診断書がいるのかの質問です。 施設でパートしてますが、自宅で腰痛が酷くなり医者に行ったところ2週間くらい仕事を休んでリハビリをしてくださいとの事でした。 パートで仕事を休む時も診断書は提出しないといけないでしょうか? 仕事中ではないので会社に責任は無いと思うのですが、、、
腰痛リハビリパート
チューリップ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
プー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
私も、準社員(パート)でしたが、腰痛になり理事長に相談したところ整形外科で診断書を貰ってと言われました。会社に提出しました。その為ゆっくりと身体を休める事が出来ました。
回答をもっと見る
老健で勤務しているPTです。 皆様の施設でリハビリにもっとやって欲しい事や、期待している事はありますか?
PTリハビリ
クラフト
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
個人的な要望ではなく、ご家族からのお話になってしまうのですが。。。 やはり、個別リハを求められることが多いです。 また、自主トレのメニューを欲しいとご希望として上がったり、集団リハではなく個々へのリハビリ対応をして欲しいと要望されることが多いです。
回答をもっと見る
試作中。 七夕飾りと並行しないと大変だ。 でもまだ貼る予定のとこに鯉のぼり泳いでるし・・・
機能訓練行事リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ゆい
デイサービス, 初任者研修
可愛いです ユリステキ。 花粉リアル!
回答をもっと見る
まただよまたあのリハビリのやつ(同級生)のせいで風評被害だよ。そーやって全部俺が悪くなるんだよ。俺のことが嫌いなナースと手組んで俺を悪者にするんだよ💩 俺『なんでこうなったの?』 リハ『んっとねー…○○で△△だから□□にしました、んー。』 …んっとねー、じゃねぇわなんだその口調。ってか全てにおいて態度酷すぎ。仕事の中で無責任な発言と対応しかしてない。利用者さんに向けて赤ちゃん言葉使う人嫌い。ほんとに嫌い。 それを注意する人もいない。みんな分かってて放置だよ、言っても無駄だと思ってるから。 せめて報連相くらいしろよ最低限はよ〜! なかよしこよししたい訳じゃないんだよ、自分の仕事をしたいんだよこっちは あぁー早く居なくなんねぇかなぁ〜💩
リハビリ看護師人間関係
あきづき
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
距離近ですね。文句言ってくる時点で馬鹿にしてるし下に見てるって感じます。 思い出の記憶は捨てて、 ペコリーノ
回答をもっと見る
学生時代の同級生が春からリハの社員で入ってきたけど、なんか、どうしようもない。 電話を喧嘩腰で出て、怒ってる相手を更に怒らせて、申し送りだけしてあとは全部他の職員に丸投げ。自分はしっかりと定時で上がる。 そして、利用者さんの悪いところ(直すべきところ)だけをネチネチネチネチ永遠と言うし 挙句の果てには、みんなが見る転倒予防の資料に書いた、転倒リスクがとても高い(危険)な人という意味の言葉、それが、、『激ヤバな人』。 ホントになんなんだよ… これで同い年とかマジで恥ずかしいんだけど…… タメ口聞かないで欲しいほんとに… リハビリは介護より上なのかよ… めちゃくちゃ仲良さげなナースさんもいるけど、そのナースさんは俺の事ほぼ無視してくるから…それを含めてこの人達はほんとに合わない人なんだなぁ。 まぁ、関わらずに居られるのならほっとくのが1番だよなうん。 っていう長ーーーーい独り言🤷🏻
予防申し送りリハビリ
あきづき
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
おつかれさん😅
回答をもっと見る
今月からサ高住に転職したのですが、昼間リハビリパンツ、夜間オムツ対応の利用者様に、テープ式オムツにパット、その上にリハビリパンツを履いて寝て頂いています。 モーニングケア時にテープ式オムツとパットを抜いて、リハビリパンツとパットにするのですが、これ、普通ですか? 今まで療養型病院と特養での勤務経験がありますが、紙オムツの上にリハビリパンツなんて、初めて見ました。 モーニングケア時の時短のためと教えられましたが、夜間のオムツ交換時はリハビリパンツを下げて、紙オムツを開けてパット交換…これ手間だし、寝ている入居者さんも目が覚めちゃうし、何より不快では??と思うのです 。 リハビリパンツと夜用パットでは、横を向いた時に漏れたりしますか? 皆さんの職場ではどのように対応されているか、参考にさせてください。
リハビリパンツサ高住オムツ交換
やーこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ダイソン
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 実務者研修, ユニット型特養
