ユニット型特養」のお悩み相談(32ページ目)

「ユニット型特養」で新着のお悩み相談

931-960/1916件
介助・ケア

夜勤してますが日中のオムツ交換の回数より夜勤のオムツ交換の回数が多いってどぉ思いますか?

オムツ交換ユニット型特養夜勤

ミカン

介護福祉士, ユニット型特養

52021/11/29

ポニョ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

普通は逆じゃないかな😅そんなに行くと寝る暇ないし、寒いし😅

回答をもっと見る

愚痴

うつ病は、他の人から見たら、「たかが、うつ病」「甘え」「怠け」「さぼり」「気の持ちよう」ですか? 私はなりたくてなった訳じゃない。 がんの人だって、なりたくてなった訳じゃない。 それと同じなんじゃかいですか? 精神科の抗うつ薬を服薬していますが、とある人から「薬飲まなくたって、うつ病は治る。薬ばかり頼ってるから治らないんだ」と言われました。 精神科の先生は、「うつ病って、自分勝手に治ったように感じて、薬を止めると、また更にひどく再発するよ」と言われました。 とある人の言葉を聞いて、「は?何考えてるのコイツ」と怒りを感じました。

ユニット型特養介護福祉士愚痴

ふみふみ

介護福祉士, デイサービス

22021/11/30

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

仰る通りです。タワシみたいなハートなんかなぁ。無知な人。自分本位な人。考え方や価値観が違う人沢山います。 アイメッセージだと思って、聞き流す方に、分類しましょう。 ほんと、ウザいですね、そのコイツさん笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の施設では10年以上務めているベテランから新卒まで様々な年齢の職員がいます。 現在、わたしはリーダーという立場を6年目でやらせてもらってますがフロア職員は10年以上務めている職員がほとんどです。ですがその職員たちが利用者様に強い口調だったり夜間のダブルオムツやオムツいじりをしないような拘束をしているのを何度もみていました。でも年下で周りはベテランってこともあり自分がやっている方法などを提案しても注意は出来ず1人苦しく仕事をしていました。 ケアマネや相談員には理解して注意して欲しいとも思い相談しましたが違う案を提案して辞めさせればいいでしょなど非協力的でした。だんだん自分の介護方法が間違っているのかな?とか自分までそんな介助をしているような気持ちになってすごく辛いです。 みなさんの施設にもこんなようなベテランの方いらっしゃいますか?また解決案があれば教えていただきたいです。

ユニット型特養介護福祉士人間関係

おもち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

162021/11/23

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

お疲れさまです 辛くて切ないですね、1人で頑張っているんですね。 施設で勉強会はありますか?拘束、権利擁護の?無ければ実施する事を提案してみては?みんなの意識を変えるキッカケになれば良いです。 デイケアの支援相談員を7年してます、入職10年目に入りました。今のスタッフはベテランの子育て世代で年下ばかりです。彼女達は入職15年以上…手強いです、何度も退職を考、心労で壊れそうでした。 関係性は今も変わりませんがデイケアを把握しているのは私と自負しています。私が辞めたら終わり、と師長、事務長からの後押しと共感してくれるスタッフが有り頑張れてます。 おもちさんの施設の相談員もケアマネも腐ってます、そんな人に相談しても…施設長に相談は出来ますか? まだでしたら相談してみて下さい。 …スタッフは自分より経験の浅い、年下のおもちさんに妬みを抱いているのだと思います。つまらない嫉妬心です、相手にしても疲れるだけです スルーしましょう、イラついても疲れます。貴方の介護は間違っていません協力しない、出来ない、後押ししない人こそ間違っています。 1人でも2人でも貴方の考えに共感してくれる人がいれば変えられる可能性あるし、頑張れますね。 誰か同じ気持ちの人はいますか?これから作りませんか?おもちさんの誠意を心に留めてくれるスタッフなり、他職種の人が必ずいるはずです。 …明確な解決策にもならずごめんなさい🌱 負けないで応援してます。

回答をもっと見る

特養

ユニット型特養スタッフです。 コロナのことを思うと 全く行事ができませんが、 なにかできることを自分のフロアでしたいと思っています。 が、まわりはあまりいい顔されません(´;ω;`) 負担なく安心安全にできることなにかありませんか?

