高齢女性上司って、どうして自分感覚になるのでしょうかね? 私がこう思うから、貴方もこうしなさい!そんなことをよく言います。何でも報告してよね!と言いながら、いつも忙しそうにしているかいません。 何でかおば様とは全く合いません。 介護業界は、女性が多く上司も女性特におば様です。 転職の原因もおば様上司や古株で、ほっといてくれれば辞めなくてもよかったところもあります。 男女関係なく、上司としての自覚が違う気がしているのは、私だけでしょうか? 皆さんの上司、特におば様上司に不満等ないですか?
ケアマネ上司転職
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ぶち猫
介護福祉士, 病院
これまでの成功体験が絶対的自信があり、それを買われて上司になった人です。 指針となる上司という立場になってトップダウンして統制を図るのは必要な技量なのですが、時代の流れで考え方も変わります。 色んなところで置いていかれてしまっているのに、年齢的なもので柔軟性がないのです。 そういうズレが、疎ましく写るのだと思いますよ。 昔は子供を理由に休みなど許されなかったことも、今は当たり前に保護されていたり、そういうのに抵抗を感じるようなら速やかに降りなきゃダメですね。
回答をもっと見る
私は有料老人ホームで働いています 夜勤は16時~9時まで 今までは休憩なかったですが最近、社長が1時間、休憩取っていい。夜勤者が休憩している間は宿直が介助、見守りして下さいと。宿直は介護業務するのは法律違反だと思うのですが… 休憩は夜勤やるスタッフ全員とってるわけではなく休憩したい人だけとってます。それもおかしい話だと思うのですがどう思いますか?
休憩有料老人ホーム上司
くま
介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
休憩したい人だけ… 休憩したくない人もいるのですか? なぜ?と思う所ですねー。 また、宿直が介助は、実際見守りだけですよね? でないと出来ないと思います。休憩をとるように、とありがたく言われているのですから、皆さん話し合って、またはご自分はしっかり休憩されれば、と思います。
回答をもっと見る
能力がない上司に変わって2年。 怒りを通り越し、諦め時期も去り、疲れ果てた結果… もう多くのスタッフがモチベーションのかけらもなくて、職場がシーンとしててびっくりした。 本人はちゃんとやってるつもりで何も気づいてない。 もし自分がその立場にいて、自分の存在が他者にこれだけ悪影響を与えるなんて想像したら…人間やめたくなるな。
上司
ネコ
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。 あの、管理者の事ですか? その立場にある人って、振り返らないそうですよ?前しか見てないんですって。 一応、ご本人が正しいと思われる様になさって、2年続いているなら、あり なのかも知れませんね〜。ダメだったら、取締役会議で、問題視されると思います。 上司が変わると、それに合わない人は去り、合う人が増えます。どうしても、上司で左右されてしまいます。 何年くらいしたら、また、変わりますかね〜🤔 言いたい事言う人はストレスが少ないんですよね〜😩笑
回答をもっと見る
今月から正職員として特養に勤め始めました。研修ガッツリついてくれるという話でしたが、初日から放置プレイされ、次の日は自分でつく人は誰でもいいから決めてと言われ、1日の流れの紙を1枚貰っただけで、説明はなく、人感センサー鳴ったらとりあえず行って!と怒られてしまいました。まだ顔と名前も一致してない初日の出来事でした。 研修って教育してくれる人は自分から捕まえに行かないとならないんでしょうか? 主任は威圧的な口調で言ってくるので続くか不安です。1日の誰が何を担当するというタイムスケジュールはないのが一般的なんでしょうか? 自分で動けと言われてもどのような業務があるのか説明もなく動きようがありません。 研修時はちゃんとガッツリつきますからって採用時に言って貰ったので安心してたんですが、面接時と全然違う話で... みんな長く勤めているようで、和気藹々としてますが新人に対しては声のトーンからして違うので、自分から行くのが苦手な私は溶け込むまでにかなりの時間を要するだろうなと今からかなり不安です。
新人上司特養
さち
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それはお辛いですね(T ^ T) その上司さんいわゆるパワハラですよ。 お辛いですね。その方以外に気軽に相談できそうな方はいますか?
