リハビリ」のお悩み相談(28ページ目)

「リハビリ」で新着のお悩み相談

811-835/835件
雑談・つぶやき

初投稿。 通所リハビリ型のデイサービスで働いてます。 もし同じ悩みの方いたらお話ししましょう。 よろしくお願いします。

リハビリ

おらごん

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

22020/01/08

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

私もデイサービスで勤務しております。力添えできることがあれば、協力いたします。いろんな悩みを話し合えていけたらいいですね!

回答をもっと見る

リハビリ

リハビリが必要な利用者がうつ病です。ADLが落ちてしまうので、何とかリハビリに取り組んでもらいたいのですが、どのようにアプローチしていけばよいのでしょうか?参考にしたいので、ご意見お願いします。

うつ病リハビリ

ひろと

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

102020/01/06

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

その方の疾患について情報がなさすぎるので、まずはその人を知ることから始めてみてはどうでしょうか。その方は何歳の時に発症されたのですか?何年入院していたのですか?発症となった背景は何でしょうか?どのような仕事をされていましたか?家族構成、関係性は?…などなど、精神疾患の方と関わるにはまずその人の歴史を紐解く必要があります。そして初めて関われると思います。その準備がないまま関わろうとすると、うまくいかないことが多いですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

リハビリと介護職員の連携について質問させて頂きます。 現在老健施設で理学療法士として勤務しているのですが、リハビリと介護職員との連携について皆様はどのようにしているのでしょうか? 介護職員個人個人とは話し合いをして連携はとれているのですが、ユニット全体に周知ができておらず、現在はユニットの職員一人一人に直接話をする事で伝えている状態です。申し送りや連絡ノートも利用しているのですが、なかなか周知されずに困っています。 皆様のお知恵をお貸しください。

申し送りリハビリ職種

クラフト

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

42020/01/08

辛味噌

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

個人との連携は取れているけど、全体には周知されていないんですね。 申し送りもして連絡ノートにも記して、出来ていないって事は、申し送りが途中で途切れている、もしくは連絡ノートを読んでいない。情報の更新が多過ぎて把握しきれていないとかが原因じゃないですか? それか説明を理解出来ておらず実施出来ないのか? 何を周知させたいのか分かりませんが、ポジショニングとかなら写真で残すとか? 職員同士が指摘し合える環境に持っていければ楽ですよね~。それが難しい。

回答をもっと見る

施設運営

このカテゴリーであっているのか分かりませんが…。 老健の加算型以上にて、地域貢献が必須ですよね。 現在地域の方にボランティアでイベントをしていただいたりしていますが…それが地域貢献に位置するのか分からない点と、新たにイベントを開催しようと思いますが… あまり職員が割けないので、少人数で開催出来るイベントがいいかなと話し合っていますが中身がなかなか決まらないので…アイデアがあれば教えて頂きたいと思います。 (現在は、血圧などの簡単なバイタルチェックとリハビリ体操を計画中です。) また、自分の職場ではこんなのしてるよ!みたいな話があれば聞きたいです。

リハビリ

アリス

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

32019/12/03

赤べこ

施設長・管理職, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 介護事務

地域貢献は、指定権者によっていうことが異なるようです(^_^;) うちは地域の健康教室みたいのに職員を派遣していることで認めてもらいました。 どこの施設も職員割けないでしょうし、カフェみたいに場所や時間、お金がかかる事は場所の制約もありますから、専門職が講師をやるみたいなのが比較的やりやすいのかなと思ったりしています。 地域に向けた健康教室みたいのだと手間が少ないかもですね(^ ^) 社協や民生委員、地域のコミュニティ協議会とかに相談してみるのも手かもですね!

回答をもっと見る

リハビリ

失禁予防として骨盤底筋訓練のリハビリ提供を行なっています。 それでも、成果としては不十分さあります… みなさんの職場での失禁がなくなった方、その方に対して実施したケアやリハビリ等アウトカムがあれば教えて欲しいです!!