新人ユニット型特養上司

きゃん

介護福祉士, ユニット型特養

52021/11/17

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

ボール投げとか、トランプとかやりました😄😄

回答をもっと見る

愚痴

初めて介護の仕事に就き、ユニット型特養に勤めて4年 7月にリーダーになって、シフト作り、夜勤リーダー、新人教育 シフトを作りながら、連勤しんどいだろなー、 連休欲しいだろなー……土日休み入れてあげたいなー、思い中々上手に作れず、経験のある新入職さんをどう扱っていいのかも分からず、夜勤リーダーの日の夜勤は前日からドキドキして眠れず …… 上司には、○○さんなら余裕でしょ🎶と言われ 正直、転職したい気持ちと、今の施設のユニットリーダーとして向上したい気持ちと入り交じり、悩む日々で 仕事が楽しくない……

シフトユニット型特養転職

ミニ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

52021/11/22

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

ミニさん、シフトでの考え方素晴らしい❗️の一言です。 それが色々な思いもある中で、しっかり文章化(想いの表出)できる事は、どれだけ仲間を大切に思っておられるか…仲間の職員さん達は幸せだと思いますよ。 辞めたいとの事は、大多数の方が「勿体ない」と思う所だと思います。リーダーのプレッシャー? 他の目標? 人間関係? 家庭・生活の影響? 引抜き?…等々思いは浮かび増すが、詳細はもちろん分からないので控えますね。いつかはどちらかの結論をだすにしても、きっと責任感もって、仕事の責任を果たされる方だろうなー、と素直に思えました。

回答をもっと見る

愚痴

自分は言うだけでやらない人(外国人)ですが だいぶ嫌われてるのですが、そんな人いますか?

外国人介護士外国人ユニット型特養

エイト

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

22021/11/21

うんこ汁

デイサービス, 無資格

我が日本国では、僕等の何十倍もの高いお給料をもらってる議員さんからして、有言不実行ですよ(笑)、まぁ、あまり気にせずにやってこう。

回答をもっと見る

特養

最近、施設へ入居の相談をすると「空きはあるんですが、人員が足りなくて受けれないんです」と断られる事が増えてきました。 やはり現場は人手が足りてないんでしょうか?現状を教えてください。

ケアマネユニット型特養介護福祉士

うなぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

32021/11/20

くま

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連

介護の施設はどこも人手は足りていないでしょうね。しかし、施設側から空きがあるのに人手がという話をすることはあまりないので、そもそもそこの施設の評判や手厚い介護をしていないかもしれない可能性もあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんは記憶力って良い方ですか? 私はあんまり記憶力が良くない方で、大まかなことは覚えていても細かいことがかなり曖昧になってしまって、たまに「○○さんって〜だっけ?」「(あれ?〜だったよな?合ってるか?)ちょっと確認してみます」「あ、いいよ、いいよ〜」みたいなやり取りが起きることがあります😥

同僚ユニット型特養特養

つー

介護福祉士, ユニット型特養

22021/11/19

ぱる

介護福祉士, ユニット型特養

連休挟むと忘れがちだったりはしますかね…。 申し送り内容とかはメモ帳にして 特記事項は専用の手帳つけてすぐに分かるようにしてます(事故報、受診、面会、薬の変更、担会等)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

実務者研修が修了し、ユニット型の特養に入職しました。今日で3日目になります。 職員の方々みんな利用者様思いで、とても優しく頼りになる先輩ばかりで、ここに入職できて良かったと思っています。 あるあるだと思いますが、利用者様が多い施設なので、名前がなかなか覚えられません🥲メモをとりながら自分で座席表を作成したのですが、すぐに名前を思い出せなくて、1日に何度も何度も確認してます笑 メモの取り方も考えないとなぁ。 今日は認知症の方にお声かけしたのですが、怒られました。あ、これかぁ… となりました。全身がぎゅっと固まってしまいました。 やはり…怖いですね、怒られるのは😔 先輩達がバタバタ忙しそうなのに何も出来ない自分がもどかしいです。でも今は焦らずに、自分にできる事を確実に増やしていく事が先決だと感じていますが、介護職って体力的にも精神的にも、本当に本当に大変な仕事だなと実感しています。頭も使うし…。マジ、尊敬です。 帰ってご飯食べたら爆睡してます笑 介護福祉士の資格取得を目標にしていますが、私みたいなもんにできるのか?と不安になりました…。 でも、頑張ろうと思います。

