コロナ対策で、常時マスク着用でのケアをしているのですが、口腔体操など口元が見えないと、利用者様に伝わりにくいです。 そんな時に皆さんはどのようなリハビリやレクリエーションを行っていますか?
リハビリユニット型特養レクリエーション
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
ペコ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
お疲れ様です うちの施設でもお昼前に口腔体操を行うのですが、マスクは外して向かい合わせにならないように皆さんおんなじ向きを向いてもらうくらいしか出来てないです。中にはマスクしたままやってる方もいますが、なかなか難しいですよね。
回答をもっと見る
リハビリパンツの事を利用者さんが赤ちゃんパンツ言っていて可愛かった。
リハビリパンツリハビリ
のほほん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修
🍋
介護福祉士, 有料老人ホーム
私はリハビリパンツのことを利用者さんがパンパースって言ってるの聞いたことあります😂 想像したらサイズが違いすぎて伝わるけど笑っちゃいました😂
回答をもっと見る
はじめまして。 機能訓練型デイサービスに勤めています。 無資格未経験でパートとして働き出して2ヶ月が過ぎたところです。 半月ほど前に他の人の不注意をなぜか私が叱られました。それからよくわからない事(何故私が?)でよく叱られるようになり、その場で注意してくれればいいような事も後からネチネチ言われるようになりました。『ちゃんと周りを見て動いてもらわないと困る!私たちだけに負担をかけないで!』などと言われ、それからというもの、仕事をするのが怖くなり『これをしたらまた叱られる』『これをしなければ叱られる』とビクビクし、体と頭がが思うように動かなくなってしまいました。 初めは長く勤めよう、がんばろうとはりきっていましたが、今では全く自信が持てず別の仕事を探しています。デイサービスの仕事は2ヶ月ほどでしっかり覚えれるのでしょうか?私がトロく仕事が覚えられないだけなのでしょうか?
リハビリ退職デイサービス
きき
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
覚える速さは人それぞれですよ お気になさらずに 仕事が早い=仕事ができるというわけではありませんし 怒ってくる方?叱ってくる方?はなんなんでしょうね 新人は注意しやすいからかもしれませんが、そんなところよりも他のところへ行ったほうが良いかもです 新人指導担ってる俺個人の考えとしては その場で指摘しますし、怒ることはないですね( ・ε・) 本人が理解できるまで根拠も説明もします 業務中に時間が取れなければ時間外に申し訳ないと前置きして残って頂いてから、説明しますかね 自信もてなくなるほど追い詰められるところにいては、貴女のメンタルが崩壊しますので早めに辞めちゃったほうがいいですね( ;-`д´-) ちなみに俺は経験あってもユニット型特養の仕事覚えるまでに2ヶ月はかかりましたのでご安心を。笑
回答をもっと見る
私が最初に働いたのがリハビリデイで長く勤めようと思ってましたが、認知症の方を煙たがりクリアの方から意地悪されていても分かってないから大丈夫といわれ、その一言が理由で辞めました。次は認知症向けデイサービスでしたが、利用者が怪我をした際に利用者をかなり責めているのを見たら、私がやりたい介護と違うと現在の有料を選んだのですが、転倒事故も申し送りの用紙に○○様に転倒事故がありましただけで終わり。ケアカンファレンスは全くなし。ピアリハットも知らないスタッフだらけ。居室内での転倒は施設の責任ではないと話されているようです。 介護ってどこも同じ感じですか? なんか形だけで優しさを感じられず、介護をやり気がなくなりそうです。 サ高住に興味があるのですが、どんな感じでしょうか?
カンファレンス申し送りサ高住
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
サ高住は括りとしては、有料と似ています。 『有料での居室内での転倒は施設の責任ではない』確かに施設側に明らかな過失がない限り、言ってることは間違いではないですが、福祉に携わる者としてはガッカリな発言ですよね。サ高住にもお部屋は自宅扱いですから、仮にお部屋で転倒が起きても責任ではないかもしれませんが、こちらのサービスの中での転倒はどこであっても大問題です。 私はサ高住に勤務しておりますが、皆さん丁寧に利用者さんと関わってますよ^ ^
回答をもっと見る
一日から音楽レクって 勤務表とか見落とすから 以外に準備できん。、、 われは海の子 海(♪松原遠く) うみ(♪海は広いな) ほたる(♪蛍の宿は川端柳) たなばたさまで指体操 そして前回に続いて もしもしかめよと南国とさを後にして 最後は高原列車は行くと リンゴの唄を歌って終わり ほたるしてる時 「今年はそういえば蛍見てないなぁ」と言おうとして 口が滑ってうかっと「ホテル」て言っちゃったのは 私何がしたかったんだろうwwwwwwww
楽曲機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
dos
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護師, 病院
お疲れさまです! レクをされる方ホントに尊敬します。私も利用者様とお歌を歌いたいと思っているのですがこの時期に合う曲はありますでしょうか?
