きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
ちょっとだけケアマネです
回答をもっと見る
こんにちは。 今ケアマネで働いていますが何か勉強したくていろいろ検討しています。ケアマネとしてもまだまだ新人なのですが、なんか気分転換したくて… 今考えているのは、メンタルヘルス、終活アドバイザー、行政書士です。 気軽に出来そうなのはメンタルヘルスと終活アドバイザーやと思いますが行政書士も気になります。でもケアマネをもう少し極めてから他の勉強を始めても良いのかとも思います。 皆さんならどうしますか?ご意見お願いします。
勉強ケアマネ新人
shoako
介護福祉士, ケアマネジャー
ゆんちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護
私でしたら、ケアマネの仕事を少し極めてから 他の勉強をするかもしれないです☺️ ケアマネの仕事しながら新たに他の勉強をするのはすごいと思います。関心しちゃいます☺️ くれぐれも無理しないように頑張ってくださいね☺️
回答をもっと見る
介護職員さんに質問です。 いずれ資格を取り、ケアマネ、相談員(社会福祉士)になりたいと思いますか?
社会福祉士相談員職種
麒麟象
生活相談員, 従来型特養, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
ケアマネ取ってみましたが、ケアマネの仕事をやりたい気持ちには今のところなく… ただ更新ためにケアマネやるか、ケアマネ捨てるか…と悩みどころです。 そもそも私 ご家族や他業種の方との会話が苦手でした💦 ケアマネや相談員以外のキャリアアップはないかなー。。。
回答をもっと見る
みがぁ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
10月まであと少し。 お互い頑張りましょうね♪
回答をもっと見る
現在、ユニット特養に勤務しています。 施設にはケアマネがいますが、施設ケアマネはご利用者さん一人一人にケアプランは立てないのでしょうか?長期目標、短期目標などは誰が考えますか? 現在の職場では、そのようなものの話は聞いたことがありません。 そもそも、特養ではケアプランや、目標、介護過程は無いのでしょうか。
支援計画ケアプランケアマネ
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 入所されている方達を施設ケアマネジャー様が担当されていらっしゃいますか? ケアマネジャーは1人1人に担当者が居ます。 施設外の居宅のケアマネジャーが担当している場合も考えられます。 その場合は、外部のケアマネジャーが担当になり、ケアプランなどを作成します。
回答をもっと見る
ケアマネ実務4年+一般課程1年で社会福祉士受験資格が得られるとのことですが 難易度(勉強時間) 費用 一般課程と受験費用 はどうでしたか? 因みにケアマネは専業でしょうか。介護職員と兼任ですと実務期間に入りませんか? おしえてください!
社会福祉士ケアマネ資格
もち
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
ケアマネ実務4年と一般課程1年のルートは存在した記憶が無いです。 普通に通信へ入って、ケアマネ実務で実習免除だけではないでしょうか? 難易度は低めです。
回答をもっと見る
居宅サービス事業所の方にお伺いします。毎月ケアマネに戴く実績報告ですが、単なる経過報告になっていて困っています。明らかにサービス提供記録を複写している所すらあります。ちゃんと短期目標に対する評価をいただきたいのですが、事業所の方はケアマネへの実績報告文書をどのようにお考えなのでしょうか?
評価記録ケアマネ
さぁ、お前の黒歴史を数えろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
まっぴー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
実績報告というのは 事業所毎の書式で提出している利用状況報告書の事でしょうか?(書式の名称は色々でしょう)そうだとして。 事業所によって違うと思いますが、私は毎月の報告書をケアプランに対しての報告とは認識していません。 あくまで「利用中の状況報告」です。 事業所の義務として 「定期的にケアマネに状況を報告する」みたいなものがあるのでやっているだけで、別に定期的にLineやメールで「変わりなく利用されています」でも職務上問題ありません。だだ「流石にケアマネさんが状況把握しにくいか」と、善意で書式にしているだけです。 保険者によって違いがあるかもしれませんがケアプランに対しての評価を集めたければ定期的に照会で集めるか 電話等で、直接ヒヤリングしたほうが良いかもしせませんね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 ケアマネの更新研修を受ける方、研修は勤務時間内で受講ですか? それとも休日を利用しますか? 課題もあってなかなかスケジュール大変ですよね。
研修ケアマネ休み
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
きゅうじつです。
回答をもっと見る
ケアマネの受験資格について質問ですが、介護経験3年あり(介護福祉士あり)デイの相談員の経験が2年ありますが、ケアマネの受験資格はありますか?