実務者研修新人ユニット型特養

こうめこめ

介護職・ヘルパー, 実務者研修

32021/11/17

ミー

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です 良い施設に就職できて良かったですね 先輩たちに 介護の指導を受けて  段々と仕事を覚えていけば 3年後には介護福祉士をうけることができますよ 最初は緊張と疲れが 溜まるでしょう でも良き職場の仲間に囲まれて 恵まれていますね 本当に羨ましい限りです 私は10年前に転居してから 最悪な施設にばかり出会って 苦労続きです この仲間職場を大切にして下さいね 介護福祉士の合格祈ってます

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの所に他の人の食事や水分をとったり、他の人の部屋に寝ていたとしても勝手に入ってく利用者いませんか?? いたら、どのような対応しているか教えてください(´;ω;`)

徘徊食事ユニット型特養

マユ

介護福祉士, ユニット型特養

32021/11/14

濱家

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

いますねー! 他人の部屋からものを持ち出したりなど1日1回は遭遇してますがその都度〇〇さんのお部屋じゃないですよー!とか声掛けしたり他ユニットで見かけたら私の事案内して下さいよー!とかでご自分のエリアまで一緒に連れてっております… 未然に防ぐのは中々難しいですよね😭

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者の被害妄想、他利用者に対して「〇〇して」「友達になってやったの」など上から物事を言う時にスルーしますか? 自分のストレスが溜まると職員を悪者にして泣いて訴えたりします

ユニット型特養認知症ケア

2年目

実務者研修, ユニット型特養

32021/11/15

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

相手が困っていたら 介入します。 あまりにも感情的になってる時は こちらも参るので、少し離れます。 ナースに状態を伝えて 往診時に医師に伝えて貰います。

回答をもっと見る

夜勤

空室の居室のドアが少し空いてたー(;´Д`) さっき巡回で通り過ぎた時は閉まってたのに、、、 怖いー!!

トラブルユニット型特養夜勤

かずぼー

介護福祉士, ユニット型特養

12021/11/15

たーくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れ様です(´∀`) 夜勤頑張ってくださーい( ・∇・)

回答をもっと見る

夜勤

今日は夜勤の日だ💦 センサーの人も独歩の人もみんな入眠してくれますように…… 平和に終わりますように🙏

ユニット型特養夜勤ストレス

るん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22021/11/12

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

私は日勤帯の勤務だけなので、夜勤をしている人は本当に尊敬です! 頑張ってください!

回答をもっと見る

新人介護職

現在介護職に付いて3ヶ月弱です。1ヶ月目からユニット型特養の1ユニットを1人で任されていますが、排泄拒否の激しい方の介助に困っています。 大声を上げる、引っ掻く、噛む等の拒否が激しく、1人では介助が怖くて排泄に入る時は別ユニットからヘルプをお願いしています。 しかし職員は皆忙しく、ヘルプを頼む事が申し訳なくて毎日仕事に行く事が憂鬱です。 既に転職する事になっており、今の状況はあと2週間程で終わります。 このまま他の職員に迷惑を掛け続けるか、怖いけれど1人で頑張ってみるか...。 毎日ぐるぐる考えてしまいます。

排泄介助ユニット型特養ストレス

ルイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

32021/11/12

あゆまま

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

お疲れ様です。 施設にで6年勤務していましたが、信頼関係を築くまで拒否強いことは何度かありました。 やはり2週間では信頼関係は築けないと思うので私なら2週間なら1人でなるだけ頑張る努力をして無理だったら助けを求めますね。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴になるんですが、私の施設には介護をしなくても生活出来るレベルの利用者が入所してます。 3・4年前はベッドで寝たきりで、食事も食べれないと言い張り(チョコやせんべいを部屋で食べれていた。コロナ前だったので部屋に面会来れていて果物なども家族さんと食べていた)胃ろうをしていたんですが、職員が頑張り離床し自走でリビングや部屋に行き来し食事ができ、平行棒で歩行訓練できるぐらいまで回復しました。 普通に自分で着替えも移乗も出来るのに何故退所しないのだろう… 夜間になると「寝る薬ちょうだい」と頻繁にコールなりこちらの仕事が進みません。病院は眠前いらないと判断しだしてません。変わりにミンティア飲ませ爆睡してます。目が開くとまた薬ちょうだいコール。「さっき飲みました」と言うと嘘つき扱い。しまいには自分の息子はここの役員だから文句言ってやると脅しにかかり、こちらの腕を叩いたりつねったりしてきます。認知症で分かってない訳では無いです。かなりしっかりしてる人です。 いい加減にしろよ。°(´∩ω∩`)°。あなたらのせいでこっちはストレス溜まってんやぞ…仕事の事考えると嘔吐するレベルまできとんやぞ…

