ケアプラン」のお悩み相談(7ページ目)

「ケアプラン」で新着のお悩み相談

181-210/378件
ケアプラン

ケアマネさんに質問です。 生活保護の方が特定福祉用具を購入する場合、自己負担は1割負担ですか?それとも保護費から出るので無償ですか?

福祉用具ケアプランケアマネ

カーネリアン

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

22022/05/11

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

全額保護費から支給されますので、利用者さんの実質の負担はありません。 地域によっては、3社見積もりが、必要な場合もありますので、ケアマネから、生活保護のケースワーカーへ必要かの判断も含め相談するところから始まります。 ちなみに、住宅改修も、全額保護費から支給されます。

回答をもっと見る

ケアプラン

とあるケアマネさんなのですが、新入居の方や、ケアプラン変更の方が出る度に既往歴等で転倒のリスクが少しでもある方が居ると歩行状態の評価をしてもらう為PT巡回をしたがります。 ご家族に説明するために専門の方の評価を〜が口癖です。 転倒の事故のカンファレンスの際もそのケアマネさんが担当でない入居者さんに対しても「歩行の評価を専門の方にしていただきましょう!!」と仰います。 そのケアマネさんがケアマネ更新の講習の際に講師の方が「ケアプラン変更の際は専門職に評価してもらってから更新しましょうと聞いたからそうしてる」、と仰っていたそうなんですがそういうものなのでしょうか? ケアマネの勉強はしているものの、まだ資格取得出来てないですし自分の知識不足なだけなのかと疑問に思った為ケアマネ業務に携わっている方にお聞きしたいです。

PTケアプラン有料老人ホーム

やさい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

72022/05/07

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

ケアプラン変更は、必ず担当者会議が発生します。その会議の意味は、言うまでもなく、専門職の意見のすり合わせ、確認、そして最終アプローチの側面が主です。専門職に…といちいち言わなくても当たり前です。 そして、その専門職の中には、介護、看護など他職種が含まれます。 もちろん、転倒のリスク変動があり、または考えられ、サービス提供事業所にPTがいれば、意見を伺う事はあります。

回答をもっと見る

ケアプラン

ケアプラン変更による期間が変更になった場合、変更前の通所介護計画書も評価を書かなければいけないのでしょうか。

介護計画評価ケアプラン

たるる

介護福祉士, デイケア・通所リハ

22022/05/07

ふーちん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 社会福祉士

回答失礼します。 基本的に、新しい計画書を作成したら、前の計画書の評価をするというサイクルです。なので、居宅サービス計画書の期間が変更になった場合、通所介護計画書の期間も変更し、前の通所介護計画書の評価が必要になります。

回答をもっと見る

訪問介護

定期巡回サービスは訪問介護に比べ「生活援助に不向き」というイメージがあると言われています。 その定期巡回に対し生活援助が不向きというイメージを持つ理由としてなにがありますか?

支援計画巡回ケアプラン

ゆう

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

12022/05/05

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

定期巡回随時訪問介護看護の事でよろしかったですか? これは、もちろん単価が高いです。いつでも来てもらえたり、事業所も連絡取れる電話対応専属の職員配置か、機器対応が法定ですからね。 急な心身の変化など、身体介助や医療処置対応が想定されて作られた事業所です。 よって、生活介護であれば、それで済むのであれば普通に訪問介護を頼むのが普通ですし、ケアマネも定期巡回…をプランには入れないはずです、不要なサービス提供はアセスメント出来ませんので。

回答をもっと見る

介護用品・用具

新規依頼あり、お寺とつながった住居部分の住宅改修依頼がありました。トイレや動線上の廊下に手すりの設置を希望しているのですが、ややこしいことにトイレは檀家も使用すると言うのです。「寺の権利は檀家にある」という話しを聞いたことがあり、保険者に問い合わせましたが2日間音沙汰がありません。担当の職員が新卒っぽい人に変わっていたので、答えを探すのに時間がかかっているのかもしれないです。 どなたか経験がある方いらっしゃいましたら、経験談をご教授いただきたいです。

