リハビリ」のお悩み相談(27ページ目)

「リハビリ」で新着のお悩み相談

781-810/835件
デイサービス

午前中、職員が送迎に出てしまい、入浴も職員が入浴にかかりきりになっていなくなり、リーダーとしてフロアに1人で残ってる時間が1番大変です💦 ベッドで寝たい、リハビリしたい、トイレに行きたい、お茶を注いでほしいなどなど••• ちょっと待っててください!と言っても、介助が必要な方が1人で歩き出してしまい、結局そちらに付かなきゃいけなくなり。 転倒したら職員の責任になるし。 どうやったらうまく回せるのやら••• 皆さまのデイサービスはどうですか?

送迎リハビリユニットリーダー

あんみつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

62020/03/17

介護花子

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

私も入ったばかりですがフロアーです😱💦歩行付き添いに、水分補給、等々人が居ないので大変です(*`・ω・)ゞうちもそうですよ➰😿木曜日怖いです…

回答をもっと見る

デイサービス

最近、デイサービスのリハビリを強化すると言うことで、うちのデイでは200回の立ち上がり訓練を目標としてるみたいですが、現状はなかなか出来ていません。 皆さまのところはいかがですか?

リハビリデイサービス

あんみつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

52020/03/17

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養

ウチの通所では30回です。 凄くゆっくり時間をかけてしています。 同じ系列の病棟では入院中に120回しています。 でもテンポがウチより早いみたい。 30回は結構できますよ。 それが利用者の達成感にもなってます。 少しから目標立てて数を増やすとか負荷を増やすとか 色々やり方はあると思います。

回答をもっと見る

デイサービス

私も介護、リハビリと福祉の業界に勤めて10年になります。ほぼ、リハビリ特化デイサービスに勤めていました。ほとんど看護師と仕事は無縁でした。最近、有料老人ホームに転職して、看護師さんや介護さんと働くようになりました。この業界、組織や世の中のサラリーマンの掟がないのか、上司と部下の関係がめちゃくちゃだと思いました。特に看護師さんは、仕事はしないけど権利ばかり主張します。そんなに看護師は偉いのですか?その人は週に一度しか出勤しないけど、一番私が偉いと思い、威張り散らしています。この業界こんなもんですか?

リハビリ職種看護師

あちか

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

32020/03/16

ダーク主任

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養

同じ国家資格なのに不思議ですよね。介護と看護で役割も違うはずなのに、うちの看護もなぜか上から言ってきます。そして何かあれば言ってくるのに、責任は上司のせいにします。 年上の新人、若いベテランみたいな構図があるのも上下関係が崩れてしまう原因だと思います。 授業で習うような他職種連携は聞いたことがないので、どこの施設にも少なからずあるのではないでしょうか

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在回復期リハビリ病棟勤務ですが4月から地域包括ケア病棟に異動です。 地域包括だと患者さんの入れ替わり激しいな……患者さん達の顔と名前覚えきれるかな…… とにかく頑張ろう。 取り敢えずプロ野球の開幕が延期になった今、何を楽しみに暮らしていけばいいのか……(笑)

異動リハビリケア

もんた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 病院

22020/03/09

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

地域包括ケア病棟は確かに入れ替わりが激しく、期限も短いため慌ただしいですよね。。 回復期で受け入れができなかった方でもリハビリができると思うと重要な役割の病棟なのだと思います。 頑張ってください(^^)

回答をもっと見る

愚痴

今月中頃に腱鞘炎みたいなのの手術受けて月末までリハビリや待機のまま退職できるといいんですけどね~。 失業保険とかはあてにしてないんですが。

失業保険リハビリ退職

ハジメちゃん

グループホーム, 無資格

22020/03/06

健太

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 看護師, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 居宅ケアマネ

失業保険は当てにはできないけど。 職務中に病になって退職するならば! 傷病手当て申請したほうが、お得ですよ。 傷病手当ては、社会保険加盟してれば、 会社が保証しなくてはいけない物ですし。 病院で、かかる医療点数にもよりますが! 入院、手術、リハビリならば40万ほど、 もらえるんではないでしょうか! 一度調べたほうを、オススメします。

