ケアマネ」のお悩み相談(20ページ目)

「ケアマネ」で新着のお悩み相談

571-600/1868件
資格・勉強

ケアマネの試験を受けたいと思っています。数ヶ所の事業所を経て期間を合算してぎりぎり実務資格があるかどうかのところなのですが。。実務期間と日にちについてなのですが、例えば4月15日付けで就業〜3月15日退社になると就業始めと終わりの月は月の途中の為2ヶ月分期間に入らず切り捨てになるのでしょうか? それと 試験の前日までが実務経験見込みとできて申請できるのでしょうか。それとも試験の年の年度末まで(3月末)までカウントできるのでしょうか。

ケアマネ資格ケア

ルンバ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

22023/03/21

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

5年以上かつ900日以上と決められているので月の切り捨てはないかと。単純に11か月在籍と計算すればよいのではないでしょうか。また、試験日までに実務経験が満たされている必要があります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

去年ケアマネの試験を受けました。 結果を見て、1問足りずに不合格になっている事が分かり、過去問ばかりやっていてしっかり勉強しなかったので後悔しました。 今年も受験しようか迷っていますがやはり過去問だけで取り敢えず合格しても、資格更新などで苦労するのでしょうか? キャリアアップを目指しているのですが…

勉強ケアマネ資格

あゆむーん

介護職・ヘルパー, デイサービス

62023/03/20

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れ様です。私は過去問をひたすらやって合格しました。その後、登録研修を受けましたが、そこまで試験での知識は問われません。課題をこなすのにテキストなど見てもいいからです。更新研修は今のところ、保留しているので分からないです。

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネの試験を受けてみようと過去問を解いてみようと。てか、本当にちんぷんかんぷん。日本人です。日本語を読んでいるのに、全く理解不能。どうしたら、理解できるのでしょうか?読んでまだ2日です。1週間読んだら少しづつでも理解出来るようになるのでしょうか?

ケアマネ

ネル

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

102023/01/18

森の林檎

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

私も最初はそうでした。 特に法律のところ。 毎朝、家事の合間にも聴きました。当時は、日本4週6きゆう音声教材を購入し、繰り返し聴きました。

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネと社会福祉士どっちか受験してみよかなって思うのですが、どちらが良いですかね❓❓

社会福祉士ケアマネ

あご美

介護福祉士

32022/12/03

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れ様です。私は両方とも持っていますが、ケアマネの方が独占業務がある分、良いと考えています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

久しぶりに定時で上がれるかなと思いながらケアプランの更新をしていたらユニットの職員さんが私の元へ。ご利用者の事で何か話があるのかな?と思ったら「体調が悪いので早退します。代わりに現場に入ってください。」と…。 体調が悪いのは仕方ない事だけど、介護さんが直接私に言いに来る事はまずないので主任には早退する旨伝えましたか?と確認したら「まだ言っていません。代わりに現場に入ってくれる人がいないと僕が帰れませんから。」って堂々と言われました…。 事務所にいた他の職員さん達、みんなポカンとした顔してて、 介護主任に内線して状況説明したら事務所に走ってきてユニットの職員で対応するから大丈夫と言って僕ちゃんを連れ去って行きました笑 しばらくして介護主任が事務所に戻ってきて言った事が「彼は相談員(チュラさん)は何でも屋だと思っていたらしく、相談員に話せばどうにでもなると思っていた様だ。体調不良もウソで組んでいる職員と気が合わない、オムツ交換が嫌だったから帰りたかった」と衝撃の事実を伝えられてました…。 介護主任にはなんども謝られたけど、僕ちゃんは謝りにもこない。そんな僕ちゃん40代後半。数ヶ月前まで同じユニットで仕事してたのに介護職員としても人としてもどーなの?って思ってしまいました。 ちなみに、そんな人にご利用者のケアは任せられないので介護主任と相談して早退してもらい代わりに現場に入りました😊 僕ちゃんは明日、施設長と面談して今後の対応が決まる模様です。

早退生活相談員ケアマネ

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養

92023/01/25

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

おつかれさまです。 確かに笑えるようで笑えない話ですね。と言うか40代後半は僕ちゃんじゃなくないですかッ(笑)!!

