ユニット型特養」のお悩み相談(64ページ目)

「ユニット型特養」で新着のお悩み相談

1891-1904/1904件
職場・人間関係

介護施設はどこも人手不足だと思います。うちはユニット型特養です。私はユニットリーダーをしています。 求人かけても、来る人は問題が多いことが多いです。半年前に50代男性が入職。周りが年下職員ばかりであるからか馴染めず、不機嫌な態度で仕事にあたり(自分の意見が通らなければ職員のことを無視したり)孤立していき結局、突然の退職。その穴埋めはユニット職員がしなければなりません。若い職員の方が周りを大事にし、皆で協力する意識をちゃんと持っています。 年配職員への対応で困ってませんか? 違う階の職員にも50代~60代の男性がいますが、やはり自分の意見を押し通しすぎて、周りとうまくいってません。 また、そういった問題職員でも人手不足だからといって雇い続けなければいけないんでしょうか??頑張っている職員が疲弊していきますよね。。

仕事紹介ユニット型特養退職

sun

介護福祉士, ユニット型特養

1901/24

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

相手が合わせないならばあなたが合わせたらいいと思います。年配職員が仕事上では後輩でも年上の方は人生経験として先輩なのだから相手の言い分を聞くべきかなと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

こんにちは! ユニット型特養で勤務しているトモヤです。 ケアマネさんに質問です。 重介護の方のケアプランはどのように作成していますか?? 寝たきりで全てにおいて介助が必要、会話も難しい方のプランにいつも悩んでしまいます・・・

ケアプランケアマネユニット型特養

tomoya121

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養

311/09

Mt.K

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

どうしても画一的になってしまいますよね。 ご苦労されている事と思います。 ですが、安楽に生活するということに主眼をおいて画一的でも良いのかなと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット型特養にお勤めの方、24時間シートはうまく活用されてると感じますか? また軽微な変更や見直しはユニットリーダーだけがしていますか?

ユニット型特養

ミナ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

311/10

Carpja

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

以前勤めていた特養で試行したことはありました。 特定の入居者様で試してみました。が、実際には活用には至りませんでした。あれは各担当者が検証とメンテナンスをやるものと考えておりましたから、いずれケアプラン参画にも役立つと思いましたが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中なのですが自分の希望条件に当てはまる、家からも程よい距離の好条件なデイサービスを転職エージェントに紹介していただきました。 しかし、デイサービスは残業が多い・レクリエーションを考えるのが大変・給料が安い等色々あるようですが実際のところどうでしょうか? 自分は前職がユニット型特養だったのですが特養とデイを比べてデイはここが大変(特養より大変な面)等を教えていただけると嬉しいです…m(__)m

仕事紹介ユニット型特養レクリエーション

デミタス

介護福祉士, ユニット型特養

201/17

Mt.K

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

私はデイをはじめ、在宅部門が長いのですが…… 一番気を使うのは、ご家族ですね…… 特にデイは、ご利用者も元気でしっかりされている方が多いので、帰宅後に色々と話されます。

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット型特養ですが、吸引系の口腔ケア物品を次亜塩素酸で毎日漬けて消毒しています。今までそうしてきたという理由となんとなくだけど、正しいのではと思って行ってますが、明確な根拠が調べてもはっきりわからずこのまま行っててよいのか疑問です。 皆さんの施設ではどのように取り扱っているのでしょうか?

