ケアプラン」のお悩み相談(3ページ目)

「ケアプラン」で新着のお悩み相談

61-90/383件
ケアプラン

高齢者施設のケアマネ様にお聞きします。 施設ケアマネとして悩みや不安などはありませんでしょうか? 私自身の悩みになりますが、ケアプランの内容が画一的になり、具体的に作り込んでる余裕が全くないような状況の中で,プランを作っています(私は特養の施設ケアマネをしています) もし上記のように具体的な悩みを教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

ケアプランケアマネモチベーション

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

401/11

しんや

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士

僕は老健ですが、同じく利用者様にあまり変化がないので、画一的なケアプランになっています。ただ、運営指導もそれでも通ることも気が緩む理由になっています。

回答をもっと見る

ケアプラン

グループホームのケアマネさんは大変なんですか? 9人の利用者さんのケアプラン作成以外で、やることはどんなことがあるんですか?

ケアプランケアマネグループホーム

韓信

介護福祉士, グループホーム

605/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

もちろん、一連の介護支援業務が主業務ですね、介護保険更新・区変申請、モニタリング、アセスメント、その記録。 だいたいの場合、生活相談員の業務か、介護の仕事、または管理者など法人に寄って任される事が多いでしょう。例えば、事故報告があってお詫び、説明、行政報告。入居判定と契約、勤務表作成、体外責任者として、等など。 急な夜勤交代も見てきました、まぁ、全ての責任を負う立場も充分ありえます。

回答をもっと見る

資格・勉強

施設ケアマネをしているらんと申します。 1人ケアマネなので相談できる人がおらず、ケアマネジメントや制度に関する勉強方法を相談できにくい状況です。 何かおすすめのテキストや、動画教材などがあれば教えていただけますか? 動画はできれば無料のものがありがたいですが、YouTubeなどでもいいでしょうか? ご回答お願いいたします。

ケアプラン勉強ケアマネ

らん

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

405/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

一人ケアマネでは、ちょっと尋ねたい事が確認しにくいですよねー。 相談員は別におられる施設体制でしょうか? らんさんの言われる勉強とは、一連のケアマネジメント業務ですか? アセスメントなど、一部にフォーカスした所でしょうか? 他にもリスクマネジメントや、医療保険制度、後見制度など、たくさんありますよね、、 答えにはなっていないですが、いわゆる対処療法的な考え方かな、と思います。 まず、介護支援専門員協会から、研修の案内が来ませんか? 協会に登録していればらいんも来ますし、施設にも案内がしばしば来ると思います。もし法人の種類でこない状況であれば、施設に送るよう協会に依頼されたら、と思います。細かい疑問は、いちいち…とはいきませんが、介護保険課など、保険者に尋ねれば、と思います。 らんさんの意向は知りえませんが、施設ケアマネを主軸にした研修は少ないですよね。 また、施設ケアマネ用の教本的な物も案内が時々きますよ。一度介護支援専門員協会に尋ねてみられれば、と思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しい職場風土にも徐々に慣れてきたかなと思うこの頃。 働き始めてからずっと、周りに頼ることが苦手。 お恥ずかしい話だが、未だに職員との報連相はめちゃくちゃ意識して頑張らないとなかなが上手くできない。 トラウマに近い何かを感じる。 その背景には、今までの職場での体験の積み重ねがあると思う。 一年目の時、不穏な利用者の対応がどうしても難しく服薬ができなかったと看護師に報告すると「ええ!?大事な薬なんだから何とかしてください💢」と苛ついた口調で言われた。 ケアプラン作成のために残業をしたいと上司に相談したら「これも勉強の範囲だから、残業はつけられないよ」と、実質サービス残業を強いられた。 その日のルーティン業務がうまく回せずやれていない業務があると申し送りをすると、露骨に嫌そうな表情で「…はい。」とだけ返す介護職員。 そんな体験の度、「ああ、これは言ってはいけない事だったのか」「これは無理をしてでも1人でやらなければいけなかったんだ」という認識が植え付けられていった。 今の職場に来て1番驚いたのは、「困ったら抱え込まず相談してね」という言葉が建前ではなかったということ。 特に感動したのが看護師。 今まではちょっとしたトラブルで報告をあげると「忙しいのにいちいちそんな事言わないでいい」的なリアクションをされていたが、今は逆にちょっとしたことでも、電話一本ですぐ駆けつけて冷静に対応してくださる。 急なトラブルで業務が滞っているのをあたふた対応しようとしていると、隣の部署から職員が察知して駆けつけてくれたこともあった。 私個人の注意不足で利用者さんを受傷させてしまった際にも、周りの職員から責める言葉は一切なく「大丈夫?」とこちらの気持ちを思い遣った言葉をくれた。 (もちろん建設的なご指導は頂きましたが) 他の場面でも、 「利用者対応や記録業務などその時にしかできない業務であれば、事前に申請しなくても残業つけていいよ」 「時間通り仕事が終わらなくても引き継げばいい。1人で思い詰めすぎないで」 「気づいたことがあれば、新人でもなんでも言っていい」等… 風通しのいい職場って、こういうことなんだ…!!と、本当に涙がでてしまいました。 よくしてもらえたから、この恩は新人が入ってきた時にお返ししよう、と心の底から思える職場です。 環境に恵まれ、世界に感謝する日々…。 (少し前の自分なら、こんなキラキラした言葉を言う事自体に激しい抵抗を感じていたと思います笑)