回答をもっと見る

資格・勉強

他府県でケアマネジャーで働く場合、そこの市町村の講習などあるか

ケアマネ

かく

ケアマネジャー, グループホーム

12023/03/16

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

働く都道府県が変わる場合には移転の手続きが必要です。 登録移転した場合でも、研修を受けなおす必要はありません。

回答をもっと見る

介助・ケア

会社で利用者の評価があります。勤務時間にできないと、管理者、施設ケアマネに、休みの日にきてやってもいいよと言われます。もちろん、無給です。 理不尽ではないと思いませんか?

管理者ケアマネ休み

ささぼん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

62023/03/13

介護福祉士, 有料老人ホーム

業務ですからね 休みの日にやるの前提はおかしいと思います

回答をもっと見る

資格・勉強

今年のケアマネ試験を受験しようと思います。 勉強方法やお勧めのテキスト等、ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

ケアマネ試験勉強ケアマネ

はるかぜ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

52023/03/12

A.yama123

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 ケアマネ資格保持者です。 私の勉強方法は、ユーキャンの通信講座を使って合格できました。金額が高かったのですが、ハローワークに申請することで補助してもらえました。 独学で勉強するよりも効率は良かったかなと個人的には思ってます。

回答をもっと見る

ケアプラン

100人規模の特養ケアマネです、計画作成、アセスメントに関して教えて下さい。前任ケアマネは半年に一度ご利用者全員のアセス開催、計画作成(ほぼ介護職が💧)してました。 これからは未熟な私1人がケアマネになりますが計画はケアマネがつくるべきと介護職の頃から感じていた事もあり私がケアプランを作成したいのです。 そこで、認定期間を長期目標期間として短期を一年、(認定期間が一年なら半年)一年ごとに再アセスメントをしていきたいと考えています(変化あればその都度実施)今まで半年に一度集中していたのが一年間通して分散される事になります。この方法で大丈夫でしょうか‥❓ 施設ケアマネの先輩方どういうやり方で計画作成していますか❓教えて下さい‼️

アセスメントケアプランケアマネ

なつ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養

32023/03/11

ベリーベリー

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ

老健のケアマネです。 長期一年 短期半年 3か月毎の見直しを順繰りでしています。 三年の認定期間ありますが、認定期間をきにすることなく、フロアーで見直しています。 病状により、一か月でアセスメント取り直しもありますね。 参考になればよいのですが。^_^

回答をもっと見る

訪問介護

皆さんに質問です。担当の利用者で、ごみ屋敷の方がいるのですが、ヘルパーで掃除を提供する際は介護保険が適用されるんでしょうか?それとも自費ヘルパーになってしまうのでしょうか? またこの他に何利用できるサービスがあれば教えて戴きたいと思います。よろしくお願いします。

介護保険ボーナスケアマネ

ゴールドシップ

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

62023/03/01

しらす

生活相談員, 従来型特養

包括に相談してみてはいかがでしょうか?社協にいたのですがゴミ屋敷の掃除をしてきたと言っていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

勤続11年目。介護職兼ケアマネのパートです。 施設の体質が受け入れられず 近々退職を予定しています。 今現時点で不眠動悸胃痛で家族の前でも笑えなくなってきています。 なのですぐにでも辞め 難しそうで諦めかけていた居宅ケアマネの仕事にチャレンジしたいのですが、 生活もありますし 何よりいま、副業の方の 自分にとっては大きな仕事が4月から始動し10月まであるので悩んでいます。 家で作成する絵なのですが、初めての形態かつ2年前からの行政からの依頼計画なので失敗やキャンセルはできないです。 慣れた今の職場であれば言い方悪いですが惰性でできるところが多いので、副業との両立はできると思います。(今フルタイムパート) でも今転職したら 居宅ケアマネージャーに慣れていない状態の場合、ちゃんと業務を理解できないのではないか?家に帰っても勉強しなければついて行けないのでは? と不安になっています。 みなさんならどうしますか?