ユニット型特養愚痴施設

マユ

介護福祉士, ユニット型特養

22021/11/12

マベ子

介護福祉士, 介護老人保健施設

ADLが自立されていて 介助が必要ない方もみえますよね。 そして精神科に受診した方が いいような方も増えてきて いるように思います。 そんな方に対して落ち着いた対応 っていうのが正直言ってしんどい 時ありますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

花粉症持ちだし、ハウスダストなどのアレルギー持ちですが、今までは目がかゆいことはあってもそこまで酷くなく我慢出来るかゆみでした。 介護職を初め2ヶ月半くらいたちお風呂介助の時や移乗介助の時入居者様と接触するのですが、肘から手首までの痒み、首の痒み、目の周りの痒みがずっとあって、アレルギーの薬飲んでも痒みは治まらない。 私には介護職は合わないんでしょうか?

職種ユニット型特養入浴介助

いちごミルク

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

32021/11/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

入浴介助でも年中、長袖着てる人、居ました。 エアコンが汚いのではないでしょうか?若しくは、湿度が低いとか。 洗濯洗剤や芳香剤も気になりました。ストレスかも知れません☺️

回答をもっと見る

介助・ケア

前回のパート職員Aさん、スタッフが確保されており今日なら一緒に離床介助に行けると思った日に声をかけました。利用者Bさんの入浴介助は出来るのに、離床介助は出来ない。結果出来ないのが理由ではありませんでした。ただただその利用者Bさんが苦手。当日の予定を変えることが出来ない入浴介助は行うとのこと。苦手な利用者さんは対応しなくても良いの?私は腰痛が酷く痛み止めの注射を受けながら仕事しています。もちろん職員Aさんも知っています。Bさんの離床介助をお願いしたものの断られ、職員は私とAさんのみ。腰が痛いからお願いしたいとお願いしましたが聞き入れてもらえず結果私が離床介助を行いました。結果腰痛が悪化、当日遅出だった私は腰痛が悪化したことで就寝介助が遅れ勤務時間外の相談員2名が手伝ってくださいました。相談員に申し訳ありませんでした

相談員パートユニット型特養

ひまわり

介護福祉士, ユニット型特養

62021/11/08

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

お疲れ様でした。 職員Aさんが、利用者Bさんを苦手な理由は何なんでしょうね。 それを克服できたらAさんも離床介助できませんかねえ。。

回答をもっと見る

夜勤

パットは夜用ありますか? 私が働いているところはパットもオムツカバーも2種類しかありません。 オムツカバーはSとLでパットは一回分と一回プラスみたいな小さいものです。 ユニット型の特養なので20人の中の18人くらいを3回以上交換します。 寝れないしありえなくないですか?

ユニット型特養夜勤

エイト

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

22021/11/09

ここ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

夜間に18名の排泄ケアを3回も、あり得ないと思ってしまいました💦入居者様も寝不足になりますよね?😥夜間は睡眠を優先して頂く為にも余程皮膚状態が悪い方や尿量が多くない限りは朝方もしくは起床時に1回交換してます。 パットも夜間用に800cc又は1000ccを使用しています。

回答をもっと見る

介助・ケア

先日、入浴後に休まれていた利用者さんの離床介助をお願いしました。頼んだ職員はパートですが約10年勤務されているにも関わらず、「あの人はよう起こさんから、起こしてきて」とのひと言。 パートとはいえ職員です。利用者さんからは常勤もパートも関係ないと思います。このままその方の離床介助は出来ないままで良いのでしょうか?