回答をもっと見る

介助・ケア

業務をしていて、相手の動き方、介助の仕方、声掛けなどを見て、ため息が出そうになります。貴方、何年仕事しているの?って思うときありです ・車椅子への誘導する際、1台ずつの誘導が基本‥2台押しは不適切ケア(元主任、現主任、フロアパート、入浴後、フロアへ自分で自操出来ない利用者のときのみ2台押しする職員) ・リハビリパンツ+オムツを平気で不適切ケアを行う職員‥(事故対策委員会が平気に行う‥‥適当介護職員)などを見てため息が出そうです‥ ・業務外の話(利用者とは又どうでも良い話)雑談

委員会リハビリパンツリハビリ

介護

介護福祉士, 従来型特養

62020/03/01

人として

無資格, ユニット型特養

スミマセンm(__)mでした、、、

回答をもっと見る

きょうの介護

リハビリ型デイサービスにて所長を行なっている者です。 コロナウイルスの広がりが増している中、施設としては大打撃。 この環境下でもちろん無理やり来てもらうわけにはいきません。 そこで、現状来ている方に安心してもらえる為の対策、休まれている方に対してのアプローチ方法を他の方はどのようにされていますか?

感染症リハビリデイサービス

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 送迎ドライバー

42020/02/26

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

現状来ている方の対応でしたら、安心してリハビリができるように、うちでは平行棒や手すり、イスなどリハビリに使用するものをこまめに拭いてます。 利用者さんからは、ご苦労さん〜流行ってるからマメに消毒してるのね〜と言っていただけました(^○^) すでに実施中や既出の対応でしたら、すみません。(^◇^;)

回答をもっと見る

介助・ケア

便について質問です。 自分の施設では市販の薬茶を出して排便を促しているのですが箱にかいてある規定より遥かに多い量(毎食300ずつ合計900)出しています。それが原因かはわかりませんが便失禁をしてしまう人が非常に多く三日に一回必ず誰か一人は便失禁され着替えています。利用者は全員スパッツのような衣服にパッドで対応してしていて便漏れが酷いのでなんとかしたいと上司にオムツの着用を提案しましたが「一日中つけるつもりなの?蒸れて痒くなるから可哀想それにまだ立位がかろうじて取れるんだからトイレ誘導しないと」と言われてしまい、ならせめてリハビリパンツならどうかと聞いてもそれも駄目と言われました。その使っているスパッツも毎回汚れて洗浄機ではなくユニットにある汚物用の洗濯機で洗っており失禁が何度もあるので全て黄ばんでいます。毎日ラキソを飲んでる人も同様で「飲んでるから出てるんだよ」とほぼ毎日下痢便で服とスパッツをよごしています。会議で提案しても自分以外の人は「どっちでもいい」という意見ばかりで半年この状況が続いています、おかしいのは自分なのでしょうか…

リハビリパンツ会議トイレ介助

PJG

介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

42020/02/20

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

おかしいとは思わないです。 対応しない上司がおかしいです。 立位取れるから…は分かりますが そんなに下剤かけて利用者の体の負担は考えてないのでしょうか… ラキソも毎日下痢ならNsに相談して滴下減らすなり止める日を作るなりしないといけないかと思いますが… 断言できるのはおかしいのはあなたではなく他のスタッフです

回答をもっと見る

介助・ケア

私が休みの日に患者様の家族からクレームあったみたい… 【内容】 ・うちの病棟は地域包括で、できる限り自分でできるところは自分でして頂く事になっています。 患者様:基本車椅子。軽介助。立位する時、足がガクッとなってしまう為いつでも対応できる体制で見守り介助。 リハビリで歩行訓練しているがまだ日中歩行でトイレ誘導などのOK出ておらず。 クレーム→家族が家では前はシルバーカーで歩いていたからとわざわざシルバーカー持参。2~3日後、その御家族がお見舞いに来ておりトイレ誘導を車椅子で行いシルバーカーを使ってない事、車椅子に異常してもらう際に手伝わない(靴を履かせるや支えて力を加えてあげるなど)からそーゆー事は病院でやってもらわないと…うちではやれないんだから。他の患者に対してもこんな扱いだとしたら患者さんも可哀想。 と言われたそうです。 世は家では甘えられないんだからここでだけでも甘やかしてあげないと可哀想。 と言いたかったそうで…可哀想で自立上がるのであればこっちだってやってるしリハなんて尚更いらないよね。 そんなに可哀想なら退院させて家で見なよ。って思っちゃいました💧 筋違いなクレームだと思うのですが皆さんどう思われますか?