副業居宅ケアマネ

もち

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

62023/03/08

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

もち様 居宅ケアマネもそうですが難しい仕事なんてものは何処にも存在しないと思います。 それよりも自分が本当にその仕事をやりたいのかというところではないでしょうか? 全ての仕事に言えることですが覚悟を決めればなんでも出来ます。 行政からの絵も失敗することの何がいけないのでしょうか? 見た目だけの完成品より想いや志のある未完成品のほうが人の心に残るのではないでしょうか? ケアマネの仕事は利用者の言葉や想い汲み取り伝えるべき仕事だと思っています。 自分の身の保証ばかり考えてる人間の言葉は響きません。 もち様しか出来ない生き方を是非してくださいね(´・ω・`)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者さん(普段1人でバスで通院している)のお薬をどこかに紛失してしまい困ったという事で、ケアマネさんが病院へ確認後、代理でお薬をもらいに行くことはケアマネの仕事なのでしょうか?因みにケアプランには載ってません。

ケアマネ

はるかぜ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

22023/03/04

介護魂

施設長・管理職, 有料老人ホーム

ケアマネは、相談にのり、解決に導くのが仕事になります。 その解決策の一つとして「ケアマネの仕事範囲」という解釈もできます。 しかしながら、逆を言うなら解決策の一つに過ぎません。 例えば、ご家族に、情報共有してご家族に依頼するや、他の職員に依頼する等の選択肢もあります。 ケアマネは激務です。 ひとりで抱え込まず、振れる内容は、どんどん適任者に降って、利用者の悩みに解決をしていきましょう。 第三者が、言うのは簡単ですよね… けれど、ひとりで抱え込見すぎて、潰れていったケアマネを何人も見ているので、言わせていただきました。 ファイトです!

回答をもっと見る

愚痴

久しぶりに愚痴です。 要介護40件 要支援10件担当しています。 考えるだけで胃の中身が迫り上がってくるような気持ち悪さを感じます。 通常のケアマネジメントのほかに、委員会活動やらさまざまな研修への参加も推奨されており、活動報告書だの研修報告書だので忙殺されています。 なのに、「新規対応お願いします」とか言われると、「この上司は私の仕事量を把握してるのだろうか?」と首を傾げたくなってしまいます…

委員会研修ケアマネ

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

22023/03/01

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

減算対象もいる状態であり、まともにモニタリングにもいけないですね。 カンファレンスなど入院や特指示対応にも遅れがでる数字ですが、なぜなんでしょう? 管理者はどうお考えなんでしょうね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

ICT導入している居宅介護事業所で働いているケアマネさんはいらっしゃいますか? 逓減制で45件まで担当数を引き上げて変わったことや気付いたことなどリアルなお返事お待ちしております(*´ω`*)

給料ケアマネモチベーション

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

12023/02/19

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

コメント失礼します。 ICTを様々活用している事業所にて就労しています。AIケアプラン作成にも積極的に取り組んでおります。ただ、ICTの種類が豊富すぎて使いきれない実情もあります。 また、ICT活用事業所ということなので、介護40件支援10件担当しておりますが、正直なところ忙しすぎて目が回りそうです。 担当しているケース数が給与に反映される事もないので、私の半分数しか担当していない同僚と給与がほぼ同じというところに納得がいきません。 愚痴のような内容で申し訳ありません。

回答をもっと見る

きょうの介護

早朝、昨日は大寒。寒いな…大丈夫かな? と考えていた時、電話が鳴りました。 施設から入居者さんが今亡くなったので、すぐ来てほしいとのこと。 予感が当たった… 看取りに入り約3週間でしたが、 ご家族と一緒になって思い出作りをしました。 そろそろという時期から、 95歳にもなるのにiPhone使って家族と繋がっていた方でしたので、朝の様子をできるだけグループLINEで様子を報告しました。 家にも帰りましたね。亡くなる4日前。 8ミリをDVDに落とし直してくれた娘さん達と自宅で昔話をしながら「みんな頑張ってね」と言っていました。娘さんも子供に戻っていましたね。 奥さんはバリバリの認知症ですが、明るく場を和ませてくれていました😊 やっぱり自宅はいい。自然体でした。 最後に4人寄り添って写真を撮らせていただいた時は、私はいてはいけないような気さえしました。 この施設で最初で最後の看取りケアができて、 とても良かったと思っています。 看護師さんも休日できてくれましたが、 清々しさえ覚えたとのこと。 看取りはいいですね。どんな形でも💕 という話でした。

子供看護師家族

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

122022/12/08

如月

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

コメント失礼します。 看取りは決していいことばかりではありません... 訪問経験者ですが、孤独の中で亡くなってしまう方が多いです。 「看取りはいい」なんて言えませんよ...

