皆様のお勤めの施設での機能訓練で何か導入しているマシンはありますか?ある場合どのようなものがあるのかお聞きしたいです。 私が勤めている施設ではレッドコードを使用しています。 以前の施設ではキネシスを使用していました。
リハビリグループホーム特養
きこさん
PT・OT・リハ, 従来型特養
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おつかれさまです! わたしがいた老健にはエルゴやチルトテーブルがありました! 入所と通所とありましたが、どちらでも結構頻繁に使用してました! エルゴは特に通所の方に人気でした!
回答をもっと見る
【レク小ネタ・子供番組も侮れない その3】 今朝見たのですが、「おとうさんといっしょ」ですね。 これはかなりいい指の体操だと思います。 ♪さんごのにいさん いちごのにいさん しごとにいくよ にしんのとうさん むしむしとうさん なやむよな なっとう 全部数字に変えれるのがミソなので 合わせて指で数字を出してみます ♪さんごのにいさん 3 5 2 3 いちごのにいさん 1 5 2 3 しごとにいくよ 4 5 10 2 1 9 4 にしんのとうさん 2 4 10 3 むしむしとうさん 6 4 6 4 10 3 なやむよな なっとう 7 8 6 4 7 7 10 言いながら、数字の数指を出してみてください。 初見だともつれ必至wwww 練習しました。
リハビリレクリエーショングループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
山毛 徹
居宅ケアマネ
とりいれられるものはとりいれる。 その姿勢がすばらしいです。
回答をもっと見る
皆さんヒヤリハットの経験はございますか? 私は未だ無いのですが、先日同僚がありまして。 ご利用者さんがエレベーターで転倒されて顔を打って、内出血で痛々しい姿になっておりました。 報告書を読んで気を引き締めているところです。
リハビリグループホーム特養
きこさん
PT・OT・リハ, 従来型特養
ゆい
デイサービス, 初任者研修
それ、事故報ですね 本来。 私の施設だと事故扱いです。 報告書はどっちで書くかは施設にもよりますよね、多数あります、尽きないですねヒヤリや事故は。
回答をもっと見る
有料老人ホームでの、これぞ定番というリハビリ体操的なものはありますか?又は定番の利用者様のレクを教えて下さい。
リハビリ有料老人ホームレクリエーション
スプリング
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
定番と言えばタオル体操でしょうか?音楽に合わせていた気持ちいいくらいに自分で加減しながらできますよね。
回答をもっと見る
個別のリハビリについてお伺いします。 私の所属している特養では一人当たり20分で個別機能訓練を行なっています。 大体お一人週に2回のペースです。 皆さんの施設ではどのくらいの頻度、時間でリハ行っていますでしょうか?
リハビリグループホーム特養
きこさん
PT・OT・リハ, 従来型特養
ゆい
デイサービス, 初任者研修
機能訓練朝・夕です
回答をもっと見る
腰やられました もともと腰痛はあったものの、ここ3年ぐらいはなかったんですが… 今回はけっこうひどく、腰の骨砕けたかと思うような激痛で、仕事終わりに病院に走りました 注射に点滴、リハビリしましたがあまり良くならず、今日も病院で注射、点滴してきました この後しばらく連勤続くので、とても不安です 仕事行きたい気持ちはあるんですけど…大丈夫かな😢
連勤リハビリ
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
薬局で売ってるサポーターを巻くといくらかいいと思います。あまり無理しないようにしたほうが良いですよ。上の人に事情を話してシフトを変更してもらうと良いです。
回答をもっと見る
本当は車椅子を自操して頂いた方が リハビリになる利用者さん 毎回半泣きになって自操しているので 今日は特別に押してあげたら先輩から 指導が入りました 私はキツいことを毎回毎回半ば叱られ気味に 自操させてばかりだと、中核症状にも 悪影響が及ぶし、たまには押してあげれば 次回からはまた気持ち良く自操してくれると 考えますが、私が干されました
指導リハビリ先輩
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
ねもママ
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
これもまた、難しい問題ですね。 心情的には、可哀想と思う 事もケアとして統一しる 内容をダメにしてしまう 可能性もありますよね➰ でも、そこに気づいたことはとても良いことですよね❗️ 機能訓練指導員含め 介護スタッフさんに ケアの内容見直しを検討 してみては? 利用者さんが泣く😭 程の辛い内容なら見直し して、スタッフ全員足並み を揃える事も必要かも➰ 1人だけでケア方法を変えてしまうのは反感を 買ってしまうかもしれません。
回答をもっと見る
今、コロナで外出自粛要請あるなか、訪問リハビリは、絶対やらないとだめですか?