クレームトイレ介助リハビリ

ににか

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院

112020/02/25

みこ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

筋違いですね! うちには、リハビリに来てるのに、うちの〇〇は、嫌がってますからさせないでくださいと、リハビリスタッフに言ってくる家族がいます。 どんどん何も出来なくなり、おまけに体重も増えに増え、立ち上がるのもやっと。で、リハビリさせてくださいと。え?って感じ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

老健ってやっぱりリハビリメインだから医療職の意見が強くなるのでしょうか?介護職は肩身の狭い思いをするとか、、、?。基本給165000って高い方なのでしょうか?他の施設には13~14万と言われて、あまりにも違いすぎるので何か理由があるのかなぁと。激務とか休みづらいとか、、。それくらいのものなのでしょうか?ちなみに特養で4年弱経験ありです。

リハビリ職種老健

はる

介護福祉士, 従来型特養

42020/02/23

長時間労働提督

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養

地方の福祉事業ならまあまあ相応の基本給だと思います。 (それにしてもしょっぱすぎる基本給ですが…)

回答をもっと見る

職場・人間関係

リハビリパンツとオムツを行う先輩職員と歳の差のある後輩がおります。何度か注意してもなりおません。「起こすときに付けたから、平気だよ!不適切にはならないから」という先輩職員 「朝起こした際にトイレ行けば大丈夫。」とかいう歳の差のある後輩 完全に不適切ケアだし身体拘束に近いよね?と 注意換気をしても直らないどうしたら良いですかね

身体拘束リハビリパンツ後輩

介護

介護福祉士, 従来型特養

122020/02/14

なぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修

ケアの食い違いはあると思いますが…介護さんは介護さんなりの介護すれば良いのではないでしょうか? 排泄ケアの違いには私も戸惑いますよ😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

シングルマザー、精神障害ありです。今、無資格で介護職を探しています。今日は、見学にまわりました。リハビリデイ、デイサービス、特養。リハビリデイは利用者さんが元気すぎてびっくりしました。デイサービスは楽しそうですが県外までバスで遠足へ行くそうです。特養は排泄、入浴、夜勤あり。全くの素人が始めるにはどれが適しているかわかりません。明日も介護職の説明会に参加します。

無資格リハビリ職種

あや

デイサービス, 無資格

102020/02/13

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

その中ではデイサービスが良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

頚椎椎間板ヘルニアと診断され、肩こりも酷く、肩甲帯周囲筋力強化リハビリを受けなさいと医者から指示。右手中指の骨に痛みがあるがレントゲンなど撮っても原因不明。こんな状態で介護続けれるのか不安です。現在27歳です。

ヘルニアリハビリ

ななこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

42020/02/16

小規模

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス

私もヘルニアを手術し座骨神経痛が残っています。右手はMC関節症、左腕はテニス肘と体はボロボロですがこの仕事が好きで整骨院通いながら頑張ってます。けど、定年まで自信があるかと言えば微妙です

回答をもっと見る

職場・人間関係

短時間型でリハビリに特化したデイサービスで働く介護福祉士の方に質問です。 主に、機能訓練や機能訓練の補助という形になるかと思いますが、介護福祉士としての専門性を活かせていると感じることができていますか? 介護福祉士の専門性は不明確な部分は多いですが、ご自身の感じることをお聞かせください。