回答をもっと見る
愚痴っていうかつぶやきです デイサービスに戻りたい 介護の知識、技術がほしく転職して 小規模多機能にしたけど やっぱりリハビリデイサービスが好きだ 前の職場色々面倒なことややることも多かったけど働きやすかったな
リハビリ勉強転職
きさき
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ツー
介護福祉士, グループホーム
経験し比べてしまいますよね
回答をもっと見る
皆さんに質問と言うか意見が欲しいです。 今日、午後に施設のエアコンが壊れて暑ーい中しばらく利用者さんと過ごしていました。その後早お帰りとなりましたが。修理の業者さんが来るのは水曜となるようですが…この暑い中、扇風機一つで月曜日からフツーにやるとの事(通所リハビリです)…間違ってませんか?ここは利用者さんの体の事考えて直るまでお休みにするべきなのではとわたしは思いますが…皆さんはどぉー思いますか?
リハビリ休み施設
ニャー子
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
こんな暑い中、扇風機だけですか💦💦? めっちゃ涼しい風が出る扇風機みたいなやつ(名称が分からずすみません)じゃなくて普通の扇風機ですよね💦💦? 厳しくないですか😵? 休みにするのは難しいかもしれないですけど、事前に家族に連絡して来るか休むかの判断はご家族に任せたほうがよい気がします。。 そして扇風機だけじゃなくてもっと涼しくできるものを用意したほうがよいと思いました💦 それかクーラーがある部屋を一時的に貸してもらうとか。。
回答をもっと見る
先日のクレヨンスクラッチ貼ってみた うん、この距離だと絵がハッキリしないケド。°(°`ω´ °)°。 このまま置いといても貼り忘れそうなんで もう思い切った。 花火大会 しっくり来なかったけど 今年施設でも花火してないし もう・・・許してー( ̄▽ ̄;) あ、スイセンの花もしっかり貼りました。
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
mikoeishin
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
とりあえず行動に移したのが素晴らしいです! 色とりどりのきれいな花火ですね!
回答をもっと見る
リハビリ型デイサービスで働いているんですが、座ったままできるトレーニングを利用者さんとしています。体の事にも詳しくなりたいし皆さんと楽しく運動がしたいともっと知識をつけたいのですがどんな資格が1番いいですか?色々あってどれが私に合ってるのかとった方に話を聞きたいです。 ちなみに私は中卒なので資格がとれないものもたくさんあります…
運動リハビリ勉強
にん
デイサービス, 無資格
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
介護リハビリセラピストとかはどうでしょうか? アロマを使ってマッサージしたりリンパをほぐしたり、私もこの資格に興味があるんですよね^ - ^
回答をもっと見る
車椅子の入所者、自分で自席でウィリーしてる。転倒しないようにリハビリがティルト車椅子用のストッパーつけたがウィリーして転倒リスクありますけど何もしないよりは良いが意味ない感じ。その方レビーで臥床『布団対応』ですが多動すぎてクッション性じゃない床まで転がってくる。それで皮下出血発見したら事故報告、べっトにいた時は多動でも動きは制限されて皮下出血は少なかった。ベッドでいいじゃんって思う。その人の担当介護トップだから変える事が難しい。 トップ、その人担当なのに食事介助みたらいいのに何故か全介助食事介護にくる。唯一の担当者なんだから気にしなさいって思う
事故報告食事介助リハビリ
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
これこれ。 みんながスクラッチの為にクレヨンで色塗りしてるのをしり目に こんなのを描かれてました。 めっちゃ自由( ̄▽ ̄;) あっ、 なんで水仙を描いたのか 聞き忘れちゃった。 勿体ないことをしたよ_| ̄|○ il||li
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
にゃん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養
なんかかわいい!