回答をもっと見る

子育て・家庭

離婚経験のある方に質問なんですが、離婚するまでに準備しておいた方がいい事、物ってありますか? 住むところと生活に必要なものくらいしか思い浮かばないのですが…。 これをやっておいて良かったとかあったら教えてください。 ちなみに、子供はいません。

家庭ケアマネ介護福祉士

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養

72023/02/25

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

扶養されていた期間があれば、厚生年金の年金分割をお忘れなく。 以下コピペもどうぞ♡ 役所に離婚届をもらいに行く 離婚後の生活(どこに住むのか、生活費はいくら必要か) 離婚後に名義変更が必要なものをまとめる(健康保険、国民年金、運転免許証、パスポート、銀行口座など) 夫婦の共有財産を把握する 「住宅ローンの残高」「持ち家の価値」を調べる。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様の所の保険者は、10月~の総合事業のサービスコードcsvは既に公開されていますか?うちの自治体はまだで、来月の電送に間に合うようにHPにあげますって。さすがに遅くないですか?正しい提供表データを作れず、事業者が困ってます…。 サービス提供事業所の方たちは、もう重説の同意は終わってるものでしょうか?

ケアマネ訪問介護グループホーム

☆だーまん☆

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ

12022/10/04
職場・人間関係

はじめまして、居宅のケアマネージャーをしています。 私の会社では会社携帯を常に持ち歩き、休日や時間外も電話があれば対応しています。自分の用事がある時は携帯を持たず行動する事もありますが、ストレスを感じます。 皆さまは休日の対応どうされていますか?

ケアマネ

ゴールドシップ

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

152023/01/28

ほしくず

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養

こんにちは。 ショートステイで生活相談員をしている時は、休日・夜間問わず電話がかかってきてました。新婚旅行中もです💦 ファントムバイブレーション症候群になり、常に太ももの辺りが振動してるように感じました。自分が対応しないとどうにもならない事がほとんどだったので、休みの日でも家族を置いてでも対応してましたが、ストレス半端なかったです。 看護のコール番みたいにお金も発生しませんしね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

産業ケアマネジャーの資格をとって働いている方はいらさっしゃいますか? 仕事と介護の両立で悩まれている方への支援としてサービスありきではない考え方を含めてお返事お待ちしております。

家庭ケアマネ資格

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

32023/02/19

コタロー

居宅ケアマネ

持っていますが、私のちいきではニーズがありません。保持者がどの職種かで大きくかわりますが、現状は中大企業に必要と思われますが、専属相談員となるまでにはまだ時間が経ってからになりそうですね^_^

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームで管理者経験ありです。 ケアマネの資格を取った後に身体障害者になりました。 グループホームで現場に入れないケアマネ、計画作成担当者に市場価値はあるでしょうか?

障害者管理者ケアマネ

イーちゃん

介護福祉士, グループホーム

42023/02/15

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

70超えて見守りのみのケアマネはいました。 難しい話しですよね。

回答をもっと見る

ケアプラン

居宅のケアマネをしています。ある担当利用者に後見人がついているんですが、家族との折り合いが悪く、家族から変更したいとよく言われます。 私が接している中では確かに愛想は良いとは言えませんが最低限の手続きや調整などはしてくれます。家族から希望があった際はどのように対応すればよいでしょうか?

居宅ケアマネ

ゴールドシップ

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

22023/02/10

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

まず、なぜ折り合いが悪いのかを聞いてみて、それから検討でしょうかね。どうしても難しいなら変更可能なら変更。不可能なら、そのまましかないでしょうかね。難しいですよね。