ケアマネ資格
はるかぜ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
介護福祉士を取得して、デイでも入所施設でも、介護保険施設勤務が5年以上、実日数が 900日以上で資格はありますよ。
回答をもっと見る
特養 平日8:30〜17:15分 週40時間勤務 パートです 時給で手当もろもろいれて 手取り18前後(総支給23前後) ボーナス年 合計手取り18 資格は介護福祉士とケアマネ 残業なし シフト自由 年休自由 会議は半年に1回 午前中は入浴介助かエリアのヘルプ 午後はケアマネ(30名担当)業務とフリー 完全フリーで働き方は殆自分で決める感じです。気分的にものすごい楽です。 夫は異業種で頑張って働いてくれています。 2人子どもがおり下が来年中1です。 絵の副業で月3〜10くらい収入があります。 絵が好きでコロナ禍前は絵で独立視野に入れていたのですが、今は副業で落ち着いています。 老健のケアマネに興味があり応募しましたが 副業していると正社員は難しいと言われました。 現在の職場では隔週で土日出れば社員になれるそうです。ただそうなると、ユニット介護職員でがっつりシフト組まれるうえにケアマネ業務がプラスになるため残業確実です。 土日祝休めないと企業から依頼受けて土日祝に絵の仕事出れないしそれがネックです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 土日休みで正社員。 ケアマネを活かせる施設の仕事って何かありますか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー もしくはこのままでやっていってNISAなどで企業の退職金にあたる資金を貯めるetc 人生設計に悩んでいます。 よろしくお願いします。
給料ケアマネ資格
もち
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
今に不満がないのなら、 現状に満足された方がいいのではないでしょうか? 上を目指すとストレスが溜まったり、 副業が落ち着いているのなら、それでいいんじゃないかと思います。 あっちこっち考えればキリがありません。
回答をもっと見る
排便マイナス2日で下剤を毎回いれるってどう思いますか??当ホームの看護師は毎回下剤を入れます。その人の運動量や日中の活動量、食形態、食事量をほぼ見ずに排便有無の記録だけでやってます。
排便看護師ケアマネ
パンケーキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
あっちゃん
介護福祉士, 従来型特養
私のとこは3日から5日です、便秘対応。人によります。 二日は本人さんきつくないですか? 腹部が張るとか吐き気あるとかならまだわかりますが、間隔短いような、、、
回答をもっと見る
介護福祉士からのキャリアアップの実例は何がありますかね? やはり介護福祉士→ケアマネジャーがおおいのかな? できれば実体験が知りたいです^_^
ケアマネ資格介護福祉士
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
本当のキャリアアップは、国家資格の介護福祉士を磨く事も第一に考える事です。 介護のプロ、それはやること多いですよね。 肥厚した爪切り、回想法こ会話然別、楽しい口腔ケア…その資格を磨くと、とてつもない広い対応力と、知識(経験)、介護保険について、ご家族対応などが身に付きます。まずは、福祉の心得を元に、利用者、ご家族第一主義をやり伝えれるか、でしょうか。 ただただ資格だけでは、姿勢は良いことですが、人対人の大切さが、置き去りにもなりかねません。 では、何の為に、何の目標に知識を深めるのか? そこが、レク、ケアマネ、認知症指導者、福祉用具…さらにはアロマやツボなどマッサージの「やってやりたい」思いとなる、福祉人の基本だと思いますねー。
回答をもっと見る
スキルアップのために、現在ケアマネの勉強をしています。他にも活用できるものを取得できたらなぁと思っているのですが、みなさんは介護福祉士やヘルパー以外でどんな資格を取得しましたか? また、その資格を活用できていると思いますか? ぜひ教えてください!
