地域密着型通所介護のリハビリの計画書(個別機能)は担当ケアマネに送らなくてもいいのでしょうか? 求められたら送ればいいと管理者に言われましたが、今までのデイサービスでは毎回送っていました💦
リハビリケアマネデイサービス
ムーミン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
送って下さい。 すみません、当たり前ながら、加算を取っているなら、報告=計画と実績は送る…当たり前の事です。 その管理者、どんな思考か疑います。 そして、ケアマネも求めないといけない、、 ケアマネが紹介先を考えた時に、キチンと(当たり前普通ですが)送る所とムーミンさんの施設を考えた時、間違いなく「あそこはダメだ」と思われる、それさえ分からない管理者がいるのに驚きですね…
回答をもっと見る
市からご利用者が使う 福祉用具は施設で用意するものだと指導を受けており、本人の体に合わせた特別なものであれば 該当しないと言われています。 そんなことをしていたら実際 費用 も いくらでもかかりますし、施設が困窮しているところは用意が遅れご利用者に負担がかかると思います。 皆様の施設では車椅子や歩行器や オーバー テーブルは施設 持ちで用意されていますか?
リハビリ有料老人ホーム
ケアケア
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
あやの
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
福祉用具は大半が施設で用意されています!
回答をもっと見る
デイサービスに勤めています。個別機能訓練のことをリハビリという職員に違和感を感じています。機能訓練とリハビリは一見同じことをしているようでも、目的が違うと思うのですが。皆さんのところはどうですか?
機能訓練リハビリデイサービス
みおな
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
りいこ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
コメント失礼します! リハビリは、必ず「医師の指示」が必要になります。リハビリができる職員も、PT、OT、STなど専門職です。機能訓練は上記職種である必要はありません。 やる事は多少違っていても、目標や目的はADLの維持、向上だったりするので似たようなものだと私は思います。 「機能訓練」と言われると「??」ってなる利用者さん多いと思いますが「リハビリ」と言えば「ああ!リハビリね!」となると思います😊意味は多少違えど、わかりやすく説明すると言う意味もあるのではないでしょうか☺️
回答をもっと見る
私は小学生1人、未就学児2人の合計3人のシングルマザーです。 元旦那とは定期的に交流しています。 つい3ヶ月前誤って転倒してしまい、股関節を怪我してしまいました。骨折はしていないとのこと。 ただ痛みがぶり返し歩行も困難だったこともあって、 股関節唇のすべりがあるかもしれないから今日からリハビリしましょうと言われ、もし今後痛みが数年単位で続くようなら手術しなければならないですと伝えられました。 私は股関節のくぼみ?のとこが人より浅いらしく、骨盤周りの筋肉が弱いから転びやすく、更に股関節を痛めやすいらしいです。 将来的には変形性股関節症になりやすいと。 リハビリで2時間は痛みなく動けましたが、その後また痛くなって痛み止めも効かずでした。 子どもが小さいのに怪我をしてしまい、 今後の生活に不安を感じています。 いくら旦那も見てくれるとはいえ、ずっとこのままは嫌です。 歩行困難になるのは避けたいので、子供がある程度大きくなるまではリハビリを頑張って、手術も検討しようかなと思います。 術後歩けるようになるかな…。 普通の生活に戻れるのかなといった不安。 手術すれば改善の見込みはあるでしょうか?
家庭リハビリ
まろ
看護助手, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
改善の見込みがあるかないかは、介護士では答えられる立場に無いですね😊でも、医師が言うならそうではないかと想像します。 私も、似た経験があります。スポーツで両膝と半月板を痛めて、整形外科で湿布と痛み止めを貰ってました。ある時、人工関節の手術を勧められて「いつ頃動けますか?」と尋ねたら、リハビリがあるから半年後と言われて、そんな暇ないと断りましたー!!笑 整形外科を変えたら、その後治療の方針が変わり手術しなくなったと医師に伺い驚きました。"人工関節には、耐久年数があるので、年齢が若いと再手術になる"から、方針が変わったそうです。その代わり関節に、太いヒアルロン酸の注射を打っています。 股関節で調べますと、耐久年数が20〜30年でした。人工膝は、正座出来ない様に、人工股関節も注意点が、幾つかありました。それに合わせた身体の動かし方が必要になります。また、筋力低下しない様にリハビリやウォーキング等がだそうです。 原因が炎症ではなく、神経障害性疼痛だと痛み止め効かないそうですね。また、個人的に、よく有る痛み止め〇〇は効かなくて、違う物を飲んでます。
回答をもっと見る
デイとか訪問のリハビリもそうですが、高齢者のリハビリはどこまで効果あるのでしょうか? ADLの低下を防ぐというのはわかりますが、寝たきりから歩けるとこまでリハビリ成果出たとか、結果がわかるもの教えていただきたいです!
