ケアプラン期間について教えてください。 5年ぶりに来月からケアマネ業務につきます。前任から引き継ぎます。例えば認定更新が3月末で切れてしまうのですが、2月末までのプランが作られています。半年で作っているのはわかるのですが、軽微として支援経過に記入して、アセスメント、担会はしないで作成しても大丈夫でしょうか。よろしくお願いします。
ケアプラン特養
しらす
生活相談員, 従来型特養
コタロー
居宅ケアマネ
軽微として支援経過とは? 文面から見ると、残り1ヶ月は担当者会議をせずプランを継続という事でしょうか? 現状維持なら継続して目標期間更新でも良いと思いますが、担当者ケアマネが変わりアセスメントにも変更が応じるのでしたら担当者会議は必要と思います。 ただのケアマネ変更なら必要な対応を支援経過に書き見え消しで書類変更が妥当と思われます。
回答をもっと見る
介護兼ケアマネとしてグループホームで働きはじめました。 正社員ですが、夜勤なしで働かせてもらってます。グループホームの計画作成さんは、ケアプランや請求業務等は休みの前日に残業してされているのでしょうか?ケアプランの日が取れないのでしたら、夜勤や休みの日に出てきてされるのでしょうか?
ケアプランケアマネグループホーム
ひろ
ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
kennincm
ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
私も去年までグループホームの介護兼計画作成でした。 計画作成業務は現場の合間や1日現場を離れる日をもらってしてましたね。正直グループホームはそんなに計画作成業務は多くないので、それで十分でした。
回答をもっと見る
とうとう相談員さんに言われてしまいました。 「今後、◯◯さんは、ウチのデイサービスではお受けできません」 5年以上週6日利用されていましたが、認知症・精神疾患から、暴言や職員に対する暴力が増え、頓服として処方されている薬も効かなくなってきました。 他の通所サービスも体験されましたが、初日に職員に暴力を振るい利用に繋がらず。 ご家族は「薬を飲んでても暴れていたり、飲んでなくても落ち着いていることもある」と服薬調整に消極的で・・ デイとケアマネからの受診依頼に、ようやく予約変更してくださいました。 地域医療連携室を通して、主治医には現状をお伝えしているのですが、明後日、受診され入院にならなかった場合、どんなプランで進めたらいいのか、途方に暮れています。 自分だったらこうする、というようなアドバイスをいただけると嬉しいです。
居宅ケアプラン家族
ぼんぼん
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
アイリス
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護, 訪問入浴
ご家族さまは一緒に住まれているのでしょうか? 一緒に住んでいる場合は、家族の負担などはあるのでしょうか?? 薬剤調整が必要な場合であれば入院になるかと思いますが、そうならなかった場合はご家族にご利用者さんの症状の現状を理解してもらう必要があるのかなと思います。(デイに行けない症状の現状など…) あとは、地域連携室と主治医を通して医師からご家族へ病状説明、デイサービスに利用できない場合は自宅でご家族さまがみてくれるサポート体制があるのか、なければグループホームなど施設を検討するかなど医師から方針を少し話していただけると良いのかなと感じました。 あまり良いアドバイスになっておらずすみません。
回答をもっと見る
定期巡回・随時対応型訪問介護看護サービスをケアプランに位置付けされていらっしゃるケアマネさん、実際にサービスを提供されていらっしゃる方がいましたらコメントお願い致します。 地域に定期巡回・随時対応型訪問介護看護サービスがなく訪問介護による生活援助や身体介護でしのいでいますが2時間ルールやヘルパー不足の為、複数回の訪問回数を確保することも難しく複数事業所を利用する場合がありますが中々、上手くいかず。 もし、定期巡回を利用できたらなぁと思いますが、実際に働いていらっしゃる方の悩みやプラン上の問題なども多々、あるかと思いますので色々、教えて戴きたいです。
ケアプランケアマネケア
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
mayo
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
普段デイサービスで働いています。ケアマネさんとコミュニケーションを取ることも多いポジションなので、参考になればと思い、コメントしました! 定期巡回をした方がいいと考えている利用者さんがいます。その利用者さんは普段一人暮らしでADLも顕著に低下、ご家族がなかなか毎日は見に行けないようで困っているようでした。 色々提案もしたようなのですが、ご家族とご本人が急に知らない人が巡回することにかなり抵抗があるようで、拒否されていたようです。ただ、夜間帯は特に何をしているか心配なので、赤ちゃんが使うような遠隔で見守りができるモニターのようなものを設置して対応されています! 介護保険の適用ではないので、ご家族に負担はかかるようですが、それで安心することが多少は出来ているようです。
回答をもっと見る
昼食前にリハビリ&口腔体操を行う勤務があるのですが、利用者さん60人近くホールに居られるのに、 ほぼ眠り込まれており、体操をされる方は殆どおられない、声を出して下さる方は2〜3人程、、 数名のケアプランにもなっており、リハビリ体操は必要だと思いますが、やってくれないと意味無い気がしてきました、🤣 1人で声を張って、多分ほか職員や利用者さんにはうるさがられてるような気がします😭
ケアプランリハビリレクリエーション
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
おい
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
他のスタッフも散らばって貰って みんなで声かけしたら良くないですか? 60人を1人でやろうとすることが無理な気がしますよ。
回答をもっと見る
事業所間の情報交換にどんな方法を使っていますか? 事業所により、FAX、メール、LINE、郵送、様々です。 実績はFAXだけど、プランや毎月の報告は郵送など、事業所独自の取り決めってありますか?