勉強ケアマネ資格
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
me19751976
ケアマネジャー, ユニット型特養
こんばんは!! 介福、ケアマネと資格取得してみて、介護とは異なるが活かせる資格や勉強がしたくてアロマセラピー検定を受けました! 手浴や足浴、その他リラックスできるように行事に取り入れてます!
回答をもっと見る
皆さんの今年度の目標を教えてください! 私は資格取得(ケアマネ) 移乗介助をボードを使ってスムーズにする です!
ケアマネ
ペタ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院
ざる蕎麦
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
元気に働くことです。
回答をもっと見る
特養相談員をしています。 短期入所施設ケアプランで、作成や更新の頻度はどの程度行っておりますか? 国の基準では3泊四日以上の入退所の都度作成となっていますが、大変な作業量で。 担当されているケアマネさんへ、どのように仕事されているかお聞きしたくて、質問しました。 よろしくお願いします。
ケアプラン相談員ケアマネ
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
me19751976
ケアマネジャー, ユニット型特養
こんばんは! 特養ケアマネ、ショート相談員です。 短期入所計画書は3泊以上で作成して署名頂き、それを担当ケアマネに複写し渡しています。 なかなかな手間で疲弊する時もありますが、監査でも計画の内容や居宅へ複写を渡しているか指摘されたりするので、辛抱して作成しております!
回答をもっと見る
特養で5年勤務しています。 ケアマネの資格に興味があるのですが、他にも取得しておくとためになる資格があれば教えていただきたいです!
ケアマネ資格特養
みなみ
看護師, 介護老人保健施設
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。私は取得していないのですが、先輩が社会福祉主事の資格を持っていらして、介護から管理職になられたのを見て凄いな〜と思いました。
回答をもっと見る
通所リハビリで働いている方に質問です。 通所リハビリでのリハ目標を達成して、通所リハを卒業できている利用者は、どれくらいの割合でいらっしゃいますか? 私の職場では、利用者の間にコミュニティが形成されていたり、一部のケアマネさんの中にもサービスの移行に消極的だったりということもあり、卒業レベルの利用者もなかなか通所リハから離れることができていません。 何か良い方法などアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。
リハビリケアマネ
ちょうたろPT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
まっぴー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
デイケアあるあるですし このテーマに関しては、職種や立場で考え方が分かれるところです。 一般論ですが リハ職 ・・デイケアでリハをするレベルではないので卒業してほしい。 相談員(管理職) ・・売上の為に利用者を減らしたくない。卒業させるメリットが少ない(無い) ケアマネ・・利用者が継続を臨んでいるのでそのままにしてほしい。 こんな感じが多いです。 相談員に力量にもよりますが 契約時に「卒業もありうる」と説明しておけば、一定期間で卒業させることは難しくありません。ケアマネと利用者には、「国の方針なので」で乗り切れます。 ただ、卒業させると、稼働率が下がるので、相談員(管理職)は否定的な人が多いです。 なので、短期集中加算や移行支援加算などを上手く算定し、収益的な問題を解決しないと、組織として「積極的に卒業させよう」という意識にはならないと思います。
回答をもっと見る
現在育休中の療法士です。 育休中にやっておけばよかったと思ったことは何かありますか? ぜひ教えてください。
育児初任者研修ケアマネ
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