服薬ケアプラン申し送り

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

202/29

ひろちょ。

看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修

何かを次の人に残そうと思って頑張るのはいいことです。しかし、やりすぎると恩着せがましく思えてきて信頼関係構築できません。適度な距離感で接して自分が嬉しかったことには特に力を入れてやりましょう。頑張って。

回答をもっと見る

ケアプラン

新人ケアマネです。主治医の先生にケアプランは、初回、介護度変更、更新以外に送ることありますか?   監査にでた際に、医師との連携との話で、訪問看護が入っているときにはケアプランを送った方がよいと言われて、サービス変わってなくても送ったら、先生に怒られました。 怒られても…と思って、その日1日モヤモヤしながら働いたので私が間違ってたのかと思って質問させていただきました。

ケアプランケアマネ

そらぴょん

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム

204/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

毎回担当者会議の度にお渡しします、訪問診療が入っているドクターには。

回答をもっと見る

ケアプラン

ケアマネさんによるのか都道府県によって違うのか、ケアプランの介護の方の短期目標期間満了時に状態が大きく変わらない方は照会文章で良いといったような事はあるのでしょうか? デイの相談員をやっていて先日そのようなことをあるケアマネに言われました。実際どうなんでしょう?

ケアプラン相談員ケアマネ

MUKU

介護福祉士, デイサービス

202/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

法律=介護保険上は、一連の流れが必要とされています。その一連の中に、担当者会議があり、ご本人、ご家族の参加はするように解釈されています。しかし、開催出来ない理由がある時には、各専門への照会対応も(状態化しないなら)認められています。多くは文書照会ですが、ケアマネが電話する場合もあります。 状態がどうであっても同じです。あまり変わらないのはほぼ関係ないですね。 そして、コロナや時間調整の都合、など、(ケアマネの)支援経過に残しておけば、一応は問題ありません。あと、例外や指導対象については、そこそこでの地域差はあります。扱い、考え方が違うんですよね…それは、都道府県でなく、各保険者=市町村によっての違いになります。

回答をもっと見る

ケアプラン

新人ケアマネです。 今度ケアプランに載っていない整形外科に軽度認知症の利用者が1人で通院します。正確な情報が知りたいのですが、整形外科に電話して看護サマリーをもらうのは失礼ではないでしょうか?このケースの場合どういう流れが一番スムーズでしょうか?家族は非協力的で頼れません。

ケアプランケアマネ

バサー

ケアマネジャー

404/16

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

非協力的なのに整形外科に行かれる…つまりは、利用者さんの受診、健康、病状安定に関しては了承されるのですよね。 考え方は2つあります。 まずは医療と福祉の連携シートをFAXし、お願いする旨を病院の連携室か受け付けにお願い打診します。 もう一つは、ご家族に“それくらいは”病院に言ってもらって、送って貰うか、ご家族経由で頂くですが、それさえ無理なら、受診に同行し、担当ケアマネと身分を提示して受け付けにお願いする、、このようにやってきました。 しかし、それくらいの協力もないご家族だと、今後のケアマネジメントに影響がでるのは明白です。担当者会議など機会に早めにご家族との、最低の共有をするか、地域包括に(管理者に通して)一法入れておく、これらが第一段階の対応になります…なかなか難しいケースは散在しますが💧