ケアプラントイレケアマネ

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

42022/04/19

もうねん先生

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設

お寺は、登記上では宗教法人の所有となっているので、個人のための改修はできないと思います。 トイレ部分の登記はどうなっていますか? 使用者本人か家族の住居ですから、登記上でも、そうなっていると思いますから改修可能だと思います。 宗教法人の持ち物であるお寺は、仕事場ですから、仕事場にいくための廊下は改修の対象外でしょう。介護保険の住宅改修の原則は住居部分だけですから、 仕事場にいくための動線は対象外と考えられます。住宅改修の概要の文言をみても、 要介護者の自宅に手すりをつける場合となっているので、仕事場への動線は自宅ではないと解釈されそうです。 ただ、お寺=仕事場と解釈されるなら、宗教法人が、障害者を雇っているからという解釈で、障害者雇用の助成金などを使って手すりをつける方法や、市町村がやっている老人支援施策などの助成金を申請して、手すりをつけるという方法もあるかと思います。

回答をもっと見る

介護用品・用具

ウチの居宅で給付に関する事故が起きました。 ・要介護2 ・住宅型有料入所 ・特殊寝台は施設備品で付属品(介助バー)のみ貸与 これですごしてたのですが、認定更新で要介護1になったあとも給付不可になることにケアマネが気付かず、付属品のレンタルを続けてしまっていたようです。市役所からの特例申請しているかとの問い合わせで発覚し、過誤請求で処理することになったというものです。 貸与事業所は過誤のため一旦全額を本人に返すことになり、その後の対応に疑問を持っています。 1.そもそもミスを認めているのはケアマネのみで、担当者会議で話し合ったのに住宅型有料の所長は「要介護1の人が特殊寝台及び付属品の給付対象外になることを知らなかった」と信じられない主張をし、貸与事業所も担当者会議で一切言及がなかったのにも関わらず「特例申請していると思っていた」と私からみたら責任逃れをしています。 2.上記のことから、100パーこちらの事業所が悪いと言うことになりました。過誤請求で利用者に返金した代わりの当該用具全額負担分の金額を誰かが貸与事業所に負担しなければならないのですが、貸与事業所もミスを認めないためウチの法人か利用者に支払わせるということになりました。ウチの法人は「例え給付対象外の事実を失念していたとしても、本人が必要だったからプランに位置づけていたんだろう」と主張して負担を認めず、担当ケアマネと管理者が利用者に説明して全額を貸与事業所に支払わせるようにして処理するよう に指示があったようです。 この二つの出来事が自分の中で引っかかっており、そもそも他の事業所の責任逃れが許せないことと、仕事上の事故なので法人が負担すべきものを利用者に支払わせようとしていることに納得がいきません。利用者が納得して払うかどうかは分かりません。 給付対象外であることに気付けば当然介助バーから手すりに切り替えることを検討していたはずで、どうしても介助バーが必要なのであれば担当者会議で特例申請について話し合ったハズです。法人の主張は論点がずれていると感じてモヤモヤしています。 長くなってしまいましたが、ここまでお読みいただいた方でご意見をいただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

ケアプランケアマネ愚痴

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

102022/04/23

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

軽度認定者の例外給付確認が何年か前に保険者からいっせいに行われ、2年に1回ほど、現在も調査に入っています。 軽度者の車いすのレンタルで、主治医からの意見がない方がおられ、ケアマネの事業所が事業所が加入している保険で支払ったというのを聞いたことがあります。 福祉用具事業所も確認の義務がありますが、ケアマネから先生から承諾得ています、と言われたらそれ以外なかなか確認できよね。 利用者さんが負担するのは、説明責任の面からもおかしいように思います。 ケアマネの事業所が保険で支払うのが良いかと思います。個人的な意見ですが。

