相談員てなんですか?

地密特養でケアマネ兼相談員として勤務し始めて1か月がたちました。ケアプランを作ること、相談員としてショートステイの契約をしたり相談を受けたりする事はとても楽しいと感じています。 しかし、前任の相談員が主任をしていた事もあり、主任としての業務も回ってきつつあります。現場スタッフの指導、施設の予算の管理などなど…入ったばかりでそんな仕事できません。資格取ったばかりで入ってまだ1か月ですし、なにより時間に余裕がありません。毎日毎日ショートの送迎、契約、担会、居宅ケアマネとの調整などでスケジュールはいっぱいです。そこに予算まで管理しろ、スタッフに指導?みたいな事もしてみてはどうか、スタッフ間のいざこざの相談対応などなど…正直無理です。挙げ句の果てに、特養の方のケアプランを更新しようとしたら、今までのプランがありませんでした。小さな子供が3人いる事もあり、とても自分にできる仕事ではないなと感じています。 同じく相談員されてる方、どんな感じですか?相談員は施設にとっても何でも屋なのでしょうか?

06/03

6件の回答

回答する

おはようございます。お返事ありがとうございます😊 何でもできる屋、なるほどです。確かに、予算に関しても、指導云々に関しても、できない事はありません。ただ、それ全てをやるとなると、どうスケジュールを調整しても到底勤務時間内に終われる見込みはありません。毎日7時を過ぎます。そうなると小さい子供がいると辛いです。現場スタッフはどうしてもの場合残業つきますが、私はスケジュール調整をすれば時間内に終わるはずだとの事で残業は一切つきません。 初めてケアマネとして仕事を始め、今自分なりに現場スタッフに協力を求めながらやっているつもりですが、新規ショートでちょっと手のかかる方を入れると嫌な顔をされ、この人体重減ってるから少し増やせるように補食を提供して欲しいと栄養士からサンプルをもらって介護に頼んでも全く提供しない、そのくせどれくらいの期間でどれくらい増やせばいいの?としつこく明確な数字を提示しろと言う、本当に介護スタッフのレベル、意識が低く、契約取るたび心が痛みます。これでは自分の仕事に責任がもてません。罪悪感しかないです。開設3年目の施設ですが、今までのケアプランがない人がいるのには愕然としました。次の監査までには辞めなければと思ってしまいます😥

06/04

とても大変ですねー… 1人ケアマネ態勢ですか? へんなコメントになりますが、施設ケアマネは、とても大事なポジションを担うのですが、ケアプランを読んでくれる人はいない、と言われます。介護職員の意識の低さですね。受持ち利用者さんはまだ見る事はあっても、目標を聞いてみて答えれる職員の方が少ないそうです。 寝たきりの方のプランに「1日1回は介助を受けて端座位を5分できる」としていたのに、誰もしてるのを見たことがないなど言っていました(知り合いのケアマネです)。ユマニチュード研修を受け、人間らしさを保ち、内臓、特に膀胱は臥床ばかりより、下に重力がかかる時間が大切とS会でも説明したのに、やらない、伝わらない。 法人の差、統制の差、そして介護職員などの意識の差、がありますよねー。ただ、私の知る限り、全員が意識の高い施設は残念ながら見たり聞いたことがありません。つまり、家族や知人に本気で勧める施設は入所通所共にありません。まあ、通所は、せめてここが良いと言う所はありますが。 プロ意識は、個人の資質だけでないと思います。意味のある研修、厳しさと寛容な統制、そして労働条件が重なり、蓄積されていくものだと一つには思います。 しかし、ケアプランがないとは、元々なかったのか、無くすような輩がいるのか…どちらでも怖くなりますねー、、

06/04

地域密着型の特養なんですね。確かに職員は少なめですよねー。コロナが落ち着けば、地域との交流業務も入ってくるでしょう。 私の回答を見て下さったの事の評価、嬉しく思います。もちろん反対意見やさらによい意見、私もコメント後で学ばせて頂いています。 こう言うと失礼ですが、多少短絡的な質問や回答も拝見しますが、素直さやまっすぐの気持ちが、心地よく、そんな考えや感性も持たなくてはいけないなー、と思っています。 私の考えは、自分で生み出したものでないので、偉そうには言えないです💧 利用者さんがいろんなシチュエーションで教えて下さった事が私の中で大きく、それと厳しいーながら寛大でもあり、その方が還暦近い頃6年お世話になった方の考えを引き継ぎたいと思っています。その方、数人の同士でチャリティーコンサートなども実施して、その収益は総て身障者団体に寄付金したりする、とても大きな方です。私ごときでは意識のレベルが違いすぎる人ですねー。 そして、おしずさんには申し訳ないのですが、5年やりましたケアマネ業務(私は居宅のみです)が、コロナで玄関へのポストイン対応を強いる医療法人で、全く利用者さんとの接点がなく、楽しくなく1番長くやってきたデイサービスの生活相談員に戻りました。直接援助の素晴らしさを肌で感じています。まあ、入所系も楽しかったのですけどね。 おしずさんの事はもちろん知らない方になりますが、文面からの推察として、今の所はあってない(最もそこで会う人がマイノリティだと思いますが)し、やはりいずれの職種に就くにしても、利用者さん目線で人生の質を上げる為に尽力される職場にいかれる方が良いのになー…と思いましたよ。 では今の所を…との危惧もあるかも知れませんが、一人ではなかなか…だと思います。 マイナスを意識してやるより、プラスを目指せる所、それが福祉施設には求めたいですよね、普通の感性だと思いますよ。 どこにも❓️の人はいるでしょう…これは福祉業界でなくとも… それでも、せめて自信を持って、つまりは利用者さん目線で取り組める職場ではあって欲しいですよね。 勝手な意見にはなりますが、私は別の職場に行かれるのをお勧めしたいです。

06/04

回答をもっと見る


「ケアプラン」のお悩み相談

ケアプラン

皆さま、いつもお仕事お疲れ様です。 私の務めるデイサービスでは、介護職員がケアマネさんから受け取るプランの中のデイサービスに関するプランを見て、通所でのケアプランを作成・評価、他に要支援の方の毎月のモニタリングを作成しています。 他の施設さんも介護職員がプランの作成など行っていますか? 私、転職し今の施設が3ヶ所目になるのですが、それまでプランの作成等した事がなく、毎月アタフタしながらサビ残して作成しています💦 コツなどありましたら教えてください!