リハビリ

カイゴ.da

介護福祉士, 介護老人保健施設

32019/12/07

あすーん

介護福祉士, デイサービス

どれくらいのスパンでトイレ誘導したら失禁することがないのか考えてお声掛けをしていたらいつしかご自分でも行かれるようになってました。全く失禁がなくなったわけじゃないんですけどねw

回答をもっと見る

リハビリ

失語症の方へ失語症を改善できるようなお手伝いを教えてください。STではないので簡単なリハビリなど教えてください

失語ST失語症

M0406

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

52019/11/09

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

デイケアなど食事の前やリハビリで行われている、『パ・タ・カ・ラ』体操は如何でしょうか? あと、笑わせることはですかね 失語症でも、不意に言葉が出ることがある(意味を持っていないことが多いのですが)人がいますが、毎日の挨拶や声掛け、笑わせたりしたら、そのうちに声が出るかも知れません

回答をもっと見る

リハビリ

訪問看護をやっています。上下肢のリハビリや認知症の利用者さんの脳トレをやることがあります。いつもワンパターンになってしまうので、介護士さんが施設やデイでやっているものを教えて頂きたいです。要支援〜要介護3くらいの方が多いです。

要支援要介護訪問看護

はるか

看護師, 有料老人ホーム, 訪問看護

92019/11/24

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

うちもワンパターンです。それで文句言われることもありますが、やったことを忘れてしまい繰り返すことで集中され、日中覚醒を促すことにも繋がります。 もちろんいろんな雑誌やネットを見て、ネタを定期的に変えてはいますが、その方の得意分野を繰り返すことで達成感を味わってもらうのもいいんじゃないですかね?

回答をもっと見る

リハビリ

訪問リハビリの単位数って結構大きいですよね。なのであまり回数を多く入れないですし、敬遠してしまいがちですよね。私は自宅でのリハビリはとても大切なことだと思うので、単位数を減らして多くとれるようにしたら良いと思うのですがみなさんはどう思われますか?

リハビリ

サイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

42020/01/03

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

訪問リハビリの需要あると思いますが、ケアマネや利用者がキチンと理解していないために、『単位数が高いから』と敬遠されがちな部分もあるかと思います デイサービスでもリハビリが出来る様にPTやOTを採用して行けば良いかとも思います

回答をもっと見る

リハビリ

訪問看護でリハビリを行なっています。 有料老人ホームでも機能訓練士としてリハスタッフが勤務している所も多いと思いますが、大勢の利用者様に対してどのようなリハビリを行なっているのでしょうか? マンツーマンで関わる時間はありますか? 訪問では40分ないし60分関われますが、施設の場合はどうなのか、教えていただきたいと思います。

訪問看護機能訓練リハビリ

kwork

PT・OT・リハ, 訪問看護

32019/12/14

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

デイサービスに勤務している機能訓練指導員です。正直、マンツーマンでのリハビリだけでは皆さんに行き渡りません。なので、可能な限り小集団をつくり、同じ目的を持った運動を行います。マンツーマンは日に4、5名くらいでしょうか。本当はマンツーマンでつきたいんですけどね。

回答をもっと見る

愚痴

人手不足が深刻なユニット型老健勤務です。 出勤したら朝の口腔ケアをしている夜勤明けから引き継ぎます。口腔ケアの続きをしながらトイレ誘導しつつ、パット交換する人の臥床介助していると夜勤者はいなくなり、あとは昼休憩に回しにくる職員と交代する時間以外は夕方夜勤者に引き継ぐまで1人です。飲水食事排泄の全介助が四人。パット交換の為の臥床介助や離床介助をしながら帰宅願望の訴えが強い方ふたりの傾聴をしたり、ふらつきあるから歩行は付き添いの方の相手をしたり、老健なんで体操の時間があるので、それまでに飲水介助を終わらせなくてはならなくて1人で飲水介助してるからグルグル回ってます。 飲水介助中でも容赦なく便失禁が襲いかかり対応に追われてるとふらつき歩行が独歩でトイレに向かっていたり、とにかく朝から夕方までバタバタです。 何が言いたいかって言うと 朝、昼、夕のパット交換と10時12時15時の飲水食事介助とラジオ体操と梅干し体操とストレッチ体操と個別リハビリの介助があり、不穏の対応も1人でこなす8時間は本当にしんどい。きつい。 メンタルもやられてきてます。

昼休憩トイレ介助不穏

けろん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

42019/12/12

群青正夫

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

自分も今老健に派遣されていますが、利用者38人に対して職員はどんなに少なくても日中3人です。凄い仕事量ですね、事故無くされている様ですので尊敬いたします。自分なら無理です。今後も無事に仕事される事をお祈りいたします、今後あなたが転職されると何でもこなすオールラウンダーとなると思います。

