜まりやすい業務なのでまずはご自身のメンタルケアが出来るような環境が作れればケアマネ業務はやり甲斐があるし人生の晩年期に利用者さんだけでなくご家族にも一緒に寄り添える素敵な仕事だと思います。 合格おめでとうございます💮

回答をもっと見る

きょうの介護

年末で転職します。相談員から小規模のケアマネに。 昨日看取りの同意書をいただき、 今日らその利用者さん、ご家族のリクエストにお応えして、お家に帰ることになりました。 ご家族は利用者さんが今まで撮影した8ミリをディスクに落とし直し、色々わからなかったことを一緒に見ながらご本人から聞きたいとのこと。 ご本人は「まだやりたいことがある」と言われたため今日家に帰ることにしました。 もっと元気なうちに帰すことができていたらと思いますが、色々あり帰せなかった… 今回、ご本人の体力が保つかどうかわかりませんが、ご本人とご家族の希望を叶えられたら相談員の仕事をやっていて良かったと思える場面に一緒にいられると思うと、給料とか上司がイヤだとか関係なく、介護の仕事をやってこれて良かったという気持ちになれます。 というお話しでした。

家族有料老人ホームケアマネ

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

22022/12/03

A.yama123

介護福祉士, ユニット型特養

お仕事お疲れ様です。 介護の仕事は、全産業の中で平均給与は最低ランク、仕事はきつい‥ それでも続けられるのは、利用者さんからの「ありがとう」を言ってもらえるから。私はそう思っています。 マイページさんも、仕事は大変だと思いますが、その中にやりがいが、あって良かったです。 転職先でも頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

当方、福祉用具専門相談員をしています。また管理職として育成もやっており、在宅介護に関わる方にぜひ、福祉用具専門相談員として1番大事なことは何か教えてもらいたいです。

福祉用具管理職ケアマネ

タカジン2000

介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設

52022/05/10

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

フットワークの軽さですね。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護業界で役立つ資格ってありますかね? ケアマネ、介福以外でお願いします。 それと、社福って持ってても意味あるんでしょうか?学生時代に持ってても使う道ないからと聞いたことがあるので…

社会福祉士ケアマネ資格

みみ

介護福祉士, グループホーム

32022/11/28

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

看護師の資格が役立つと思います。 同僚に元看護師や、看護学校を辞めて介護職についた人がいました。 訪問介護の事務所には施設のように医療関係者がいないことが普通ですが、元看護師がヘルパーにいると利用者の状態から訪看や往診医への連絡が必要かの判断が早く、かなり頼りになる存在でした。

回答をもっと見る

小規模多機能

ご意見お願いします。以前老健で勤務してました。ケアマネの資格とり、ケアマネの経験がしたくて上司に部署異動をお願いしました。ケアマネをする前提です。無事に異動できました。が異動して8ヶ月経ち上司に確認すると小規模ではケアマネ二人は出来ない、ケアマネするにあたって必要な研修を受ければすぐに退職は出来ないとのこと、これは退職以外の方向はないと思ってます。

ケアマネ転職人間関係

だいちゃん

ケアマネジャー, 病院

32021/04/16

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。8ヶ月経って確認した理由は何かあるのでしょうか? 推察するに異動時と今と人事的な状況が変わっているとしか思えませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ちょうど1年前に亡くなった利用者の家族から電話があった。 職場で嫌な事があり、私に聞いてもらえば、気持ちが楽になると思い、電話したと。電話して良かったって、言ってくれた。 今はいないが、同じ職場の2人から、私の支援方法が悪いとか、レベルが低いとか、散々悪口を言われた。他の事業所にも、ある事ない事言いふらされ、精神的に追い詰められた。 結局その2人は、上長に目をつけられ、辞めたけど。 確かに、私なんて良い支援が出来ているのか、わからないし、まだまだ勉強不足。レベルだって低い。 でも、心ある支援を続けて行こう、そう思った1日でした。 そして、あの2人にちょっと勝った気分😊 明日からまた、がんばろう。

ケアマネ人間関係職場

banana

介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ

22022/11/27

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

利用者に真剣に向かい合って利用者のために努力しているのに、その努力に対し、嫌な顔する奴、いっぱいいますよね。 どうして前向きに考えられるかなと思いながら、日々、業務をしている一人です。 ただ、今回、気になったのは、利用者さんのご家族から電話があったと言うのですが、これは職場にですか?ご自分の携帯にですか? 会社の場合だと休憩時間なら問題がないかと思いますが(細かく言えば、問題ありともとれますが、とりあえず、今回は、そこに重きはおいてないのでグレーにしてください。)業務の最中であれば、元利用者さんのご家族からの電話とはいえ、長電話は業務に支障が出るし、bananaさんの個人の携帯であれば、それはそれで利用者のご家族と個人的な連絡を取るのはどうかなと、ちょっと思ってしまったので、こんな書きかたになってしまいましたが、利用者さんのご家族から信頼されているということはいいことだと思うので、自分のやってきたことに自信を持ってこれからも続けていって欲しいなと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネ試験受けた方々、お疲れ様でした。合格発表までが待ち遠しいですよね。ズバリ合格予想点は何点でしょうか?受けた方々宜しければ自己採点結果を教えていただきたいです。ちなみに私は去年受けて14/31でギリ合格でした(^^;)