寝たきりリハビリデイサービス
fate127
サービス付き高齢者向け住宅, 社会福祉士
コタロー
居宅ケアマネ
最近の事例では要介護3から1になった。通いや訪問時だけではなく、すこしでも毎日することです。また、本人にも意識してもらいました。車椅子で一部介助から歩行器自立になりました。
回答をもっと見る
こんにちは。 老健で働いている理学療法士です。 LIFEの導入に伴い、LIFEを計画書に変更したのですが、原紙には利用者、家族への説明の日付欄はありますが家族の署名欄、説明者の署名欄がありません。 裏面に署名欄を追加で印刷する…などの対応を考えているのですが、LIFEを計画書に使用している施設ではどのように対応されていますか? 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
支援計画リハビリ老健
miz
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 表面の余白に線を引いています。 そこに署名をしてもらってます。 裏面でも良いと思います。
回答をもっと見る
現在私の施設のリハビリでは短期集中リハビリの期間がすぎた方は、施設方向であれば個別2回または個別1回➕集団リハビリ、自宅方向であれば個別4回介入しています。 他の施設でもこのような方法を取られている施設はあるでしょうか?
リハビリ施設
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です、特養勤めの相談員です。 おそらく老健施設にお勤めでしょうか? 私も以前勤めたことがあります。 老健であれば、短期集中リハビリを3ヶ月間週3回以上と決まっていますので、そちらが終了しましたら、週2回+集団リハビリをするケースが多いと思います。 一方で、私が勤めている特養では、集団リハビリがございませんし、個別リハビリもありません。 施設によって様々なのかと考えます。
回答をもっと見る
今年度の介護報酬改定で短期集中リハビリ加算の算定方法が1と2に分かれましたが、皆さん2で算定しているでしょうか?それとも訪問を行わず、1で算定する方が多いでしょうか?
介護報酬加算リハビリ
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
miz
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
はじめまして。 私の働いている施設では、新規入所がそれほど多くないのもあり、短期集中1で算定しています。居宅訪問指導に関しては、出来るだけリハスタッフが同行するようにしていますが、どうしても難しい時にはケアマネさんにお願いして、写真を撮ってきていただいたり、問題になりそうな箇所を重点的に見てきていただいて、多職種間で共有し、ケアプランに反映させたりしていました。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
皆さんの施設では、事故、ヒヤリハット報告が1日にどれくらい上がってきますか? 最近いろんな取り組みをしているのですが、思うように件数が伸びません。 書く時間はあるはずなのですが...
リハビリヒヤリハット老健
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
fate127
サービス付き高齢者向け住宅, 社会福祉士
介護老人保健施設で働いていた時は、事故報は爪切りでの若干の出血や変色3センチ以上で上げてたのでほぼ毎日みてました。ヒヤリはたくさんあるはずなのに週に1回とか… ヒヤリをあげたら、お金もらえたり、カルテ書くの免除されればやるかもです…
回答をもっと見る
デイケアでのリハビリ会議がマンネリです。先進的な取り組みされている事業所さん。工夫して80%維持しておられる事例がありましたら教えて下さい。
会議デイケアリハビリ
キムタケ
介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
ひろちょ。
看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修
ディスカッション形式でしょうか? 1人ずつ、当てていき発言させましょう。 報告会なら、議事録で回覧でいいです。 意味ある会議がいいですね、、
回答をもっと見る
ケアマネしてます。 介護保険で訪問リハの必要性が出てきた場合、利用者様のかかりつけ病院が訪問リハをしてるならスムーズですが、そうではない場合訪問リハを行ってる病院を受診しなくてはいけませんよね…? 訪問看護からのリハビリならそのような事は必要なく利用者様的にも負担が減るので良いなと思っているのですが、訪問看護が必要かと言われたら微妙な方もいらっしゃいます。 みなさん、病院からの訪問リハと看護からのリハ、どちらを利用されることが多いですか?