回答をもっと見る

ケアプラン

ご覧頂きありがとうございます。ケアマネの皆様に質問です。 以前身内が病気で入院した際に、今後必要になるかもと認定調査を受け、要支援2になりました。ですが実際には在宅で特変なく2年ほど経ったのち、大病をして障害者手帳(1級)になりました。 そこからさらに1年ほど経ちましたが、「介護保険証をなくした」と言われ、そもそも更新していないし再発行したところで何もならないと言ったのですが、「また(認定調査を)受けた方がいいのか?」と聞かれ、返事に困っています。 ①最初に入院した時以降何度か様々な病気になり状態が多少変わっているが、在宅のまま暮らせており、介護サービスは特に必要としていない ②一応ケアマネに聞いてみたところ、再度認定調査を受けるなら週に1回でも介護サービスをうけて下さいと言われたこと ③今は必要なくても今後のために受けておいた方が良いのか、それとも不要だから受けなくて良いのか この①②③についてお聞きしたいです。 ①については、現状本人、家族とも困っていないが、それでも今後のためにうけた方が良いのか ②ケアマネが言う、週に1回でも介護サービスを受けないといけない、という根拠はなんなのでしょう?(よくわからないまま本人はリハビリくらいなら…と申請を依頼してしまってました) ③特に今必要とするサービスがなく、今後何かが必要になった時にあらためて介護認定を受ければ良いのではないか 私は施設勤めなので介護認定が切れた人を見たことがありません。ケアマネの方が切れそうですよとアポ取ってこられたり、御家族がやりとりされてます。 特に疑問なのは②です。何を根拠に仰っていると思いますか?またはそれが普通なのでしょうか。教えて下さい。

介護保険障害者リハビリ

kkrhy

介護福祉士, 有料老人ホーム

82023/01/28

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

①身内の方の状態がわかりませんが…障害者手帳1級を持っているということは何らかしらの介護を受ける可能性があるということなので私は認定調査を受けた方が得だと考えます。介護認定を受けると市町村の独自サービスが使えることもあるので。 ②介護保険のサービスを利用してもらえないとプラン料が発生しなく、ケアマネがただ働きになるということです。ケアマネ都合なので必要のないサービスを受け入れる必要はありません。 ③それでも良いと思います。ただ、必要がある状態は突然やってくるので、その時に早急にサービスが利用しにくい状況になることが考えられます。

回答をもっと見る

お金・給料

ケアマネの方教えてください。 旦那の母は、長い間独居で居て暮らしてました。子供達の援助で生活していたようで、、 何年か前に弟夫婦と生活していましたが、弟の世帯にはいらないで、今まで通り1人と言う形でいるそうです。(詳しく解らないので説明出来ませんが、、) もうすぐ、80歳で糖尿病を持ち目も見えなくなり、バールンを入れているそうです。バールン前に認定を受けたとき介護3との事。 ご本人は、デイサービスに行くわけではなく、介護タクシーを使う位だそうです。 本題です。 弟と旦那 姉夫婦の兄弟3人でお母さんを見ると話が上がっており、、 3人とも同じ県内なのですが、その場は、今まで通りのケアマネで良いのでしょうか?それとも、県内でも市が違うのでサービスも違って来ますのでケアマネは変えた方が良いのでしょうか? また、私が気になる点としては、お母さんは独居のママの手続きでよいのでささょうか?もし、旦那の世帯に入った時のメリット デメリットはあるのでしょうか? お母さんは、年金もろくに掛けてなくお金もありません。(お父さんはなくなって長く 自営業でした )弟夫婦もお金は無いです。 旦那と私は2人で働いてます。普通に生活してます。うちには、高校生徒中学生の子供2人が居ます。お金は掛かりますし、裕福ではなく普通です。 心配のは、お金もの件です。 お母さんの今後の事も考えな柄どのようにしたら良いのか?アドバイスお願いします。

夫婦家族ケアマネ

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

32023/02/08

たいまむ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

ケアマネではないですが失礼します。 先ず、お金がないのはゆくゆく施設となれば大問題です。ですので、同居ではなく独居の方がいいです。何故なら家族が金銭的支援が難しい場合には生活保護が受けやすくなります。また、各自治体による支援も受けられます。 ケアマネですが、お義母さんが住所をおく自治体のケアマネが担当します。 なので兄弟で居住地が違っても関係ありません。 お金の問題を重要視されるのであれば独居世帯にしておいて自治体の支援を受けるのが一番だと考えます。