回答をもっと見る

ケアプラン

ケアマネの実務研修実習先で3日間、お世話になるのですが参加された方は具体的に何をされたんですか? ケアプラン作成の為に利用者さんと会話して作る時に訪問は1度だけなんですか? 作成業務以外では何かするんですかね

ケアプランケアマネ

韓信

介護福祉士, グループホーム

1204/08

黒砂糖

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

私の場合ですが、実習初日にオリエンテーション(訪問、面接時に確認することや注意点などの説明、対象者についての情報の確認)をした上で、実際にご自宅へ訪問しアセスメントを行いました。 訪問時には、自宅周辺の環境の確認として、こういうところを見ると良いよ、などのアドバイスもいただきました。 得た情報を元に課題分析シートなどを埋め、ケアプランの作成をしていましたが、その他に指導担当者に付いて、他の利用者のご自宅の訪問やデイサービスの見学も行いました。 日程上都合がつかず、私は見学はできませんでしたが、他の実習先ではサービス担当者会議に参加した方も居ましたよ。 実習頑張ってください。

回答をもっと見る

デイサービス

働き方改革等の後押しもあり、私の施設では、残業を無くせ!無くせ!の方向にあります。 しかし、業務?後にやっていた、ケアプランや個別プラン。レクの準備、何時やるの?と言う状態が続いて、早くかえってるけど、やらないとヤバい内容が、溢れてます。 業務中になんて出来るわけもなく、お手上げ状態です。 皆さんの所ではどう言う工夫をしてますか? 残業ってありますか?

ケアプラン残業レクリエーション

ポポポ

生活相談員, デイサービス

303/07

アンドゥイン

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

時間内でやれる内容やとクオリティが理想とかけ離れるんですよねー 自分の理想がしっかりある時は残業させてもらってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、職場が変わり外部からのケアマネと契約をしてケアプランを立てている施設に変わったのですが、その外部のケアマネさんは担当者会議など開かないのです。 正直、びっくりしました。そんな事、許されるのでしょうか?

ケアプラン会議ケアマネ

shizuka06301222

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅

102/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

サ高住の、住宅職員の立場なんでしょうか? そして、サ高住は普通の、介護付き=特定施設ではない施設、或いは両方混在のタイプですか?  普通のみであれば、訪問介護の派遣など無ければ担当者会議は不要です、介護保険を使っていないので。 また、デイなど通所系を使っている場合、法律上はサ高住職員は招集しなくてもよいです…まあ、普通は生活は切れない、24時間繋がっているので、介護保険法施設でなくとも、サ高住などの職員にも様子共有するために、出会をお願いすることが多いですけど… ケアハウスや、住宅型有料老人ホーム、等も同じです。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護付き有料ですが、入浴回数の決まりありますか?

ケアプラン有料老人ホーム入浴介助

清子

介護福祉士, 有料老人ホーム

1009/22

モルモル

介護福祉士, 有料老人ホーム

私も介護付き有料です。 週3は入浴あります。 同性介助や1階2階とか、とても大変です。 入浴は施設により回数は違うと思います。 以前勤めていたデイは毎日、入浴でしたよ。💧

回答をもっと見る

ケアプラン

従来型の特養に勤めている者です。 私が勤めている施設では介護職が基本的にご家族様と連絡を取り合いながら、ケアプラン作成等をしています。働き始めて2年程なのでよく分かりませんが、正直言ってケアマネさん(相談員さん)の仕事になるのかなと思っています。皆さんの所はどの職種の方が担ってますか??

ケアプラン職種ケアマネ

えいと

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養, 社会福祉士

403/23

防人

介護福祉士, ユニット型特養

介護職がケアプランを作成されてみえるのですか、大変でしょう。うちは介護職がアセスメントととか介護職でないと分からない所を紙の表に書いてケアマネに渡してます。打ち込みや家族連絡はケアマネがしてます。介護職は利用者さんの介護で手一杯です。

回答をもっと見る

ケアプラン

お疲れ様です。老健で働いています。 長期入所されている方のケアプランについて質問です。 うちでは3ヶ月ごとにケアプランを作成し、担当者会議を開いています。 利用者の状態が変わらなければ、内容を全く変えずに日付けだけ変えるスタッフが大勢いますが、これはOKなんでしょうか?