身体介助パートユニット型特養

ひまわり

介護福祉士, ユニット型特養

92021/11/05

みかん

介護福祉士, 従来型特養

何か理由があってだと思いますよ。 出来ない人を無理矢理介助させたりして腰でも悪くしたらいけないと思います。 ちゃんと理由を聞いてから言葉を発したほうがいいですよ。パートだからとかそういう事は言わない方が。10年だろうが介護は毎日新しい事の連続だし。私は貴方の考えがおかしいと思います。理由を聞いてから言葉を発して下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近になって、我が家の雑草庭を耕して花木を植えるようになりました。ガーデナーのような庭を目指している訳ではありませんが、早遅出ありのフルタイム。仕事をしながらガーデニングに精を出している方いませんか?どのような工夫をして手入れしているか知りたいです。

老健有料老人ホームユニット型特養

まふゆ

介護福祉士, 従来型特養

72021/10/31

さお

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

ガーデニングゆる〜くやってます。 早出専門のパートなんで、毎朝5時に起きるんですが、まだ暗いので出勤前にお水をあげてます。休みの日も早起きして草むしりしてます。疲れてる時は何もせず放ったらかし です。ボチボチでいいんじゃないですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの職場では基本的に正職員が申し送りに出席することになっています。ですが私(パート)にばかり出席させます。あるいは申し送り開始時間が把握出来ているにも関わらず出席しようとしません。どうしたら良いでしょうか?

申し送り正社員パート

やまもとあかり

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

82021/11/04

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

社員さんは何人か居るのですよね? その中にやまもとあかりさんも一緒に出席するのですか? 他の社員に私はパートだけど、、 と聞いてみたらどうですか? それとも、パート代表とかあるのかな?

回答をもっと見る

愚痴

順番に職員2名で毎月行事を行なっています。テーマだけが決まった状態で、職員2名が割り当てられており、担当者がテーマに沿って内容等を検討し企画書の作成を行います。元副主任でもある先輩職員と担当に当たっていますが、ほぼ全て私に任せっぱなし、相談してもまともな返事なし。こんな状況で本当に2人で考えた企画と言えるのでしょうか?でも、文句だけは言われるので私としては申し訳ないですが、イライラするだけです

イライラ先輩ユニット型特養

ひまわり

介護福祉士, ユニット型特養

02021/11/01
きょうの介護

週に2回出勤してくれる遅出専門職員。何度も注意していますが、利用者さんに対して子供に対して怒る様な注意の仕方をされます。先日はパットを触られる利用者さんに「触らんといて」等と言われており、利用者は興奮状態でした。お陰まで夜ほとんど寝られず夜勤帯は悲惨なものでした。上司からも注意してもらってもその時だけの状況の中、どうやったら分かってもらえるんでしょうか。

ユニット型特養特養愚痴

ひまわり

介護福祉士, ユニット型特養

42021/10/31

もれおくん

介護福祉士, グループホーム, 訪問介護

勝手に予想してしまいますが、週に2回出勤の人は他に収入がありバイトをしなくても別に平気な状態。つまり責任感がまるでない。なので、そんな人にルールを押し付けても非常識な人の場合直らないです!人材不足の介護業界。そんな非常識なおばさんが通用してしまうのが現状です。だから今できる打開策は責任感のある正社員で遅番が帰ってからでも興奮状態を抑えて眠りが良くなる方法を模索するしかないですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

従来型特養で17年間介護職員として経験し、退職して10月からユニット型特養に再就職しました。働き始めた頃は職員がマンツーマンで業務や入居者の対応について指導してくれていましたが、10月中旬頃より「できてるから」と言う理由から1日の業務の中の2時間程度をひとりで任されるようになりました。その後、日が経つ毎に1人で業務に入る事が増え、最近では1日中とは言わずとも1人で動く事が当たり前になってきています。来月からは私の気持ち次第では勤務によっては1日から1人で入ってもらってもいいと考えているそうです。 ここで不安についてですが、私は介護の経験がある事から介護業務のある程度の部分をこなす事はできますが各業務の細かい部分は自信を持って覚えているとは言えません。また、1人で動いている事が多いため研修担当の職員が近くにおらず、私のフロアの回し方に改善が必要な部分があってもそれを見ていません。さらに私には決まった研修担当がいない状態です。 そして不満ですが、先日申し送りをやってみようと言われたのですが申し送りを見学していることはあってもどう情報収集するのか、どこからどこまでがその場で他職員に伝える事なのかなど、指導を受けていないため申し送りを行う事ができませんでした。代わりにその日の研修担当の職員が申し送りを行った後、私に「私たちは他の職員が〇〇さん(私)にどう指導したのか申し送りをしていないので、〇〇さんがどこまで指導してもらっているのか言ってくれないと」と言われました。以前働いていた施設では新卒中途関わらず、その日受け持った職員が次に研修を担当する職員がどこまで教育しているのかわかるように毎日記録を行っていたし、それが普通だと思うので正直施設都合だろうと思いました。また、夕方、医務室で看護師との申し送りを受けに行った後ヘルパー室に戻ってから下剤を薬箱にセットしてフロアに戻るのですが、研修担当の職員と申し送りを受けた後にヘルパー室に戻り下剤をセットするのを忘れたままフロアに戻ってしまいました。そしたら後になって「下剤セットされてなかったよ」とやや厳しい口調で言われました。忘れたのは自分のミスですが、この下剤をセットすると言う行為を行う業務はその日が3回目で前回から間隔も空いており、申し送り後ヘルパー室に戻ってから再びヘルパー室から出るまで研修担当者は隣にいませんでした。正直毎日同じ勤務を行なっているわけではないし、3回目でミスなくやれと言われても困ります。他にも入浴介助で使用する機械が5年以上前ですが使った事があった事を伝えていたら、機械の操作を教えてくださいと言えば操作について教えてくれても「前に使ってたんだよね」と言われます。正直昔のことなので覚えていません。サービス残業がやたら多い事など、不満はまだありますが書ききれないので。 質問ですが、他の方の施設では中途の職員の方の研修は期間はどの程度で独立の基準はどうお考えなのでしょう。また、私のような境遇が普通なのでしょうか。 もし返事をいただいてもすぐに返事を返す事ができない時は申し訳ありません。