リハビリ
まー
施設長・管理職, デイケア・通所リハ
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 うちの施設でも訪問リハビリを受けてる人が数名いますが、今は全員中止しています。
回答をもっと見る
利用者は70年、80年と我々では考えられない程歳を重ねていて、非常に大人です。リハビリなどを除く催し物。楽しめるのでしょうか。くだらない、、なんて思ったりしたいかなって。そんなアダルティックな方でも楽しめるレクは何でしょうか。やはりそれぞれ個々にやって行くしか無いのかなあ。職員がやるんでなくて、利用者にバンドとかしてもらったら面白そう。ウクレレとかタンバリンとか軽いものでね。
リハビリレクリエーション職員
まるまる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
わたしがいたデイケアではカラオケや俳句、生花、卓球などをやっていました。 普段やっているレクがくだらない⚡️とおっしゃっていた男性の方でもカラオケなどは楽しそうに参加して下さっていました😊 バンドなんていいですね🌈 練習時間も楽しめそうです🥰
回答をもっと見る
最近面白いものを発見しました。 キャラクターに名前をつけて、覚えていたらカードを取る。多くもらえたほうが勝ちという簡単なゲーム。 いまは密になるから遊べないかもしれないですが 想像力やコミュニケーションづくりにはいいなぁと感じました。名付け親になることで個性がでて、記憶力を試すような楽しいリハビリになれそう。
リハビリ
ちゅらら
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆい
デイサービス, 初任者研修
気になります。
回答をもっと見る
6月のレクリエーション(ゲーム、1時間弱、できれば季節感の感じる、)を10個考えてこいと言われました。 皆様の施設ですでにしているレクや、6月の季節感の感じるレクのアイデアがありましたら教えていただきたいです!!!
機能訓練リハビリ新人
もみじ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス, 無資格
やあい
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
老人ホーム、介護で検索すると結構でてきますよ。
回答をもっと見る
去年作った秋が詰まった壁画。トンボ、栗、コスモス、ブドウを書いて。ブドウだけ、デイからもらった紙を丸めて貼ってたんですが… 今日の朝、お客様3人集まってその紙を外してキレイに伸ばしてくれてました(笑) 画用紙の上には丸めたセロテープだけが残ってて… まあ良いんですけどね。(笑) 伸ばすのもリハビリってことにしときます!笑笑
リハビリ認知症
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
似たようなこと、去年ありましたね( ̄▽ ̄;) ペーパークイリングであじさいを作りました。紙を丸めていたら、片っ端からカールさせた紙を伸ばしてしまう方がおりましてね( ̄▽ ̄;) 「これきちんと伸ばさないかんのでしょ?」 いえ、くるっとカールさせた紙が欲しいんですが 「これアイロン掛けましょか?」 あいろん( ̄▽ ̄;) 画用紙ですが( ̄▽ ̄;) 焦げますが( ̄▽ ̄;) まあ実際その方、いえいえ出来ませんよーと言われますが、ハサミとか器用に使われますねー。、
回答をもっと見る
精神状態が悪くなって、多分脳の病気とかある方、でもまだ70代。 体操していて気がついたんだけど、この人だけ簡単なデュアルタスクでも全くこなせていない。 曲に合わせて手を叩きながら足踏み。てのが定番なんだけど、手を叩くと足が止まり、足が動くと手が止まる。 90代の方々がなんとかこなせてるのを見てるけど、この方ここから体操続けて少しでも出来るようになるかなあとか思ってしまう。 あと今日ふとおもったんだけども。 足踏みとか歩くとかしたら手を振るよね? あれ無意識に繋がってる動作じゃないのかな? 意識的にやらないと出来ないのかな? いや、同じ方がやっぱり出来てなかったので 手を振って足踏みするのもデュアルタスク???とか思ってしまった。
リハビリレクリエーション認知症
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
踊りが好きな利用者さん 最近はすぐに疲れるようで、笑顔で楽しそうに踊っていても「はぁ…」とため息をして、少しふらつく… 私が入社した時は、褒めれば褒めるほど延々と踊り続けていたのにな… 数年でこんなに変わるもんなのかと老いについて考えてしまった… 近い将来、もしかすると… もっと体力維持が出来るような支援をしていれば変わったのかな…もっと自分に出来た事があったのかな… 今からでも出来る事を考えていこう…
支援計画生活支援員障害者施設
aiyar
障害福祉関連, 障害者支援施設
介護福祉士取得後、ケアマネを受けようかずっとリハビリ関係に興味をもってきてるのでOTを目指そうか迷ってます。 OT取得する為にゎ学校通わないといけないと思いますが、介護福祉士取得後にOT目指してる人や取得した人いますか?