回答をもっと見る

介護用品・用具

カテゴリーが分かりませんが、質問です。 利用者の靴が破損気味な時、介護職が家族に購入許可、リハビリ担当にどういうものがよいか?聞いて業者に依頼するのは介護職の役割ですか?私施設ケアがやるべき事と思います。ケアプランに反映されることだと思いますが。介護とリハビリ間で新しい靴選択するのは簡単です。でもケアマネも参加してくれないとその方の生活プランニングできないと思います。

ケアプランリハビリケアマネ

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

52019/12/10

あつきゃん

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

ワタシの考えですが、誰がやるやらないという視点ではなく、気づいた人が課題を挙げてみんなでその人のために支援することが大事ではないかと思います。

回答をもっと見る

レクリエーション

従来型特養をユニット型に改装したばかりの施設です。全体で行うレクはリハビリ体操くらいで、あとは特にありません。利用者は皆さんヒマそうで車椅子でうたた寝していることが多いです。編み物や塗り絵、新聞でゴミ箱作りや洗濯物畳みなど、色々考えてやってもらうのですが、視力が落ちていたり手先が不自由だったりで断られてしまいます。ユニット型で従来型のようなレクは必要ありませんか? もしやるならどんなレクがいいでしょうか? 利用者にもよると思うのであなたの施設で実際行っているレクの内容を教えて下さい。

リハビリ

西門豹

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

62019/12/06

群青正夫

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

個人的には今の集団レクは賛成していません、なので正規職員から頼まれても唯一やりません(派遣社員なんですが)。しかしながら、今の業界の流れでは集団レクありきの思想が蔓延し半ば強制でレクさせられる利用者もいますし頑なに拒否される方もいます。初任者研修などではうるさいくらいに個人の尊重だと言っているのに理解できません。自由にさせるのも一種のレクだと思います。どうしても何かしないといけないのなら日本レクリエーション協会のホームページが役立つと思います。

回答をもっと見る

施設運営

みなさんは様々な職種の方がいると嬉しいですか? リハビリ(理学、作業、言語)や心理士など職場にいますが、必要不可欠で全て機能しているとは思いません。

リハビリ

ヒロ

看護師, デイサービス, 病院, ユニット型特養

52019/11/28

かいご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

私は嬉しいです 特に理学療法士、言語聴覚士は必要不可欠ではないかと思います。見る視点が違うためカンファレンスでより深い議論が出来ると思います。その上で要介護者にとって最適なサービスを提供することが我々プロであると思います。

回答をもっと見る

リハビリ

皆さんの施設にはリハビリスタッフは何名いますか?また、個別機能訓練ⅠⅡ両方ともとっていますか?リハスタッフの1日の動きも教えてもらえると助かります!

機能訓練リハビリ

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

52019/11/17

cmatsu

介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

こんばんは! 私が務めていた介護施設では資格の有無に関係なく勤務している職員は全員リハビリスタッフとして働いていました。 補助といった感じです。 本格的なストレッチ等は1人の有資格者のリハビリスタッフのみが行っていました。 リハビリスタッフの1日の動きは、利用者様のリハビリメニューによって異なります。

回答をもっと見る

子育て・家庭

リハビリ型デイサービスで働いています。日々の労働で疲れ日曜日は、ほぼ寝て過ごします。最近は残業続きで家事もおろそか。。みなさんは、休みの日どのようにすごされてますか?

リハビリ

M0406

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

62019/11/24

ゆめぽよ

介護職・ヘルパー, デイサービス

同じく!朝も10時ごろまで寝ていて、洗濯掃除をしたら、さらに午後からも昼寝をして、あっという間に夕方…。また次の日から、仕事ですね… 最近は、夕ご飯は鍋ばっかりです(^_^;)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

YouTubeで活動しておられる福祉系YouTuberさんたくさん広まってほし過ぎる…ㅎㅎ PTさんのYouTuberさんなら 松本リハビリ研究所さん、安藤祐介さん 介護士YouTuberさんは たいきの生活日誌 別枠で身体介助の技術は 湘南介護アカデミーさん!! «٩(*´ ꒳ `*)۶»ワクワク