支援計画ケアプランケアマネ
ぼんぼん
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
いちご煮
介護福祉士, 有料老人ホーム
主に電話を使ってます。 いつどういう連絡をしたかは記録を残してます。事業所により異なりますがFAXの時も記録残してます。
回答をもっと見る
ヘルパーさんの掃除支援で、トイレ内の棚を拭いたり、お風呂掃除での拭き上げなどは、大掃除になりますか? ご利用者がきちんと掃除をされてきたケースほど、掃除への要求が高くて、事業所との擦り合わせに苦労することがあります。
要介護ケアプラン掃除
ぼんぼん
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 サ責経験者です。 掃除のグレーゾーンってたくさんありますよね… トイレの棚やお風呂の拭き上げなど、どの家庭でもやっている内容とは異なりますので、個別対応をしています。 ご自身が以前から、毎回されていた場合は「日常生活を送る上で必要」と判断し、プランに落とし込んで頂いていました。 たまにされていた場合は、日常生活の範囲外と判断し実施しません。 私が勤めていた事業所は自費サービス併用可能だったので、介護保険+自費(30分程度)で訪問するケースが多かったです。 また、自立支援での掃除の場合は「ご一緒に行う」ことで、グレーゾーンを回避されるケースもありました。
回答をもっと見る
デイサービスの新規の利用者ですが、暫定スタートで1回利用後すぐ入院となりました。その後、退院され明日から利用となりますが、まだケアマネから本プランが届いておりません。このままデイを利用させても大丈夫でしょうか?またケアマネにケアプランの催促をした方がいいのでしょうか?正しい手順と対応を教えてください。
ケアプランケアマネデイサービス
はるかぜ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
介護度の認定日はいつなのでしょうか? そして退院と利用再開、暫定プランの短期目標期間はいつか、、により考える所です、ケアマネとしては。暫定利用って事は区分変更されたか、急遽サービス(今回はデイサービス)が必要になられたわけですよね。入院の理由や状況によっては再度の認定も考えます。 退院時カンファはなかったのですか? 認定日になっていないのでしたら、暫定でしか作れないので、デイサービスもそれで対応するしかありません。もし、認定日を過ぎているなら、仮に再認定(区変)するにしても暫定でないプランは必要です。 ケアマネによっては、疾病によっては数週間見てプランを対応する場合も実務上はあり得ます。いずれにしても、繰り返しになりますが、暫定の目標期間と、認定の有無=認定日がいつか、によって、どうするかを決めるケースです。ただ、認定がおりたあとはもちろんケアプランもそれに沿った通所介護計画書が必要な事は言うまでもありませんが…
回答をもっと見る
要介護1の母についているケアマネのことで教えてください 今年の春に実家の家族が拒否して唯一利用していたデイサービスを辞めてしまったのですが そのあとから全くケアマネさんと接触できず今に至ります。 ケアマネは担当の要介護者がサービスを利用しなくなったらモニタリングはなくなるのですか? 高齢で時短のケアマネさんなので、時短のため父が出かける時間にしか来てもらえず、 午後なら大概いるのでとお願いしたのですが ケアマネさんもわざわざ家のために訪問時間は変えられません といいました。 それでもう半年くらい母とも夫とも会えていないみたいです。 母の体調なども全く聞かれず放置なのですが これは普通ですか? 時間ずらしてせめて父親にだけでも会ってもらえないかお願いするのはおかしいでしょうか?