OTリハビリ介護福祉士
サル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
10年程介護職してますが、私の周りにはいなかったです。介護福祉士→ケアマネやナースを目指す人はけっこういましたが。
回答をもっと見る
デイサービス勤務の方で、業務効率化で皆様取り組まれていることはありますでしょうか?
送迎リハビリレクリエーション
ふ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修
楽しみたい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設
うちはみんな電子カルテになり、併設の特養は介護リフトなるものまで入りました。 なんか、みんな機械化されて、仕事量は簡素化されるけど、暖かみは無くなりましたね💦 効率化って難しいですね。
回答をもっと見る
老健で働くOTです。 施設では、個別機能訓練も大切ですが、生活場面でいかに機能を使うことができるかが大切と感じています。 と思ってはいても、まだ十分に生活場面に入っていくことはできていません。 みなさんの施設では、どのように介護職とリハ職の連携を取っていますか? 生活場面にリハ職はどのような入り方をしていますか?
OTリハビリ老健
むめ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
みりん
介護福祉士, 介護老人保健施設
うちの施設のリハビリは、リハ室のみで行ってます。リハ室では出来るのに、実際の生活場面では出来ない状態になっています。 生活場面で実際リハビリやってくれると、とても助かります。 やり方を教えてくれないのに、出来ないのは私達が悪いと影で言われてる様です(泣)
回答をもっと見る
現在リハビリデイで働いています。 コロナ対策で利用者さんにもこまめに手洗いや消毒のお願い、マシンやバイクなどの器具を一人使うごとに消毒することになってます。 しかし利用者さんは家で手洗ってきたからここでは手洗いしないと言う方、職員も器具の消毒を全然しない人もいます。 自分だけ怖くて、周りとの温度差あります。楽しい仕事ですが、毎日不安です。
リハビリ愚痴
じゃすぱー
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 初任者研修
心
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
じゃすぱーさん 毎日の勤務で、常にコロナウイルスとの不安と隣り合わせでのご勤務、大変だと思います。 利用者さんも、予防意識の薄い職員も、自分は大丈夫、ここは大丈夫と思ってしまうのですかね…… こればかりは、予防意識の高い人が、しつこくよく伝え続け、根気よく予防をしていくしかないのでしょうかね…… その中でも、ウイルスの怖さをキチンと認識して対策をされてるじゃすぱーさんを、応援しています。
回答をもっと見る
介護アロマセラピスト、介護リハビリセラピスト違いがわかりません。 また、取得するとしたらどちらの方が良いと思いますか?
リハビリ
さえ
介護福祉士, 従来型特養
とり夫
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
さえさん、こんばんは。両方ともアロマを使うところで共通点があり、違いがわかりにくいですね。私も調べてみましたが違いがはっきりしませんでした。ただ、介護リハビリセラピストは受講料が3万円なのに対し、介護アロマセラピストは30万円かかるようです。値段だと介護リハビリセラピストですね。
回答をもっと見る
介護歴14年で現在、作業療法士の資格取得の為に学校に通っています(今、4年生です) 生活内における作業に焦点を当てたリハビリや介護に携わりたいと考えています。 介護福祉士と作業療法士の資格を取得してる方いますか?
リハビリ資格介護福祉士
わんこ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 学生
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
病院や施設には多くいますよ! 社会福祉士+作業療法士、作業療法士+ケアマネ+看護師などなども。 作業療法士は需要がありますから、良い職場に出会えるといいですね! こんな時だからこそ、生活だと思います!
回答をもっと見る
職場にいる、柔道整復師士から借りた! ちょっと見てお勉強的な?
機能訓練リハビリ勉強
正
介護福祉士, 有料老人ホーム
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
勉強📗をすることは、いいことだと思いますよ。 必要な知識を身につけて、仕事で活かせるといいですね。😊
回答をもっと見る
はじめまして。 パルです。 以前は看護助手をしてて、リハビリで回復されていく患者様の姿を見てリハビリに興味があり介護職に転職しました。先輩の言っている事がすべて違うので、まずそれから気を使って疲れます。わざと教えない人もいて気分悪いです。介護職の人手不足とか言うけど、そこまでして介護職続けるか不安です。
看護助手人手不足リハビリ
パル
デイサービス, 無資格
頭
グループホーム, 実務者研修
一緒に介護の仕事 頑張っていきましょう!