介護保険訪問看護リハビリ
ゆったそ
ケアマネジャー
ムーン
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 訪問リハビリと看護リハビリのどちらが多く利用されているかは、利用者のニーズや状況によりますが、訪問リハビリの方が単位数が多く、一般的にはより多く利用されている傾向があります。訪問看護は医療的なニーズに応じて利用されるため、特定の状況下で重要な役割を果たします。 介護職におけるリハビリの選択は、利用者の状態や必要に応じて行われるため、両者の役割を理解することが重要だと思います。
回答をもっと見る
介護老人保健施設で働いています。リハビリは個別リハビリの時間が各利用者様ありますが、生活中に特別取り組んでいただくようなプログラムを実施していますか?介護士でもできるリハビリ的介入があればいいなと考えています。
リハビリ老健ケア
たにぐち
介護老人保健施設, 社会福祉士
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
基本はレクで、行う事でないでしょうか? ワーカーが行う事で点数は、特別取れないですし、、、 なので、レクの時間の運動や手先を使った制作などでは無いでしょうか? 刺激を与えた生活が身体継続の維持に繋がるのではないでしょうか?
回答をもっと見る
特定施設入居者生活介護のリハビリはどの程度されていていますか? 当施設はサ高住の50名の特定施設で、OTを専任で1名配置をしています。個別リハは1人に週1回程度しかできなくて、集団リハも併用してしています。 LIFEや計画書の作成で手が回らないところもあります。 皆様の特定施設の様子も教えていただきたいでm(_ _)m
サ高住リハビリ施設
ケアケア
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
2-Karin
介護福祉士, デイサービス
特定入居者生活介護のケアハウスにいたことことがあります。加算の問題ではありますが、自分がいたところは加算をとっていなかったのもあったり、OTやPTもいなかったので、ほとんどリハビリや機能訓練はしていませんでした。訪問マッサージを個別に契約してもらい、そこで機能訓練的にリハビリをしていた状況でした。
回答をもっと見る
病院で介護に携わっている方に質問です! 月一回、リハビリカンファレンスとかありますか? いつも何を話すのでしょう?
カンファレンスリハビリストレス
ひろちょ。
看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
以前病院で介護してました。 毎日カンファがあり、落ち着かない方の様子や退院後は施設なのか、在宅なのか、そのためにリハビリはこう言うことをしてると話てました。 30分かからないようになるべく端的にでした。 ちなみに1病棟60名だったので、話すことは多かったです。
回答をもっと見る
老健のデイケアで介護士をしています。 利用者の身体機能維持・向上に効果的なリハビリプログラムはありますか? • 実際に成功したプログラムの内容や取り組みについて。
デイケアリハビリケア
キムタケ
介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
キムタケ様 はじめまして、私は老健勤務ですが…利用者さんの脚力を弱らせない為に→立ち上がり✕20回やホール1周の散歩とかしてます
回答をもっと見る
高齢者のリハビリの時間に使用したいのですがDVDでお勧めのリハビリ体操、昔の歌(カラオケではなく歌入りのもので映像付き)ありますか?