ケアプランケアマネ
もち
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
ポポポ
生活相談員, デイサービス
介護の場合月1回居宅訪問、支援は3カ月に1回居宅訪問を受け入れモニタリングを受ける義務があります。 ケアマネから接触してこない事は法令違反に当たります。 私はデイサービス相談員ですが、コロナ以降、紹介と言ってケアマネから、家族が接触拒否の為に、担当者会議しません。と言う通知が多く来ますが、え?旅行行ったり、送迎の時家族がマスクしてなかったり、社交的な家族なのに?本当に?家族接触拒否してるの?って思う事が多くあります。 そう言う名目を書類上、勝手な作成をして接触しない方向に持っていってるのでは?と思うケアマネさんも正直います。直接、聞いた事は無いですが、???って言う事は、実際ありますよ。 役職に行って地域包括か、介護援護課に相談してみる事を進めます。 場合により別のケアマネを紹介して貰うのも良いと思います。
回答をもっと見る
でも、6年のプランクが、あるんで、、なかなか、使う方とすれば、すごくむずかしいのでは、ないですか?神奈川県横浜市は、今は、人手不足では、ないんでは、ないですか?あと新型コロナウィルスには、本当に心配です。私が、感染したら、家族に、うつしたら、大変なんです。おじいちゃん、おばあちゃんが、大好きですなんで、介護の仕事をやりたいんですが、なかなか前に進めません。本当に不安なんです。
労働組合趣味ケアプラン
田中明彦
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ
はてな
初任者研修, 実務者研修
コロナ感染が心配であれば、様子を見てから判断されてはいかがでしょうか? 高齢者施設や障害者施設ではクラスターが発生してしまった所もありますから、今は募集を控えていたり、施設見学を中止している所が多いかもしれません。 介護施設でも色々あります。どんな施設で働きたいのか?6年のブランクがあるならば、これから自分はどのように介護の仕事をしていきたいのか?を考えてみてはいかがですか? 認知症対応や看取り、調理業務がある施設や訪問介護ならば料理の勉強など、やっていたほうがよいこともいっぱいあります。家事も介護の仕事をする上では役に立つのでやってみるといいでしょう。
回答をもっと見る
2024年4月から始まる新たな法定研修カリキュラムに「適切なケアマネジメント手法」が加わることなどを踏まえ、ケアプランのアセスメントに用いる課題分析標準項目の改正が10月16日に通知差れましたが皆様はどのようにこの背景を捉えていらっしゃいますか? ケアマネの業務効率化などをうたうものの、いっこうに現状は変わらず負担が増えるばかり。資格があっても処遇改善のないケアマネ職は現場介護員さんの給料を下回ることさえも( ゚д゚)何故、介護離れするのか是非、国会議員様は視察なんかではなく介護や医療の現場で是非、3ヶ月でも働いてみて貰いたいものですね(*´ω`*)
居宅ケアプランケアマネ
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
お疲れ様です。 本当に、介護職からステップアップする職種が給料が低くなるのはおかしな話ですね。 課題分析標準項目については、私のところのケアマネ更新研修などではICFを使いますが、そもそもICFはアセスメントの様式ではありませんので、それぞれの事業所ごとで使うアセスメント様式もバラバラだと思います。 ケアマネ研修ではあまり課題分析標準項目については触れられませんので、今回の改正でアセスメント様式もある程度集約されていっても良いのではないかと思います。
回答をもっと見る
皆様の利用者でセルフケアプランを作成、利用している方はいらっしゃいますか? もし、いらっしゃいましたら、どのような人が使われていたのか、実際どうだったのか?などコメント戴けると嬉しいです(*´∀`*)
居宅ケアプラン家庭
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 特養の相談員ですが、以前は地域包括支援センターにおりました。 包括にいた時の話しです。 初回の介護申請をして、要介護認定をうけたが、施設入所目的の短期入所利用ケースの方がおりました。 居宅に紹介すると一回きりのお客様なので、こちらも遠慮してボランティアで、セルフプランを作成し、サービスに繋げた事がありますよ。
回答をもっと見る
デイサービス勤務の方。ケアマネ作ったケアプランや立てている目標なども情報共有してますか?本来そうすべきだとは思いますが、うちでは全く情報降りてきません。ケアマネからの情報が事務所で止まっているようで、現場は手探りでサービス始めます💦どこもそんなもんでしょうか?