PT身体介助リハビリ

いつき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

52019/11/29

ハシビロコウ

介護福祉士, グループホーム

たくさんいらっしゃるんですね! 教えてくださりありがとうございます♪ 松本リハビリ研究所さん、よく観てます (´∀`)

回答をもっと見る

愚痴

要介護5でペグ使ってて ご家族様のニーズが 「自宅復帰」は困る😅 「夢は大きく!」って事だと解釈してたら カンファで 「歩行のリハビリはしてもらえるんですか?」 って言われて介護士・看護師・ケアマネ・栄養士 全員時が止まったかのように黙った。

カンファレンス要介護リハビリ

カトリーナ⭐️

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

82019/11/28

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

勉強不足ですいません。 ペグってなんですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は今までにショートステイサービス、特別養護老人ホーム、介護リハビリデイサービスで勤務していました。 みなさんは介護施設への転職は何回したことがありますか? また、転職をした理由はなんですか? ちなみに私は様々な介護の現場に触れてみたかったからです。

ショートステイリハビリ

cmatsu

介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

42019/11/18

みぃ~ちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

グループホーム、老健、特養、訪問、有料、デイ、ショートに勤務経験があります。 派遣も使ってました。 理由 人間関係、激務によって体調を崩した事ですかね。 引っ越しもありました。 今は特養に勤務してますが、パートで働いてます。 給料は安くなりますが、体を大事にしてます。

回答をもっと見る

介助・ケア

老健にて働いています。 私の施設では介護度が高い方ばかりが入所されており、在宅に帰れる方はほとんどいません。私のイメージでは老健にはもう少しリハビリ頑張れば在宅に帰れるような方ばかりがいるものだと思っていました。他の老健とかでも在宅に帰れるような人は少ないのでしょうか?

リハビリ

舞や

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

122019/11/18

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

私の地域でも介護の高い人ばかりと聞いてます。ほとんどが特養入所待ちの老健だと。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今老健で働いてて2年11ヶ月。 流れ作業のような業務、利用者と寄り添って生活リハビリを行いたいとおもってました、大概は理想通りには行かないことは覚悟してましたけど、、 さすがに利用者の訴えにも寄り添えない環境に疲れてきました。 転職を考えてます、より利用者と密に関われるのはやはり、グループホームや小規模、有料ですかね? オススメなどあればおしえてほしいです。

リハビリグループホーム

さと

介護福祉士, 介護老人保健施設

22019/11/17

西村

介護職・ヘルパー, 看護助手, 従来型特養, デイサービス, 病院, ユニット型特養

どんな生活リハかにもよるとは思うんですが私のオススメとしては小規模、グループホームです!ただ、場所によっては人間関係が最悪だとそれが利用者に伝わりリハビリどころじゃなくなります…。利用者同士の揉め事も結構あるので必ず生活リハが出来て…とか流れ作業のような業務はないとか言えないです…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイケアに勤務しています。9時〜16時までの7時間なのですが、同じようにデイケアで働かれている方の1日の流れを教えてください。 私のところの場合は8時から送迎、9時より入浴、並行してリハビリを受けたり集団体操や脳リハプリント、12時昼食13時余暇14時レクリエーション15時おやつ15時半帰りの会、16時送迎です。

デイケアリハビリレクリエーション

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

12019/11/14

うさぎ

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

ディサービス に勤務しています。 ※デイケアではないので質問の答えになっていなかったらごめんなさい。 同じような流れです。 午後も入浴、機能訓練があります。 (午後からいらっしゃる利用者さんがいます。)他には17時まで利用の方がいます。他は大体、一緒の流れです。

回答をもっと見る

介助・ケア

リハビリ型デイサービス勤務2年目です。入浴時の質問です。うちの施設は入浴は持参ハーフパンツ、Tしゃつで行いますが、どうしてもセクハラをしてくる男性利用者様がいます。みなさんはどう対応していますか?

セクハラリハビリ

M0406

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

42019/11/13

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

おはようございます。私の職場も持参でTシャツ短パン長靴になります。セクハラしてくる方本当に困りますよね。しつこい方は厳重に注意しています。他の利用者さんにもセクハラされたことがあったためその時は家族様にもその旨を報告させていただきました。しかし本人の罪意識が薄いためなかなか変わりません。

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホーム勤務のものです。介護度が下がり、リハビリを望まれている家族様がおられるのですが、グループホームでは機能訓練指導員がいるわけでもなく、限度があるのですが、、どうすればいいのでしょうか?