機能訓練リハビリ介護福祉士

にっしー

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

12020/01/20

サイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

正直リハビリ特化型で働いていた時は認知症の方は少なく、ADLも自立した方ばかりであったのであまり専門性はいかせなかったですね。 ただ、要支援から要介護にならないようにどうすれば良いのか深く考えることが多かっので、今トレンドになっている介護予防の観点からは専門性をいかせることができました。

回答をもっと見る

リハビリ

質問です。 自宅で楽しくできる手のリハビリを教えていただきたいです。手の力が入りにくく、箸を落としてしまう方です。ニギニギボールを握るようにしているそうですが、飽きてしまうそうです^^;

リハビリ

カピパラぺ

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, デイサービス

32020/02/09

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

ニギニギボールだけでは飽きますよね 裁縫は如何でしょう? あとは編み物とかも良いと思います 雑巾を絞ると思います

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームにて要介護1の90歳の女性ですが この1年くらい昼夜逆転にて夜間覚醒されることが 多く、時々転倒に至ることがあります。 また時間をご説明しても夜の11時を昼の11時で把握され、窓から外を見て頂いても『天気がわるいだけよ』と仰られたりされます。 認知症の方なのでお茶をさしあげたり 適宜寄り添ったりさせては頂いておりますが… 困っていることは この女性ですが 1か月近く排泄失敗と同時に 数日に一回トイレに リハビリパンツを捨てられ トイレが水浸しになったり リハビリパンツを洗面台で 洗われます。 リハビリパンツを3年以上使用されておられますが一切今までそのようなことはなかっただけに! 現場では尿漏れパンツに戻すやらの 意見が出ていますが よい案があれば教えてください

昼夜逆転リハビリパンツ要介護

ひろっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

142020/02/12

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

良い案ではないかもしれませんが、介護度1ではない可能性もありますね。 明らかにレベルが落ちているように感じます。 私のところでは、歩行状態が不安であれば床センサーで近くにポータブルトイレを置いています。 基本的にポータブルトイレで排泄をしてもらい、本人の届かない(もしくは気付かないところ)に換えのパット類を準備しておきます。 それか、難しいとは思いますが何度も丁寧に説明することも必要かもしれませんね。 ご家族の方から話をしてもらうことも検討してみてはどうでしょう。

回答をもっと見る

リハビリ

認知症の方への脳のリハビリになるような機能訓練を教えてください。プリントや、数字版など以外でお願いします。

機能訓練リハビリ認知症

M0406

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

102019/11/09

舞や

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

手作業が可能な方なら塗り絵や貼り絵などを やったりしています。 あとはしりとりは連想ゲームなど 私が働いている施設では 利用者様に人気で認知症の方でも 参加してくれる人が多いです(o^^o) 手作業が少し難しい方でも体操とか 音楽を流すとかでも 脳のリハビリにもなりますよ!

回答をもっと見る

レクリエーション

入浴の待ち時間、利用者様に、洗濯バサミで指リハビリや魚つり、パズル等してますが、毎日してるのでネタ切れ...介護の仕事を始めたばかりで、何かいいアイディアないですかぁ〜?

リハビリ入浴介助

いち

介護福祉士, デイサービス

62020/02/06

スプリング

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です。ネタって困りますよね。 ・後出しジャンケン✊✋、 ・嚥下体操、 ・サイコロ🎲手作りして利用者様に振ってもらい出たマス目に面白い事書いて発表してもらう。 ・ホワイトボードに昔の窯とか職員が書いていって分かり始めた人から早いもの準に当てるゲーム ・風船🎈バレー 糸つけとけば勝手にやってくれる。 すでに知っていたらごめんなさい🙏。