回答をもっと見る
もう死んでしまいたいです。 リハビリ特化型デイサービスにパートとして勤務しています。23歳で、資格は特にありません。(マッサージの専門学校卒業しているのでそれを仕事に生かせてはいる) 勤務し始めて5月で2年になりますが、自分が仕事上で全く成長していないように思えるのです。 自分が職場ではこれが強みだ これが成功体験だというのがありません。 元々コミュニケーションをとるのが苦手でそれを克服したくて接客の仕事につきましたが人を札束のように見るのが嫌で(ノルマ セールスetc.)もっと純粋に人のためになる仕事がやりたくて今の職場に来ました。 しかし元々は介護職希望ではなく、看護助手を希望していましたが、面接で落とされ派遣会社で今の職場を紹介して頂きました。 今までやってきた仕事と違って私はなんでこんな仕事やってるんだろうという虚無感は感じませんが、前向きに頑張ろうという気持ちが持てません。 先輩から、私の言葉の選び方が適切でないと注意を受けたことがありました。 人の気持ちも理解出来ず、寄り添うことの出来ない人間など福祉の現場には不必要です。 自分は職場にいなければ良かった。死んでしまいたいという気持ちが抑えられません。 もっと書きたいことはありますが長くなりますし、今もまさに疲れ果てて限界です。 同じ思いをしている方はいますか?
仕事紹介派遣リハビリ
ともち@本当は頑張りたい
デイケア・通所リハ, 無資格
ちゃま
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 障害者支援施設
ともちさん 死にたいなんて言わないで、 私も何度も思ったことある。でも、今思えばすんごい嫌なこともあったけど(精神病や認知 同僚、先輩とか )結構、 年月立つと図太くなるものであのときあの時期があったからこんなこと比べたら平気と思えることもあります。だから成長は目に見えなくてもしる!逆にマッサージの資格持ってるのでじゅうぶん。 私も転職組、ノルマもあるところはありますよね 今はともちさんつらいです よね。したいこたとやる気になるまでかんたんには言えない けど長い人生休むことあり。 私が言わなくてもわかってるよね 死んだら だめ せっかくここでなんでも話せるんだから
回答をもっと見る
3月に体調を崩し入院してました。その後体力が戻らず一ヶ月リハビリに通院しています。 昨日施設より「労働者派遣個別契約書」が届き直接雇用より派遣契約になってる。 突然の休職中だから迷惑をかけ仕方ないが、説明があっても良さそうなのに。たまたま一人求人が入り、人数は揃い何とかなってるからと副施設長に待ってるからと言って頂けた。 派遣会社に電話したら、契約はしていませんし登録もしていません。と 施設に電話するのが怖い。 ネットに四月から雇用労働法が変わり関係しているのか。
契約仕事紹介派遣
夢ちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
きのめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
まず、ご自分の体調を万全にして現場に戻れる状態になってから色々考えたり聞いたりしたらどうでしょうか?? 私も長いこと働いているので体調を崩したり、長期休養を強いられた事もありますが、ご自身も不安でしょうが、雇用している方も不安だと思います。まず、ご自分の体調を戻して万全の心と体で施設の上の人とお話をすべきだと思います。正規職員のままで雇われるにはまず、万全で働ける身体でなければ何も言えない立場になってしまうのではないでしょうか??私の現職場は体調をくずしてしょっちゅう休む人で一方的に契約を切られた人もいます。まだ良い方ではないのかなと思いました。 早く万全の体調でお話が出来ますように‥。
回答をもっと見る
回復期リハビリ病棟から地域包括ケア病棟に移って初日、とにかく疲れました。 患者さんの名前と顔と病室番号(名前は掲示しないので)が一致せずとにかく独りアタフタ💦 何も取り柄ない自分だけど、回復期で頑張ってきた事をある意味自信にして、とにかく『接遇』だけは他の誰にも負けないようにボチボチやっていこうと。 病棟フロアを駆け回った分、今宵のお酒は美味しい!(笑)
飲み会自信リハビリ
もんた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 病院
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
おつかれさまです。 地域包括は回復期よりもより回転も多くて、大変ですよね。 でも一生懸命やってくださるスタッフさんがいると患者さんも安心ですね☆
回答をもっと見る
はじめての質問です。 私は特別養護老人ホームに勤務していますが、利用者の方のご家族様から日常に運動を取り入れてほしいという要望を多く頂いています。 利用者様の要介護度が高く、身体機能にかなりのバラツキがあるのでどのような機能訓練を取り入れたら良いか悩んでいる状態です。 皆様の施設で取り入れている機能くがありましたら、内容や開催の際の参加人数等、具体的に教えて頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。
機能訓練リハビリ
ririka
ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
y
介護福祉士
私のフロアでは重度な方が多いので難しいですが、自走したり、できなくても体を動かせる方が多いフロアではラジオ体操をしています。 重度の方が多い私のフロアでは、食前に口腔ケア体操と、プラスして首や腕を回すなどの簡単な動きの体操をしています。