回答をもっと見る

資格・勉強

タイトル通りなのですが、介護支援専門員の研修を県外で受けるのはどのくらい可能なのでしょうか? 一応、受け入れ先の県がOKなら可能との説明書きはありましたが…

ケアマネ

キョクシン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 実務者研修

22023/02/07

ふじしの

介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です。 受け入れて先の県がOKであれば可能です。 ただ、登録番号が県ごとに違うので、手続きしなおす必要があります。

回答をもっと見る

感染症対策

居宅のケアマネをしていますが、しばらくはマスクは取れないと思うのですが皆さんの職場ではどうでしょうか

居宅ケアマネ

ゴールドシップ

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

42023/02/06

くに92

介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れさまです。 私の職場では、マスクを取るなんて考えてもいないといった様子です。 個人的にもしている方がよいと思いますし、自身や家族の健康を考えてもその方が安心だと思っています。 余談ですが、家族がケアマネさんにお世話になってもおります。 世の中が外し始めてもマスクはしてきてくださるケアマネさんには、いろいろ気遣ってくださっているんだなと感謝しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

居宅のケアマネをしていると色々難しい事があります。利用者の自宅にあげてもらえなかったり、怒られたり…皆さんもそのように感じることはありますか?皆様の体験談をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

ケアマネストレス

ゴールドシップ

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

22023/02/03

たつ

介護福祉士

ヘルパーでも同じかんじですね… 入れてもらえなかったこともありますし、怒鳴ってるのをひたすら聞いてくることもあります。 居留守だったり。 利用者さんはいいのに、家族の方に難ありだったり… ケアマネ受かり研修中です。 居宅ケアマネは大変だなぁとつくづく思いました。

回答をもっと見る

小規模多機能

私は今小規模多機能で管理者とケアマネを兼務しています それだけでもそこそこ忙しいのですが、最近代表者も兼務してくれとのお話がありました。 確かに代表者としての仕事ってそんなにないかなとも思うのですが、そんなに兼務をしても問題ないのかと思い、保険者へ聞いてみたんですが、大丈夫じゃないかと不安な返答でした。 皆さんの施設でも兼務されてる方はいるのでしょうか?

管理者トラブルケアマネ

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

32023/01/29

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

すみません、よく分かってない中での返信で、失礼します。 代表者というのは、会社の代表取締役ということなのでしょうか??? 代表者が兼務というのは問題ないはずですよー。がんばってくださいね。

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネの参考書が、発売され始めましたが1番わかりやすい参考書教えて下さい。書店にない本やYouTubeでも構いません。教えて下さい。

ケアマネ資格

パッチ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

32023/02/03

こばさん

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

福祉系の資格は中央法規の参考書が信頼感があります。 過去問を解く→間違えた問題はテキストを読み込んだり、ネットで調べたりして自分の言葉で説明できるようにする を繰り返して一発合格できました。とにかく過去問を何度も解いていると頻出問題や問われ方も分かってくると思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

いよいよ明日は介護福祉士試験。 時間の許す限り勉強しないといけないのに、ふと考えてしまいました。 過去問、模擬問題と解いていて、どうしても点数が伸び悩むのが社会の理解。 なんとかかんとか事業とかなかなか覚えられません。 でもこれって、ケアマネ業務で必要な知識では…? 私はいずれケアマネのお仕事をしたいと思っていたのですが、これじゃ出来ないのでは…と、今思っても仕方のないことですが、考えてしまいました💦 とりあえず、試験の勉強再開します😅

介護福祉士試験勉強ケアマネ

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

32023/01/28

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

段々と入ってくるんじゃないでしょうか? ユニットに居た時は、事務所にケアマネや相談員が居て、仕事振りが分からなかったです。 しかし、今は介福持ち以上が就職の条件な施設なので、近くにケアマネ持ってる相談員が業務にあたっているので、現実味があります。 また、苦手な事に時間を費すよりも、得意?な内容で点数を取れば、合格に至ります。 交通事情も地域差ありますが、明日はどうぞお気をつけて♡