ケアプランケアマネデイサービス
I.K.N
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
カズン
生活相談員, デイケア・通所リハ, 病院, 社会福祉士
私は担当者会議に出席する事が多いので、担当者会議後、議事録を作って上司確認後、全職員に一読してもらうようにファイルを置いています。 全職員がサインか印鑑を押さない限りずっと置きっぱなしにしています😊 時々 若手の職員が、おばちゃんに「あなた読んだの?早くしなさい!」って自然と習慣化されていきましたよ。 利用者さんの状況を理解せずの介護は事故の起因となります😉 よかったら試して見て下さい。
回答をもっと見る
訪問介護にて買い物代行を行う際、延長コードの購入は可能でしょうか?
支援計画ケアプラン訪問介護
ゆう
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
何に使うものかによると思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。老健で働いています。 ケアプランの訂正について質問です。 担会で家族にサインをもらった後に、日付等の簡単な訂正部分が見つかった場合、新しくプランを印刷し直して、再度サインをもらいますか? それとも原本だけ二重線で消して訂正しますか? またその場合訂正印を押していますか? 本来は新しく印刷し直してサインをもらい、再度配布するべきだと思いますが、うちの施設ではルールが曖昧になっているので皆さんの職場ではどうしているか教えて下さい。
ケアプラン老健介護福祉士
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
お疲れ様です。 老健で働いてました。(9月末で退職)うちでは、サインを貰ったあとであれば訂正部分に二重線を引き、手書きで訂正。ケアマネとリーダーの訂正印を押したあと、ご家族様へ訂正の旨を伝えます。 サインをもらう前にケアマネ、リーダー、他の一般職員(家族様に会う確率が高い人)が念の為チェックを行っているので訂正が起きることはあまりないです。
回答をもっと見る
ケアプランに署名をお願いする際、本人は読めるか読めないギリギリの署名しかできない。家族、後見人はいない。今は本人が頑張って書いてくれるのですが、進行性疾患のため、書けなくなった時はどうしたらいいでしょうか?認知面はクリアです。
ケアプラン家族認知症
みかん
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
コタロー
居宅ケアマネ
かけるなら問題はないと思います。意思がしっかりされてれば代筆の了承を得て記録に残す。 必ず本人自署と決められていれば、手を添えて書いても良いと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です! 相談支援専門員として働いていますが、利用者や事業所へ訪問するときは同法人内の別事業の公用車を使用して訪問しています。その前の職場では、自家用車で訪問していました。 別事業の公用車ですので、車に書いてある事業所の名前が違いますw 自家用車で訪問する職場の時も、「事故したら自分の保険で支払ってね」と言われて納得できていませんでした。 皆様の訪問時の車はどのような車でしょうか?(自家用車?公用車?事業所専用の車?ラッピング車?などなど・・・)
相談支援従事者初任者ケアプランケアマネ
だい
障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ポポポ
生活相談員, デイサービス
自家用車は、事故した場合自分で払うのは仕方ない様に思います。 会社として、だいさんの車に保険かけてくれるなら、良いでしょうが。 仕事中だけ、この車は会社の保険が、かかります。なんて保険が存在しないでしょう。 かといって、個人の車の保険を会社が支払うってのも、違う様に思います。 となれば、自家用車乗る時点で仕方ない様に思います。 軽微な事故なら未だしも、人身で1億円とかってなった時、保険無しで会社が何とか出来る程儲けもないでしょうし。そもそもの物理的に、自家用車の事故の保険に会社の保険を適用させれないと思います。なので、自家用車に保証する事に、無理が有るものだと思います。 そんな都合の良い、保険有ればいいですけどね。 因みに、公用車、事業所専用の車、ラッピングって良く解らなかったんですが、公用車って公的機関が公務の為に使う車なんですが。 包括とかですか? なので、私の所は施設の車使ってます。
回答をもっと見る
今週から入られたご利用者様 ・精神面で問題が見られ、入院。医者に手を挙げたため、入院中常時家族付き添い必須。 ・入院中常に拘束必須だったためADL不明。最新で1年年前。 ・ご家族曰く、「前回利用していた施設では面会の度に生傷(内出血含む)が絶えず、虐待を疑い退所して入院したが、入院中様子を見て、全て本人が暴れてついたものだとわかった」と話あり。 まだ1週間なのに、本人手首をガリガリしまくる&近くの利用者に手を上げるを繰り返して問題になっています。 今回、お金が無いため特養がいい(というか、ほか勧めてもここしかないの一点張りしてる)との話で1度ショート利用したうちの施設に入所されることになったそうなんですが、そもそもこのような状態での退院ってありなんですか? また、他の施設でもADL分からない状態で入所うけいれることってあるんですか?