育休中との事、お疲れ様です。 何か勉強したいというお気持ちとても分かりますが、育休中はどうか、ゆっくりなさってください。とはいえ赤ちゃんがいてゆっくりなんて出来ないですよね。睡眠不足にもなると思いますし、今はご自分のお身体を大事になさってください。 お返事になっていなかったらすいません。
回答をもっと見る
ケアマネで働いてます。担当の利用者様は2匹猫ちゃん飼ってましたが利用者様はご逝去さました…。 身寄りないのでNPOの後見人つけてます…その後見人より今後は猫ちゃん2匹を保健所に連れて行くと言われました…保健所=安楽死が目に浮かびます。 私は、それだけは避けたくて、あれこれ試行錯誤してますが答えがでません(T . T) 動物愛護詳しい方。お知恵を貸して下さい。
ケアマネ
なな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
たつ
介護福祉士
ペットのおうち、というサイトで里親を募集できます 他にもいろいろなサイトがあるかもしれませんが、引き取ってくれる方がいるといいのですが…
回答をもっと見る
勤め先の特養でコロナのクラスターが発生してしまった時のことです。ショートステイ受け入れができなくなったので、お客様にはもちろんのこと、ケアマネさん方にも連絡をしました。ほとんどのケアマネさんは「大変ですね」と理解を示してくださって、ショートが必要な方は他の事業所さんを探して対応してくださいましたが、一人だけ、「娘さんに怒られるから、謝ってください。どうしてくれるんですか?私が伝えると娘さんから怒られるから、いつになったらショート受け入れられるのか娘さんに伝えてください」と言われる方がいて、すでに娘さんには連絡して怒られた後だった事を伝え、だから他の事業所さんを探していただけないかとお願いしても、「それ私の仕事ですか?娘さんに怒られるから私は連絡したくない」と。私自身ケアマネで、相談員の補助をして連絡していたとこですが、ケアマネの仕事とは⁈って思いました。クラスターの時、事業所さんは、そしてケアマネさんは皆さんどうされていたのでしょうか?
相談員ショートステイケアマネ
ダイチママ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 病院, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
今度確認してみますが「受け入れ出来ない」又は「新規受け入れ出来ない」とお伝えされて居ました。他を紹介する話や、代わりを探す事はして居なかったと思いますよ? 大体、分かった直後に看護師による抗原検査の実施、全員のバイタル測定を行い、ゾーニングや館内消毒、入居者と利用者のご家族様、利用予約の方にも、手分けして連絡して、目処が立つまで受け入れ出来ないと頭を下げ、関係各所にも事実を伝えていました。電話連絡だけで、終わるまでに何時間も掛かるのに、更に、公休の職員に連絡し、出勤時の抗原検査を段取りを行い、濃厚接触の職員を帰らせ自宅待機させ、職員配置を作り変え…と、他を探して差し上げる間など有りませんよ?どうしても預けたいと仰る時には、「出来る限り予防や対策はしますが、100%罹患しないと約束出来ないです」と、申して居たと思います。それでも、預けるご家族様が居らして驚いたのを思い出しました。
回答をもっと見る
認知症介護実践者研修➕計画作成担当を持っているとメリットはあるのでしょうか。 現在、初任者研修を持っていて実務経験が1年半ほどです。行く末は介護福祉士を取りケアマネを目指そうと思いますが、先に計画作成担当まで取ったら給料面などあがるのでしょうか。 今 40代前半ですが、婦人科系の疾患や腰痛を持っているので、出来るだけ早めに資格など取っておきたいのですが……。 研修にもお金がかかるので どなたか教えて頂けたら助かりますm(_ _)m
初任者研修給料ケアマネ
おびびくん
介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
認知症介護実践者研修を受けて修了証貰うと、認知症対応型通所介護の計画書や、グループホーム介護職員勤務だったりグループホームでの計画書作成職員として仕事をすることができます。 グループホーム勤務と認知症対応型通所介護勤務及び計画書作成するには、認知症介護実践者研修を受けなければ勤務は出来ません。 国家資格では無いので給料面は出ませんが、介護福祉士は影響されますよ。 研修にかけるお金は実費なんですか?職場からの負担は無いんですか?