ケアプラン老健

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

710/08

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

おもち様 コメント失礼致します。 モニタリングを通じて目標の達成、本人等の満足度、新たな課題がなく各関係職種を含めて全く変わりがないのであれば見え消し線で目標期間をかえていくのは支障はないと思います(´・ω・`) 但し、状態が変わらないということは正直、目標設定自体が本人にとって達成しえれないものの可能性や当たり前に出来ること又は施設で行っている業務を位置付ける単なる名目の可能性があります(;´Д`) また、本人の意向が3ヶ月全く変わらないことや関わる多職種全てが全く同じ考えでいること自体がその方を色眼鏡で見ている可能性や日常生活やその方の生きたい生き方に興味がないとしか自分は思っておりません。 なので、せめて根本的、生活の課題等はあるのかも知れませんがそれに対する本人の意向がある1表ぐらいは変わるのではないでしょうか? この方のプランで何か変わることがありますか?などの質問で始まる担当者会議は「特に」等で次のケースに移るだけです。 昨日と同じ今日もありえません。 おもち様がその方の生き方で叶えてあげたい事を提案できる会議が開催されることを期待しております。

回答をもっと見る

ケアプラン

施設ケアマネの変更になりますが 100人分のケアプランを作成者を変えて同意をもらうのは必要ですか?

ケアプランケアマネ

しらす

生活相談員, 従来型特養

401/21

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

お疲れ様です。 次の更新分から順次切り替えて行けば良いのではないかと思いますが、前任者に確認してみれれたらどうでしょうか。

回答をもっと見る

施設運営

介護保険改正の大まかな概要が出てきている中、居宅介護支援事業所の予防支援については皆様はどうされます? 単価をさげたまま委託のままでいくのか、国の思惑?の通り若干の単価にすがり予防支援も居宅で指定を受けるほうでやるべきなのか? コメントお待ちしております

支援計画介護保険居宅

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

201/28

さかたく

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

私の事業所では予防も直接受けて行くと話がありました。この前運営指導があり受けるか質問あったようです。3分1くらいは受けると回答があるそうです。その前に給料そのままで44件はキツいです。

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問診療の導入として看取りが多いのかなと思いますが、そのプランの中でご本人の意向が最期の時が近くなるほど答えがわからなくなることがあります。 本当はこんなことをこの人は望んでいたのではないだろうか。もし、自分がケアマネとして関わらなかったらまた違った人生だったのではなかったのではないだろうか等‥。 残された家族や支えてくれたメンバーは満足や有終の美の言葉で締めくくることで完結してしまう。ACPやデスカンファレンスなどもあるけれど 本当の答えを出してくれる あなたはもういない  その答えを出せるような支援方法に出会えた方がいらっしゃいましたらコメント宜しくお願いします。

ケアプラン家族ケアマネ

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

201/26

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

お疲れ様です。 私は在宅ターミナルケアの対応をする為に転職し、初めからターミナル担当とのサービス提供責任者として実際に亡くなるまでの毎日を自分自身が対応していました。 あなたの思いを伺い、時間をかけて振り返ってみました。 私個人の感じた事ですが、ご意向はほとんど大きく変わることはなかったのではないかと思います。 ケアを対応するスタッフとの限られた時間の中で、その僅かな時間のひと時、一つひとつの関わりで接する空間というか、空気の中で少しかも知れませんが、気持ちが寄り添えて、その時その時がその方が1人ではなくて苦しさの中でも安らげる時間だった様に思います。 伝えたい事を発する事が出来なくなってしまっても、他人の私でも待っていてくださって、受け入れてくださって…。 ご本人の本当の答えはあちらへ行った時にうかがわないと分かりませんが、関わる事は一方通行では成立しませんもの。あなたがその時にして差し上げるべき事をプランにしてチームケアができたのですよ! 私は有終の美と思ったことはありません。人生最期の大変な時に出会い、関わらせていただき、少しでもお役に立てた時はあったでしょうか。ありがとうございました。と送らせていただいていました。 上手にコメント出来ず、長くなりましたが、その方にとってを考えられるあなたでしたらちゃんと考えていらっしゃると思います。