僕も現在病院で働いていて、初めて見ました。 以前は特養で働いていたので紙オムツにリハパンはしていなかったのでびっくりする部分もありました。 紙オムツが下がらないようにということでした。テープをしっかりと固定していれば下がるのもあんまりないのかなとも思いますよね。 こういったところもあるんですかね? 当て方をしっかりしていれば漏れることもないと思いますよね。
回答をもっと見る
やっと仕上がったぁ_| ̄|○ il||li 精神状態の良くない方もいて対応しきれなかったところもあったけど 参加してくださった皆さんありがとうございましたm(*_ _)m
リハビリレクリエーショングループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
Jiji♪
介護福祉士, 介護老人保健施設
すごいですね!綺麗にできています✨ その作品のアイディアを考えるのも本当に大変ですよね。 利用者の精神状態わるいと、その観察や対応もしながらでしょうし大変でしたね😅 お疲れ様でした!
回答をもっと見る
急遽、久しぶりに他フロアへ応援に。 5月初めにショートから入所した利用者さん。だんだんADL落ちて歩けなくなってるとは聞いていたが、ほんとに歩けなかった。 しかも、ショートにいてるときは1日中座って過ごしてたのに、今は横になってるではないですか!(^^;; おやつのために起きてもらうとき、今までの感覚でほとんど手伝わなかったけど、リビング出るまでに10分ぐらいかかった… 起き上がりも靴履くのも歩行も自分で出来てたのに、全部出来なくなってる… 歩くのも挑戦したけど、まずベッドから立ち上がれず。他フロアで事故起こすのイヤだったから、車いす使ったけど。太ももも出血するぐらい掻いてるのに、オイラックス塗ってると思いますって。自分のフロアのことぐらい、把握しておいてくれー(笑)
移動支援おやつ機能訓練
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
Jiji♪
介護福祉士, 介護老人保健施設
こんばんは。 ADLガクッと落ちちゃったんですね。 そこのフロアでは利用者の日中の活動をあまり積極的に確保していなかったか、本人の認知が進んでしまったか、なにかしらの原因があるでしょうね(^_^;) 塗ってると思いますはだめですね、自身を持って断言して欲しいところです。 それでいてそんな酷い状態ならNSに報告して受診とかの対応も必要ですしね。
回答をもっと見る
【レク小ネタ・子供番組も侮れないの巻】 備忘録兼ねて書いてます。 NHKEテレの「コレナンデ商会」 ここに「早口シャワー」というコーナーがあります。 子供用と思ったら、大人でも言うのが難しい早口言葉が出てきます( ̄▽ ̄;) ひとつやってみましょう。 「赤パジャマ青パジャマ黄パジャマ」 大丈夫ですね?では次 「赤カカシ青カカシ黄カカシ」 まだいけますか?ではこれは。 「赤ぱみゅぱみゅ青ぱみゅぱみゅ黄ぱみゅぱみゅ」 ぱみゅぱみゅ反則っす_| ̄|○ il||li 気軽に言うと最後で舌噛むわ。 同じコーナーからあと二つ。 「買った肩たたき機たたき売り」 もう少しですよ( ̄▽ ̄;) 「生なまあげ 生まなまこ 生まながつお」 これも激ムズ。 なまなま言ってるうちに終わりそう_| ̄|○ il||li
機能訓練リハビリ食事
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
山毛 徹
居宅ケアマネ
私も時々見ます。
回答をもっと見る
リハビリ型デイサービス、旅行に行ける体を作ろう!をキャッチフレーズの会社で2年目です。旅行に行ける体を作ろうがキャッチフレーズなためにとにかくスタッフがハード、朝からレッドコード、入浴、また、レッドコード、ヴォイストレーニング、棒体操、36歳ですが体力的にかなりしんどいです。みなさん疲れの癒しは何ですか? 肌もあれ、久々に会った友達に老けたねと。。。
リハビリ
M0406
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
うさぎ
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
すごい、ハードですね💦 でも体引き締まりそう! 私の疲れの癒しは、スパに行って岩盤浴や酵素風呂に浸かってのんびりすることです。お肌ツルツルになりますよ。 そのあと美味しいものを食べる。 あとは、寝ること❗️笑 海外ドラマ観るのも好きです。
回答をもっと見る
皆様のお勤めの施設での機能訓練で何か導入しているマシンはありますか?ある場合どのようなものがあるのかお聞きしたいです。 私が勤めている施設ではレッドコードを使用しています。 以前の施設ではキネシスを使用していました。
リハビリグループホーム特養
きこさん
PT・OT・リハ, 従来型特養
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おつかれさまです! わたしがいた老健にはエルゴやチルトテーブルがありました! 入所と通所とありましたが、どちらでも結構頻繁に使用してました! エルゴは特に通所の方に人気でした!