回答をもっと見る
特養の施設ケアマネの仕事をみなさんはどう捉えられていますか?私の前任はケアに関わらない、カンファレンスも認定調査も現場任せでずっと他のスタッフとおしゃべりしていたそうです。私は特養の内容を勉強することが目標だったのでケアは全部関わり、スタッフが感染症などで足りなくなったら夜勤もしています。就職サイトを見ても施設ケアマネは介護業務があるように書いてありますがー。居宅など他の部署のケアマネに非難されているらしく、疑問に思ってしまいました。
ケアマネモチベーション特養
ダイチママ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 病院, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様です。 現特養のケアマネ兼介護してます。 カンファ等も現場お任せはまずいですね。 ちなみに私自身は、ケアマネも夜勤もカンファレンスもやってますよ。 こう言ってはいけないかもしれませんが、各施設のケアマネ業務の中でショート対応が少なければ特養が1番仕事少ないですしね。 ケアに入ることでプランも充実しますし、入って悪いことはほぼありません。ケアマネ業務を行って、その隙間時間に入るのが良いかと思います。
回答をもっと見る
いよいよ4/20からケアプランデータ連携のソフトが公開になり、何かと話題のこのテーマですが、皆さんの施設では最初から取り組まれますか?まずは様子見が多い印象なのですが、やるとしたら何ヶ月後くらいから使い始めるイメージでしょうか。私たちの施設にもケアマネさんから問い合わせが来ていて、いつからと明言できなくて、世の中の流れを知りたいと思います。よろしくお願い致します。
ケアプランケアマネケア
めれりぃ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 初任者研修
RIZE0331
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
うちは居宅ですが、様子見だそうです。居宅と事業所双方が積極的に導入しないと何の意味もないのに。まずは居宅がいち早く導入するべきだと自分は思います。年額2万なんて、ケチるような金額じゃないのに…。
回答をもっと見る
施設ケアマネの存在って、、と時々モヤモヤします。 いてもいなくてもケアは回っていきますし 居宅ケアマネ時代より存在感を感じられない時があります。 そんな方いらっしゃいますか?
居宅ケアマネケア
me19751976
ケアマネジャー, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
施設ケアマネのケアプランは誰も読まないとまで言われます。存在意義の気持ちも分かります。 しかし、プランを立てないと回らないのは確かですが… ケアマネとして、ストレングスの引き出しに直結する会話をしたり情報収集は出きると思います。 今の介護ではない立場の目線と声かけができますから。 もちろん、ドライヤーかけなど、何か生活(施設プログラム)に関わっていないと、プランは作れないので、介護も入るべきなので大変ですよね、、
回答をもっと見る
皆様、日頃の業務お疲れ様です。 何だか気持ちがモヤモヤしているので投稿させていただきます。 女性(70代)の利用者様の件です。 うちのデイサービスに通所されるようになり約5年くらいになります。 旦那様と2人暮らしで強めな認知症があります。 旦那様は以前から言葉が乱暴だなという印象がありましたが私達には優しく接してくださっていました。 ですが奥様の認知症が進むにつれ奥様へのあたりが強くなりスタッフも送迎時の様子をチェックしてきましたが言葉の暴力(バカ野郎。死ね。等)は当たり前になりスタッフの前で手を挙げることもしばしば…認知症の介護が大変なのはわかりますがご家族にも頼ろうとしないという旦那様の意地が邪魔をしています。 その様子を逐一ケアマネに報告するも 「まーお父さんダメだねー。私も虐待にあたるからって何回も言ってるんだけど。入所の話をすると自分でみるってゆーんだよね。愛されてるわ。」