回答をもっと見る

愚痴

左大腿骨転子部骨折→手術→リハビリせず帰苑(性格に問題ありなので帰された)という認知症の利用者さんがいます。 トイレ頻回で入院前の歩けた時は1時間に3回ペースくらいでした。 今は歩けず車椅子ですがそれでも多い時は10〜15分間隔でセンサーが鳴りトイレの訴え、トイレに行っても排尿無しが続きます。 ダメなこととはわかっているけどあまりにも続いた時はついさっき行ったからもう少し待ってくださいと言ってしまいます。もちろん忘れているので、行ってないと言われます。 良くない介護だと分かっています。ただの言い訳ですがこちらも人間です…その人が帰ってきてからは日中トイレの訴えだけでも30回以上はセンサーが鳴り、車椅子のブレーキを付けず立とうとするためつきっきりで見守り、の繰り返しで最近は仕事に行くのが辛いし帰り道は魂抜けたように歩いてます…😢 今日から処方になった頻尿の薬、うまく効くといいなぁ… ストレス貯めて家に帰るのもうやめたいです。 甘い考えでごめんなさい。明日からも頑張ります😢😢

リハビリトイレ認知症

はな

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

62020/02/02

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

そのような方いらっしゃいますよね。 お疲れはよくわかります。私の職場にもいらっしゃいました。はなさんの利用者様に当てはまるかはわかりませんが、私の方の利用者さまの場合、寂しさからの人集め的な面もありました。 人が集まる場所にいて、お話していただいたり、ゲームをしていただいたりしていました。 お薬きくといいですね。 職員も人間ですから、嫌になることも沢山あります。気を負いすぎないようにボチボチいきましょう、

回答をもっと見る

キャリア・転職

老健やデイケア、有料ホーム等で働いているリハビリ職の方がいましたら教えてほしいです。1日の流れはどんな感じでしょうか。私は病院と訪問リハしか経験がありません。転職の参考にしたいので良ければ教えてください。

デイケアリハビリ老健

しめじ

PT・OT・リハ, 訪問看護

22020/01/25

ルナ

介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー

リハビリ特化型デイで管理者してます。 一日の流れうちの場合↓↓↓ ①オープン準備 ②送迎車(自分で運転)四台で迎え ③バイタル計測 ④15分毎に運動とリラクゼーション ⑤揉みほぐし、電話応対 ⑥バイタル計測 ⑦送迎 合間に記録書いたり書けなければ残業 だいたい上記を午前と午後1日2部制でやってますー。

回答をもっと見る

介助・ケア

特別養護老人ホームに勤務している介護士です。 以前は老健施設や有料老人ホームに勤めていて、今は特別養護老人ホームに勤務しています。以前の施設では入居者の残存機能を残して行くために立てる人には紙おむつから、リハビリパンツへ、歩ける方には車椅子から歩行器へなど積極的にADL向上に努めていました。 現在の施設ではADL向上よりリスクを取り紙おむつや車椅子メインで転倒や骨折しないようにと守りに入っている感じです。 特別養護老人ホームはどこもそんな感じなのですか?

リハビリパンツリハビリ老健

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

92020/01/23

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

介護老人保健施設は3ヶ月を目処に在宅復帰を目指すための施設なので、リハビリをしてもらい、自宅で生活が出来るように支援します一方、特別養護老人ホームは言うなれば終の住処になります 自宅に帰らないので、事故がないように安全面に配慮した介護になるかと思います 参考wiki 介護老人保健施設 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E8%80%81%E4%BA%BA%E4%BF%9D%E5%81%A5%E6%96%BD%E8%A8%AD 特別養護老人ホームhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E8%80%81%E4%BA%BA%E7%A6%8F%E7%A5%89%E6%96%BD%E8%A8%AD

回答をもっと見る

介護用品・用具

握力が弱った人にバネ箸はどうですか? 祖父が最近箸が使えなくなってきました。 挟む力が弱まってきたようですが、そういう人にもバネ箸は効果があるのでしょうか? やっぱりリハビリ目的のものなんでしょうか?

