脳梗塞で入院していた利用者さんなのですが、かなりレベルが落ちて帰苑され...

おみまる

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

脳梗塞で入院していた利用者さんなのですが、 かなりレベルが落ちて帰苑されました。 私の居室担当の方なので、どう支援していけば良いか毎日考えているのですが、 出来るだけ残存能力を使ってリハビリをできるように支援していきたいと考えています。 帰ってきて1週間ほどですが、立てなかったのが短時間なら立位保持もなんとか出来る状態になってきました。 おむつを使用していたのですが、今日リハビリパンツを着用していただきました。トイレ誘導ができるのにおむつである意味がわからなかったからです。 自分の判断でやって良かったのか、早まりすぎたかなあと自問自答しましたが。「随分早まったね」と言われてしまいました… 立位が取れて、トイレ誘導ができれば、リハビリパンツを使用してもいいのでは?むしろダメな理由がわかりません。 もう少し様子を見た方が良かったのでしょうか?

2020/08/09

2件の回答

回答する

対応の問題というよりは、周囲とのすり合わせの問題かなと感じます☘ 複数人で介護してると、自分が気づいた事や気になってる事には積極的に取り組めますが、関心が薄い事に関しては他との温度差が生じやすく思います⤵︎ 判断自体は間違いではないと僕的には感じました(^^)

2020/08/09

回答をもっと見る


「能力」のお悩み相談

デイサービス

みなさんのところの外国人職員の日本語能力はどのくらいですか? 私のところのデイサービスでは、外国人の職員が3人いるのですが、 一人は日本語ペラペラで漢字の読み書きもできて、難しい言葉でも説明したらわかるベトナムの方、もう二人は簡単な挨拶や単語、ひらがなやカタカナ、漢字の読み書きはまだ難しいインドネシアとフィリピンの方たちです。 このお二人に対して、私が大学で英語を専攻していたという理由だけで、 他の職員や生活相談員が 「〇〇って伝えておいて」とか「〇〇を英語で説明してあげて」と頼まれることが多いのですが、 日常的なものならともかく、介護関連のことを通訳するのが難しいし、伝わらないときもあるので、結局ネットで調べながら伝えることになっています。 みなさんのところでは、日本語があまりできない外国人職員に どのような体制をとっているのでしょうか?

能力外国人生活相談員

むぎ

デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修

52025/01/25

しず

介護福祉士, グループホーム

お仕事お疲れ様です。 外国人職員の方の対応難しいですよね。 なんと今やユニット職員の半数が外国人の方です。 日本語ペラペラという方はおらず、漢字の読み書きもできる方がいない為苦戦しております💦 だからといって記録をすべてひらがなや英語にするわけにはいかないので… 基本的にご自身で翻訳アプリを使って調べてもらっていますが、それでも分からない時は、画像や動画を使って伝えたりしています。 ただ申し送りが上手くいかず困っています💦 分からなかったことはあるか聞くと「わかった。大丈夫」と言っていても理解しておらず次の方に伝わってないことも多いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ある訪問介護事業所で働いている方に言われました。 みなさん、やはりその年齢だと介護業界は必要ないんでしょうか?? 今の若者って怖いですねー。自分が能力ないことを他なにあげて、変な自信だけあって年齢が上の介護士をバカにしてるみたいなんですが。その年齢の介護士さんたち、どう思われますか?

能力訪問介護

ホッシー

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

52024/10/06

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 私、60歳を前にコロナの影響もあり、商売を廃業してこの世界に入りました。 色々とありましたが、3箇所目にして少し落ち着いたかな と思っていますが 、色々と大変な毎日送っています。 48歳とのことですが、まだまだ若いですよ。 私に言わせれば、20代30代の人も若くていいでしょうが 、40代や50代 また60代の職員さんなら、利用者の方の昔話しや思い出話にも共感できたり、息子や娘のように思ってもらえたり、いろいろなことを考えれば、決して48歳のホッシーさんが介護業界に必要ないというより、むしろ必要な年齢ではないかと私は思います。

回答をもっと見る

愚痴

現職場、新卒からずっと勤め上げてる若手職員の「仕事できます」っぽく人を見下すような口調が若干鼻につく時がある(本当に仕事ができる人もいればアレレな人もいる)。 それも踏まえてだけど、自分の能力に関わらず謙虚な姿勢、ありがとうございますとすみませんの挨拶を欠かさないこと。 誰に対しても同じ中立的な態度。 自分の役割をこなすだけでなく、周りとイキイキ協働するためには必要なことだと感じました。 …ま、年々意固地になってきている自覚はあるので、こんなこと言って老害と呼ばれる日も近いかも。笑

能力新卒人間関係

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

12024/06/04

Why?