回答をもっと見る
【レク小ネタ・子供番組も侮れない その3】 今朝見たのですが、「おとうさんといっしょ」ですね。 これはかなりいい指の体操だと思います。 ♪さんごのにいさん いちごのにいさん しごとにいくよ にしんのとうさん むしむしとうさん なやむよな なっとう 全部数字に変えれるのがミソなので 合わせて指で数字を出してみます ♪さんごのにいさん 3 5 2 3 いちごのにいさん 1 5 2 3 しごとにいくよ 4 5 10 2 1 9 4 にしんのとうさん 2 4 10 3 むしむしとうさん 6 4 6 4 10 3 なやむよな なっとう 7 8 6 4 7 7 10 言いながら、数字の数指を出してみてください。 初見だともつれ必至wwww 練習しました。
リハビリレクリエーショングループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
山毛 徹
居宅ケアマネ
とりいれられるものはとりいれる。 その姿勢がすばらしいです。
回答をもっと見る
皆さんヒヤリハットの経験はございますか? 私は未だ無いのですが、先日同僚がありまして。 ご利用者さんがエレベーターで転倒されて顔を打って、内出血で痛々しい姿になっておりました。 報告書を読んで気を引き締めているところです。
リハビリグループホーム特養
きこさん
PT・OT・リハ, 従来型特養
ゆい
デイサービス, 初任者研修
それ、事故報ですね 本来。 私の施設だと事故扱いです。 報告書はどっちで書くかは施設にもよりますよね、多数あります、尽きないですねヒヤリや事故は。
回答をもっと見る
有料老人ホームでの、これぞ定番というリハビリ体操的なものはありますか?又は定番の利用者様のレクを教えて下さい。
リハビリ有料老人ホームレクリエーション
スプリング
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
定番と言えばタオル体操でしょうか?音楽に合わせていた気持ちいいくらいに自分で加減しながらできますよね。
回答をもっと見る
個別のリハビリについてお伺いします。 私の所属している特養では一人当たり20分で個別機能訓練を行なっています。 大体お一人週に2回のペースです。 皆さんの施設ではどのくらいの頻度、時間でリハ行っていますでしょうか?