リハビリ

やか

介護福祉士, 病院

42020/01/04

チビデブス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

ピンセット箸なら使えるのではないでしょうか?ですが筋力は使わなければどんどん落ちていくので、まだ使えるなら普通の箸のままで頑張りたいところですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんは何をきっかけに、介護のお仕事を志されましたか?私はレクリェーションを通じて、リハビリやその人らしさに働きかけることができるケアの仕事を志しました。色々なきっかけがあると思います、教えていただければと思います。

リハビリ

りょう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設

102019/10/30

Mt.K

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

私の場合は、正直言ってしょうがなくでした。大学を卒業するときは、就職氷河期で最初に入社した会社もその次の会社も辞めてしまい……30歳手前で職業訓練校でヘルパー1級取得後の入社です。しかしながら、働いてみると案外自分に合ってたのか、気がつけば早15年です。きっかけはどうであれ、素敵な仕事だと思うので、たくさんの若い人達が希望を持って働いてもらえるように、私ができる事を頑張りたいですね。

回答をもっと見る

リハビリ

介護予防等の目的で、リハビリに特化したデイサービスは多々ありますが、実際、介護予防や慢性期の方の改善率というのはどの程度なのでしょうか?

予防リハビリ

にっしー

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

132020/01/16

しろん

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 無資格

やはりリハビリなので利用者さんのやる気次第としか言えないです。 利用者さんの年齢や体の状態、家庭環境や生活環境にもよりますし… 介護予防に限らずリハビリは当事者がリハビリを継続して改善しよう、と言う意欲が無いと漫然としたものになりがちだと感じます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

老健で勤務しているPTです。 将来的には主任や科長になりたいのですが、どのようにキャリアアップできるのかが分かりません。 ただリハビリの技術を磨いても、上の人からは評価されづらいですし・・・ どのようにしたらキャリアアップができるのか、皆様の意見をお聞かせください!

PTリハビリ

クラフト

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

52020/01/11

torokero

看護師, デイサービス, 病院

色々資格をとるのもキャリアアップの1つだと思ってます。例えばケアマネとか。ケアマネは持ってると施設やサービスの事も詳しくなるので持っていると重宝すると思います。私もケアマネ取ろうと思ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

みなさんは体調が悪かったら迷わず休みますか?休んだ時の仕事のフォローは誰かがうまくやってくれますか?嫌な顔されませんか?私は訪問看護でリハビリをしていますが、利用者さんのためにも体調が悪い時はすぐ休んでと言われます。でもいざ休むと嫌な顔もされますし、スタッフ人数も多くないため休んだぶんのフォローが大変です。だから気軽には休めないですが、免疫が落ちている利用者さん相手だと休まないといけないのもわかります。でも実際にはかなり休みづらい雰囲気です。みなさんの職場ではどうですか??

訪問看護リハビリ休み

しめじ

PT・OT・リハ, 訪問看護

522020/01/12

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

うちは基本は休めますし、すぐにサポートしてくれます。 が、サポートしてもらうことにより見られては困る部分まで見つかりチクりの嫌みが付く場合もあるので注意が必要でしょうか。

回答をもっと見る

リハビリ

デイサービスにて、個別機能訓練加算Ⅱを算定しているのですが、なかなか生活に即したリハビリができていない気がします。小集団で行える日常生活動作訓練には、どのようなことをやっていますか?利用者が楽しみながら行えるものが有ればよいのですが。

個別機能訓練加算機能訓練リハビリ

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

52019/11/17

cmatsu

介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

こんばんは! 私は介護リハビリサービスで勤務していたことがあります。 利用者様の年齢数は40~90代と幅広い施設です。 勤務していた介護施設では、イスに座って足に1~3kg程の重りを付けて足をブラブラさせたり、歩く真似をするのを約5分程行っていました! 利用者様同士や職員と他愛もない会話をしながらできるリハビリのため、「もう終わったの!?」「話してるとあっという間だね!」と言う利用者様が多かったです(笑)

回答をもっと見る

介助・ケア

ショートステイでは日常的な支援以外にどのような支援を行なっていますか?リハビリやレクなど取り組まれていることを参考に教えて下さい。

ショートステイリハビリレクリエーション

ひろと

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

42020/01/10

クラフト

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

私の勤務先では個別リハビリと、リハビリから提示した運動を介護職員と一緒に行ってもらっています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービスで8時間勤務のパートです。 5年目になりますが、入社したころは初任者研修のみ取得していました。入社半年で当日リーダーを任されるようになり、ヘルパーも兼務。 実務者研修と介護福祉士も取りましたが、パートのままです。 私の先輩はずっと短時間パートとして働いていましたが2年ほど前から8時間パートと私と同じ勤務形態です。でも、先輩は福祉士をもっていても当日リーダーをやっていません。 この間、係長から今後リハビリの補助もやってもらうと話がありましたが、先輩にはやらせないというのです。 勤務形態が同じで介護福祉士のパートなのに、どうしてこうも違うのでしょうか。これは誰に相談したらよいのでしょう。先輩は年数でいうと私よりもずっと介護福祉士として働いています。