回答をもっと見る
ちょっと愚痴ります💧 妊娠14週目でつわりも少しずつ落ち着いてきました。 再来週、久しぶりに1日だけ脱衣場介助入ります。 もともと勤務だった人が急遽、家庭の事情で午前だけ休むってことで。他に入浴業務できる人がいないから「代わりに脱衣場業務入りますよ」と。 そのあとリーダーから「つわりは大丈夫?」 まだ気持ち悪いことあるけど、前ほどじゃないので大丈夫ですよ。って言うと。 「まあ妊婦も動かないといけないから」 「妊婦は病気じゃないからね」と。 なんか、この言葉にイラッとしました笑笑 病気じゃないことぐらい分かっとるわ! てかあなたよりバリバリ動いてるわ! PCばっかやって周り見てないあなたよりかは 嘔吐が喉まで上がってきても耐えて1人で動き回ってましたけど? 午前中、1人で30人ほど見守りしながら、時間なったら少なくとも6人はトイレ介助&パット交換。 終わったらすぐに利用者の机の上の物を片付け消毒して、お茶運んで。昼食と口腔体操の準備。 入浴介助から業務終えた人が手伝ってくれるけど、それまではほぼ1人です。 私は働いてないように見えてるの? 病人扱いしてくれっていうふうに、見えてるのかな? 前の「つわりは病気じゃない」て言われたのも引っかかったけど、「妊婦は病気じゃない」も… 色んな感情が込み上げてきたのを堪えました笑笑
妊娠ユニットリーダー病気
あっちゃ
介護職・ヘルパー, デイサービス
えむ
介護福祉士, 介護老人保健施設
あっちゃさんの赤ちゃんの成長、楽しみですね。 わたしも三男の妊娠中は、妊娠10か月1日目まで働いていました。 特におばさまパートさんたちがいろいろ気をつかってくださったんですが、「おなか大きいひとが買い出しなんて、だめよ。フロアに残って」と言ってた一ヶ月後に「おなかの大きいひとがフロアにいてもしかたないから買い出しいってきて」と、言われて、いったいなんなんだ!つーか、わたし、一番、働いてます、って、思った思い出があります。 ランチタイムに利用者さまに、「産休に入ります」と、挨拶したとき、利用者さまのおじいさんが、「太ったなぁと思ってたら、妊娠か!痩せさせようと思って、こきつかって、ごめん!」 と謝られました。 こきつかわれていたことには、気がつきませんでしたが。 いろいろイラッとすることもあると思いますが、まわりの職員のかたも、だいたいが悪気はなくて、でも、赤ちゃんと聞くと、あたふたしたり、動揺したりするみたいですね。 頑張ってね! おなかの赤ちゃんが、あっちゃさんの味方です。
回答をもっと見る
心療内科の先生、話をさっさと切り上げようとする。 そうしないと先生も気がもたないんやろうけど。。。 休職の診断書を自律神経失調症でもうつ状態でも書けるし、自宅療養必要と書く予定って言われた。 自律神経失調症とうつ状態って何がどう違うのか、ググってもイマイチわからなかった。。。 転職に影響出たらどうしよう😓 そもそも、人の体調なんてわかろうともしない、精神論でやってる理事長、施設長、局長だから大丈夫かな。。。 心療内科は郵送でと言われたけど、なんか嫌だから直接渡すと言ってしまった。 気にしないとこはとことん気にしないのに、こういうのは気にして気にして気にしまくる。
ユニット型特養上司転職
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
ほっしー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
基本的に転職にこういった精神病は影響されませんよ。 ご自身で面接の時に言わない限りは。 面接等で、その旨を伝えるかどうかは、ご自身の判断ですが。 ただ、今お勤めになられている事業所と関係のある施設【できたら、今いる事業所のエリアは避ける】には、伝わってしまうかも知れないので、転職先は熟慮された方がよいかも知れません。 さっさとおやめになられて、心のケアをされた方がよいと思います。 精神系でお仕事をやめたら、失業手当も早くもらえたと記憶しています。 そのあたりも含めて、主治医の先生とご相談されて、今の職場をやめるやめないを、ご相談されたらよいのではないかと思います。
回答をもっと見る
最近中途で入社した方も、単発派遣で来た方もなんですが私のようなアラフォー世代には普通なんですが、20代の若手がリーダーだと大半の方が指示されると不貞腐れて、「こうやった方が効率良い。」と指示を聞かないらしいです。 そんなに年下に指示されるのがムカつくなら働かなきゃいいのに。この仕事に関わらず年下の上司は沢山いるのに、くだらないプライド持って馬鹿な人達…って冷ややかな目で見てます(笑) 年下の上司ってそんなに舐められた存在なんですかね? ちなみに私は数々の年下の上司に怒られてきたので、年下だろうと上司なので(私は派遣社員なので)、年上上司と同じように接してます。
派遣上司愚痴
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
はじめまして! 高卒で介護福祉士の仕事を初めて3年目からリーダー業務をしていたので、年上の方に指示をしたりする立場でした。 おっしゃる通り、年が上であればあるほど、不貞腐れたり、言い返されたり、指示を無視されたり、よくありました(笑) でもじぶんも、上からはその部下?たちのことを任されているので言わない訳にもいかず、、、本当にやりにくくて、胃に穴が開きそうな毎日でした( ̄▽ ̄;) みんながうたさんみたいな考え方でいてくれたらいいのにと思い、思わずコメントしてしまいました☺️
回答をもっと見る
職場の人とプライベートでラインとかライン電話で話すことはダメなことでしょうか?この前、社長に「お前、プライベートで職場の人とラインとかしてるらしいな!」って言われました。友達に聞いてみましたがダメなことじゃない。私(友達)の職場は社内結婚する人もいるよ。って。 皆さんはどう思いますか?
