老健施設の集団リハ。どのように運営していますか?

ayunari

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

老健施設デイケア部門でのリハビリについての質問です。 数年前から徐々に個別から集団へと指導があり、プラットホームを減らしたり、20分間のリハの間に小集団での体操を10分加えたりしながら、あの手この手で個別リハの割合を小さくしてみています。 しかしながら利用者さんはリハビリ=マッサージの認識が強く、病院での個別リハの続きとしての要望が多く聞かれます。確かに介護度や障害、環境によっては個別リハが望ましい方もいらっしゃいますが、こちらの判断では声を挙げられる方の半分程度かと思います。 同じような経験がある方、本人様やそのご家族様にはどのように説明されていますか?

2024/08/18

4件の回答

回答する

わかりますー! 私は有料で働いていますが、リハビリ=マッサージという認識の方は多いです。 なので、ご入居時に個別リハのご案内はしていないです。 また、個別リハを行う際の基準(例えば、疼痛がある時や退院後など)もなんとなく設けています。 リハ職の力だけでは、ご納得いかない方もいらっしゃると思うので、施設長さんなど上の方に一度説明してもらえるといいですね。

2024/08/19

質問主

回答ありがとうございます。 最初の説明が肝心ですよね。 新規の方には個別リハはないですよ〜とやんわり説明しているのですが、昔から通ってらっしゃる方にはこだわりが強い方などもいて、悩ましい問題です。 国の方針なんですよーで納得して下さる方も少ないですよねぇ。 日々のアナウンス、続けて行きます!

2024/08/21

回答をもっと見る


「リハビリ」のお悩み相談

リハビリ

ホスピスで働く作業療法士さんいますか? ホスピスでの転職を考えているのですがイメージが湧きません、、、 デイとどのように違うのでしょうか?お部屋に訪問してリハビリする形になるのでしょうか?

リハビリ有料老人ホーム転職

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

22025/06/17

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

あーちゃんさん、私もすごく興味がありますが、なかなか回答がないので、投稿させていただきます。 私が整形外科でリハビリしているPTさんにお伺いしてみました。 ホスピスでもリハビリをしている職員はいるそうです。 PT,OTの区別があるかはお伺いしませんでしたが… 病院のリハでは目標(ゴール)を決めますが、ホスピスはそれがないそうです。そこが難しいと。 ホスピスでも寝たきりとは限らないらしいですが、実際に勤めている方の意見ではないので、正解かどうか分かりません。 これは私の想像でもありますが、寝たきりの方であれば、概ね居室でマッサージではないでしょうか? デイでも利用者それぞれの目標(ゴール)は決めますか? 決めないで同じメニューを実施するところもあるとは思いますが… 色々経験してご自身の宝となると良いですね😀

回答をもっと見る

リハビリ

現在、要支援の方はデイケアで個別リハビリを提供していますが、他の施設様のリハビリ内容がないか気になっています。 要支援の方への個別リハビリはしないところもあるとききました、施設ごとにどのような違いがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

要支援デイケアリハビリ

はなはな@OT

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

22025/08/03

ぷにょ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

当施設では要支援の方への個別リハは月2回や月1回など、利用者様によって回数を分けて対応しています。 そのほかはエルゴメーターや自主訓練を中心に、声かけやフォーム指導したりです。

回答をもっと見る

リハビリ

リハビリ職として利用者さんの回復をサポートしていると、ご家族から『もっと歩かせてほしい』と言われることがあります。でも、ご本人の体力や気持ちを尊重しながら進めたいと思うため、ご家族の期待と利用者さんの状況のギャップに悩むことも少なくありません。皆さんはこうした場面で、どのようにご家族と話をしたり、対応されていますか?ぜひ現場の工夫や経験を教えてください。

リハビリ

はなはな@OT

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

32025/08/08

みかず

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院

お疲れ様です。 利用者さんの身体状況など家族さんが把握していなかったり、詳しく分かっていない事があるような気がします。 本人の体力の事や気持ちを家族さんに伝えてみてはいかがでしょうか? またはリハビリの様子を見てもらって今はこのぐらいのレベルでリハビリ行なっていて(例えば)筋力が弱ってるのでもっと歩くには筋力からつけないと行けないので長期的に行なって行きたいと思いますなど実際の状態見てもらうと納得されないですかね💦 参考になるか分からないですが思った事書いてみました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

新人さんへの教え方で悩むことがあります…。 みなさん、1つのことを教えるときって「まず見てもらう派」「やってもらう派」どちらで進めていますか? 自分は最初は見てもらって、慣れたら一緒にやる感じなんですが、他のやり方も知りたいです。

新人職員職場

介護AIラボ

介護福祉士, 従来型特養

32025/11/15

ぶち猫

介護福祉士, 病院

やって見せ 言って聞かせて させてみて 褒めてやらねば人は動かじ

回答をもっと見る

グループホーム

職場で利用者さんの中に「自分はできる」と態度でアピールして、他の人に口を出す方がいます。私は全ての利用者さんが大切だと思っているので、その態度には戸惑ってしまいます。ほかの職員がその人の言うことに乗っかることもあり、どう対応すれば良いか悩んでいます。

ケア人間関係職員

きっちゃん

介護福祉士, グループホーム

22025/11/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

… 具体的に、どんなシチュエーションで、何ができるとの訴えが分からず、お応えは困難ですけども、、 ただバイスティックは大切な対応で、その中の個別性と非審判的な対応は資格のあるかたは必須でしょうね… これだけでは分かり得ませんが、言われること、同調して、次を考えてみられませんか?

回答をもっと見る

夜勤

従来型老健 介護職です。 夜勤にて、一回の巡視でケアワーカー1人当たり20人前後のオムツ交換をします。(一夜勤で巡視は3回ある) 皆さんはどの位ですか? 20人を50分くらいで見回るのですが、途中でナースコールも鳴るし、 夜中に一人で黙々とやっていくうちに、モチベが下がってきます🥹 皆さんの夜勤のお話し聞かせて下さい

巡回オムツ交換夜勤

ちょろ

介護福祉士, 介護老人保健施設

12025/11/15

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 個人的には 排泄介助嫌いではないけど そんなに人数いるのですが!! 目が回る忙しさ ユニット型特養なので 1回の排泄介助に多くても 5、6名です。 それでも_( _´ω`)_つらっ て感じなのに凄いです ちなみに、 巡視は2時間に1度見回りです

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

荒い方ですどちらかと言えば荒い方ですどちらかと言えば荒くない方です自分でやってしまいます逆に指示される方ですその他(コメントで教えてください)

440票・2025/11/22

あるあるだと思う時々あるな~ないなその他(コメントで教えて下さい)

596票・2025/11/21

まずは相手の考えを聞く管理者や主任に相談するいったん距離をおいて様子を見る心の中で「それも介護」と唱えるすぐに注意する他人の介護は気にしないその他(コメントで教えて下さい)

615票・2025/11/20

日勤8時間、夜勤16時間の2交代制8時間ずつのの3交代制早番、日勤、遅番、夜勤の4交代その他(コメントで教えてください)

650票・2025/11/19