回答をもっと見る

施設運営

皆様は、福祉用具貸与の事業所を比較するときに利用者へどのように説明していますか? 私の場合、 Aは自社で倉庫や消毒設備を持っているから在庫からすぐ対応してくれる Bは倉庫は外部委託だから納品まで数日かかる場合があるけど毎月モニタリングに来てくれる Cは土日も対応してくれる こんな感じの説明になっています。正直同じ商品を単価で比較して「この用具ならここが安い」という提案はしたことがありません…。

モニタリング福祉用具ケアプラン

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

42022/04/09

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

…居宅のケアマネが既に選定しているのでケアマネに必要な物?福祉用具の提案だけしています。 居宅事業所で福祉用具部門を併設している所もありますね。 参考にならずごめんなさい~。

回答をもっと見る

介助・ケア

きっと何度もされている質問かと思うのですが…ごめんなさい。 こちらが必要だと思う援助(生活、身体・医療問わず)が、なかなか利用者さんに受け入れてもらえないとき、みなさまどうしてますか?? 私は愛想笑いとか下手で、ついつい、ごく真っ当な必要性を繰り返し説明してしまうのですが、『そんなの必要ねーよ!』みたいな反応されるとゲンナリ… やっぱり、にこにことうまーく言うってことにつきるのかしら…

愛想笑いケアプランケアマネ

ありんこ

ケアマネジャー, 訪問介護

42020/05/14

じゅん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

ありんこさん お疲れ様です。 援助を受け入れない、拒否の強い利用者様に 真っ当な必要性を説明すればするほど利用者様は反発して拒否をする傾向にあるように思います。 そんな時は 一旦、話を他の話題にそらして(利用者様の興味のありそうなお話等)会話を少ししてから再度試みてみてはいかがでしょうか? 段々利用者様の気分が良くなり少し心を開いてくれたら後は笑顔で…😊 利用者様が受け入れてくれないと気持ちが沈んでしまう気持ちよく分かります。 一度試してみて下さいね😊

回答をもっと見る

施設運営

小規模多機能で、訪問ケアに対してどこまでおこなっていますか?? ㋱だからと、車を出して2〜3時間ほどの通院介助 (院内介助含む)や大掛かりな掃除など、通常の訪問介護ではできないようなこともできると聞いたことがあります。 行うケアに対して制限などはないのでしょうか?? また、訪問介護であれば、有資格者が条件だと思うのですが、小規模多機能であれば無資格の方でも訪問はかのうなのでしょうか?

ケアプラン訪問介護施設

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

42021/04/02

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です うちの施設の場合は通院介助は基本的に隣接する病院以外は行かないですね。緊急でどうしようもなくていく時はありますけど。 生活支援も通常のヘルパーさんと違って時間いっぱいいることが難しいので、じっくり滞在してやってもらいたい方には物足りないかもしれないですね。 付帯サービスといった感じになりがちですよね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月1日より、晴れて居宅介護支援事業所のケアマネジャーになりました✨ 早速、今日は先輩にくっついてご利用者さん宅を訪問して来ました。 いゃ〜スゴいね!!先輩方は。 情報を貰う側の事業所と、情報を出す側のケアマネジャーでは、アセスメントの視点もまるで違うんだね!! 目からウロコ!! 介護予防プラン作りにも挑戦。 『文章は上手いけど、ケアマネとしての視点とか、ニーズの根拠の分かる文言作りがまだまだだね😄🎶』と言われました。 私が初挑戦したプランを見て違和感を抱く事業所は少ないけど、『そのサービスを使わなかったらどうなるか』のリスクも、『何故この課題が「有」なのか』という根拠も、プランに網羅出来るケアマネが本物なんだって。 いや〜😆✨忙しい中でも、こんなに熱血指導してくれるとは、良い所に就職した〜😊✨ 優しく謙虚で、フットワークの速い、そして分析力の豊富な本物のケアマネになれるように、修行頑張ります!!