ユニット型特養特養ケア

かぼす

介護福祉士, ユニット型特養

201/23

わかば

看護師, 有料老人ホーム

うちはミルトンという商品を使っていますが成分は同じ次亜塩素酸ナトリウムです。製薬会社の次亜塩素酸ナトリウムのページを見たら、20倍から50倍に希釈して数分漬ける、又は拭き取ると書いてありました。希釈濃度を間違えなければ大丈夫と思います。製薬会社の説明によると次亜塩素酸ナトリウムはさほど害のあるものではなさそうです。(^^)

回答をもっと見る

愚痴

前働いた有料老人ホームで10月と11月分の給与が未払いで会社や本部に行っても対応してくれませんでした。労働基準監督署に言いましたよ。もし駄目だったら弁護士に相談した方が良いですか?取り戻せる方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。有料老人ホームは辞めています。今はユニット型特養で働いています。

有料老人ホームユニット型特養特養

ひろ

介護福祉士, ユニット型特養

301/18

ネオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

労働基準監督署が何もしてくれなかった場合は、そのブラック老人ホームの住所を管轄する労働局の受給調整課に電話しましょう。 東京都なら東京労働局です!

回答をもっと見る

夜勤

現在ユニット型特養に勤務しています。 夜勤に関する質問です。 現在、18時間夜勤。仮眠・休憩なしで20人をワンオペで対応しています。 センサーや呼び出しコールも頻回だったり、落ち着いていても1時間に1回くらいの頻度でまた鳴って、、、。の繰り返しで、心安らぐ時間もありません。 夜勤は大体、月に7回あります。 明けの次は、普通休みを確保される筈が、明けの次の日にまた夜勤とか、酷い時は早出。遅出も稀にあります。 精神的・体力的にキツく感じる事があり転職考えています。 ユニット型特養では、以上の様な体制が当たり前なのでしょうか?? それとも今勤務してる所が特殊なだけでしょうか??

仮眠休憩ユニット型特養

かなん

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

401/10

キャピタル

介護福祉士, ユニット型特養

拝見しました。自分もユニット型特養で働いています。月に夜勤が10回以上あります。今は職員不足で仕方ないですが。ただ違うのが、8時間夜勤です。ユニット型で18時間夜勤はありえないですね。昨日夜勤でしたがコールならないですよ。みんな寝ているので。2名を覗き全員オムツです。夜間帯は。シフト上も夜勤、休みです。そちらと同じですね。体制が良くないと思います。そちらの施設のです。内情はわかりませんが、、、参考になったとはわかりませんが、夜勤は気楽にやりましょう。ちなみに今日も夜勤です。

回答をもっと見る

施設運営

ユニット型特養って正職員の日勤って基本ないんですか?パートのみなのかな?うちの上司に日勤を入れてほしいって頼んだら基本ユニット型に日勤はないよっていわれたので。

パートユニット型特養特養

タケ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

101/14

どっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

そんな事ないと思います。 人手が足りない施設ほど夜間帯に働く職員の確保が難しい為、正職員が夜勤を担当する事が多いのではないかと。 そもそも正職員が夜勤しかやってはいけない理由が分かりませんし。 とは言っても私の職場は従来型特養ですが…汗

回答をもっと見る

お金・給料

ユニット型特養に勤めて、8年目の一般職員です。冬のボーナスが出ましたが、いつも通り基本給の1.25倍です💦 基本給が180500円なので、特別厚生年金とか特別健康保険諸々引かれて、手取りボーナス18万…これは普通の金額でしょうか?それとも高い方なのでしょうか?