回答をもっと見る
昨日、体操先にやってしまったので 皆さんで取り組んでみた。 クレヨンスクラッチの花火 やはり懸念した通り 大体筆圧が問題だった( ̄▽ ̄;) そして、なぞってと言ったら 独創的な花火作る人もいて それは面白かったわ。 しかし、最初考えてたフレーム 大きさが合わなくて悩んでる( ̄▽ ̄;) まだ貼れておりません。 んー、どうやって飾ろうかなこれ? ・・・・・・左下の絵? スタッフの話をいつも聞いて下さらない頑固じいちゃん( ̄▽ ̄;)の作。 隅に一緒に貼ろうと思っています。
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
ある認知症の利用者さんは一生懸命塗り絵されてました。スイカを食べている少年の顔色がゾンビより悪かったです。。。独創的な世界観でした。鼻歌歌いながら塗られてました^ ^
回答をもっと見る
皆さんに質問します。わたしは通所リハビリで働いています。この時期なかなか水分を取らない利用者さんにどうしたらとってもらえるか悩んでいます。 いい方法はありますか?時間でオススメしていますが、それもなかなか拒否されて、熱中症が心配です。
リハビリ病気
ニャー子
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です。 暑い時期なのでやはりコロナ対策とともに熱中症対策も必要ですよね。 私が思ったことがその利用者様の好きな飲み物を提供したらどうでしょうか。 お茶だとあまり飲まない利用者様はちょくちょくいます。 あとは通所前にご家族様に利用者様の好きな飲み物を用意して頂いてから、通所リハビリで提供するということもありかなと思います。
回答をもっと見る
以前にも書き込みましたが手の親指の痛みが一向に治らず、腱鞘炎だと言われたが、人間ドックでリュウマチ因子とやらの数値が高くて、これってリュウマチじゃないの?と思い出した。 肩や肘の痛みはリハビリで何とか痛みはあるけど仕事は出来る様にもなってきてる。 病院に行こうにも休みは子供の予定で埋まりなかなか行けず。。 もしリュウマチだったら仕事って続けて行けるのだろうか。 せっかく実務者を受け、介福を取ろうとかなぁと思い出した矢先なのに。。 無理してるつもりは無いけど身体は悲鳴を挙げているのだろうか。。 天職だと思っているのに働けなかなるかもと思うと不安です。 まずは病院ですね。。
健康実務者研修リハビリ
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
ハジメちゃん
グループホーム, 無資格
親指のどこが痛いですか?
回答をもっと見る
夜勤明けで対応してやはり利用者様のリハビリパンツがスッと上がりにくお尻とパンツがパツンパツンでパツンサイズ変えようと思うのでパツンサイズ変えてと臥床した職員に頼むが「変えてない。まだ入るでしよ?」そういう事じゃない気がする‥さすがに‥あんたの受け持ちの利用者のパンツも今のサイズ小さいんだけど?見直しないの?と言うも入れば良いでしよ?って 以下に、適当、めんどくさがりなのがよくわかった気がする‥
リハビリパンツリハビリ夜勤明け
介護
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
最悪ですね。自分がそうされたら嫌ですね。
回答をもっと見る
脳梗塞で入院していた利用者さんなのですが、 かなりレベルが落ちて帰苑されました。 私の居室担当の方なので、どう支援していけば良いか毎日考えているのですが、 出来るだけ残存能力を使ってリハビリをできるように支援していきたいと考えています。 帰ってきて1週間ほどですが、立てなかったのが短時間なら立位保持もなんとか出来る状態になってきました。 おむつを使用していたのですが、今日リハビリパンツを着用していただきました。トイレ誘導ができるのにおむつである意味がわからなかったからです。 自分の判断でやって良かったのか、早まりすぎたかなあと自問自答しましたが。「随分早まったね」と言われてしまいました… 立位が取れて、トイレ誘導ができれば、リハビリパンツを使用してもいいのでは?むしろダメな理由がわかりません。 もう少し様子を見た方が良かったのでしょうか?