回答をもっと見る

ケアプラン

ケアプラン期間について教えてください。 5年ぶりに来月からケアマネ業務につきます。前任から引き継ぎます。例えば認定更新が3月末で切れてしまうのですが、2月末までのプランが作られています。半年で作っているのはわかるのですが、軽微として支援経過に記入して、アセスメント、担会はしないで作成しても大丈夫でしょうか。よろしくお願いします。

ケアプラン特養

しらす

生活相談員, 従来型特養

501/21

コタロー

居宅ケアマネ

軽微として支援経過とは? 文面から見ると、残り1ヶ月は担当者会議をせずプランを継続という事でしょうか? 現状維持なら継続して目標期間更新でも良いと思いますが、担当者ケアマネが変わりアセスメントにも変更が応じるのでしたら担当者会議は必要と思います。 ただのケアマネ変更なら必要な対応を支援経過に書き見え消しで書類変更が妥当と思われます。

回答をもっと見る

ケアプラン

介護兼ケアマネとしてグループホームで働きはじめました。 正社員ですが、夜勤なしで働かせてもらってます。グループホームの計画作成さんは、ケアプランや請求業務等は休みの前日に残業してされているのでしょうか?ケアプランの日が取れないのでしたら、夜勤や休みの日に出てきてされるのでしょうか?

ケアプランケアマネグループホーム

ひろ

ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

601/13

kennincm

ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

私も去年までグループホームの介護兼計画作成でした。 計画作成業務は現場の合間や1日現場を離れる日をもらってしてましたね。正直グループホームはそんなに計画作成業務は多くないので、それで十分でした。

回答をもっと見る

ケアプラン

とうとう相談員さんに言われてしまいました。 「今後、◯◯さんは、ウチのデイサービスではお受けできません」 5年以上週6日利用されていましたが、認知症・精神疾患から、暴言や職員に対する暴力が増え、頓服として処方されている薬も効かなくなってきました。 他の通所サービスも体験されましたが、初日に職員に暴力を振るい利用に繋がらず。 ご家族は「薬を飲んでても暴れていたり、飲んでなくても落ち着いていることもある」と服薬調整に消極的で・・ デイとケアマネからの受診依頼に、ようやく予約変更してくださいました。 地域医療連携室を通して、主治医には現状をお伝えしているのですが、明後日、受診され入院にならなかった場合、どんなプランで進めたらいいのか、途方に暮れています。 自分だったらこうする、というようなアドバイスをいただけると嬉しいです。

居宅ケアプラン家族

ぼんぼん

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

312/12

アイリス

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護, 訪問入浴

ご家族さまは一緒に住まれているのでしょうか? 一緒に住んでいる場合は、家族の負担などはあるのでしょうか?? 薬剤調整が必要な場合であれば入院になるかと思いますが、そうならなかった場合はご家族にご利用者さんの症状の現状を理解してもらう必要があるのかなと思います。(デイに行けない症状の現状など…) あとは、地域連携室と主治医を通して医師からご家族へ病状説明、デイサービスに利用できない場合は自宅でご家族さまがみてくれるサポート体制があるのか、なければグループホームなど施設を検討するかなど医師から方針を少し話していただけると良いのかなと感じました。 あまり良いアドバイスになっておらずすみません。

回答をもっと見る

訪問介護

定期巡回・随時対応型訪問介護看護サービスをケアプランに位置付けされていらっしゃるケアマネさん、実際にサービスを提供されていらっしゃる方がいましたらコメントお願い致します。 地域に定期巡回・随時対応型訪問介護看護サービスがなく訪問介護による生活援助や身体介護でしのいでいますが2時間ルールやヘルパー不足の為、複数回の訪問回数を確保することも難しく複数事業所を利用する場合がありますが中々、上手くいかず。 もし、定期巡回を利用できたらなぁと思いますが、実際に働いていらっしゃる方の悩みやプラン上の問題なども多々、あるかと思いますので色々、教えて戴きたいです。