回答をもっと見る
オープンスタッフが3年を超えたところで、時間差で退職、正社員の補充が出来なかった事と管理職に理解協力不足、残る寄せ集め正社員と時短パートで回す施設 何も学ばない、天下り事務長、高齢施設長と副施設長、その縁故の看護師長など 湯婆看護師がたむろする。 お風呂が長引き昼食が遅くなる。レクは全員揃わずバラバラ、人がいないのにレクやれなにかやれ、何か作品作らせろと言う。誰がやるんだ、 お迎え遅れ、風呂遅れリハビリ遅れ食事遅れ、家族に怒られて帰り遅れでサービス残業、 こんな施設やだよね 如何にオープンスタッフが優秀で頑張っていたかよくわかる。わからないのは経営者だけ
管理職残業正社員
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
みみたん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
私が働いてたとこも似た感じでしたよ。1年未満、職員さんほほ辞めましたよ。残ってる人は何かしら繋がりがある人のみ。今は介護をした事がない人が集まってるみたいです。夜勤も2回したら次回からは1人らしくて。辞めてよかったなと今は思ってます。
回答をもっと見る
病院の療養病棟で、看護助手としてパートで働いています。子育て中のため、自宅から近いという理由で選んだ職場ですが、以前勤めた経験のある老健と比較して、あまり面白くないと感じながら働いています。老健のほうが、リハビリも充実していて、レクも多くて、活気があり楽しかったけど、記録やらカンファレンスやら介護職員は忙しい思い出が。病院は、看護計画がメインなので、介護はひたすら指示通り動けば良いので精神的には楽なのですか、この先もこのままで良いのか悩みます。 私は介護の仕事が好きなので、働けているだけで満足ですが、また、老健に転職しようか悩んでおります。 同じ悩みを持っているかた、または解決したかた、ご意見いただけたらありがたいです。
カンファレンス看護助手育児
のぐちさん
介護福祉士, 看護助手, 病院
らん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私も以前病院で働いていました。 キャリアアップしたくて今老健にいます。 介護をするなら忙しいけど病院より施設のほうがやりがいはあります。 子育てが落ちついたら転職するのもありだと思いますよ。
回答をもっと見る
短時間型のリハビリデイの相談員とか管理者さんはいませんか?
相談員リハビリ管理者
かっちゃん
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
オンマ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
はい。やっております。 管理者兼相談員です。
回答をもっと見る
今リハビリ特化のデイサービスに勤務してます 無資格で入社し4年たった今資格取るため勉強しております。 勉強しているなかでもっと介護の知識が欲しいと思い、違う環境です働こうと転職を決めました。 退職を決めたですが、次の職場を決めるのに悩んでます。介護の知識、技術をつけるなら病院、特養、老健なのかって思いますが自分に向いてるのかも分かりません。デイサービスでしか勤務したことがない人間でも働くことができますか? 食事、入浴介助はしたことないです。 トイレ介助はトイレ失敗されたかたの介助でしかしたことないです。
無資格トイレ介助リハビリ
きさき
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
介護技術に関しては、経験するなかでできますよ♪
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
はい、特休扱いは、5類移行してからはないですね。前職の所なども、話を聞く限り、今はやはり特休なく有給扱いですねー… すぐに有給なくなりますが、仕方ないのでしょうね。
回答をもっと見る
介護施設は利益率がとても低いですよね。もちろんできるだけ加算取得していますが、不可能なものも多いです。加算を取っても経営では減価償却と人件費で消えていきます。皆さんどうされてますか?
加算人手不足施設
介護
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
天井が決まってるビジネスモデルなので、 高稼働を維持 平均介護度上げる 事業拡大してちょっとずつお金を残す。 しか分かりません... まぁ担当会計士からとある社会福祉法人の利益率はトヨタを超えてたという話も聞きます。介護業界は賃金が低いイメージを逆手にとって、上がだいぶ取っている...かも知れませんね。
回答をもっと見る
上司からユニット入居者様10名のパジャマ更衣してと言われました。今までは入居時にパジャマを持ってきてる方と希望がある方だけパジャマ更衣してました。 皆さんの施設ではどのくらいパジャマ更衣を行ってますか?
ユニット型特養ケア施設
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
ゆづき
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
こちらは有料ですが、看取りで普通の衣類では着脱に負担のかかる方以外は基本昼夜の区別のため夜はパジャマに着替えます。更衣するのは(人としても)当然だと思っていましたが、特養はそうではないのですかね?
回答をもっと見る