能力リハビリパンツトイレ介助
おみまる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
にえ
介護福祉士, ユニット型特養
対応の問題というよりは、周囲とのすり合わせの問題かなと感じます☘ 複数人で介護してると、自分が気づいた事や気になってる事には積極的に取り組めますが、関心が薄い事に関しては他との温度差が生じやすく思います⤵︎ 判断自体は間違いではないと僕的には感じました(^^)
回答をもっと見る
ケアマネジャーさん、在宅で働いている方に質問です。 訪問リハビリに期待していることは何でしょうか? 病院やデイケアとは違い自宅でストイックに運動に取り組まれる方は少ない気がします。自主トレーニングを指導してもなかなかやってくれないですし…。 どんな目的でリハビリをしているのでしょうか。
訪問看護機能訓練リハビリ
ウーマ
PT・OT・リハ, 訪問看護
迷える子羊
サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
目的はあくまで筋力維持(向上)です。 一番悲しいことは、本人が人知れず自宅内外で事故に遭い、辛い思いをすることです。 期待していることは、状態観察、状態に応じた生活上のアドバイス、暮らしに応じた福祉用具や設置場所の提案、医師やケアマネとの連携あたりでしょうか。期待の部分はケアマネによって様々です。プランのサービス内容に記載されていると思います。 以下、あくまで私の考え方です。 人間ですから、私達にも仕事に行きたい日があれば行きたくない日もあるように、ご本人にも気分が乗る日もあれば乗らない日もあると思います。ウーマさんから見れば、リハビリが思うように進んでない気がすることもあると思います。 それでもいいんです。 大切なのは、週に1回でもウーマさんのような専門家に見てもらい、少しでも身体を動かすこと。 そして、(各種在宅事業所の)専門家に1日でも多く入ってもらうことで状態変化の早期発見に繋げる、また、何かあった時には本人がすぐ誰かに相談出来るような環境を作っておくことが大切だと私は考えています。(頻度やサービスの種類は本人の意向によりますが) リハビリが思うように進まなくとも、継続していれば利用する以前と比べ確実に前へと進みます。そこでどう変化してくるか、ペースについては人それぞれです。 病院やデイケア、仰る通りですが、仮にそれらのサービスを詰め込んだとして、本人を疲弊させてしまっては元も子もありませんよね。 上手く言えませんが、施設でストイックに取り組んでもらって、ウーマさんに見てもらいながら自宅で動きを微調整してもらう、こんなイメージでしょうか、、。
回答をもっと見る
こんにちは。 デイサービスにおける運動機能評価はどのようなことをされていますか? SPPBやTUG、握力や10m歩行速度など様々なツールがあり、当施設でも複数の評価を行っています。 皆様の施設で行っている評価を教えてください。
運動評価リハビリ
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
SPPBは簡便で良い評価ですよね. 施設やデイサービスなど生活期の評価はとても難しいですが,当施設は基本動作で評価しています. 立ち上がりテストはルーティンで実施していますね.
回答をもっと見る
リハビリ職の方で複数施設掛け持ちで仕事されてる方いますか? 現在複数の施設を掛け持ちして仕事をしています。1週間のご自身の単位制限などどのように管理されていますか? 同じような方がいれば教えてください。
機能訓練指導員リハビリ老健
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
私はそれはやっていませんが,当面は大丈夫かと思いますが,労務管理の側面,法令遵守の側面からお辞めになられた方が賢明かと思います。 もしやるのであれば訪問リハとの掛け持ちではないでしょうか。
回答をもっと見る
看取りの方にリハビリは必要? 先日から看取り対応となった方です。自分で食べることもできず、体重が30kg台にまで落ち、目も開けたり開けなかったりという状態で、自動で体位交換できるエアマットを使っています。自分で動くこともあまりなくなって来ました。動いたとしても手を少し動かす、顔を向ける程度です。 終末期にもリハビリは必要だと学びましたが、意識もハッキリしない状態で関節を曲げたりといったリハビリが本当に必要なんでしょうか? 意識がある時に水分や食べ物を介助しますが、嚥下能力も低下しており、ほんの数口しか食べれません。介護現場にいるとわかると思うのですが、長くない感じなのです。 それでもやはりリハビリは必要でしょうか?