リハビリグループホーム特養
きこさん
PT・OT・リハ, 従来型特養
ゆい
デイサービス, 初任者研修
機能訓練朝・夕です
回答をもっと見る
腰やられました もともと腰痛はあったものの、ここ3年ぐらいはなかったんですが… 今回はけっこうひどく、腰の骨砕けたかと思うような激痛で、仕事終わりに病院に走りました 注射に点滴、リハビリしましたがあまり良くならず、今日も病院で注射、点滴してきました この後しばらく連勤続くので、とても不安です 仕事行きたい気持ちはあるんですけど…大丈夫かな😢
連勤リハビリ
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
薬局で売ってるサポーターを巻くといくらかいいと思います。あまり無理しないようにしたほうが良いですよ。上の人に事情を話してシフトを変更してもらうと良いです。
回答をもっと見る
本当は車椅子を自操して頂いた方が リハビリになる利用者さん 毎回半泣きになって自操しているので 今日は特別に押してあげたら先輩から 指導が入りました 私はキツいことを毎回毎回半ば叱られ気味に 自操させてばかりだと、中核症状にも 悪影響が及ぶし、たまには押してあげれば 次回からはまた気持ち良く自操してくれると 考えますが、私が干されました
指導リハビリ先輩
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
ねもママ
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
これもまた、難しい問題ですね。 心情的には、可哀想と思う 事もケアとして統一しる 内容をダメにしてしまう 可能性もありますよね➰ でも、そこに気づいたことはとても良いことですよね❗️ 機能訓練指導員含め 介護スタッフさんに ケアの内容見直しを検討 してみては? 利用者さんが泣く😭 程の辛い内容なら見直し して、スタッフ全員足並み を揃える事も必要かも➰ 1人だけでケア方法を変えてしまうのは反感を 買ってしまうかもしれません。
回答をもっと見る
今、コロナで外出自粛要請あるなか、訪問リハビリは、絶対やらないとだめですか?
リハビリ
まー
施設長・管理職, デイケア・通所リハ
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 うちの施設でも訪問リハビリを受けてる人が数名いますが、今は全員中止しています。
回答をもっと見る
利用者は70年、80年と我々では考えられない程歳を重ねていて、非常に大人です。リハビリなどを除く催し物。楽しめるのでしょうか。くだらない、、なんて思ったりしたいかなって。そんなアダルティックな方でも楽しめるレクは何でしょうか。やはりそれぞれ個々にやって行くしか無いのかなあ。職員がやるんでなくて、利用者にバンドとかしてもらったら面白そう。ウクレレとかタンバリンとか軽いものでね。
リハビリレクリエーション職員
まるまる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
わたしがいたデイケアではカラオケや俳句、生花、卓球などをやっていました。 普段やっているレクがくだらない⚡️とおっしゃっていた男性の方でもカラオケなどは楽しそうに参加して下さっていました😊 バンドなんていいですね🌈 練習時間も楽しめそうです🥰
回答をもっと見る
最近面白いものを発見しました。 キャラクターに名前をつけて、覚えていたらカードを取る。多くもらえたほうが勝ちという簡単なゲーム。 いまは密になるから遊べないかもしれないですが 想像力やコミュニケーションづくりにはいいなぁと感じました。名付け親になることで個性がでて、記憶力を試すような楽しいリハビリになれそう。
リハビリ
ちゅらら
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆい
デイサービス, 初任者研修
気になります。
回答をもっと見る
6月のレクリエーション(ゲーム、1時間弱、できれば季節感の感じる、)を10個考えてこいと言われました。 皆様の施設ですでにしているレクや、6月の季節感の感じるレクのアイデアがありましたら教えていただきたいです!!!