居宅ケアプラン先輩

オサレ星人

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

32022/04/04

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

応援してます〜! おめでとうございます♪ ケアマネジャーオサレ星人さん誕生ですね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

回答をもっと見る

介助・ケア

絶対無理だと思いましたが、デイサービスで午前中の入浴のみ支援を快く受けてくれました。 色々と難題ありで訪問系入浴を入れられない事情がありヘルパーも無理、でも本人が風呂に入りたいとの事でした。 本当にありがたい事です。しかも一緒に何か生活の楽しみになることを色々と本人の生活のために一緒に考えてくださる事業者さんに出会えてよかったです。他で無理な利用者さんを助けてくださるのはこれで2回目です。こういう事業者さんが増えてくれると嬉しいな😊

ケアプラン入浴介助ケア

しろうさん

介護福祉士, ケアマネジャー, 病院, 介護事務

32022/03/29

ちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

私が働いてる時に入浴だけ、昼食だけを利用する方いらっしゃいましたよ!本人がそこから皆さんがレクやリハに取り組んでるのを見て1日いてくれるようになりました!

回答をもっと見る

ケアプラン

小規模多機能ケアマネです。小多機は医療系の訪問サービスを他事業所で入れることが可能ですが、その事業所の担当者が利用者家族と話をし、そのサービスプランを決めて、「ご家族との話で、こうなりました。」と事後報告をされ、そのままプランに入れざるを得ないことがあります。単位数オーバーで、超過分は全額自己負担となり、サービスの変更を検討しなければならない状況ですが、ご家族は納得されているため、その点に介入できずにいます。具体的に、認知症の症状と本人の身体状況から見て、リハビリが難しい段階ですが、ご家族の希望に合わせてサービスを入れてしまっている状況です。居宅のケアマネさんを含め、こういったケースを持たれたことがある方はいらっしゃいますか?

ケアプランリハビリ家族

なほ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護事務, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

52022/03/18

うい

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護

私はケアマネの資格がないため、私の施設の担当ケアマネの話しで申し訳ありませんが こういったサービスをいれてほしいと、強く希望されたと、入居相談の段階で言われた話はあります。 単位数オーバーで経済的に余裕がある家庭ではなかったので、自己負担額がかなり増える旨の連絡をしたら点数内で収まるようにしてくださいとのことでした。 金額も含めた話しがどの程度されてたかわかりませんが。月にかかる金額も計算した上でご家族様と連絡し直したら意見も変わるかもしれません。 ちなみにそのご家族様は受けれるサービスを色々調べるうちにあれもこれもと考えていたようです。点数の計算はご家族はわからない場合がほとんどですので、このサービスも受けれるならという思いが強くなっていたようです。

回答をもっと見る

ケアプラン

小規模多機能ケアマネです。居宅のケアマネさんからご利用者さんを紹介いただくことがあるのですが、現行のプランありきで、紹介されることがあります。特に多いのが居宅プランでは単位数が足りないので、小多機でなら対応してもらえると利用者さんおよびご家族に話をされ、繋げてられることです。都度、居宅プランと小多機のプランは別物であることを説明していますが、なかなか理解をいただくまで、時間を要します。小多機のケアマネさんで、同じような経験をされている方、どのように対応されていますか?

居宅ケアプランケアマネ

なほ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護事務, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

42022/03/18

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

看多機で管理者をしていましたが、問い合わせや契約は私がしていましたので、ご相談やお話をいただいた際にどの様な対応が必要か、対応すべきか、対応できるか、と言う所をしっかり伝えサービス内容を決めてから契約しています。

回答をもっと見る

ケアプラン

質問です。 訪問介護さんのケアプランをたてるさいに緩和型であれば同居家族がいれば入れないと思います。娘さんと同居していて娘さんが日中仕事しているのですが、それはやむを得ない状況になるのでしょうか?わかればお願いいたします

ケアプラン

fuchan

ケアマネジャー, 病院

62022/03/10

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

すみません、緩和ケアに入院中の意味ですね? 在宅していての、訪問介護でなく? 病院なら、訪問介護を頼む必要性を感じませんが、なぜ必要な状況なんですか? もし、在宅でのケアなら、やはり家族がいての介護からの訪問は、難しいでしょうね。 医療保険で、必要があれば(医師が必要と言ってもらえれば)、ナースが何度も対応されるでしょうけど。特指示でてませんか?

