2022/05/10
4件の回答
回答する
回答をもっと見る
グループホームでターミナルになった利用者さんが居たらケアプランは変更するのですか? 1週間に1回、ターミナルカンファをしたりするんですかね?
カンファレンスケアプラングループホーム
韓信
介護福祉士, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
看取りプランを表記します。第1票にです。 また、その同意書も頂きますよね、同日で、、それにより看取り加算等取れる体制となるので、大概の事業所では、そのような対応をされるはずです。食事を頑張って食べて…等なくなり、苦痛を和らげる、身体に悪いものでも希望にそって食べてもらう、帰宅支援など、プランの基本が大きく変わり得ると思います。
回答をもっと見る
とうとう相談員さんに言われてしまいました。 「今後、◯◯さんは、ウチのデイサービスではお受けできません」 5年以上週6日利用されていましたが、認知症・精神疾患から、暴言や職員に対する暴力が増え、頓服として処方されている薬も効かなくなってきました。 他の通所サービスも体験されましたが、初日に職員に暴力を振るい利用に繋がらず。 ご家族は「薬を飲んでても暴れていたり、飲んでなくても落ち着いていることもある」と服薬調整に消極的で・・ デイとケアマネからの受診依頼に、ようやく予約変更してくださいました。 地域医療連携室を通して、主治医には現状をお伝えしているのですが、明後日、受診され入院にならなかった場合、どんなプランで進めたらいいのか、途方に暮れています。 自分だったらこうする、というようなアドバイスをいただけると嬉しいです。
居宅ケアプラン家族
ぼんぼん
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
アイリス
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護, 訪問入浴
ご家族さまは一緒に住まれているのでしょうか? 一緒に住んでいる場合は、家族の負担などはあるのでしょうか?? 薬剤調整が必要な場合であれば入院になるかと思いますが、そうならなかった場合はご家族にご利用者さんの症状の現状を理解してもらう必要があるのかなと思います。(デイに行けない症状の現状など…) あとは、地域連携室と主治医を通して医師からご家族へ病状説明、デイサービスに利用できない場合は自宅でご家族さまがみてくれるサポート体制があるのか、なければグループホームなど施設を検討するかなど医師から方針を少し話していただけると良いのかなと感じました。 あまり良いアドバイスになっておらずすみません。
回答をもっと見る
訪問介護介護計画書についての質問です。 ある利用者様が介護認定申請中で暫定としてケアマネさんが暫定プラン作成、訪問介護計画書も暫定として作成し交付しました。 その後、この日に認定がおりましたとケアマネさんより連絡が入り、確定ケアプランをいただいたのが認定日から月を跨いだ数週間後でした。 ケアマネさんが作成したケアプランの署名日は認定がおりた数日後で署名されていました。 この時、確定ケアプランが届いた日で作成、署名欄の日付をお願いするのか、またはケアプラン署名日に合わせて署名をお願いするのかどちらなのでしょうか? ケアプラン交付後速やかに計画書は作成していますが、今回は認定が降りる前に利用者様が転居となり、署名をいただいたケアプランが届くのが遅れたのだと思います。 詳しくわかる方ご教授お願いしますm(_ _)m ケアプラン交付後に計画書作成という認識なので確定ケアプランが届いた日で作成、署名をお願いするのかなとは思いますが、、、 認定後に担会開いたのち当日中にケアプランをいただけていたので、転居を挟む流れが初めだっため質問させていただきました。 よろしくお願いいたします
ケアプラン訪問介護
あめふらし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 暫定プランは生きているので、プランが届いた日からの署名で大丈夫ですよ。 但し、面倒ですが上記のやり取りを記録に残しておく必要があります。 ○月○日 CMより申請中との連絡あり。 ○月○日 暫定での計画書作成、署名捺印を頂く。 ○月○日 ケアプラン着し、計画書作成。 ○月○日 署名捺印を頂く。 ざっくりとした内容ですが、このような記録で良いかと思います。
回答をもっと見る
のー
介護福祉士, ユニット型特養
自分の法人ではインスタをしてます。 基本的に職員の取り組みや法人の魅力を発信していますね。 実際にインスタを見た人が入職に繋がったというケースも数名あります。 各事業所ごとに2名、係を選定しルールに則って更新していますよ。
回答をもっと見る
有料老人ホームでレクリエーションの頻度はどれくらいありますか?以前は超強化型勤務だったため加算をとっていることもあり毎日レクがあたりまえでした。 住宅型有料老人ホームに勤務して半年で2回ほどの食事レクリエーションのみです。有料でレクリエーションはあまり開催されないのでビックリしました。
有料老人ホームレクリエーション
もりた
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
住宅型でしょうか? だとしたら、そんなものだと思います、本当は良くはありませんが。 高級有料など例外だと、バイキングやフィットネスなど、他も充実なハードがありますが。 施設によっては買い物レク、歌や講話を呼んだり、職員がやって、数人にカラオケをしてもらう、盛大なクリスマス催しなどありますが、全くの所も… 施設長、ホーム長、所長、どんな上役がおられるか分かりませんが、そう言った方に余程思いがないと、開催はほとんどないでしょうね。 特定施設でしたら、施設ケアマネは、また職員はサービス担当者会議で、とのような説明、そして方針をご家族等と共有したか、によると思いますし、担当介護士が普通は付きますから、どう発信していくかによると思います。
回答をもっと見る
ICT化が推進されておりますが、皆さんの施設ではスマホを使っておられますか? インカム代わりやPHS代わり、記録手段…色々あるかと思いますが、どういった使い方をされてますか? 落として壊れたりすることはないですか? 実際にスマホを使って業務されている方がおられればご感想頂ければと思います。
記録施設
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
スマホは導入していますが宝の持ち腐れ状態です。 普通のピッチと同じ機能しか使っていません。
回答をもっと見る
・仮眠が取れない時・コールが鳴り止まない時・転倒などがあったとき・利用者が寝てくれない時・夜勤そのものが辛い・夜勤は辛くない・夜勤をしていません・その他(コメントで教えてください)
・男性スタッフ皆さんに渡します・主任や施設長など上司に渡します・好きな人、気になる人にだけ渡します・全員に配ります・誰にも渡しません・自分は男なのでチョコ待ってます!・その他(コメントで教えてください)