上司人間関係施設
くま
介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム
tsukise
介護福祉士, ユニット型特養
全然ダメじゃないと思います! 普通に職場の人とLINE交換してご飯行ったりとか他愛ない話とかしてます。 それに、急な勤務変更の代わりを探したり、勤務中に申し送り忘れたことなどを伝えるために活用したりもしてます。
回答をもっと見る
どう思いますか? 私は、基準寝具担当をしています。 (月曜日から土曜日までのパートタイマー) 月、金、ベットメイキング 月曜日から土曜日まで、 朝、昼 スタッフ2人で30人の オムツ交換→事務長よりお願いされた。 お風呂の搬送の移乗時のお手伝い 火、木、土、当直室のベットメイキング 火、水、木、洗濯、業者の伝票書き 制服のクリーニングの伝票書き たまに、スタッフが足りない時は、入浴介助に、清拭のお手伝いを頼まれます。 そして、今月65歳になる方が そのまま正社員として働きたい、でも夜勤はしたくないって事務長に伝えたそうです。 そしたら、事務長が私に、週1回だけでも夜勤してくれないかと、言って来ました。月4回 しませんと、即答したのに! 上司(女性)からのお願いなのに?考えておいてねって言われました。 パートタイマーなのに?介護職じゃないのに? 自分の仕事➕入浴介助に搬送の手伝いにオムツ交換まで手伝わされ、更に夜勤 ふざけるなって言いたい。時給で資格手当も無く、ボーナスも退職金も無い、パートタイマーだよ! これって、パワハラですよね。
パワハラ人手不足パート
みーこ
介護職・ヘルパー, 病院
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
ずるいやり方ですね。 採用した時の業務内容ではなくても頼んで引き受けてくれてくれればこっちの物、みたいな感覚なんだと思います。 改めてきちんと面談をされた方が良いと思いますよ。
回答をもっと見る
またまた辞めたいーになってる… 先月お腹の調子悪かったし、ストレスが身体に来たと思ってる。 親も心配して転職したらって言われたのもあるけど。 最近色々仕事割り振られる?っていうか行事委員みたいなのやってってなったし HEEK(利用者がいい環境でどうやったら過ごせるか実践して発表するみたいな? リーダーやってとか言われて理由がまぁメンバーの中で1番歴長いからとか言われたが主任と同じグループなんだから主任がやればいいのにとか思うし。リーダーの素質なんてないし。 ショートの送迎も現場職員もやりようになっちゃったし ショートの利用者も大変な人ばっかだし💦 主任、ケアマネが苦手だし 辞めたいけど言い出せないし…いざとなったら言わないと進まないのは分かってる。
行事送迎ユニットリーダー
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
シロップ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です あくまでも私見ですけど 一旦介護から離れてみてはどうでしょう 別の仕事をすることでご自身のことを見直すこともできるし 介護を別の角度から見ることもできると思いました 体調不良がメンタルからから来ていそうなら働く場所を変えても繰り返します 相手は変わってくれないのでご自身の環境を帰るのがbetterかと 私見ですが
回答をもっと見る
この度不祥事を起こして、介護から庶務係預かりになり、給料級が代わり基本給が下がりました。 やはり、上司としては辞めさせたいのでしょうか。
モチベーション上司施設
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
クロリン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務
1番気になっている退職させたいかどうかの部分については、上司の人から本人に対して、伝える事はできません。 今回の社内処分より、仕事内容が変わった事が気になりますが、その部分については、なぜ変更になったか上司の方より説明はありましたか? 最終的に処分を受けて、退職する、退職しないを決断するのは、本人次第になるかと。
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホ一ムで働いています。住宅型有料ですが、利用者は特養と療養型病院を足したような利用者ばかりでかなりかなり重度化しています。 そんな中人手不足もあるなかコロナ感染が始まり、利用者から五人出ています。中には徘徊されるかたもいて何度も部屋から出てくる悪循環な状態。それで職員はバタバタするなか、この会社の代表しょっちゅう施設内にいるにも関わらず、マスクもしない。五類になったからとかいって。家族の面会もマスクをお願いもしないどうなんですかね💦おかしくないですか?