ケアプランケアマネケア

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

201/04

mayo

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

普段デイサービスで働いています。ケアマネさんとコミュニケーションを取ることも多いポジションなので、参考になればと思い、コメントしました! 定期巡回をした方がいいと考えている利用者さんがいます。その利用者さんは普段一人暮らしでADLも顕著に低下、ご家族がなかなか毎日は見に行けないようで困っているようでした。 色々提案もしたようなのですが、ご家族とご本人が急に知らない人が巡回することにかなり抵抗があるようで、拒否されていたようです。ただ、夜間帯は特に何をしているか心配なので、赤ちゃんが使うような遠隔で見守りができるモニターのようなものを設置して対応されています! 介護保険の適用ではないので、ご家族に負担はかかるようですが、それで安心することが多少は出来ているようです。

回答をもっと見る

リハビリ

昼食前にリハビリ&口腔体操を行う勤務があるのですが、利用者さん60人近くホールに居られるのに、 ほぼ眠り込まれており、体操をされる方は殆どおられない、声を出して下さる方は2〜3人程、、 数名のケアプランにもなっており、リハビリ体操は必要だと思いますが、やってくれないと意味無い気がしてきました、🤣 1人で声を張って、多分ほか職員や利用者さんにはうるさがられてるような気がします😭

ケアプランリハビリレクリエーション

リオ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

512/22

おい

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

他のスタッフも散らばって貰って みんなで声かけしたら良くないですか? 60人を1人でやろうとすることが無理な気がしますよ。

回答をもっと見る

施設運営

事業所間の情報交換にどんな方法を使っていますか? 事業所により、FAX、メール、LINE、郵送、様々です。 実績はFAXだけど、プランや毎月の報告は郵送など、事業所独自の取り決めってありますか?

支援計画ケアプランケアマネ

ぼんぼん

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

412/16

いちご煮

介護福祉士, 有料老人ホーム

主に電話を使ってます。 いつどういう連絡をしたかは記録を残してます。事業所により異なりますがFAXの時も記録残してます。

回答をもっと見る

ケアプラン

ヘルパーさんの掃除支援で、トイレ内の棚を拭いたり、お風呂掃除での拭き上げなどは、大掃除になりますか? ご利用者がきちんと掃除をされてきたケースほど、掃除への要求が高くて、事業所との擦り合わせに苦労することがあります。

要介護ケアプラン掃除

ぼんぼん

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

412/15

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 サ責経験者です。 掃除のグレーゾーンってたくさんありますよね… トイレの棚やお風呂の拭き上げなど、どの家庭でもやっている内容とは異なりますので、個別対応をしています。 ご自身が以前から、毎回されていた場合は「日常生活を送る上で必要」と判断し、プランに落とし込んで頂いていました。 たまにされていた場合は、日常生活の範囲外と判断し実施しません。 私が勤めていた事業所は自費サービス併用可能だったので、介護保険+自費(30分程度)で訪問するケースが多かったです。 また、自立支援での掃除の場合は「ご一緒に行う」ことで、グレーゾーンを回避されるケースもありました。

回答をもっと見る

ケアプラン

デイサービスの新規の利用者ですが、暫定スタートで1回利用後すぐ入院となりました。その後、退院され明日から利用となりますが、まだケアマネから本プランが届いておりません。このままデイを利用させても大丈夫でしょうか?またケアマネにケアプランの催促をした方がいいのでしょうか?正しい手順と対応を教えてください。

ケアプランケアマネデイサービス

はるかぜ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

412/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

介護度の認定日はいつなのでしょうか? そして退院と利用再開、暫定プランの短期目標期間はいつか、、により考える所です、ケアマネとしては。暫定利用って事は区分変更されたか、急遽サービス(今回はデイサービス)が必要になられたわけですよね。入院の理由や状況によっては再度の認定も考えます。 退院時カンファはなかったのですか? 認定日になっていないのでしたら、暫定でしか作れないので、デイサービスもそれで対応するしかありません。もし、認定日を過ぎているなら、仮に再認定(区変)するにしても暫定でないプランは必要です。 ケアマネによっては、疾病によっては数週間見てプランを対応する場合も実務上はあり得ます。いずれにしても、繰り返しになりますが、暫定の目標期間と、認定の有無=認定日がいつか、によって、どうするかを決めるケースです。ただ、認定がおりたあとはもちろんケアプランもそれに沿った通所介護計画書が必要な事は言うまでもありませんが…