カラオケリハビリグループホーム
いなえつ
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
DVDは、介護系雑誌の付録が多く、購入してみないと良し悪しが分からないのが、ネックです。その段階で、雑誌名は不明になっています。 知人伝に、ダビングされた物が、職員によって持ち込まれますが、出処が不明です。 雑誌の付録で、童謡や唱歌に合わせてゆっくり動くDVDを良く使っていました。「春の小川」から始まって、20曲弱ありました。 水戸黄門の「あゝ人生に涙あり」も好みはありますが、してました。 昨今は、YouTubeとTVを繋いでいる施設が多いので、DVD映像付きの需要が無くなって来ました。
回答をもっと見る
訪問看護で理学療法士として働いています。 在宅分野で勤務されている方に質問です。 訪問看護のリハビリに求めることは何でしょうか。
訪問看護リハビリケアマネ
ますお
PT・OT・リハ, 訪問看護
にっく
介護福祉士, ユニット型特養
初めまして! 日々の業務お疲れ様です。 以前、在宅訪問介護をしていたものです。 よく担当者会議等で話に上がっていたことは ・自立度の高い方であれば、現状できる動作を継続できるような支援(歩行、移乗、入浴動作) ・半身麻痺や下肢筋力低下が著しい方は、起き上がりや立上がり、ポータブルトイレへの安定した移乗動作等の支援 上記のような支援を必要とされている方が多いような印象でした。 その他、食事の際に使用する自助具や福祉用具に関するアドバイス等もリハビリの方から提案いただけると非常にご利用者様も納得しリハビリに望んでいるような場面もありました。 ますお様のご期待に添える回答であれば幸いです。
回答をもっと見る
通所リハビリで介入している利用者さんに対して、どの程度自主トレを勧めていますか?また、どのような自主トレを勧めていますか? 私の職場ではエルゴメーター、レッグ&チェスト、平行棒での筋トレや歩行などがあります。他施設様の自主トレも参考にさせていただければと考えています。
リハビリモチベーション
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
チューブやボールがありました。ボールは挟む用で、乗る方ではないです。
回答をもっと見る
通所リハビリでの計画書を作成していますが、サインを貰うのはご本人だけ貰っていますか?それともご本人にもご家族にも両方貰っていますか? ウチは基本的にサイン貰える方には本人のみ貰っています。他施設の方法も参考にさせて頂きたいです。
リハビリ家族施設
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
本人に貰える方にサインを貰っています。意思疎通が難しい人は御家族に貰っています。
回答をもっと見る
#認知症介護のたすけ #梅にウグイス #額縁塗り絵 ああもうしばらくぶり過ぎて(T^T) やっとレク出来たんデス。。。 それでも全員分は出来んかったんだけどね。。 額縁の中身ようやく入れ替えれた。 ウグイスがぶら下がってるように見えても それも独創性。 自由でええのよ自由で。 こんだけ気温高めなら リアル梅もそろそろかしら( ̄▽ ̄;) #レクリエーション介護士 #北九州 #クラフト #塗り絵 #季節レク
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
リハビリで、装具装着だけで10分かかる方が…… リハの時だけコルセット装着でそれ以外は外す方がいらっしゃいます。 高度肥満でベッドとの隙間はなく、疼痛もあり、コルセット装着はめちゃくちゃ時間を使います……自分では手が届かず、食い込んでしまうのでリハ前に装着して待機も難しい…… 脱着でほぼ1単位分の時間がかかるのですが、それってリハビリやってないですよね……2単位とれる方ですが時間がない…… PT装着してリハしてOTSTが続けて介入して最後の人が外す、みたいな工夫はしてるのですが こういうときってどうされますか?単位として算定しますか?時間外で脱着しますか?
リハビリケア施設
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 リハ職では無いので、介護職目線で思った事を言います。お門違いかも知れませんが… コルセット装着は全介助の様子がうかがえます。 ベッドで装着するのですよね?でしたら、介助で装着する為の協力動作をリハビリとしたらよいのではないですか?協力動作がなければ、一つの動作を評価するとか? 例えば、装着時側臥位になるために左腕を右側の柵に近づける、首を右に向ける等、今日は、腕が10度動かせた、首が20度動かせた、側臥位で10秒維持出来た等、介助で5分かかった事が4分になった等、今出来る事をしっかり評価してると思うので、協力動作をリハビリと捉えてみてはダメなのかなぁ
回答をもっと見る
訪問看護ステーションにて作業療法士をしています。 小児に対してもリハビリを行なっていますが、経験不足もあり日々取り組みに悩んでいます。特に発語面で関わる児童が多く(職場にはSTがいないためOTが対応している。)、日々良いリハビリがないか模索中です。 こういうことをしたら子供受けがよかった、こんなサイトや本で勉強したなどありましたら良ければ教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
STOTリハビリ
だいふく
PT・OT・リハ, 訪問看護
まっく
デイケア・通所リハ, 障害福祉関連