ケアプラン不穏特養
小松菜
介護福祉士, 従来型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 入所される数日前に情報が分かるのですが、いざ来られると情報と違うということはありますが、ADL不明は今までなかったように思います。 入所を決めるのは施設の相談員ですか?よくOKしましたね💦 お金が無いから特養がいいというのはよく聞きます。
回答をもっと見る
自費で入っているお宅があります。 もちろんケアマネもおらずプランも何も無く、「便利屋」業者の代わりです。この場合 担当サ責は必要になってくるのですか? ちなみに一応担当サ責はいますが、集金と、スケジュールを組む以外は何もしません。
支援計画ケアプラン
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
いのう
介護福祉士, 訪問介護
自費サービスでしたら必須ではないかと思います。 しかし、サ責は「役割や職種」ですので、介護サービスを、コーディネートするという側面からは必要性は高いです。 会社事業の責任者としては、いらした方ご利用者さんも安心ですね。
回答をもっと見る
みなさんお疲れ様です。 過介護についてお聞きします。 みなさんの職場では過介護をされる方はいらっしゃいますか?一度転倒したことがある、という理由だけで歩行レベルが高いのにずっと付き添いしたり、時々トイレを汚すことがあるというだけで職員がズボンの上げ下げの介助をしたり(本人失禁なし)介護職がケアプランにない介助をしたり、ケアプランそのものが見直されていなかったりされているんだと思いますが、いわゆる、良かれと思って世話を焼きすぎる職員が多いように感じます。みなさんの職場では過介護についてどのように指導していますか?
ケアプラン指導ヒヤリハット
ひで
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 居宅ケアマネ
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
過介護=こちらの都合のようにも感じます。 利用者の出来ることを取ってしまうのは良くないのは事実です。 一度、転倒した方でも、付き添いをするだけでズボンなどの上げ下げは、してもらったり。 見守りは大切なのはわかります。 出来るところまでは、してもらうのが ベストだと思います。 着脱介助に関しても手伝ってしまうこともあります。 それは、介護士の都合だと思います。 時間に追われているからという理由で、やってしまっているんだと思います。
回答をもっと見る
特養勤務の方へお聞きします。 施設ケアプランで行政から指摘を受けた事はありますか? もし良ければ、指摘された内容についても教えてください。 よろしくお願いします。
ケアプラン特養施設
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんにちは。 すみません、質問返しになりますが、失礼します。今までのご経験で、これまではどのようなことを指摘されたことがありますか?これまで特段の指摘を受けることは無かったので、どんなことがあるのかなあとちょっと気になります。
回答をもっと見る
訪問リハビリの医師の指示書に対して研修を受けている医師の有無を確認する方法として皆様はどのようにされていますか? 以前には8割程度の医師が研修は受けていないなどの話を聞いた事がありました。医師も周知をしていることもあってか安易に訪問リハビリの指示を書かなくなり、指示を貰うために研修を受けた医師のいる病院に受診したり、医師に研修を受けているのかをどうやって聞いています等などのコメントがありましたらお待ちしております。
居宅ケアプランリハビリ
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
受付や事務に確認する。直接医師へ確認するより失礼ではない気がします。また、電話で確認するのも良いかと。
回答をもっと見る
通所介護系サービス事業所に対するインセンテイブ事業はチラホラと伺えことはありますが、居宅介護支援事業所のインセンティブ事業ってないのでしょうか(´・ω・`)? どんなに必死になって利用者の課題を見出し、改善させても、所詮、同じサービスの組み合わせのプランを立て生かさず殺さずのようなプランニングと変わらない評価。 この業界の見解を打破するものはないのでしょうか?