回答をもっと見る

ケアプラン

ケアプランにインフォーマルなサービスを位置付けることが推奨されています。みなさんが担当されている方のうち、インフォーマルサービスが位置付けられているプランの割合はどのくらいですか? 意識してプランを立てているのですが、地域によっても難しいと感じています。

ケアプランケアマネケア

エアトラ

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問看護

22022/03/15

お笑い好き

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 訪問介護, 障害福祉関連

お疲れ様です 家族がいれば家族をインフォーマルサービスで入れます 配食サービスや、訪問理容、安心サポートで金銭管理をインフォーマルサービスに入れます

回答をもっと見る

ケアプラン

みなさんがケアプランを作成しているのに困っていることを教えてください。 自分が関わっている人はデイケア通所の方が多いのですが中には福祉用具をご利用されている方もいて必要な理由を書くのに慣れない中で書いています。自分よりも二倍近い年上の人の体の状態を想像しようにもできないなかでなんと書いています。年齢をへて自由がきかなくなればお気持ちはなんとなくはわかってくるのだとは思いますが… みなさんはプランを作っていて困ることないです?

ケアプラン

fuchan

ケアマネジャー, 病院

22022/03/13

hazeo19

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

お疲れさまです。ケアマネは相談するひとりで判断しなければならないことが多く、負担感大きいですよね。 私は現場の情報が入ってこないため、ケアとプランがかけ離れていくことが悩みです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新しい事業所で、引き継ぎや新規契約と並行して事業所内のルールなんかを学び日々忙しいながらも楽しくお仕事をさせていただいております。 時々、前の事業所の職員から連絡がきて驚かされる事も多く、もどかしくなります。 1、既に訪問介護を利用してる方に追加で自事業所の訪問介護を契約する(内容は安否確認のみ) 2、要介護1、歩行器を使用して歩行自立の方に自費での車椅子追加契約(本人はいらないと言ってましたし、必要なし) 3、国保連への伝送に勝手に特定事業所加算追加してた(・Д・) 金のためなら何でもやるんだなぁと…辞めて良かった…

ケアプランケアマネ

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

12022/03/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

押し自費売りされる被害者が出ない事を願います🙏

回答をもっと見る

ケアプラン

ケアマネさんに質問です‼︎ みなさん何ケースぐらいお持ちですか⁇☺︎ ちなみに月の残業時間とかはどれくらいでしょうか⁇

ケアプランケアマネ

chi-

ケアマネジャー, 訪問介護

42022/03/09

ぽれぽれ

介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス

今は延数で40件です。残業は30時間くらいです。

回答をもっと見る

ケアプラン

最近コロナ特例が通知されてから、本人や家族が感染を危惧して訪問拒否する場合は特段の事情として…との文面を有効活用して業務を回しています。 皆様の利用者様は割合的にどうですかね? 地域柄、明らかに訪問を拒否される場合が少ないので、つい「自分もいろんな人に会ったりしているから、心配なら毎月の訪問をこの電話ですませることもできるけど、行ってもいいですか?」って聞いてしまいます汗

ケアプランケアマネ人間関係

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

42022/03/08

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

お疲れ様です。 私の地域の居宅ケアマネさん方はコロナ禍を利用して全て電話にしています。 楽ちん…と言っても、利用票の押印だけ玄関先でいただいているみたいです。

回答をもっと見る

ケアプラン

有料老人ホームにて介護職をしているものです。私のところでは介護職がケアプランを考えるのですがより良いプランを作るために皆様がやっていることありますか?また、何かいいツールがあれば教えてください。