ケアマネ資格

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

42022/11/26

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

試験、お疲れ様でした。 基準点はわかりませんが、数年前に取得したのですが、傾向などを一気に変わりましたし、今テスト受けても受かる自信ないですね笑 無事、合格することを願ってます。ひとまず、お疲れ様でした。

回答をもっと見る

資格・勉強

来年ケアマネの試験を受ける予定です。年々合格率が 下がってるとのことで、4月から通信+通学講座で 受験対策をする予定です。今年受験した方はいますか? 今年の試験のレベル、御自身の手応えなどどうでしたか?

居宅ケアプランケアマネ

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

102022/11/19

はるき

介護福祉士, ユニット型特養

今年受験しました。TwitterとかYouTubeでの反応見ると簡単な意見が多いですね、来月合格ラインが発表されます。保健医療福祉は仕事をしていればわかるのもありますが、介護支援分野は法律とかあるので難しいです。過去問やるとイメージしやすいですよ。

回答をもっと見る

22

話題のお悩み相談

キャリア・転職

一応就活始め興味のある施設を介護サービス情報公表システムを使って去年の退職した人数調べたら10人いました。 ブラックなんでしょうか?

退職施設

アラレ

初任者研修

142025/02/07

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

なんていう会社か気になります。

回答をもっと見る

デイサービス

今週の寒波すごいですね。 こちらは、雪が降らない地域で雪が積もると送迎するかしないかを判断するのにいつも時間がかかります。 一応、都市高速道路が通行止めになったら、中止としてますが急勾配な坂道が多い土地柄、高台にあるお宅は本当に危険です。 ご家族が一緒に住んでおられる方はお休みされることが多いけど、独居だったり介護度高めだと迎えに行きますが本当危なくて。 一度バスも雪の日にスリップして電柱にぶつかる事故も起こしたことがあり、スタッフ、運転士、利用者の命の危険があると思いました。 雪の降らない地域のみなさんの施設は送迎の判断どのようにされてますか??

天候送迎ヒヤリハット

こりんゆ

介護福祉士, デイサービス, 介護事務

22025/02/07

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

冬タイヤ、チェーンありきで雪の日も送迎されるのですよね?? 私も雪のほぼ降らない地域ですが、母の行くデイは毎年冬タイヤにしています。ですが、うちは遠いし、坂道があるのでお休みにしています。 私の前職のデイはノーマルタイヤで去年の降雪の時に送迎したと聞いてゾッとしました。そこは本当に危機管理能力がないのも退職理由の一つでした。 勾配のない地域ってなかなかないですよね… 降雪基準もですが、車の装備についても皆さんで話し合うべきかと… 利用者を事故に巻き込んだ時、施設が責任を負えるのでしょうか?

回答をもっと見る

ケアプラン

グループホームにおける モニタリングが期間途中で変わるタイミングとはいったいどのような場合ですか? 具体的に教えてください。 Aさんがたとえばレクが体を動かせなくなったとき、レクを取りやめるとしたら変更になりますよね?と今日ケアマネにきいたら、私たちがアプローチして、レクのときに手足とか動かさなきゃいけないでしょ、それは違うよと言われました。 よく分からないです。めったなことでも変わらないと言われて。 モニタリング自体も、毎月記入するわけではないのですか?

ケア施設職場

しなもん

グループホーム, 初任者研修

22025/02/07

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

モニタリングは、その人に合わせて更新する月を決めます。 法定的には、最低6ヶ月に1回(重要事項に記載していると思います)。 理想は、 状態変わる→介助方法を変えていく必要があると何度か声を聞く→モニタリング→介護計画変更 なので、月関係なく状態が変わったら変えていく必要はあります。 ケアマネは、複数名の介護計画作成するからかなり大変→次のモニタリング月に変更かけたい→とりあえずアプローチしといて! という流れでしょうか。 しなもんさんもAさんにとって今後どのような方法がいいか情報収集しておくと良いです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

利用者さんの過去の話利用者さんの家族の話最近のニュース職員の話その他(コメントで教えて下さい)

445票・2025/02/15

大雪の日だけ早めに出勤します早めに出勤しますいつもと変わりません雪は降らない地域ですその他(コメントで教えて下さい)

633票・2025/02/14

定価で買って食べました値引き商品を買って食べました自分で作って食べました食べていませんその他(コメントで教えて下さい)

679票・2025/02/13

業務開始時間ぴったりに到着5分前に出勤10分前に出勤15分前に出勤20分前に出勤30分前に出勤45分前に出勤1時間以上前に出勤その他(コメントで教えてください)

722票・2025/02/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.