機能訓練リハビリ新人
もみじ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス, 無資格
やあい
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
老人ホーム、介護で検索すると結構でてきますよ。
回答をもっと見る
去年作った秋が詰まった壁画。トンボ、栗、コスモス、ブドウを書いて。ブドウだけ、デイからもらった紙を丸めて貼ってたんですが… 今日の朝、お客様3人集まってその紙を外してキレイに伸ばしてくれてました(笑) 画用紙の上には丸めたセロテープだけが残ってて… まあ良いんですけどね。(笑) 伸ばすのもリハビリってことにしときます!笑笑
リハビリ認知症
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
似たようなこと、去年ありましたね( ̄▽ ̄;) ペーパークイリングであじさいを作りました。紙を丸めていたら、片っ端からカールさせた紙を伸ばしてしまう方がおりましてね( ̄▽ ̄;) 「これきちんと伸ばさないかんのでしょ?」 いえ、くるっとカールさせた紙が欲しいんですが 「これアイロン掛けましょか?」 あいろん( ̄▽ ̄;) 画用紙ですが( ̄▽ ̄;) 焦げますが( ̄▽ ̄;) まあ実際その方、いえいえ出来ませんよーと言われますが、ハサミとか器用に使われますねー。、
回答をもっと見る
精神状態が悪くなって、多分脳の病気とかある方、でもまだ70代。 体操していて気がついたんだけど、この人だけ簡単なデュアルタスクでも全くこなせていない。 曲に合わせて手を叩きながら足踏み。てのが定番なんだけど、手を叩くと足が止まり、足が動くと手が止まる。 90代の方々がなんとかこなせてるのを見てるけど、この方ここから体操続けて少しでも出来るようになるかなあとか思ってしまう。 あと今日ふとおもったんだけども。 足踏みとか歩くとかしたら手を振るよね? あれ無意識に繋がってる動作じゃないのかな? 意識的にやらないと出来ないのかな? いや、同じ方がやっぱり出来てなかったので 手を振って足踏みするのもデュアルタスク???とか思ってしまった。
リハビリレクリエーション認知症
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
踊りが好きな利用者さん 最近はすぐに疲れるようで、笑顔で楽しそうに踊っていても「はぁ…」とため息をして、少しふらつく… 私が入社した時は、褒めれば褒めるほど延々と踊り続けていたのにな… 数年でこんなに変わるもんなのかと老いについて考えてしまった… 近い将来、もしかすると… もっと体力維持が出来るような支援をしていれば変わったのかな…もっと自分に出来た事があったのかな… 今からでも出来る事を考えていこう…
支援計画生活支援員障害者施設
aiyar
障害福祉関連, 障害者支援施設
介護福祉士取得後、ケアマネを受けようかずっとリハビリ関係に興味をもってきてるのでOTを目指そうか迷ってます。 OT取得する為にゎ学校通わないといけないと思いますが、介護福祉士取得後にOT目指してる人や取得した人いますか?
OTリハビリ介護福祉士
サル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
10年程介護職してますが、私の周りにはいなかったです。介護福祉士→ケアマネやナースを目指す人はけっこういましたが。
回答をもっと見る
デイサービス勤務の方で、業務効率化で皆様取り組まれていることはありますでしょうか?
送迎リハビリレクリエーション
ふ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修
楽しみたい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設
うちはみんな電子カルテになり、併設の特養は介護リフトなるものまで入りました。 なんか、みんな機械化されて、仕事量は簡素化されるけど、暖かみは無くなりましたね💦 効率化って難しいですね。
回答をもっと見る
老健で働くOTです。 施設では、個別機能訓練も大切ですが、生活場面でいかに機能を使うことができるかが大切と感じています。 と思ってはいても、まだ十分に生活場面に入っていくことはできていません。 みなさんの施設では、どのように介護職とリハ職の連携を取っていますか? 生活場面にリハ職はどのような入り方をしていますか?
OTリハビリ老健
むめ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
みりん
介護福祉士, 介護老人保健施設
うちの施設のリハビリは、リハ室のみで行ってます。リハ室では出来るのに、実際の生活場面では出来ない状態になっています。 生活場面で実際リハビリやってくれると、とても助かります。 やり方を教えてくれないのに、出来ないのは私達が悪いと影で言われてる様です(泣)
回答をもっと見る
現在リハビリデイで働いています。 コロナ対策で利用者さんにもこまめに手洗いや消毒のお願い、マシンやバイクなどの器具を一人使うごとに消毒することになってます。 しかし利用者さんは家で手洗ってきたからここでは手洗いしないと言う方、職員も器具の消毒を全然しない人もいます。 自分だけ怖くて、周りとの温度差あります。楽しい仕事ですが、毎日不安です。
リハビリ愚痴
じゃすぱー
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 初任者研修
心
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
じゃすぱーさん 毎日の勤務で、常にコロナウイルスとの不安と隣り合わせでのご勤務、大変だと思います。 利用者さんも、予防意識の薄い職員も、自分は大丈夫、ここは大丈夫と思ってしまうのですかね…… こればかりは、予防意識の高い人が、しつこくよく伝え続け、根気よく予防をしていくしかないのでしょうかね…… その中でも、ウイルスの怖さをキチンと認識して対策をされてるじゃすぱーさんを、応援しています。
回答をもっと見る
介護アロマセラピスト、介護リハビリセラピスト違いがわかりません。 また、取得するとしたらどちらの方が良いと思いますか?