上司施設ストレス
ありんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
ニセエル
介護福祉士, 介護老人保健施設
感染対策がなってないですねw ちなみにウチもそうでしたが、ある職員の一言で変わりました。 それは………… 「コロナをなめすぎなんだよ」
回答をもっと見る
声掛けの質、オムツ交換の丁寧さとスピード、経済的な知識、水道や車椅子を修理、イベント時でのクリエイティブな発送、動画編集力。何でも出来る人です。 なのにその男の子は重要なことなどを任されません。 代わりに上層部と仲のいいオバサン達が任され、いつももったいない結果でおわります。 結局はスキルがあっても意味ないのか。それともゴマをする人間が陽の光を浴びれるのか。
上司人間関係職員
ニセエル
介護福祉士, 介護老人保健施設
ポポポ
生活相談員, デイサービス
上に立つ人は、技術力より人間力だと思います。 技術力が高くても、それを教える能力が低いと、一人相撲に終わりますから。 人をまとめ動かす力と、単独でやらせるとピカ一は、分けて考えるのが、社長とかではないですかね。 最前線で戦うは、部下。 後ろから指揮するは上司。 と考えればどうですか? 最前線に立つ上司がかっこ良く見えますが、それは部下から見ればの話です。 社長等もっと上の人は、そんな見方しませんよ。上司としては、能力が低いと見なされる場合も有ります。 後ろから、コントロール出来て、統率できる事が必要じゃないですか? 昔から、戦争等でも指揮官が最前線に立たないでしょ。 作戦会議と言って部屋から指示しますよね。 前に出過ぎると、冷静さを失いがちになりますしね。
回答をもっと見る
昨日、管理者に言ってはいけない事を、口にしてしまった。 管理者が『俺やったら、行ける』 送迎とかも、俺やったら何時に帰ってこれる。 『何で、出来んの?出来るやろ』って、良く言います。 主任として、管理者が言う事に『はい、はい』って言ってたんですが、最近自分の仕事がうまく回らずに、虫の居どころが悪かったと言う事もあり、余りにも腹が立ってきて。 『俺やったら、俺やったらって自分がベースで物を考えるの辞めた方が良いです。』 『能力は、それぞれ違うし、発展途上の職員だっているんだから、長い目で見守る事も必要でしょ!!』 『部下を育てるって、急かす事じゃない』 『速さに固着してるけど、利用者の性格とか、気持ちとか、残存能力を考慮して話てますか?』 『それは、部下にとっても同じことです』 『貴方は、相手に対しての、思いやり、相手の心をちゃんと見れてますか?』 『介護ってそう言うものでしょ?』 『部下を育てるってそう言うことでしょ』 『俺ベースで判断するの辞めてください』 『私は、私の部下がかわいそう過ぎる』 『私は、全体的な事を考える事も必要だけれど、利用者も部下も、それぞれ個性や能力が有るのだから、向き合いたい』 って言っちゃった。 『はぁー!!』事務所の席、隣だし。明日から、気まず過ぎる。顔合わしたく無いなぁー。 何時もなら、話流せるのに。 思わず、言っちゃった。 何でも、口にすれば良いわけでもなく、相手の距離感や均衡保ってたのに。
能力送迎管理者
ポポポ
生活相談員, デイサービス
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 口癖の様に言っているのですから、管理者だから、誰にも指摘されずにいたのです。 気付かされたのでは? 今日一言、言い過ぎてしまいました。と言えば良いと思います。 私は、せっかちで自分の物差しで考えてしまうタイプなので、(トピック上げてます)イライラしてます。 管理者の事嫌い 苦手ですか?今は上の事言ってしまったから、、モヤモヤあるかもしれませんが、貯めずに伝えて下さい。←出来ない人も居ますが。 いろんなタイプが居る。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