ボーナスユニット型特養

天声きっぺい

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

1712/18

スバル

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

僕もユニット型特養に勤めています。まだまだ1年目の新人ですが冬のボ―ナスは基本給の1.5倍で手取りは18万、大体同じくらいですね...。

回答をもっと見る

介助・ケア

長くなります。暇な時に読んで回答頂けると有難いです。 ユニット型特養に勤めてます。 自分のユニットによく欠食する方がいます。 朝欠食。又は朝昼欠食とか最近よく多くなってきました。 つい先日朝間夕欠食したことがありました。その日の夕は下剤予定だったのですが、本人は爆睡で起きない。うっすら目が開いてもすぐに目を閉じてしまう。この状態だと、この人は起きても食べれません。 それなのにナースは起こすよう自分に言ってきました。 時間外だったのですが、先輩がいたので相談して声掛けや体位交換したりしてくださいましたが、利用者は起きません。 結局夕食欠食し薬や下剤は服用しませんでした。 今日そのことに関してその先輩職員とリーダーが自分抜きで話してました。リーダーは「とりあえず起こして欲しい。じゃないと体力落ちちゃう」みたいな事を言っていました。(通りがかりに聞いただけなのでその前後の事は聞けなかったです。) 確かにその日あまり食べてないからその通りだけど、今までリーダーは自分に味方していてくれていたので正直動揺しているというか、自分に自信が無くなったとゆうか(元々ないけど)、リーダーが怖い存在になってしまいました。 誰の言葉を信じれば良いのか自分はどう判断するのが正解だったのか今になって分からなくなりました。 その時は寝ているのに起こすのは可哀想だし、起こしてもむせて少量で終わることになるから起こさないと判断しましたがこれが正解だったのか…。 書いてるうちに何が質問内容なのか分からなくなってしまった。。 ・利用者を起こすべきだったのか ・誰を信じて判断すれば良かったのか ・これからのリーダーとの関わり方 この3点が大きな質問ですかね。

残業先輩ユニット型特養

やまだ

介護福祉士, ユニット型特養

1112/17

y

介護福祉士

まず、自分の考えは先輩やリーダーへ伝えましたか?私はこういう理由で起こさなかったです。と。そのうえで先輩やリーダーさんの意見も聞いてみるといいと思います。 私はやまださんの考えも間違いではないと思いますし、リーダーさんの意見も間違いではないと思います。それに、この仕事はこれが正解!という明確なものはないと思います。 自分に味方してくれたとか、そういうことの前に、 その利用者さんの状態も踏まえたうえでカンファレンス等で話し合ってみてはどうでしょうか🤔 文面を読む限り、やまださんを裏切るような・傷つくようなことをリーダーさんが言ったとは、私は思いません。今まで通り関わってもいいと思いますよ😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニット型特養勤務です。 色々な理由で退職が続き人員不足。 残業シフトが続き1年経ちました。 ユニット職員は仲が良く、チームワークで乗り切ってきましたが、体の方がもう限界。 派遣職員は居ますが、正職はなかなか入ってこない。 だけど介護の質を上げるために色々な指導や業務は増えていく。 退職したい気持ちと、今のユニット職員と働きたい気持ちとが葛藤しています。 皆さんならどうしますか? 1人辞めたら、ユニットの職員全員辞める勢いなんです。

派遣シフトユニット型特養

さゆみ

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

512/01

ラオウ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

1人辞めたら全員辞める負の連鎖、ユニット型の特養にとても多い傾向です。 打開するためには上からどんなに文句言われようと時間になったら残業しないで割り切って帰る、いままで無理してやってきたことも「できません」と断る。 割り切ることもまた必要です。 自己犠牲で働いても働く側のメンタルは自身で守るしかありません、また残業で体調を崩しても会社は責任とりません。 残業て思った以上にストレスになりますからね。 まずは自分達のメンタルを安定させることから始めましょう。

回答をもっと見る

夜勤

久々の夜勤中。ユニット型特養で20人を1人でみています。早く朝になって欲しい。

ユニット型特養

はなとも

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

2711/24

みひろ

介護福祉士, ユニット型特養

20人を1人やばいですね… 何事も起きず平和に終わるよう祈ってます

回答をもっと見る

キャリア・転職

老健に勤めておりますが、体力的にキツく設備が整った施設に転職を考えております。ユニット型特養体への負担はどうでしょうか?

ユニット型特養

あや

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

411/29

そら

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 訪問介護, ユニット型特養

こんばんは! ユニット型特養は時間のスピードはゆっくりで個別ケアがしっかり出来るから精神的にはいいと思います。 しかし特養なので介護度が高いため腰等の負担や看取りなどの時の負担など様々あります! 身体的負担減らしたいなら住宅型有料老人ホームやデイサービスなどもいいかと!