ケアプラン職種有料老人ホーム

botamochi 111

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

72022/03/08

お砂糖さん

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

お疲れ様です。 私がケアプランを立てる時に意識していることは、アセスメントをしっかりとることです。 あと、なぜそのプランになるのか、根拠立てるのに課題整理総括票を利用しています。

回答をもっと見る

ケアプラン

コロナ禍での介護認定更新調査、 担当ケアマネさんはどうされてますか⁇ 私は様子のお変わりがない方はコロナの延長申請しておりますが、皆さんどうされてるのか気になり、質問させていただきました🙇‍♀️

ケアプランケアマネ

chi-

ケアマネジャー, 訪問介護

42022/03/07

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

おはようございます。 私も、よぎりました。延長申請。 でも、私の結論は、延長した先が見えないので、今の所はしていません。 昨年始めの頃は緊急事態宣言でしたので、管理者が保険者に確認をして、事務所として延長対応検討しましたが(今とは違う事務所での事です。理由あって転職してます)。 その時は、それが出来ませんでしたね。 確か、うちの市は入所施設の場合だけ12ヶ月認めてました。隣の市は6ヶ月でしたけど。いずれにしても、在宅系は出来ませんでしたね。 今までの流れを見る限り、延長した後が、コロナを気にしなくてよいか? 分からないだろう、との予想をしています。

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんは利用者を呼ぶ時名前で呼ぶのはアリだと思いますか? 私は本来は苗字で呼ぶのが普通だと思うのですが、、、。 同姓の方やケアプラン等で決められているのであれば名前もありですが。 もしかしたらほとんどの方が名前で呼んでいるのかもしれませんが。

ケアプランケア

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

62022/03/06

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

私は人によって柔軟で良いと思います。認知進んでいる人だと旧姓の名字で自己紹介する人もいますからね。 本来苗字で良いと思いますが、名前で呼んだ方が喜ぶ人もいるので悩ましい所です。

回答をもっと見る

ケアプラン

犯罪歴のある方の支援について質問です。 サービス調整の際、情報提供が必要になりますが、 どこまでの情報を伝えるべきか。 要配慮個人情報の取り扱いについて、工夫されている点など教えていただけますと助かります。

ケアプランケアマネ

エアトラ

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問看護

102022/02/16

しょーん

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 障害福祉関連

導入するサービスの種類でも内容は変わってくるかと思います。また直近の犯罪なのかどうかなどですよね。性犯罪等で女性がサービスに入るとかは服装などを気をつけなきゃ行けなくなるし、窃盗癖があれば私物の管理とか必要ですよね。触法者の受け入れは再犯を誘発しないように情報共有は必要かと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

要介護認定が、介護から支援に変わると事業所ではケアプランの作成が出来なくなるからと、ケアマネージャーがご利用者様に、調査員が来る日はパジャマで過ごしてほしい。出来ないふりをしてと頼むのはよくある話ですか? ご利用者様が嘘をついたみたいな気持ちと悩んでいらっしゃりました。また、入居を強く勧められるようです。御本人は配偶者と過ごした家を離れがたい。私からみてもまだまだ在宅の方です。

要介護ケアプラン

まつ

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

22022/02/25

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

そんなことしているケアマネがいるなんて考えられないです。

回答をもっと見る

ケアプラン

確実に入居者の命を縮める最悪なケアプランと知っていながら、施設で働き続けることができますか?