研修ユニット型特養ストレス

あおい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

62021/10/30

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。私の施設では新卒だと研修担当が就きますが、中途採用だと即戦力で採用しているのだからという理由で研修担当はつきません。また、一人立ちの時期ですが、2週間程度を目処にしています。ただ、人手不足なので私は一週間で一人立ちさせられました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入所されてからずっと臥床していても車椅子(リクライニング)に乗っていても夜間問わず痛みの訴えが頻回な入居者さんがいます。 5分間の間に10回くらいは座り直しをしたり、足の痛みが聞かれた時には、足の台を使って高さを変えながら、夜間は何度も何度も体位交換を行い痛みを少しでも軽減できるよう対応していました。 そういう風に対応していても「痛い痛い。どうにかしてよ」と常に声出しがあり私は正直参っていました。 そんな中その方からふいに 「いつもありがとう。ずっと痛い痛いって 言っててごめんね」って言われました。 「私こそご飯食べてとか、お茶飲んでとかしつこいだけで、体の痛みを治してあげられない役に立たない私でごめんね」と伝えたら 「ショートステイからずっと見ていてくれている貴方だけが心の頼りだよ。痛みを無くしてくれなくてもなんとかしようとしてくれているの伝わってるよ」と答えてくれました。 思わず涙ぐんでしまうほどとても嬉しい今日の出来事です。 9個辛い事があっても1個の嬉しさが大きいから どんなにどんなに愚痴を吐いてもこの仕事を辞められやしない😭

ショートステイユニット型特養特養

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

32021/10/31

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

おつかれさまです。 投稿を読ませていただき、こちらまで涙が出てきました。そして、とても共感できる気持ちです。 ありがとうございました。

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット型特養で夜勤は2ユニット1人でやります。隣のユニット職員は寝る前に入れ歯を外さないんです!スワブでケアする方もやってないと思います。リーダーがやってないので何も言えないし、注意しただけでパワハラになるから何も言わない方がいい。と自分のリーダーにも言われます。 皆さんならどうしますか?

ユニット型特養ケア夜勤

2年目

実務者研修, ユニット型特養

32021/10/29

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

うーんそれはだいぶ危ないんじゃないでしょうか、 リーダーが駄目ならもっと上のの方に相談や匿名の意見箱に相談するとか出来ないですかね? もしくは入れ歯が汚れているとこを写真に撮って物理的な証拠見せるとか…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私のと働いている施設で、あるユニットで利用者様にバカ、アホなどを言ったり、皆の前で利用者様のズボンを下ろして笑ったり また、リーダーの女性が利用者様に、うるさい、待っててって言ってるでしょ‼️と怒鳴ったりしていると、利用者が喜ぶからコミニケーションだと言っている職員 私は言葉の虐待と思うのですが 皆さんはどう思われますか?

虐待ユニットリーダーユニット型特養

にんにん

介護福祉士, ユニット型特養

92021/10/28

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

その動画撮って、上司に見せたらいいかと。もしくはその、言われてる家族に見せて、責任問題にしてもらう。

回答をもっと見る

介助・ケア

どんなときにオンコールしていますか?