ケアプラン施設職場

ルイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

625日前

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

お疲れ様です。プランはうちでは生活相談員が作成してくれています。個別機能の計画書も相談員さんがしてくれています。 私は毎月のモニタリングは要介護、要支援関係なく全員分(40人弱)担当させてもらっていますが、入職して5ヶ月目位からでした!

回答をもっと見る

ケアプラン

ケアマネをしています。不正受給の問題がある某パーキンソン病特化型施設についての質問です。ケアプランを作る場合、どういったものが適切だったのか知りたいです。もちろん利用者さんファーストで考えるのが適切ですが、定期巡回というサービスなどもあるので色々なお知恵が欲しいです。

ケアプランケアマネ訪問介護

よるのひるね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

403/25

ゆっきー

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

不正受給?何がありました?

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。

居宅ケアプラン給料

れもん

ケアマネジャー

501/20

コタロー

居宅ケアマネ

週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^

回答をもっと見る

👑愚痴 殿堂入りお悩み相談

愚痴
👑殿堂入り

最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?

警察虐待暴力

山田

介護福祉士, ユニット型特養

905/24

エト

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

利用者に対して、やった事無いですよ!!やらないですよ!! でも、認知症と解っていても、余りにも理不尽な事言われて、『こいつ!!』『とことん行き着くとこまで、不穏にさせてやろうか!!』と心で思ってしまうのは、私だけでしょうか? そんな事したら、後で自分がしんどい状況になるの解ってるのでしませんが。

理不尽不穏認知症

ポポポ

生活相談員, デイサービス

808/30

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

わかりますよ。 認知症って分かっていても、あたしはイライラします

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!

送迎トイレパート

むぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

1710/06

にっく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

カーテン一枚で仕切って男女同時に入浴するとか、入浴の人数を多く捌くために、ADL問題ないのに機械浴で入れるとか。会社の利益をあげたいのもわかるけど、これってどうなんだろうって思うことがあります。 みなさんのところはどうですか?

入浴介助デイサービスケア

まゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養

818日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

デイサービスの方が長い、ケアマネとして意見述べますね。 まず、カーテンで仕切ってあれば、入浴は全く問題ないかな、と思います。時間的に余裕なく感じている職員さんも、一定数はおられるでしょうし… ただ、機械浴の必要のない方をそれでやる、のは論外です。担当者会議でどう説明共有されてるのでしょう、との思いです。介護保険の3本柱、時には振り返らないといけないですよね、プロとしてお金を頂く以上は、ですね… そのうちの2つ、利用者選択の自由(本来は通所先などを選ぶとの捉え方が占めるのですけども)と、自立支援の双方に当てはまりませんね… 資格を持ち、お金を頂く立場として、職務怠慢です、、失礼な申し方ですけど… 改善に働きかけて頂きたいところです……

回答をもっと見る

資格・勉強

介護の資格何お持ちですか? 私は実務者研修から介護福祉士です。

実務者研修研修資格

しゃんしゃん

介護福祉士, 訪問介護

817日前

タカ

介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院

実務者研修と介護福祉士持ってますが、理学療法士の資格もあるため、今は理学療法士として勤務しています

回答をもっと見る

訪問介護

施設で20年近く働いて、訪問介護に転職しました。 日曜日は固定休で、あとの休みはシフトで作られた公休日に従っています。 希望休2日まで可能となっていますが、実際のところは休むことが出来ません。 正社員は1日6件あるので、休んだときに代わりに訪問してもらえる体制がないのです。 親(83歳)も高齢ですし、この先亡くなることもあるし、絶対に勤務表通りに休まず働けるとは限りません。 訪問介護は好きだし、ずっと続けたいですが、この点だけが不安です。 他の訪問介護事業所は、正社員が休むときはどのようになっているのか、参考までに教えて頂きたくて投稿しました。

希望休訪問介護休み

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

317日前

介護福祉士, グループホーム, 訪問介護

回答失礼いたします。 現訪問介護で働いているものです。 僕も何度かインフルやコロナで休みに呼び出された事があります^^; 主観ですがどうしても急務の場合はそういったお互い様精神や結婚式や葬式といったものであれば空気を読んで変わってくださるのが常識……という風潮は訪問介護は特にあると思います、余りよろしいことかは別としてですが… 僕も家族の介護の為に休ませて頂く事が何度かありますが1番はなるべく早く管理者に伝える事かと思います。確定していなくても「もしかしたら休むかも…」というだけでもいいと思いますよ、正直それで苦い顔をする管理者さんは余り宜しくないのかとも思います。 質問者様と違い若輩者の意見かも知れませんがまずは相談してみるのが1番かと思います。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

408票・9日前

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

618票・10日前

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

605票・11日前

4月5月6月7月8月9月特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

680票・12日前