有料老人ホームで働いています。 ホントに腹立つ職場。最悪な程、人手不足で今は社長と施設長は休みがない状態。新人が入職してくると辞められたら困るから優しくしてあげて下さいとか新人を大事にする発言しかしない上の人達。いくら頑張っても評価されず挙句の果てに社長からはパワハラ発言。こんな最悪な上は経験上いないと思うくらい。スタッフ、利用者の悪口を言う。スタッフが辞めてくばかり。利用者は不安がっている。こんな職場潰れてしまえ!と思ってしまう。今は建家が2つでまったくスタッフいないのに3棟目が7月にオープン。何を考えているのかわかりません。無茶振りとしか思えない。ちなみに私のいる建家は20人を6人でシフト回しています。
上司愚痴人間関係
くま
介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。社長がパワハラ発言の職場はブラックですね。人手不足で利用者様が不安がっているのでは、良くないですね。スタッフが辞めていくのは当たり前ですね。頑張っても評価されないのはキツイですね。
回答をもっと見る
私は有料老人ホームで働いています。 人手不足すぎて。新人が入職してくると相談員が「辞められたら困るから優しくしてあげて下さい」と新人を大事にすることしか考えてなく新人じゃないスタッフはその言葉に不満を言っています。無資格の事務スタッフがスタッフ潰しをしています。あることないこと上に言う。そんなことしてるスタッフには何も言わず。ベテランスタッフには呼び出して注意。ベテランスタッフは辞めてもいいのかと思います。はっきり言ってパワハラ、モラハラをしているとしか思えない。人手不足なんだから全員を辞めないように大事にするべきだと思います。スタッフ潰しをしている事務スタッフ、上の人わけわかんない。ホント腹立つ。 ちなみに辞めるの決まっているスタッフもいますし就活しているスタッフもいます。
上司人間関係ストレス
くま
介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
過去に辞めていった新人職員から、現場職員のおしえ方が威圧的だったという訴えがあったのかもしれません。違ったらごめんなさい。 同じ部署で長く働いているベテラン職員は、当然現場を熟知していて、業務も人一倍こなせるという自負があります。 そのことが、「自分は新人職員よりも上の立場だ」という驕りになってしまう職員も一定数いて、態度や言動に出てしまうんですよね。 でも、経験の差はあれども、現場では仕事のパートナーという対等の立場で、お互い尊重しあえる関係であることを、意識していきたいですよね。自戒をこめて
回答をもっと見る
ここ一年余り、女性管理者や古株のパワハラと転職で今も人間関係に苦しんでます。 もう限界を当に越していて、精神的疲れや身体もぼろぼろになってます。辞めて休むのがいいのでしょうが、現実は簡単には辞められないです。 私の悪いところは、誰とでも上手くやれるタイプではなく人の裏の顔を見てしまうと話さなくなります。 それが管理者でもです、だから今回ケアマネ事業所でそんな管理者ばかりなので転職もしました。 ケアマネって、現場と違い管理者と上手く関係が出来ないと仕事になりません。 私からになりますが、どうしておば様って自己中な方が多いのでしょうか?パワハラしていてもそれが当たり前だったり、廻りに気の合う古株を置いて好き勝手な職場にしていたりです。 職場は、皆働き易い方向に向かうのが良い職場と思うのですがそれは難しいことなのでしょうか?