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

お疲れ様です。 そうですね。 謙虚な姿勢とても大切だと思います。 ありがとうございます。すみません。 意外とできる人の方が少ないのかも知れません。 私が最近というか、まだ在籍している職場の職員は皆、介福を保有していません。 私に、分からない事が有ると年齢や性別関係なく直ぐに聞きにきてくれました。でも私は、疲れからかイライラして当たってしまっていた… そんな自分が今とても嫌です…申し訳無い事をしたと心から謝りたいです。私にとったら大切な仲間です。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

喀痰吸引の資格を持っていないが、看護師のいる日中でも痰吸引を介護士がしている施設は多いでしょうか? 緊急を要する時は別として、看護師がいるのであれば看護師が痰吸引をするのが普通ではないのでしょうか? また、無資格でとくに研修も受けていないのに、吸引の扱いを知らないことを恥ずべきこととして責められることもよくあるのでしょうか? 最近痰吸引をする必要性がある方いるのですが、看護師の居る時間帯でも介護員がやってと言われ、施設長にはYouTube見て勉強しておいてと言われました。 無資格者が痰吸引を行うこと自体アウトではありますが、皆さんのところはどうでしょうか?

喀痰吸引無資格施設長

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

302025/09/14

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

今まで勤務した施設で吸引した事はありませんし必ず看護師が行ってました。 母の吸引を家族としてやっていますが素人がYouTubeを見ただけで出来るようなものでは決して無いです。堂々と許可する施設長も看護師もどうかしてると思います。 万一穿孔でもして大量出血した場合、犯罪ものですよ。 昼夜吸引が必要な時点で療養型病院か老健へ転所させるべきです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

下剤を飲むと必ず下痢になる利用者さんがいます。車イスかベッドで生活しています。たびたび服や車イスを汚染してしまいます。オムツの当てかたのコツがあったら教えてください。

デイサービスケア施設

えへんむし

看護師, デイサービス

212025/09/18

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

下剤の調整はしていないのかな?

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

入社して3週間 認知症が進んで1分前にトイレに連れて行って貰っても騒ぐ入居者さんがいます 車椅子の方なので自力でトイレには行けません わたしはまだ介助が許されていないのでトイレに連れていけないのですが 20代前半の女性社員が何度も行くのは嫌なので「一人で行けばいいじゃない」と言うと40代女性社員も「一人で行けば」と追髄します 入居者さんは「みんなで虐めないでよ~」と悲鳴をあげており、これは高齢者虐待だと思いますがどう思われますか?

サ高住認知症施設

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

172023/06/08

ヨシダ

介護福祉士, グループホーム

上司に報告ですな

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

介護職の女性の皆さんへ。 皆さんは何にお金を使うのが一番楽しみですか? 私は化粧品(メナード)を買ったり国内旅行ですかね💭🤔

職種

あい

有料老人ホーム, ユニット型特養

32025/09/30

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

買い物ですね

回答をもっと見る

きょうの介護

今日初めて入社した場所で事故を起こしてしまいました。 介護4の車椅子女性の方で意思疎通は難しく、身体が今日は前傾姿勢になって起こそうと肘掛けの中へ腕を収めようとしたら肘がアームレストで擦れてしまい内出血が破れて皮膚剥離に… 看護師には言ったけど、相談員やCMには報告していませんでした。(明日朝一に一言言う予定) 自分自身テンパっていたのは分かるけど、冷静に考えて今日の私の対応は不味かった。 ショック隠せず…

相談員看護師デイサービス

みきらー

介護福祉士, デイサービス

32025/09/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

上げ足ではないです… どーかなー、と拝読しておりますので、疑問が、、 今日初めての勤務先=初出勤先で事故を起こされたのですか? または、しばらく勤務はされてるが、入社した先、つまり今までの経験の中でも事故はなかったのに、今の勤務先で起こしてしまった、思いなんですかね…? そして、みきらーさん、失礼ながらただ上肢を内側にしようとするだけの事で、急いだ対応で擦過してしまう速い対応だったのでしょうかね… だとしたら、もちろん文面通り反省、そして今後は留意する事、それしかないですし、ショック=悪い本当の思いがあられる感情ですので、必要以上に自分を責めてはいけませんよ、、その利用者さんが、いけないこと、誰でもある事を教えて頂いたのだと、考えましょう、、

回答をもっと見る

デイサービス

送迎のドライバーさんが増えても、介護職員が増えなくて 大変だし、お風呂介助だったりホール対応も毎日 忙しいのに、介護職員が増えてくれたら、上手くまわる のかなって思う💦女性の職員さんがお風呂入れたり 男性の職員さんが、ホール対応してたりしてるから 少しでも、増えて欲しいです💦💦たまに、お風呂介助も 手伝ったりするけど、仕事が終わった後は、みんな ヘトヘトですね💦💦

送迎職種入浴介助

ヒー君

デイサービス, 初任者研修

22025/09/30

しげ

PT・OT・リハ, 訪問看護

毎日おつかれさまです。デイ職員は足りないという声が多いですよね…お風呂やトイレ介助や体操、レクなど仕事も多くて本当に大変ですよね。(><) 職員さん増えるといいですね。がんばってください!!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

思う思わないその他(コメントで教えてください)

476票・2025/10/07

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

607票・2025/10/06

冗談をよく言う方が多い優しい方が多い頑固な方が多いこだわりが強い方が多い無口な方が多いその他(コメントで教えてください

612票・2025/10/05

契約している以前契約していたこれから契約する予定契約したことないその他(コメントで教えてください)

646票・2025/10/04