ケアプラン

まりりん

有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修, 障害者支援施設

82022/02/14

ミンメイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 具体的にどんな事が、最悪なのか、教えて下さい。

回答をもっと見る

小規模多機能

小規模多機能型居宅介護事業所にて働いている介護職員です。 ケアマネの仕事について質問です。 現在、私の勤めている事業所の介護支援専門員(ケアマネージャー)は、モニタリングを行っていません。 『モニタリングは介護職員が行うこと』となっているのです。 介護職員から利用者の細かい情報を集めるために、モニタリング用紙に記入してもらい、その後、情報をまとめてケアマネが改めて書いている等では『ありません』。 介護職員が書いているモニタリングが、そのまま『モニタリング』として、使用されているのです。 また、ケアプランについても、利用開始数ヶ月が経ってから提出されることが多くあります。 その際、多くの場合、介護職員が『モニタリングができないので、ケアプランを出していただきたいです』とケアマネにかけ合って、ようやく提出されています。 ケアマネの言い分としては、『他の事業所でも、モニタリングは介護職員がやってるし、ケアプランも多少遅れても問題ない』とのことです。 モニタリングは、ケアマネの仕事と認識していたのですが、ケアマネが言う通り、介護職員が行うことはよくあることなのでしょうか? また、利用開始から数ヶ月が経ち、しかも介護職員から指摘されてようやくケアプランが提出される、なんていうことは、普通にあり得るのでしょうか? 教えていただけると幸いです。

モニタリングケアプラン職種

くもり空

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

22022/02/10

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

入居系サービス、つまりグループなどもよくあります。受持ちとして割り振られた利用者が、各介護職の人にそれぞれいます。その担当介護職員の人にやってもらう流れはあります。 ただし、小規模多機能であれば、通所、訪問もあるので、法人によって利用者別の所、各サービス毎に担当の受持ち利用者が別れる所などあります。 その場合には、カンファレンスとして、意見をまとめると思います。 そして、その結果(評価)に、ケアマネの専門的意見が入れば、ケアマネとしてのモニタリングです。 ケアマネがどのシステムを使ってるかで書式がかわるのですが、そのパソコンの支援経過の中に、きちんと作ってると思います。 あと、ケアプランはないと重大な違反です。 わたしの常識内ではありますが、介護の人達に渡さないだけで、つくってはいるのではないでしょうか。ご家族にも、どう説明しているか…ケアプランなしだと、想像がつきませんねー。

回答をもっと見る

施設運営

老健はリハビリ、在宅復帰が役割の施設と、前回の改正でベット稼働から在宅復帰へ方針転換したはずなのに、いつの間にか稼働重視に戻っている。今回の改正はセーフでしたが、3年後の改正ではなにかありそうな気がします。みなさんの施設ではいかがでしょうか。

ケアプランリハビリ老健

だんだん

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設

12021/03/16

プーさん

生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

老健の相談員です。今の所はまだ3ケ月目ですが、強化型なので、取り敢えず出して次を入れる様に上司からは言われています。 その上司の受け持ちは、みんな入居して半年以上ですが、私に振り当てられた入居者さんは、1年以上がざらにいます。出せない人を私に押し付け回転させろです。 在宅復帰と言うより、特養待ちの様です。 何がしたいのかよくわからないです。 改正でどうなるかです。

回答をもっと見る

ケアプラン

65歳になり障害から介護に移行するケースで工夫されていることはありますか? 過去に数例バタバタしてしまい、苦手意識があります。 うまくいったケースや工夫されてる点などありましたら教えてください!

障害者施設居宅ケアプラン

エアトラ

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問看護

32022/02/02

ぷるる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

ケアや利用者満足度の点ですか?違ったらごめんなさい。障害では結構ユルかったことも介護保険になると制限される部分が沢山出てきますよね。障害→介護へ移行するとケアについて不満になる利用者さんが出てしまいました。施設なのか訪問なのかでも変わってくるかと思います。

回答をもっと見る

ケアプラン

昨年度、菅政権の時に印鑑を必要とする書類がだいぶ減ったように思います。 ケアマネをされてる方しか分からないかもしれませんが、ケアプランや利用票は印鑑は頂いてますか??

ケアプランケアマネ

日光

ケアマネジャー, 病院

62022/01/31

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

担会を見ているとケアマネが利用者からもらっているのを見ました。

回答をもっと見る

ケアプラン

ケアマネの知識向上ができるおすすめの本はありませんか?