能力看取りリハビリ
西門豹
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
豆腐家
介護福祉士, ユニット型特養
私のところでも看取りをしています 看取りの方でも必要だと思います 話しかけながら、手を揉んだり、嚥下体操をします 少しでも嫌な表情をしたらやめて話しかけだけでも行なってます 元気な頃なリハビリとは違うことをしてます 話しかけるだけでも耳のリハビリかな?と、思ってやってます
回答をもっと見る
現在病院に勤務しながら、リハビリ職員不在の特養にも定期的に行かせて頂いています。 入所の方に対する目標設定や運動の取り組みなどは介護職員の方たちと一緒に考えさせて頂いているのですが、ショートステイの場合はほぼ関わりをもつことができず、介助や見守りがあれば歩ける方でもショート利用期間中は車椅子を使用しており、その間に運動機能が落ちている印象があります。 そこで質問なのですが、皆様の施設ではショートステイ利用中には機能維持もしくは目標を共有して何かしら取り組みを行っている事などありますか? 教えて頂ければ、今後の参考にしたいと思います。よろしくお願いします。
ショートステイリハビリユニット型特養
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 ショートステイ利用者様は、出きる限り在宅での過ごし方と同様に、歩ける利用者様は歩行器も使用し、移動してもらってます。 日中は、時間が出来れば、施設内の散歩、手すりなどある場所で、掴まりながらの屈伸運動をしてもらいました。
回答をもっと見る
みんなハイペースで作業してくださって( ̄▽ ̄;) 今日イベントの関係で人数多かったので 仕上げよーってなって これでいいと落ち着きました。 影を入れたつもりだけど なんか一部すごくない?( ̄▽ ̄;) しかも、 遠くで見た方が綺麗だよーって言われ 貼った場所がいつものホールではなく 事務所の横( ̄▽ ̄;) いいの?そこで( ̄▽ ̄;)
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
山毛 徹
居宅ケアマネ
素敵な作品ですね。
回答をもっと見る
貼り絵の途中経過。 今日は女性陣みんなで取り掛かった。 涼し気なものになりそう(*^^*) まだ頑張る。うん、多分←( `o´)コラコラ~
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
夏らしい涼しそうな貼り絵ですね! 皆さんで作った作品、また完成したら見たいです^ - ^
回答をもっと見る
以前の職場での事です。私が甘えていたのか職場が異常なのか意見を下さい。 ①ストレッチャーでの二人一組の平行で、職員同士の身長差があっても、その利用者の責任者が 頭側を担当すると決まっていた ①※ 私は身長が138cmなので、普通の女性とでも20cmの差になってしまうんですが、このルールから免除される事はなく、 体格がいい利用者さんだと 身長差で身体が傾くのもあり重心もかなり偏り内心ヒヤヒヤでした。斜めに持ち上げられて利用者さんも怖かったのでは…と今でも府に落ちません。 ②身長180cm近く、体重もずっしりの利用者さん。半身麻痺だけど全身の緊張が強い。何年も移乗はリフトか平行移乗だったが家族からの強い要望で前方引き出しのリハビリが始まり、介護職にもその方法が伝えられるが、フロアの中で私だけが出来なかった時に身長を言い訳にするなと怒られた。特に足の突っ張りを押さえるために自分の片足で利用者さんの両足の爪先をブロックする動作では、足も20cmしかないので辛うじて押さえられているというような状態で、体格差でやりにくい以外にもそういう違いも感じた ②※皆にも協力してもらいやり方の模索はしたけど、上にも書いた通り コツを掴めてないだけ、何が悪いか考えるように等言われてきましたが、この件だけは本当にどうしても身長のせいにしか思えません。 介護はコツ、身長は関係ない、私も出来る物は皆と同じにできます。でも本当に体格差とやりにくさっていつでも無関係なんでしょうか?
リフトリハビリ職種
たぬき
介護福祉士, デイケア・通所リハ
おっくん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
どちらも異常ではないと思います。そして、身長が無関係でもないと思います。実際20センチ身長差があれば相当やりにくいです。 誰も悪くないから、質問者様が自分で無理と思うなら、外してもらうよう伝えられたら吉ですよね。言いにくいですが。
回答をもっと見る
特養と老健の面接をしてきました‼️ 迷ってます… 特養は29床のユニット型で雰囲気は穏やか感じです。 夜勤は2人体制。 事務長さん、施設長さんの雰囲気が気さくで話しやすい、聞きやすい。 資格取得はやる気があれば、取得してほしいと。 通勤12分 地元の介護をしてる相談員さんから話を聞くとスタッフさんは親切で優しい方ばかり。 老健は230床の従来型。 リハビリをして在宅復帰の支援ではなく。 療養型でした。 人員配置は多く感じましたが……療養😰😰 在宅復帰、支援をする老健の経験しかないのでギャップで… う〜んて感じでした。 基本給はかなり低い、手当がたくさんあって給料は高い感じ。 通勤30分……日勤だと渋滞で1時間半 自分が療養型は向いてないから😣 レクリエーションが好きでたくさんできて、楽しんでほしい気持ちがあるんです‼️ 2年後にはケアマネの試験も受けよと考えており、長く働いて行ける職場がよく‼️ 皆さんならどっちにしますか❓
面接相談員手当
☆こまめ☆
介護福祉士, デイサービス, 病院, ユニット型特養
ユーコ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
こんばんは!私なら特養かなと思います。うちは今20床を1人体制で夜勤なので29で2人体制は大変羨ましいです!2人は2人で大変かもしれませんが… 特養は大変なイメージがありますがやり方によってはやりがいももちろんありますし、重度化の予防もしっかり出来る場だと思います! 通勤時間もあまりかかることなく、スタッフの雰囲気もいいとのこと! 賃金も重要かなと思いますがたいがい問題となるのが人間関係…それが感じられない現場は魅力的ですね!