コールユニット型特養ケア

たくや

介護福祉士, ユニット型特養

22021/10/29

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

基本はレベル低下ですかね。 あとは 脳血管障害を疑う症状、呂律不良や脱力感、麻痺、急激な血圧上昇やレベル低下。 骨折を疑う症状。 心疾患を疑う症状、胸部痛、バイタルの異常な変化。 呼吸器系の症状、spo2の急激な低下、呼吸動態の急激な変化なとですかね。 施設にマニュアルなどありませんか? ないなら、緊急時の対応的な、看護マニュアル、救急救命のマニュアルみたいな本が参考になるかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師に申し送りされた通りの原文ままに申し送りしたら、怒られたんだけど。どうしたらいいですか。ボイスレコーダーに今度から申し送り録音させてもらえばいいですか。

ユニット型特養人間関係ストレス

無能です

介護福祉士, ユニット型特養

22021/10/29

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

内容が分からないので何とも言えませんが、送りを受ける時に、復唱して内容を確認する。 内容のニュアンスが、自分が考えている内容とあっているか確認する。 などすれば、怒られるようなことはないと思いますが... 内容を上手くまとめてから送るのも良いかとは思いますが、仮に間違った受け取り方をして、誤って伝わってしまうこともあると思いますので、その辺りをしっかり確認してから送る必要があると思います。 送りを受ける時点で、疑問に感じることを質問してみても良いかもしれませんね。 もしくは、パソコンや書面の申し送りが間違いないかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れ様です。 前職ではユニット特養で5年勤めてました。休みの日や夜勤明けで仕事行くことが普通で体調悪くして貸借して、今の有料へ転職しました。 ルールが細かくて大人数覚えないといけないのが、前職と違いすぎて戸惑っています。 毎日泣いて帰ってくるほどです。 自分の仕事のできなささと、何か失敗すると影でコソコソ言われるのが苦手です。 正直この先やって行けるか不安です。 私は、慣れるまで数ヶ月かかるタイプです。 なので、もう少し慣れるまで頑張るか悩んでます。 でもこれで辞めたら、また同じように転職を繰り返してしまうのではないかと考えてしまいます。

有料老人ホームユニット型特養退職

みんと

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

42021/10/23

かいごはなこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れ様です。 お仕事頑張られていますね。 私も転職ばかりしましたが、仕事がある程度出来るようになったり、ほかの職員とコミュニケーションとれるまでは孤独を感じることがたくさんありました。 ご無理なさらず。

回答をもっと見る

32

話題のお悩み相談

お金・給料

正社員、フルパートのかた。 総支給からいくらくらいひかれてますか??

正社員パート

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

52025/05/14

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

45000円くらいずつですね…

回答をもっと見る

お金・給料

日勤帯で最低6名いないと回らないのに、3名- 4名で毎日やり繰り回してます。会社に人を増やして欲しいと何度言っても、改善されません。せめて「人手不足手当」などがあったら頑張れるのですが…。そんな職場、会社ありますか?

手当人手不足モチベーション

有料老人ホーム, 実務者研修

22025/05/14

ポポポ

生活相談員, デイサービス

人事担当してますが、地域差はあると思いますが、本当に面接すら来ないですよね。 デイサービスの非常勤捕まえるのに、一人で6ヶ月に一回面接あるかないか?ですもんね。 何でも、手当たり次第入れるとなればもう少し早く見つかるかもですが、会話できない。質問と返答が食い違って話にならない。 なんて人もいます。 そんな人入れてもね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

20代から介護し続けるのってどうですか? やっぱり他業種に行った方がいいですかね…

モチベーション転職人間関係

かっちゃん

有料老人ホーム, 初任者研修

32025/05/14

YU-

介護福祉士, 有料老人ホーム

20歳から介護福祉士として働いて30代になりました。正直25歳、20代後半、30歳でこのまま介護を続けられるかと悩む時期がありました。視野を広げて(ケアマネとか)おいて損はないと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

476票・2025/05/21

いますいませんその他(コメントで教えてください)

617票・2025/05/20

利用者さんにプレゼントを贈りました母の日にちなんだレクを行いました特別な食事が出ました何もしていませんその他(コメントで教えてください)

629票・2025/05/19

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます利用者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

680票・2025/05/18

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.