ケアプランケアマネ

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

22021/11/01

sa-ri

介護福祉士, 有料老人ホーム

中央法規が発行している月刊誌【ケアマネジャー】を同僚が定期購読している為、読ませて頂く事があるのですが面白いですよ!

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

キャリア・転職

今月末で、退職します。皆様、新しい勤務地ってどの様な基準で選択されてますか?私は、運転免許を持ってないので、どうしても交通機関を利用するしかないんです。自宅から近い場所は、派遣ばかりで、遠くに行かざるを得ないのですが、今は迷っている次第で、遠いが定年が65歳と60歳で迷って、ちょっと近場だけど精神病棟と県内で必ず転勤がある箇所と、迷っています。ちなみに、病院で看護助手希望です。

退職転職職場

やっみぃ

看護助手, 病院

72025/03/29

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 個人的には通勤距離と時間、給与と年間休日ですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

とあるデイサービスで管理者をしています。 昨年、管理者が辞められるとのことで新たに管理者としてお声がかかり働いていて一年になります。 前管理者の時の名残りがあり、自立支援とはかけ離れた介護をする職員がおり中々思うようなケアができていません。特に入浴に関して、できる所は自分でやっていただくようにしていこうと統一しているのに対し、ある職員は隅々までやってあげるといった真逆の対応をする者もいます。統一したケアをするのに心がけている事があれば参考にさせていただきたいです。

管理者デイサービス

ゆうた

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

72025/03/29

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

ゆうたさん、管理者ですと、色々な問題に目を配らなければならないですね。 ゆうたさんのご意志に賛同しているスタッフはいますか?その割合の方が高いですか? この業界の人って、良いやり方、自分が負担にならないやり方がいくらでもあるのに、受け入れられない、考えられない人が多いように思います。 まずは、ゆうたさんに賛同されている方から統一、徹底するのも良いかもしれませんね。 当方デイケア勤務ですが、ゆうたさんのデイと同様、私とその後に入ったスタッフは自立支援を実践しております。 古株はまだまだ全介助やってしまいますが、徐々に浸透すれば…と思っています。 うちは、歩けない方を無理やり大浴場を手引きで歩かせる、歩ける方になぜか入浴用の車椅子を使う、湯船へはサクッと立ち上がって入るので驚きます! ケアがチグハグで、私とその後に入ったスタッフでいつも悩みながら介助してます。 お互い、介助に対して同じ思いの人がいるのが支えですかね…

回答をもっと見る

介助・ケア

自立している利用者の転倒が続いています。 第一発見者になることが多く事故報告書を立て続けに書いています。 居室内で転んでいたり、リビングで尻餅をついたり。 社員男性は少しでも利用者が立つと、座ってと1日中座らせています。 怪我をしないけど自由がない生活です。 歩けるので歩かせてあげたいと思いますがマンツーマンで付き添える職員数はいません。 自立しているのでずっと付き纏われるのもどうなのかな?とも思います。 転倒はあなたの見守り不足と言われましたが1人でフロアを見ているので他にも転倒リスクある方もいるので自立の方にくっついて見守りができません。 どうすればいいのでしょうか?

特養ケア

みみ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

32025/03/29

ゆうた

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

年齢に伴う転倒リスクはつきものだと思っています。 問題は転倒に至った経緯をアセスメントしてみてはどうでしょうか? 環境的なものなのか、それとも身体的なものなのか。 出来る事を奪ってしまってはその人のためにはならないと思います。 そして自分が同じ立場だったらどう思うか? みみさんだけが悪いわけではなく、施設全体で考えるべき問題として上長などに相談してみては?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

338票・2025/04/06

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

633票・2025/04/05

2~3連休4~5連休6連休以上まず連休なんて貰えないその他(コメントで教えてください)

651票・2025/04/04

夜勤専従日勤+夜勤日勤のみ短時間勤務その他(コメントで教えて下さい)

701票・2025/04/03

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.