回答をもっと見る

ケアプラン

要介護1の母についているケアマネのことで教えてください 今年の春に実家の家族が拒否して唯一利用していたデイサービスを辞めてしまったのですが そのあとから全くケアマネさんと接触できず今に至ります。 ケアマネは担当の要介護者がサービスを利用しなくなったらモニタリングはなくなるのですか? 高齢で時短のケアマネさんなので、時短のため父が出かける時間にしか来てもらえず、 午後なら大概いるのでとお願いしたのですが ケアマネさんもわざわざ家のために訪問時間は変えられません といいました。 それでもう半年くらい母とも夫とも会えていないみたいです。 母の体調なども全く聞かれず放置なのですが これは普通ですか? 時間ずらしてせめて父親にだけでも会ってもらえないかお願いするのはおかしいでしょうか?

ケアプランケアマネ

もち

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

1911/22

ポポポ

生活相談員, デイサービス

介護の場合月1回居宅訪問、支援は3カ月に1回居宅訪問を受け入れモニタリングを受ける義務があります。 ケアマネから接触してこない事は法令違反に当たります。 私はデイサービス相談員ですが、コロナ以降、紹介と言ってケアマネから、家族が接触拒否の為に、担当者会議しません。と言う通知が多く来ますが、え?旅行行ったり、送迎の時家族がマスクしてなかったり、社交的な家族なのに?本当に?家族接触拒否してるの?って思う事が多くあります。 そう言う名目を書類上、勝手な作成をして接触しない方向に持っていってるのでは?と思うケアマネさんも正直います。直接、聞いた事は無いですが、???って言う事は、実際ありますよ。 役職に行って地域包括か、介護援護課に相談してみる事を進めます。 場合により別のケアマネを紹介して貰うのも良いと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

でも、6年のプランクが、あるんで、、なかなか、使う方とすれば、すごくむずかしいのでは、ないですか?神奈川県横浜市は、今は、人手不足では、ないんでは、ないですか?あと新型コロナウィルスには、本当に心配です。私が、感染したら、家族に、うつしたら、大変なんです。おじいちゃん、おばあちゃんが、大好きですなんで、介護の仕事をやりたいんですが、なかなか前に進めません。本当に不安なんです。

労働組合趣味ケアプラン

田中明彦

介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ

305/01

はてな

初任者研修, 実務者研修

コロナ感染が心配であれば、様子を見てから判断されてはいかがでしょうか? 高齢者施設や障害者施設ではクラスターが発生してしまった所もありますから、今は募集を控えていたり、施設見学を中止している所が多いかもしれません。 介護施設でも色々あります。どんな施設で働きたいのか?6年のブランクがあるならば、これから自分はどのように介護の仕事をしていきたいのか?を考えてみてはいかがですか? 認知症対応や看取り、調理業務がある施設や訪問介護ならば料理の勉強など、やっていたほうがよいこともいっぱいあります。家事も介護の仕事をする上では役に立つのでやってみるといいでしょう。

回答をもっと見る

ケアプラン

2024年4月から始まる新たな法定研修カリキュラムに「適切なケアマネジメント手法」が加わることなどを踏まえ、ケアプランのアセスメントに用いる課題分析標準項目の改正が10月16日に通知差れましたが皆様はどのようにこの背景を捉えていらっしゃいますか? ケアマネの業務効率化などをうたうものの、いっこうに現状は変わらず負担が増えるばかり。資格があっても処遇改善のないケアマネ職は現場介護員さんの給料を下回ることさえも( ゚д゚)何故、介護離れするのか是非、国会議員様は視察なんかではなく介護や医療の現場で是非、3ヶ月でも働いてみて貰いたいものですね(*´ω`*)

居宅ケアプランケアマネ

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

210/24

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

お疲れ様です。 本当に、介護職からステップアップする職種が給料が低くなるのはおかしな話ですね。 課題分析標準項目については、私のところのケアマネ更新研修などではICFを使いますが、そもそもICFはアセスメントの様式ではありませんので、それぞれの事業所ごとで使うアセスメント様式もバラバラだと思います。 ケアマネ研修ではあまり課題分析標準項目については触れられませんので、今回の改正でアセスメント様式もある程度集約されていっても良いのではないかと思います。