回答をもっと見る

施設運営

ユニット型特養の新規オープン(100床)へ向けて準備しています★ シフトの体制について日々検討中なのですが、皆様の施設(ユニット型)では、夜勤はやはり8時間でしょうか?? ユニットケアの基本的な考え方や、労働者の負担等を考えれば間違いなく8時間だとは思うのですが、ケアのバランスや職員間のコミュニケーションの充実等を考えると16時間夜勤の選択も捨て切れていません・・

シフトユニット型特養

BAL

介護福祉士, ユニット型特養

711/28

ハットリ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 訪問看護, 障害者支援施設

8時間ですねー。人もそっちのが集めやすい。

回答をもっと見る

64

話題のお悩み相談

訪問介護

現在会社の上層部で、ヘルパーの制服廃止を検討しているようです。 当社では貸与される制服があり、介護職、リハ職、看護職、事務職、など、それぞれの職種で統一されています。 他の訪問介護事業所は、パートさんが多いと思いますが、当社はヘルパー配属の9割が正社員で、人事異動も多いです。 そのため、ヘルパーだからといって制服廃止にされてしまうと、せっかくヘルパー用の服を準備しても、すぐ別の部署に異動になってしまうことも考えられるため、現場で働くヘルパーたちは制服廃止を強く反対しています。 訪問介護で働いている皆さん、やはり私服が多いのでしょうか...? 私服の場合、補助など出ますか?

訪問介護モチベーション職員

じゅり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士

1524日前

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。私の勤務先(訪問介護)は私服です。補助なし。補助があるといいですよね。過去に勤めたところも補助はありませんでした。 普段着でいいので特に用意するものはありません。 制服貸与の会社に勤めたこともありますがヘルパーは私服希望が多かったです。訪問先でもヘルパー利用をご近所に知られたく無い方もいて上着を着て訪問したこともありました。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームに勤めて半年です。お酒を飲む入居者がいてそれは構わないのですが、酔うほどに飲まれ対応に困りました。赤ら顔で脈が120ありぐったりしていて、これは危ない?酔がさめたら平気?と看護師がいないため判断するのに困りました。結局3時間ほどで脈は落ち着き入眠していましたが、トイレまでの歩行の心配もあり巡視の際にハラハラしました。みなさんの施設ではお酒を飲む方はどれくらいいますか?

巡回トイレ有料老人ホーム

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

424日前

といろ

看護師, 従来型特養

夜間にその状態は、怖くて落ち着かない勤務になりますよね。 以前はおひとりいらっしゃいました。飲むといっても、おちょこに1杯くらいの量を1週間に1回程度でした。その方は、お体の状態からハイリスクだったので管理者やご家族を交えて、急変時の対応をあらかじめ決めていました。 QOLとハイリスクのバランスは難しいですよね。

回答をもっと見る

資格・勉強

2026年1月実施の第38回介護福祉士国家試験から 「パート合格」が導入されるそうです。 試験を3つのパートに分け、それぞれで合否判定がされ、不合格だったパートだけを次年度に受験出来るようになったようです。 メリットとしては介護従事者の増加につながるのでしょうが、デメリットとしては介護福祉士の社会的地位の低下が考えられます。 外国人の介護福祉士を増やす目的もあるのでしょう。 皆さんはパート合格の導入について、どのように感じられますか?

外国人介護福祉士試験人手不足

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

623日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

落ちたら翌年受ける積もりで受験して一度で受かったので "私でも出来たのでそこまで譲歩しなくても良いんじゃない "かと正直思います。ただ、学ぶモチベや努力の方が尊いので、その為なら致し方ないのかも知れません。 私学の幼稚舎から大学まで行く方や中高一貫校の方の外部生か内部生の様に、ストレートかパートの違いがあると受け止めれば、ぎりぎりこちらのモチベーションを保つ事が出来る様な気がします。 後半の話は、誰かに言ったりしないですよ?自分の中だけで完結する、自己満足や自信の話です😊

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

283票・15日前

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

614票・16日前

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

662票・17日前

得意です苦手です嘘をつくことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

684票・18日前