そのお子さんの興味関心や、発達を見極めることが第一歩だと思います。まずは仲良くなること!ものを分解するのが好きならボールペン分解→組み立て→できたらタッチ!そんなやりとりから徐々に「ちょうだい」「やって」などジェスチャーや発語につなげる瞬間をつくるなど。子ども受けではなくまずは子どもが安心して楽しくその時間を過ごすことが一番なのかな、と思います。
回答をもっと見る
訪問リハビリをしています。 家族とご本人とでリハビリに対して温度差があるお家の対応が難しいです。 家族としては歩いて欲しい!体力をつけて欲しい!との気持ちがありますが、当の本人は理由をつけて拒否的で、マッサージがいいーと訴えます。 なかなか本人がやる気にならないと難しいです。 みなさんはどのように対応されていますか?あまり本人に強く言っても怒ってしまいます。
リハビリ家族モチベーション
だいふく
PT・OT・リハ, 訪問看護
みきや
介護福祉士, 病院
温度差があるのはすごく対応が難しいですよね。 ご本人さんが拒否が強いのも悩むところですね。 私のやり方になってしまいますが ご家族には 「どうして歩いてほしいのか?」 「歩けるようになったら何がしたいか?」を聞くようにしています。 ご本人さんにはマッサージを希望された際に雑談をしながら昔のお話を聞き出すようにしています。 「なぜリハビリをしたくないのか?」を聞くのではなく 「リハビリをしたらこうなれる!」 というなりたい自分をイメージしてもらえるように雑談のなかから探るようにしています。 例えばお花が好きな方だったら 「近所までお花を見に行けるようになりませんか?」 とか、 昔夢中になったことや、興味があったことに結びつけていけるように目標を定めるようにして拒否が減った利用者の経験がありました。 参考になればいいのですが、、、。
回答をもっと見る
こんにちは。訪問看護ステーションでリハビリしているものです。みなさんは1日何単位ほど訪問していますか?
訪問看護記録リハビリ
むーきー
PT・OT・リハ, 訪問介護, 訪問看護
実習自己目標
介護福祉士, ユニット型特養
実習自己目標
回答をもっと見る
訪問リハビリで働いている人にお聞きしたいのですが、インセンティブ(訪問手当)込みで年収は高くなりやすいのでしょうか? 周りの転職者が訪問リハビリに行く人が多いため、自分も興味があります。
手当リハビリ給料
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
ケアケア
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
訪問リハビリの運営をしております。 当法人では、老健のリハビリスタッフと訪問リハビリのスタッフを兼務しており、あらゆる状況に対応できるような職員を訪問していただいておりますが、訪問件数に応じて 手当てを支給しております。 会社により体系は様々 かと思いますが年収のアップとスキルアップはすると思いますので 頑張ってください!
回答をもっと見る
介護施設に入居された女性利用者様が部分部分での認知症があります。家族様の体調や環境により 自宅での生活が送れず 本日入居 となりました。 今も5分度に『家に帰ります。お世話になりました。』と荷物をまとめてステーションに来られます。 寒い間だけ リハビリをして帰りましょう。とお声掛けをするもすぐ帰られるの繰り返しです。 短期記憶は保持できません。都度理解していただいても忘れられます。 皆様はどんなお声かけや行動をされるか教えていただきますよう 教えください。
声掛けリハビリ家族
ケアケア
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
今の施設にはそういう方がいませんが、前の施設では2分も持たないうちに帰る帰ると仰るご利用者様がいらっしゃいました。 なので、家族様に協力して頂いて、 帰りたいと言い出した場合には 「家族の𓏸𓏸さんからお手紙お預かりしています」と言って実際に開けて中を見せます。 (この手紙は事前にご家族様に書いてもらって、施設が預かっている) その中にはご家族様が書いた、今日はここに泊まるようにねみたいなことを書いた物を渡したりして泊まるように促していました。 また、ご家族様がOKされ 時間帯になったら電話をかけて 今日は泊まってね~みたいなことを直接ご利用者様が聞けるようにもしていました💦 正直これで記憶が保たれた!とは言えませんが 納得してくださっていたのでうちの施設としては良かったと思っていました🙆♀️
回答をもっと見る
こんばんは。訪問看護や訪問リハビリに努めていて、病院やデイサービスに戻った方はいますか?理由などあれば、お願いします。
訪問看護リハビリ職場
むーきー
PT・OT・リハ, 訪問介護, 訪問看護
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院
私ではないですが、同僚のSTさんが訪問リハから病院に転職された方でした。 訪問の方がお給料が良いことも多いですが、時間的な制約、1人でお家に伺う負担(特に女性はセクハラされたりもあり)、設備面を考えると病院(特に療養病床)の方がゆっくり仕事ができるとおっしゃっていました。
回答をもっと見る
認知症の方、片麻痺ある方、手先がうまく動かない人でもできる、生活リハビリ、何かありますか? 有利老人ホーム勤務ですが、洗濯物や布巾を畳むといった軽作業を、リハビリの一環でして頂いています。 でも作業量に限界あるので、全員にはゆきわたらず… グループホームみたいに調理できればいいけど、その作業はないし… 何か良いアイデアありますかー?