退職上司人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。辞めてしまっていいと思います。 私先日退職を申し出ました。まぁ「辞めさせたい」んだから「あっそう」で終わりました。 そんなもんですね。
回答をもっと見る
質問失礼致します。 皆さんが思う・経験した「良い上司」は、どんな人でしょうか? 私の職場で時々スタッフさんとそういう話をしていて、他の会社の方々はどう考えておられるのかな?と気になりました😌 人柄やスキルなど、ジャンル関係なく「こういう上司は良いなあ」がありましたら教えていただければ幸いです。 宜しくお願い致します。
上司人間関係
otoupapa
ケアマネジャー, デイサービス
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
人の意見に耳を傾けるが、だれとも馴れ合ったようにおしゃべりはせず、公平であり話しやすい雰囲気を作ってくれる人
回答をもっと見る
同じ職場の人Tさん 現在、特養で働いています。同じ職場の正社員のTさんは、とにかく嘘つきで、不正ばかりしています。オムツ交換せずに『便が出ていた。尿が出ていた。』と記入します。体交(体の向きを変えること。褥瘡を防ぎます。)してないのに、サインだけします。便秘薬の確認をせずに(確かに3日以上出ていないという確認。)便秘薬を飲ませます。それにより事故が数回おきています。(1回は私に責任を押し付けようとしました。)入居者様が食事をほぼ終わっていないのに下善し8割、7割食べたと記入します。酷い時は全く食べていないのに下善します。彼が嘘つきだという事は、周囲のタレ込みから上司も知っていますが、尋ねると、彼は、「前の事は忘れた。」等と言って逃げる様です。その挙句彼のいい加減な仕事によって事故が起きた場合、周囲の人のせいにします。最近は改善されましたが、以前は休暇を多めに取っていました。(帰ってくるのが遅い。)また、入居者の部屋に長時間意味なくこもったり、突然、フロアから消えていなくなったりします。 楽して仕事せずにお給料を貰おうとし、入居者様や周囲に愛情や思いやりはなく、厄介なのは、上司に上手く媚びます。 最も可愛そうなのは、認知症があったり、何も話せないタイプの入居者様です。犠牲になっているのは彼達です。私はTさんと戦っていますが、最近は厄介な彼の不正を見て見ぬふりをする人もいます。私が職場を辞めるのは簡単ですが、どうするべきか途方に暮れています。 誰かアドバイスがあれば、メッセージ等よろしくお願いします。
上司特養人間関係
まり
介護福祉士, 従来型特養
かな
介護福祉士, ユニット型特養
ひどい職員ですね…見て見ぬふりをする職員も同罪です。上にも報告してもだめってことですもんね? 全てにおいて記録し、証拠がとれれば証拠とって、虐待として市に報告とか… 証拠とらなくても、虐待がありますって報告したら監査入れてくれるのかな…。 良い案が浮かばなくてすみません、解決しますように。
回答をもっと見る
私は、現場の仕事を20年やってました。4月から、デイサービス、相談員兼主任と言う立場になり、外で契約、営業、ケアマネとのやり取り、などを中心に活動するようになりました。 話ていると、自分自身余計な事を言ってしまった。と思う場面が何回かあります。 私自信が現場ばかりで外に行くことも無く、正直、名刺交換すらやり方が解りません。 で、4月から入職の50歳の方がいまして。その方は、数年前まで、有名な大手企業の営業主任の経歴がある方が部下にきました。 私は、ビジネスの基本を等を学びたく「教えてください」とお願いして学んでいます。 それを学ぶ事で、デイサービスの活性化にもつながると思ってます。 しかし、主任と言う立場の人間が、新人職員に教えてもらう事が問題となりました。 以前も同じような事で、新人職員の専門学校、新卒の人に、今の介護について、(私が介護を学んだのは、20年前、考え方も変わってます)ので、取り入れようと教えてもらったことが問題になりました。(副主任の時です) そんなに上下関係にこだわらず、上司だから偉そうにするのではなく、必要な事は教えて貰い、吸収すべきだと思います。そして、部下と一緒に成長すれば良いと思いますが、 社長からは、そんな事をしていたら、「誰もついてこないよ」と言われました。 私は、ついてきて欲しいとは、思っておらず皆で盛り上げたい。と思ってます。 こんな主任ダメなんですかね?とは言え上司なら、ドンと構えて欲しいと言うのも解ります。
入社相談員上司
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
まさまさ0214
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ショートステイ
私はショートステイの管理者をしていますが、新しく入った職員さんから前の職場ではどんな風にしていたか等参考にする事はありますよ。それを取り入れるかは別ですが。 介護の職員さんは色々な職を経験している人も多いので、その職員さんが得意そうな事は相談しますね。 ただ、その事業所の特色や変えてはいけない事などは曲げないように指導を心掛けています。
回答をもっと見る
昨日も投稿したのですか椅子を倒したまま車に乗せて運転して転倒させてしまったのですが自分の不注意ですと話をしました。すると施設長から椅子を倒したままで直すのを忘れた職員に責任があると今日話がありました。自分は言い訳するつもりはないし確認しなかった事について謝罪するつもりでいたのですが話が違う方向になってしまっています。なぜこんなことになったのか分かりません?