リハビリ研修パート

ハル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

42020/01/09

たまちゃん

有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

介護福祉士は資格の一つなので 個人の能力を正確に表すものではありません。 無資格でも優秀な方もいれば、 介護福祉士でも××な方もいるのが現実です。 もしかしたら人員配置上、現場で貢献 できないタイプ、するつもりのない人でも いてもらってるだけでいいのかもしれません。 もっと待遇を上げてほしいのか、 これ以上のことをやるつもりはないのか、 そこはハッキリさせていいかもしれません。 それだけ経験のあるパートさんなら 納得して働けるように 調整できることを祈ります。

回答をもっと見る

介助・ケア

私は、利用者の為を思ってと入浴時の着脱などは本人にさせる事があります。ただ、その本人はキツいので出来ない演技をして私たちにやってもらおうとするんです。 だから、「リハビリと思って自分でして下さい」って言ったんですが、「出来ないから来てるのに、ココは何もしてくれないんですね。だったら辞めないと・・・」って言われました。こちらとしては、出来る事は自分でしてもらって下さいと言われてます。 しかし、同僚から「その人が辞めたら貴重な売上が減るよ。何が大事か分かるよね?」と圧力めいた物をかけられました。 同僚の言う通り売上重視で介護をするのか、時間はかかるけど本人の為を思って介護するのか、どうしたら良いんでしょう?

同僚リハビリ

マキ

介護福祉士, デイサービス

112020/01/07

フォーチュン

介護福祉士, 介護老人保健施設

利用者様ご自分で出来ることはしていただくという姿勢はいいと思います。 同僚の半脅し的な答え方はどうかと思います。 生活していくためにお金は必要ですが、利用者様をお金だけで見たくは無いですね。

回答をもっと見る

27

話題のお悩み相談

感染症対策

皆さんの職場では、コロナ陽性で休んだ場合有給を使いますか?

インフルエンザ施設職員

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

62025/01/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

はい、特休扱いは、5類移行してからはないですね。前職の所なども、話を聞く限り、今はやはり特休なく有給扱いですねー… すぐに有給なくなりますが、仕方ないのでしょうね。

回答をもっと見る

施設運営

介護施設は利益率がとても低いですよね。もちろんできるだけ加算取得していますが、不可能なものも多いです。加算を取っても経営では減価償却と人件費で消えていきます。皆さんどうされてますか?

加算人手不足施設

介護

22025/01/24

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

天井が決まってるビジネスモデルなので、 高稼働を維持 平均介護度上げる 事業拡大してちょっとずつお金を残す。 しか分かりません... まぁ担当会計士からとある社会福祉法人の利益率はトヨタを超えてたという話も聞きます。介護業界は賃金が低いイメージを逆手にとって、上がだいぶ取っている...かも知れませんね。

回答をもっと見る

介助・ケア

上司からユニット入居者様10名のパジャマ更衣してと言われました。今までは入居時にパジャマを持ってきてる方と希望がある方だけパジャマ更衣してました。 皆さんの施設ではどのくらいパジャマ更衣を行ってますか?

ユニット型特養ケア施設

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

32025/01/24

ゆづき

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

こちらは有料ですが、看取りで普通の衣類では着脱に負担のかかる方以外は基本昼夜の区別のため夜はパジャマに着替えます。更衣するのは(人としても)当然だと思っていましたが、特養はそうではないのですかね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

入っています以前は入っていました入ることを検討しています入っていません自転車に乗りませんその他(コメントで教えて下さい)

562票・2025/01/31

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

642票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

690票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

717票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.