回答をもっと見る
この2ヶ月のうちのちぎり絵、予定の下絵。 スタッフリクエストで作った。 うろこ細かいけど大丈夫ですかね( ̄▽ ̄;) とりあえずトライ。 ちなみに隣のユニットには花火の画像を 同じようにして渡した。
機能訓練リハビリレクリエーション
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
夏らしくてとても素敵ですね! 確かにうろこの辺りは少し細かく見えますが、一見難しそうな箇所がある方が、利用者様もやる気になってくれると思います。 見本として2作品くらい職員で作ってみると、利用者様も挑戦しやすいと思いますよ。
回答をもっと見る
お疲れ様です(^^) 老健のリハビリについての質問です。 入所後3ヶ月間はリハビリを重点的にしている施設さんも多いかと思うのですが、その後はやはり週1〜2回などになりますか? その場合、リハの頻度だけでなく、リハビリの内容も維持リハなどにかわっていくでしょうか。
リハビリ老健施設
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
babapapa
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
確か週一回程度に抑えられると思います。リハビリを継続したい方はリハビリデイサービスなどを利用する方が多いです。リハの時間も1時間未満(すいません違うかも)と短くなります。
回答をもっと見る
金魚のちぎり絵を提案してくれたスタッフが 張り切って貼り絵スタートさせてくれてるΣ(゚ω゚ノ)ノ 塗り絵見本作ってなかったけど びっくりしたし嬉しかったんですが。
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私はレクリエーションのスキル不足でいつも入居者さんに退屈な思いさせてしまい反省しています。 素晴らしいです。
回答をもっと見る
おはようございます(^^) 質問です。 老健→老健の受入はありなのでしょうか。私の地区はあまりないのですが、地域によっては多いとも聞きました。 施設に入所しながらリハビリを継続したい方など、やはり有料老人ホームなどのリハスタッフがいるところなどをご紹介されていますか?
リハビリ老健有料老人ホーム
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
小股
PT・OT・リハ
お疲れ様です。 私の地域ではすごく特例で一件だけ行ったのを聞いたことがあります。 入所期間が残っていたこと、リハビリを積極的に行いたい、必ずこの期限までに自宅に帰るという約束だったらしいです。 しかし原則はNGとのことです。
回答をもっと見る
お疲れさまです!今日は少しですが利用者さんと昔話出来ました😉本当はもっと聞きたかったけどお相撲の話聞けて良かった🐾
リハビリ
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
山毛 徹
居宅ケアマネ
ご利用者の思い出に、寄り添えて良かったですね。
回答をもっと見る
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 以前ユニット型特養で勤務していました。 昼寝の時間は特別設けてはいなかったです。 昼食後、離床時間が長いと疲れてしまう方は臥床していただいていました。 せっかくのユニット型なので、利用者一人一人の生活リズムに合わせてあげるのがいいのかなと思います。
回答をもっと見る
みなさんは昼夜逆転の患者さんにどう接していますか? わたしは看護師なのですが、看護師でもすぐ抑制をしてしまう先輩がいます。車椅子に乗せて、動かないようにしてしまうとか。。 抑制をなるべくせず昼夜逆転しないようにおすすめの方法があれば教えてください!
看護師
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
その前に主さんは病院ですか?対象の方の年代はどれくらいでしょうか? 介護施設と病院ではかなり対応が異なると思います。
回答をもっと見る
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
初任者研修以上は必須になってます
回答をもっと見る
・中国の方がいます・ベトナムの方がいます・インドネシアの方がいます・カンボジアの方がいます・ミャンマーの方がいます・技能実習生はいません・その他(コメントで教えてください)