(←んなわけ!)と言いつつ何も状況は変わりません。むしろひどくなる一方で清潔さえ保たれていない状況まで来た矢先、奥様が目のオペで入院になりました。認知症が強い為、入院先には旦那様が泊まるということでしたが案の定病室でも暴言と暴力の嵐で危険を感じたため病院側が「夜は帰ってください」と言う程だったらしいのです…ちなみに結局それには応じず勝手に泊まっていたとか…。 そして退院後、はじめての来所日…紙パンツは交換されておらず吸収率ゼロの状態でズボンはもちろん全身が尿汚染で靴下までベッタベタの状態…真冬なので本人は寒い寒いと言って来所されました。 浴室で着替えると全身には内出血…流石に命の危険性があると思いケアマネに直接見てもらい写真に残すよう促し「何かあったら私達は認知していますしケアマネの責任って言われたら困りますよね?」と半分脅しのように伝えたら「まずい」と思ったのか翌日自宅訪問しその場で入所施設の契約までこじつけトントン拍子に通所利用は終了!これで暴力に合わなくて安心と思いきや……なんと旦那様が寂しいからと言って家に連れて帰ってしまったとの連絡! 旦那様もかなりの依存をしているからですね。 その為通所も以前のように再開… 旦那様からの反省文(夕飯が寂しかった。認知症を甘く見ていた。これからはよりそっていきたい。等)もありましたが私は典型的なDVだと思いました。奥様は自分に暴力を振るう旦那様の事を1日中ずっと探してウロウロ…… なんだか見ていると痛々しくて辛いです。 いつまで反省文のように反省するのか…… きっと若い頃からこんな夫婦関係で洗脳されているんだなと思いつつモヤモヤが残りました…… 今後の様子を見ていくしかないのですが事故、事件にならない事を祈るばかりです… かなりの長文大変失礼しました。
暴力暴言ケアマネ
あすーん
介護福祉士, デイサービス
kuro
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
あすーんさんお疲れ様です 私も日々認知症の介護を行なってますが、そうした方々を見ると痛々しくなります。 どうして上げられたらと思いながらやれる事にも限界もある所にやるせない気持ちも…
回答をもっと見る
リーダー候補で採用した介護福祉士2名が1年でケアマネ合格して研修終わったから辞める、新規利用者が定員まで増えて忙しいから辞めるらしい、資格研修参加は有給で休めるので散々利用して終わったら辞めるってこんな奴がケアマネやるんだ、リーダー候補で入った意識が皆無、こんなのばかりの転職介護士
デイケアケアマネ退職
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
先日にオープニングスタッフの交代要員で入職したスタッフが1年で辞めるって愚痴を書きましたが、交代要員で入職した今もう1人の方も辞めるらしい、入職してケアマネに合格してその後毎週の研修で公休と研修扱いで週に4日の出勤だけ、そして研修が終わればケアマネに転職の為退職、本当に腰掛け入社、給料もらって研修受けて終わったら辞めるって、こんな人がケアマネやるんだ。 ついにオープニングスタッフに次いで古いもう1人の若い正社員がもういやだ辞めたいと言い出した。 気持ちはよくわかる、私も辞めたい ただ私のようなシルバーは簡単に次に仕事は見つかりません。 それで、考えを変えました。 辞めたい人の事を考えたり引き止める事にあれこれ悩むより新しく来る人に期待し楽しみにする事にしました。 若い元気な人がいいなぁ〜
デイケア研修ケアマネ
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
50代のケアマネです。利用者さんが自分の歳に近い方が増え、家族さんが自分より若くなってきました。この頃、家族さんが利用者さんに対して寄り添う方法に戸惑います。親はずっと元気だから通院も自分でするし、なんでも自分で決められる、という、自由にさせているというよりも少し手放しすぎるんではないかと思うケースが目立つようになり、そんな家庭に介入すると途端に利用者さんが依存してこられようとします。同じような思いをされている方はいらっしゃるでしょうか?