回答をもっと見る

ケアプラン

皆様の利用者でセルフケアプランを作成、利用している方はいらっしゃいますか? もし、いらっしゃいましたら、どのような人が使われていたのか、実際どうだったのか?などコメント戴けると嬉しいです(*´∀`*)

居宅ケアプラン家庭

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

806/24

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 特養の相談員ですが、以前は地域包括支援センターにおりました。 包括にいた時の話しです。 初回の介護申請をして、要介護認定をうけたが、施設入所目的の短期入所利用ケースの方がおりました。 居宅に紹介すると一回きりのお客様なので、こちらも遠慮してボランティアで、セルフプランを作成し、サービスに繋げた事がありますよ。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービス勤務の方。ケアマネ作ったケアプランや立てている目標なども情報共有してますか?本来そうすべきだとは思いますが、うちでは全く情報降りてきません。ケアマネからの情報が事務所で止まっているようで、現場は手探りでサービス始めます💦どこもそんなもんでしょうか?

ケアプランケアマネデイサービス

I.K.N

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

409/18

カズン

生活相談員, デイケア・通所リハ, 病院, 社会福祉士

私は担当者会議に出席する事が多いので、担当者会議後、議事録を作って上司確認後、全職員に一読してもらうようにファイルを置いています。 全職員がサインか印鑑を押さない限りずっと置きっぱなしにしています😊 時々 若手の職員が、おばちゃんに「あなた読んだの?早くしなさい!」って自然と習慣化されていきましたよ。 利用者さんの状況を理解せずの介護は事故の起因となります😉 よかったら試して見て下さい。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護にて買い物代行を行う際、延長コードの購入は可能でしょうか?

支援計画ケアプラン訪問介護

ゆう

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

409/28

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

何に使うものかによると思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

介護士(ヘルパー)って 公的には「医療従事者」と言われていますが、公的な認知度が低すぎて「看護師」より下に見られやすいし大事にされていない感が大きすぎてめげそうなときありますよね……。 同じ国家資格(介護福祉士)持ちではあっても。

看護師資格認知症

月兎

介護福祉士, デイサービス

616日前

かわ

PT・OT・リハ, 病院

たしかに介護士(ヘルパー)は公的には「医療従事者」に含まれていますが、世間一般の認知や扱いはまだまだ低いですよね。 介護福祉士も国家資格で、専門性も高いのに悔しい気持ちになることもあると思います。 でも、利用者さんの生活に一番近いところで支えているのは、まぎれもなく介護士です。 世間の認知はすぐには変わらなくても、自分たちの仕事の価値を自分で信じることが一番大事だと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

連絡の行き違いなどは、ありますか? 私はつい先日、退院時の介護タクシーの電話をしたのですが、担当の方がいなく事務の方に伝言をお願いしました。退院日の当日に改めて確認したら、入っていないと。急遽入れてもらうことが出来て良かったのですが、そういう事ってありますか?

ななぽ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

115日前

わか

介護福祉士, ユニット型特養

あると思います。とっても大事なことなのですごく困ってしまいますよね。そういうことがないように前日に確認とケース記録に残して置いたりして対策をとっていました。

回答をもっと見る

資格・勉強

現在、生活介護事業所に勤務している介護福祉士です。 次に保育士資格取得を前向きに考えております。 家族から生活介護事業所に勤務していて、保育士資格取得の勉強しても意味ないと言われてしまい 非常に落ち込んでいます。 社会福祉士の資格取得も考慮しましたが、気持ちが前向きになりません。 もうすぐ60代に到達するのですが、私と同じ境遇に近い方が いたら、是非アドバイスを頂きたいと思い投稿させて頂きました。

資格転職介護福祉士

ミユキ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

215日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

分かりました。お尋ねですが、①取得後に経営をお考えでしょうか?就労をご希望でしょうか? ②取得の方法を、お尋ね出来ますか?四年大、短大、専門学校などで、指定保育士養成施設へ進学でしょうか?また、養成施設以外の進学からの保育士受験でしょうか?若しくは、実務2年以上後の受験でしょうか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

486票・8日前

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

667票・9日前

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

671票・10日前

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

646票・11日前