機能訓練指導員機能訓練リハビリ

ちぃ

介護福祉士, グループホーム

32019/10/31

Mt.K

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

私もグループホーム勤務です。 同じようにリハビリを希望されるご家族様がおられます。 しかしながら、機能訓練ではなく「生活リハビリ」で対応させて頂きますと言っています。 普段の生活でしか、運動ができないものですから…… あとは、高齢者向けの体操DVDを流しながらの体操をしています。

回答をもっと見る

介助・ケア

施設で働く皆様は、リハビリスタッフにどのようなことを聞くことが多いですか?

リハビリ

p

32019/10/14

Carpja

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

こんにちは。私はこれまで従事した職場では、明確な専従のリハビリスタッフ(PTやSTなど)とは共に仕事したことはありませんが、ナース(機能訓練指導員)に聞くこととしては、次の様な内容があります。 ・下肢などに浮腫が起こるのは何が原因か。それを予防する為の機能訓練法はどんなものか。 ・片麻痺の対象者につき、どのように訓練指導すれば、少しずつでも可動出来る様になるか。 ・嚥下不良の対象者におき、少しずつでも食形態を現状より上げる為に出来る嚥下体操など、どんなものがあるか。 という質問ですね。 実際に教わったことが役立った事例はあります。

回答をもっと見る

介助・ケア

施設で働く皆様は、病院のリハビリからどのような情報を貰えると有意義ですか?

リハビリ

p

42019/10/14

みかん

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス

施設の種類は幅広いですが、どの種類の施設の場合でしょうか。例えば、老健ならびょうの回復期でのリハビリを終えて、在宅に戻る前のつなぎとして入所される場合があります。 その際、病院からは退院時にリハビリや看護の情報をサマリーという形で受け取ります。 医療リハビリの情報は、老健でリハビリを継続する上で必要不可欠ですので、詳しい情報であればあるほど有難いと思います。

回答をもっと見る

28

話題のお悩み相談

訪問介護

訪問介護のヘルパーをしています。 最近、担当している利用者さんが「今日はお風呂に入りたくない」とおっしゃることが増えてきました。 こちらとしては清潔を保つために入浴を勧めたいのですが、無理強いするのもよくないと感じています。 皆さんはこのような状況にどのように対応されていますか? うまく声掛けするコツや、別の方法で清潔を保つ工夫などがあれば教えてください。

声掛け入浴介助訪問介護

Taku

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

12025/01/21

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私も訪問ヘルパーをしています。 訪問だけのことではないのですが、デイなどでもあるあるの話になりますよね。 ご本人様が、拒否された場合、清拭もあります。 季節的にも、きっと服を脱いだときに寒いから嫌という理由もあるのでしょう。 ご本人様の気持ちを尊重しつつ、〝わかりました。今日は体を拭いて、お着替えしましょうか。今度のときにお風呂に入りましょうか。体が温まりますよ。〟こういった約束みたいなこともありだと、私は思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

老健でPTとして働いています。ケアマネージャーの資格も取得しているのですが、施設からケアマネの仕事との兼務は可能かと打診がありました。ケアマネの仕事も経験してみたかったので、ありがたい話ではあるのですが、いまいち働き方のイメージが湧きません…。施設でケアマネを兼務された経験のある方に質問です。どのような働きかた(例えば午前中はリハ午後はケアマネ…など)をされていますか? 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

PT老健ケアマネ

miz

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

02025/01/21
きょうの介護

訪問看護、リハビリには介護のサ責みたいな立場の方はいらっしゃるのでしょうか? 施設の利用者が外部の訪問看護、リハ、などを利用する際の訪問時間は各事業所の担当者(サ責?)がケアマネと相談して決める感じですか?

訪問看護リハビリケアマネ

やまだ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

02025/01/21

最近のリアルアンケート

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

508票・2025/01/28

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

634票・2025/01/27

ただいま、治療中過去に経験あり不妊治療の経験はなし独身 or 男性ですその他(コメントで教えて下さい)

668票・2025/01/26

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

742票・2025/01/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.