家族ケアマネ人間関係
ダイチママ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 病院, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
me19751976
ケアマネジャー, ユニット型特養
こんにちは!48歳ケアマネです! わたしがこの仕事を始めた頃はまだ明治生まれの人がいましたが、今時代が変わり、家族よりも年上!というケース増えましたね!! 家族が愛護的に介護、介入するケースは確かに減りましたね! 家族の介護に対する価値観が時代と共に様変わりしてると私も感じています。
回答をもっと見る
ヘルパーサービス以外の時間帯は基本的に介護保険外サービスのはず。 夕方、朝のどちらかにヘルパーサービス入ってるけど、 中途半端な日数入れて後は無しみたいな感じの利用者 がいる。 表向きは限度額調整らしいが、明らかにケアマネさんが 勝手に調整しているし、そのケアマネさんの担当利用者 のほとんどがかなり手がかかる。 ボランティアじゃないんだから有償サービスでやらないんですか⁇って言うがポンコツ管理者は?みたいな顔。 お局様にも同じ事を説明したがおんなじ顔してた。 今の会社は有料老人ホームなのに有償サービスない。 家族に負担が掛かるからオムツ外しをしようとか言ってる時点で既に無理ゲーかな。 職員の優しさだけで何でも出来るわけじゃない。 お金が発生するし、お金が発生すると言う事はそれなりに責任が発生する。目に見える形にしないとヤバいよ。 ドンドン人が辞めていく。
介護保険管理者家族
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ケアマネの資格試験の勉強を始めようと思います! いい参考書ありますか?
ケアマネ資格
とっちゃん
PT・OT・リハ, デイサービス
つくね
施設長・管理職, デイサービス
おつかれさまです! 個人的な意見になりますが、ケアマネ受験時の参考書類は中央法規で揃えました! 「目で見て分かる!なんちゃら〜」みたいなカラーの参考書(教科書的な感覚で使用しました!)や「過去問」「一問一答」「予想問題集」です!今はアプリもあるみたいですね!頑張ってください✨
回答をもっと見る
はじめまして パットのジャバラ折りについてのご意見をお伺いしたいです。 私自身は仕事や家族の介護経験から特にメリットは感じず、職場でも誰もしてなかったのですが、最近入職された方が「ジャバラにすれば漏れない」と主張されます。 昔々はやってましたが今はパットもだいぶ改良されておりきちんと当てれば大抵漏れないと感じています。 (何より痛いですよね、自分でやってみると) ネットでも色々調べてみましたが納得できる情報はなく、ご本人に聞いてもその方が漏れないから…と 排泄介護は本当に色々なやり方があるので もしご存知の方がいたらお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
ケア
とらっく
介護福祉士, 有料老人ホーム
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
臀部に皮膚めくれがなど皮膚トラブルがある方にジャパラ折りをしています。ジャパラ折りにすると臀部まで汚染しにくいので。なので漏れないからという理由でやっている訳ではありません。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
口腔ケアは終わっていますか? そして、その方の義歯はそのままだと誤嚥に繋がるのでしょうか? それがないのなら、問題ないはず…との事が一つですね… そして、そんなに気になるなら、問答無用で、電話1本すれば、とも思いますが… それでモヤモヤがなくなら、一言確認依頼をされれば、と思いますが…
回答をもっと見る
2回ぎっくり腰をやり、リハビリ中でユニット型特養に勤務してます。 腰が痛い時のオムツ介助に関して皆さんの意見をお伺いできますと幸いです。(オムツ介助のご入居者様は円背がだいぶ悪化しています) コルセットの着用、ベッドの高さを上げる事はもちろんの事だと思いますが、痛い時はベッドに足をつけて支点を作りオムツ交換を行っています。 これは介護観が分かれる所だと個人的には感じますが身体的にキツいです。(腰を痛めるならベッドに少し上がることはやむを得ない。いやいや、お客様のベッドに上がるのは失礼との意見もあると思います) 皆さんはどのように対策していますか?
特養ケア職場
こう
実務者研修, ユニット型特養
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
こうさんお疲れ様です。 腰が痛くないときもベッドの高さをMAXまで上げてます。腰が痛いときはベッドの高さをMAXまで上げてから腰を落としてオムツ介助を行ってます。 ベッドに膝ついてオムツ介助行う職員も居ますが僕はやらないです。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)