慰労金居宅ケアプラン
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
まっぴー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
無いことは無いんじゃないですか? 担当の件数によって歩合なんてのは良く聞きます。 だだ、ケアプランの完成度ではなく「担当件数」や「内部事業所への紹介件数」などが評価対象でしょう。 資本主義社会ですし、仕方ないと思いますよ。
回答をもっと見る
ある病院で、ある人の退院カンファレンスに行って来た。 すると、そこの新米看護師さんが、 『病院で加算を取ろうと思ってますので、退院したら、ケアプランを送って下さい!!』ととてもはっきり言ってきた💦 新米さんだから仕方ないんだろうけど、他にもっと言いようあるよね😅💦 そしてそのカンファレンスで、精神科リエゾンが決まった。 そしてその翌週、 『退院です』 と。 リエゾンは?? と聴くと、 『退院後にデイサービスやショートステイを積極的に利用していくことが、リエゾンの内容です❣️』 と。 『あ、ケアプランよろしくお願いしまーす♪』 のおまけ付き。 入院する時は、こちらの加算は効率しなかったのか、 『入院時情報連携シート』は求められなかったのだが… そして、先週やっと認定が出まして、先週末にやっと担当者会議が出来まして。 そして今日、そのとある病院にケアプランを送ったら、入れ違いで電話📞来まして。 『まだですか?』 だってさ。 私大人だから、今送りました、認定がやっと出たもので、遅くなりましてすみません、と言ったが(訪問看護は、特指示で入っていた)。 繰り返しになりますが… 病院も、もうちょっと言い方あるでしょうに😅💦
訪問看護ケアプランショートステイ
オサレ星人
ケアマネジャー, 生活相談員, 社会福祉士
よもぎ
ケアマネジャー
おつかれさまです…! 言い方、大事ですね。
回答をもっと見る
皆様の事業所では、ケアプランデータ連携システムは導入しましたか?うちの地域は居宅側も事業所側も「様子見」で、誰も手をあげません。 うちの法人では居宅ヘルパーショートで登録し、まずは外部が始めたときのために練習しようということになりました。 しかし、介護ソフトだけで完結しないためパソコンに疎い人が運用するのには想像以上に高い壁になっています。 ベンダーのスタッフ曰わく、県下でもすでに登録運用で動いてるのはウチだけだからフィードバックよろしくってなってるくらい。パソコン苦手な人には厳しい×みんな様子見の相乗効果が普及しない原因なんでしょうね。こんなことなら始めから強制しとけばよかったのにっておもいます。
管理職ケアプラン施設長
さぁ、お前の黒歴史を数えろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
ぷらむ
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
おはようございます。 うちも同じく、まだですら、 弊社だけで完結できないことがいろいろあるので、全般的に進まないと無理かなと。 全事業者がエントリーできるような仕組みが必要だと思っています。 料金のこととか、理解のこととか。 良いことなのですが、業界全体の目線にも立ってほしいですよね
回答をもっと見る
原因不明(運動不足が原因との診断)の痛みで、廃用症候群が心配な利用者さん。 家で寝てばかりいるので、足腰が弱ってきているとのこと。 家族はデイでのリハビリを希望しているが、本人は行きたくないと言っています。どのようなサービスが妥当でしょうか?
支援計画運動ケアプラン
よもぎ
ケアマネジャー
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
痛みを和らげないと、何もしたくないですよね。痛み止めを服用しながら、トイレまで歩く、玄関まであるく、散歩など。 趣味はありますか?
回答をもっと見る
介護士さんへ。 もしもですよ。 ワンオペで、まぁ20人対応の夜勤があるとしましょう。 夜になるとオムツになるからか、必ず弄便するご利用者さんがいるとします。 ①弄便されて、壁とかベッド周りの清掃とか、その方の顔とか指とかを洗うのと… ②いっそリハパンか布パンにして、弄便しそうになったら(そういう時間になったら)Pトイレにトランスするのと… どっちが、嫌??
ケアプラン認知症ケア
オサレ星人
ケアマネジャー, 生活相談員, 社会福祉士
ルルはは
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
どっちかなら ①の方が嫌かな‥
回答をもっと見る
お疲れ様です。 介護士でケアプランを作成している方に質問です。 現在老健で働いていますが、ケアプランはケアマネではなく、介護士や看護師が作成しています。 みなさんは1人の利用者に対し、いくつくらい短期目標を立てていますか? 私は評価が大変なので目標は大体4つくらいにしていますが、少ない方でしょうか?