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の夫はケアマネです。訪問時にお菓子を頂いたりして帰ってきます。もちろん基本はダメなのでしょうが🙅‍♂️ 貰ってばっかりは失礼だからとたまにお返しもしています。 まぁ〜これは致し方ないのですが…💦 ここからが質問です! 自分の利用者さんが亡くなられた場合にお葬式に行って、香典を包まれていますか? 私はデイサービスとかしか経験ないので、その時には 管理者が出席したりしていました。 いつも思うのですが、やはりケアマネさんは仕方ないのかなぁ? お亡くなりになるたびに香典包むので、結構年間にしたら大変で😅 すみません この様な質問 皆どうされているのかなぁ?って思いました。

葬式ケアマネ

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

22023/01/28

愛美

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

個人で包まれているのですか? それは大変ですね。 私が以前勤めていた会社は、(ケアマネではありませんが)会社から香典用に支給がありました。

回答をもっと見る

20

話題のお悩み相談

キャリア・転職

一応就活始め興味のある施設を介護サービス情報公表システムを使って去年の退職した人数調べたら10人いました。 ブラックなんでしょうか?

退職施設

アラレ

初任者研修

152025/02/07

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

なんていう会社か気になります。

回答をもっと見る

デイサービス

今週の寒波すごいですね。 こちらは、雪が降らない地域で雪が積もると送迎するかしないかを判断するのにいつも時間がかかります。 一応、都市高速道路が通行止めになったら、中止としてますが急勾配な坂道が多い土地柄、高台にあるお宅は本当に危険です。 ご家族が一緒に住んでおられる方はお休みされることが多いけど、独居だったり介護度高めだと迎えに行きますが本当危なくて。 一度バスも雪の日にスリップして電柱にぶつかる事故も起こしたことがあり、スタッフ、運転士、利用者の命の危険があると思いました。 雪の降らない地域のみなさんの施設は送迎の判断どのようにされてますか??

天候送迎ヒヤリハット

こりんゆ

介護福祉士, デイサービス, 介護事務

22025/02/07

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

冬タイヤ、チェーンありきで雪の日も送迎されるのですよね?? 私も雪のほぼ降らない地域ですが、母の行くデイは毎年冬タイヤにしています。ですが、うちは遠いし、坂道があるのでお休みにしています。 私の前職のデイはノーマルタイヤで去年の降雪の時に送迎したと聞いてゾッとしました。そこは本当に危機管理能力がないのも退職理由の一つでした。 勾配のない地域ってなかなかないですよね… 降雪基準もですが、車の装備についても皆さんで話し合うべきかと… 利用者を事故に巻き込んだ時、施設が責任を負えるのでしょうか?

回答をもっと見る

ケアプラン

グループホームにおける モニタリングが期間途中で変わるタイミングとはいったいどのような場合ですか? 具体的に教えてください。 Aさんがたとえばレクが体を動かせなくなったとき、レクを取りやめるとしたら変更になりますよね?と今日ケアマネにきいたら、私たちがアプローチして、レクのときに手足とか動かさなきゃいけないでしょ、それは違うよと言われました。 よく分からないです。めったなことでも変わらないと言われて。 モニタリング自体も、毎月記入するわけではないのですか?

ケア施設職場

しなもん

グループホーム, 初任者研修

22025/02/07

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

モニタリングは、その人に合わせて更新する月を決めます。 法定的には、最低6ヶ月に1回(重要事項に記載していると思います)。 理想は、 状態変わる→介助方法を変えていく必要があると何度か声を聞く→モニタリング→介護計画変更 なので、月関係なく状態が変わったら変えていく必要はあります。 ケアマネは、複数名の介護計画作成するからかなり大変→次のモニタリング月に変更かけたい→とりあえずアプローチしといて! という流れでしょうか。 しなもんさんもAさんにとって今後どのような方法がいいか情報収集しておくと良いです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

利用者さんの過去の話利用者さんの家族の話最近のニュース職員の話その他(コメントで教えて下さい)

369票・2025/02/15

大雪の日だけ早めに出勤します早めに出勤しますいつもと変わりません雪は降らない地域ですその他(コメントで教えて下さい)

620票・2025/02/14

定価で買って食べました値引き商品を買って食べました自分で作って食べました食べていませんその他(コメントで教えて下さい)

670票・2025/02/13

業務開始時間ぴったりに到着5分前に出勤10分前に出勤15分前に出勤20分前に出勤30分前に出勤45分前に出勤1時間以上前に出勤その他(コメントで教えてください)

717票・2025/02/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.