リハビリ
さえ
介護福祉士, 従来型特養
とり夫
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
さえさん、こんばんは。両方ともアロマを使うところで共通点があり、違いがわかりにくいですね。私も調べてみましたが違いがはっきりしませんでした。ただ、介護リハビリセラピストは受講料が3万円なのに対し、介護アロマセラピストは30万円かかるようです。値段だと介護リハビリセラピストですね。
回答をもっと見る
介護歴14年で現在、作業療法士の資格取得の為に学校に通っています(今、4年生です) 生活内における作業に焦点を当てたリハビリや介護に携わりたいと考えています。 介護福祉士と作業療法士の資格を取得してる方いますか?
リハビリ資格介護福祉士
わんこ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 学生
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
病院や施設には多くいますよ! 社会福祉士+作業療法士、作業療法士+ケアマネ+看護師などなども。 作業療法士は需要がありますから、良い職場に出会えるといいですね! こんな時だからこそ、生活だと思います!
回答をもっと見る
皆様の職場は希望休は月どのくらいですか? 私の会社は各部署で多少違いますが、2.3個となっています。 シフトを作成する立場としては、希望級の融通が効くことで、みんながモチベーションを保って働けるのであれば可能な範囲で対応してあげたいと思っています。一方でお子さんの学校行事などは重なることが多く、その度に利用者さんに協力してもらうしかないので毎月悩みの種です。 私は新卒からずっと勤務しているので他がわからず...参考にしたいので教えてください。
希望休シフト訪問介護
じゅり
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
希望回数までは分かりませんが、訪問介護をしている知人も、曜日や時間の変更を、利用者様にお願いしていました。嫌だと言われた話は聞いた事ないですけどね?
回答をもっと見る
デイサービスや訪問介護など、生活期で働く方々にお聞きしたいです。 仕事上、理不尽なことを言われたり、きついスケジュールの中動くことも多いと思います。 この仕事をする上で、何をモチベーションにしていますか? 転職や退職を考えたけど思いとどまったことがある方、その理由はなんでしたか?
ケアマネ訪問介護モチベーション
ゆうたろう
PT・OT・リハ, 訪問看護
とーばい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ゆうたろうさん 日々の業務お疲れ様です。 特養兼ショートステイ相談員担当しています。まずは自分がなぜこの仕事をしているのかor現在の仕事を続けていく上での目標を明確にしていく必要があります。 先日、6年続けた所で役職もついており退職届まで出しましたが思いとどまりました。家族もいて子供が産まれたりと色々と重なっていたので今は時期では無いと判断したからです。 特に現在の所で働き続ける目的が無ければ目的を持った上で新たな場所にチャレンジしていく事は必要かなと感じます。 1度きりの人生です。有意義な毎日をお過ごしくださいね😌
回答をもっと見る
全て自立、認知症はないですがたまに物忘れ症状が出てきている利用者様の対応についてです。 トイレに間に合わなくなった利用者に小パットをすすめてますか、トイレに間に合わなくなっていると認めたくないのか使用することを嫌がられます。 頻度は1ヶ月に2、3回で、頑固な性格の方なので偶然だと言われ取り合ってくれないです。 いい声かけがありましたら教えて欲しいです。
オムツ交換トイレ老健
きっき
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
老健のご利用者さん、ですか? 要介護はどれほどでしょうか? 認知症の生活を見て判断する指標に、Fastがあります。尿失禁があれば、重度の6段階、6dです。 認知症はない、と言われますが、その判断は、医務もふくめた判断なんでしょうか? 話の筋道が合ってるのがたまたま複数回あったから、、ではないでしょうか… これは、方法は2つです。 ご家族の協力、 認めている職員からのお願い。 まずはそこからと思います。枝分かれがここから考え方としてありますが、伝え方としては、皆さんにお願いしていて、1度試して頂きたい、など、尊厳に配慮してお勧めして頂きたい、と思います、、
回答をもっと見る