ケアプラン老健介護福祉士
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 1から作るのですか?施設サービスの雛型みたいなのは無いのですか?私は施設サービスの雛型みたいなものに個別サービスを入れて作ってます。まあ、それが仕事なので。 長期を3つ、精神面、身体面、施設サービスに分け、短期を精神面に1つから2つ他者とのコミュニケーションや安心、身体面に2つ以上、医療連携や食事、リスク回避について等、施設サービスを清潔保持にして入浴、排泄、居室整理と作ってます。だから、短期目標の数は6以上ですかね。 幾つでも問題なく回ってるならいいのではないでしょうか。 介護専門ではなく申し訳ないです。というか、ケアマネは何をされているのでしょう。
回答をもっと見る
ケアプランの短期目標期間の更新時に皆さんは担当者会議はどうされていますか? 集まる気もなく最初から照会で対応するケアマネや事業所等が多く感じるのは自分だけでしょうか? 確かに更新時や著変がない場合には必要性は低いかも知れませんが逆に達成できない目標や変化が感じていないのではと感じることさえも。 実際、サービス事業所としても短期目標の見直しの為の会議はどう思われますか?
ケアプラン会議モチベーション
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
さぁ、お前の黒歴史を数えろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
短期目標更新時期の担当者会議は基本的に行っています。ただし明らかに「軽微な変更」に該当すると判断でき、本人家族からも合意を得た場合は、それで済ませます。この業界はどこも人員不足で皆様お忙しいことと思います。軽微な変更は少しでも事務作業の手間を減らすために有効活用してくださいとウチの保険者も言っています。 ですので、軽微な変更に該当すると判断した場合は積極的に活用して問題ないと考えています。
回答をもっと見る
現在、ユニット特養に勤務しています。 施設にはケアマネがいますが、施設ケアマネはご利用者さん一人一人にケアプランは立てないのでしょうか?長期目標、短期目標などは誰が考えますか? 現在の職場では、そのようなものの話は聞いたことがありません。 そもそも、特養ではケアプランや、目標、介護過程は無いのでしょうか。
支援計画ケアプランケアマネ
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 入所されている方達を施設ケアマネジャー様が担当されていらっしゃいますか? ケアマネジャーは1人1人に担当者が居ます。 施設外の居宅のケアマネジャーが担当している場合も考えられます。 その場合は、外部のケアマネジャーが担当になり、ケアプランなどを作成します。
回答をもっと見る
大手に就職したいです。 いま、グループホーム2年目、実務者研修持ち正社員です。 大手ってやっぱり経験年数5年とかいりますか?
就職実務者研修正社員
しなもん
グループホーム, 初任者研修
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
現在、某大手に勤めて2年少し経ちますが、入社する時は 初任者研修しか持っておらず、未経験の状態で入所しました。 私の入社した時は職員の数も少なく、とても教えてもらえる環境ではなく、ほとんどが手探り状態で仕事を覚えました。 当時のことを考えると、別にキャリアが5年あろうが3年であろうが面接の時にやる気を見せれば採用されると思います。 ただ 大手の場合 どうしても売り上げを求められるので、 職員の数は多かろうが少なかろうが、管理者の方は新規契約をバンバン取ってくるでしょう。 職員数が足りていればいいですが、足りない事業所に入ったら本当に大変だと思うし、 うちの正社員を見ていると本当に朝早くからそこまで 残業手当が出るにしても 遅くまでやってるのを見てると、正社員は勘弁かなと思って勤めてますけど。
回答をもっと見る
この業界は人手不足なのは当たり前だけど 急遽体調悪くて夜勤欠勤して変わりの夜勤出勤するのも しんどいです....助け合いが必要ですが時にはしんどい時や用事がある時は断ってもいいですよね😭 交代できる職員人数居ればいいですけどね.. 皆さんのとこはどう対応してますかー? 変わりに出れる職員居れば交代、出来なければ日勤帯がそのまま夜勤やってます。
欠勤人手不足夜勤
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 夜勤は代わりが見つかり難いですよね。うちは発熱など次の日夜勤も出勤は難しいと判断したら代わりを探してます。 当日で代わりの夜勤が見つからなければ遅番がそのまま夜勤をやります。
回答をもっと見る
・看護師や医者🏥・カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰・ずばりOL✨・警察官や消防士など国民を守る職業✨・自動車関係の業界🚗・在宅ワーク💻・介護職が天職✨・その他(コメントで教えてください)