リハビリ認知症デイサービス
Jade
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
貼り絵とか?麻痺の方で貼り絵とかやるかたみえますし、時間かけて壁飾り作っていただくのどうでしょう?
回答をもっと見る
歩行器を使用してのリハビリですが、どのようなリハビリプログラムが自宅復帰に向けて有効なのか、具体的なアドバイスがあれば知りたいです。そして長期的な視点で自立歩行を目指すためのステップや目標設定についても教えてもらえると助かります。よろしくお願いします。
評価リハビリ
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
日々のお仕事お疲れ様です。 福祉用具の選定は利用者によって多種多様なので悩みますよね。 自宅復帰に向けてとの事でしたが、歩行器の種類などはある程度決めているのでしょうか? 自分は リハビリでの評価→自宅を想定しての動線の練習→フロアでの歩行導入の順で行っています‼️
回答をもっと見る
私の祖母は、グループホームに入所しています。 私も介護士なので、人手が足りないのはよくわかりますが、先週、夜間に転倒して鎖骨骨折と骨盤骨折に なりました。 シルバーカーで歩けてADLを維持出来てたものの アルツハイマーがあるので、理解に少し乏しく 自分一人でトイレに行こうとして転倒したみたいです。 ですが、その夜勤のスタッフは夜専のアルバイトスタッフ。情報共有が出来ていなかったんでは?と疑う気持ちと、他の利用者さんを対応してたら、センサーが鳴ってもすぐに行動出来ないのもわかります。 でも、やっぱり心が痛むというか、利用者さん家族の気持ちがよくわかり勉強にもなるなと思いました。 みなさんならわかってくれるかなとおもって 書かせてもらいました
アルバイトセンサーヒヤリハット
つしま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
こまち
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養
私の祖母も認知症でグループホームに入所しています。 転倒して骨折した経験もあります。 その時は状況説明していただき、納得できたので不信感はなく今もそのグループホームで生活しています。 色々な職員がいますし、状況もあるので納得できるまでお話を聞いてみるのはどうでしょう?
回答をもっと見る
従来型特養に勤務しています。ICTの導入をしたいのですが、何から進めていけば良いですか?人手不足の中、ICT導入の必要性を理解している上司が少ないのと、Wi-Fi環境が整っていない状況です。
人手不足特養
ミッキー
介護福祉士, 従来型特養
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
分かりませんが…ICT導入を理解する必要性を無いとしているか、ICT自体に理解をしていない上司がいるのかもって感じですね。 どちらにせよ導入を上申するのであればメリットを言いつつ相手に理解してもらう事が重要です。 導入ありきで話を進めるのではなく、まずはひたすらに理解を求めるのがスマートだと思います。
回答をもっと見る
介護記録について質問です。 私の施設では、日々の介護記録をすべて手書きで行っています。 紙の記録用紙にボールペンで1人ずつ記入しており、利用者様ごとに1枚ずつ書いています。 デイサービスでは、介護記録のほかに連絡帳も帰りの時間までに数十人分記入しなければならず、その作業だけでもかなり忙しくなります。 職員が記録に時間を取られてしまい、利用者様への関わりが減ってしまうこともあります。 以前働いていた施設では、介護記録はパソコンやタブレットで入力し、連絡帳のみ紙で対応していました。 皆さんの施設では、どのように介護記録を行っていますか?
記録
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
つしま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
私のデイサービスも、記録&連絡ノートは紙で手書きです。 電子カルテにして欲しいなあと思っていますが、今まで手書きでやってこられた年上の方達から反対意見が多くて、中々導入されません。 ただ、排泄の状況や食事量は タブレット入力になりました
回答をもっと見る
・携帯を触っている・職員と喋る・特に何もしないでぼーっとする・お昼寝をする・勉強している・仕事してる・その他(コメントで教えてください)