ヒヤリハット施設長上司
京四郎
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
これは、気にされなくて良いと思います。京四郎さんは、「倒れていたのを起こさなかった」事を、反省なさっていると思います。その上で、見過ごす事も事故に繋がるので、他にも反省して欲しい方がいただけの話です。 そんな積もりじゃなかったと、その職員にお会いしたら伝えたら良いと思います。
回答をもっと見る
本社が、経営している神奈川のグループホームの中で 今勤務しているグループホームが、 今月また赤字を出している。 そして 悪評が、たてば 即刻閉所となる。との 施設長からの話 私にしてみれば いやいや そう言ってるけど 蓋を開けて 利用者さんへの対応。会話技術。 少しでも介護度高い方が、入所されるかもと なると いやいや ウチでは、引き受けれない そんな人嫌だ。と言っている。 他 職員も 利用者さんから強くあたられれば はぁ〜何様!!と思う。との発言。 利用者さんより 自分の方が、上。と 考えているものばかり。 ここからは、 私の個人的考えになりますが、 この狭い箱の中に閉じ込められてれば 強くも当たりたくなるだろうし 悲しいや寂しい思いをされてたら 行き場のない やり場のない想いを 外へだしたくなるでしょ。 対応されてる利用者さんをみてると こっちが、悲しくなるよ。と日々思います。 私は、小4の子が、以前 熱をよく出していて 欠勤しなければならない時が、多くなり この休みやすそうな職場に転職しましたが、 結局 コロナやこの季節のインフルでなければ 熱や喘息症状で涙流してる子どもを 家族に託して出勤せねばならないし。 ボーナスもなく パート扱いなのに 正職の様な扱いだし。 あと約2年 ここでの時間 どう過ごすか。。。
上司グループホーム愚痴
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 少なくても利用者さんより上ではないですよね。 介護をしてあげているという気持ちでいる方が非常に多いですが、利用者さんはお客様です。介護はサービスの提供であり、サービスを提供したことにより利用者さんと介護保険から売上が発生し私達の給与が出ています。 お客様(利用者さん)が居なければ企業は成り立たなくなります。 それを理解していない人が非常に多い気がします。 飲食店で置き換えればどうか?ということです。 ※介護度が高い方の介護が大変なのに給与が一緒。という不満( ´•︵•` )があるのも分かります。
回答をもっと見る
今回の退職。精神的にめちゃ疲れた。 辞めるとなると色々言われちゃうね。 その際、協調性がないって言われてしまった。協調性って何?私的には、仕事が遅れてる人には、ホロー入ってるし、相談しながら、仕事をやってるつもりだけど〜(汗) ただ、仕事をサボってる人に対しては、めちゃ厳しくなる。だって、同じお給料貰ってるのに、無駄ばなししたり、ゲームで遊んだり、楽なしごとばかりしたりしてる人の分まで働かなきゃいけないなんてー それを我慢しながら、仕事する事が協調性があるって事?
上司人間関係施設
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
まさお
介護職・ヘルパー, グループホーム
私はグループホームで働いています。私も同感します。ー無駄話したり、楽なしごとー。今までの高齢者介護ではこれらの点が協調性だったのでしょう。これからは言葉数が能力の基準だとは言えなくなるでしょう。 すでに、身体的には問題の無い体力のある高齢者様が多くなっています。 職員よりも腕力が上回る事態が生じています。 障害が高齢者介護ではおさまりません、今までの協調性の転換期が見られる様になるでしょう。 。
回答をもっと見る
先日の続報になります 仕事選ぶ新人さん、上司と同僚に相談して、もう本人に言ったらいいよと言われました 私細かいかもしれないけど、本人の為と言わせて頂きました その後、明らかに避けられてますね😥 私悪者になってしまったようです やってられんな~ 夜勤入る気満々みたいですけど、相棒が気の毒です 素直に取って欲しかったです
同僚新人上司
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
N
介護福祉士, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
厳しい言い方ですが、本人のためではなく、自分のために言っていると思います。 人は相手の気持ちを察するものです。 本当に本人のためと思っている人は、あなたのために言っているという気持ちはありません。 私も同じようなことがありますが、人格者ではないので私が困るからしっかりやってくれと伝えます。 夜勤の相棒や、本人の心配などしている余裕はないです。 いい人ぶったら嫌われます。 ストレートに言ったほうが後々仲良くなれると思います。
回答をもっと見る
職員同士のトラブルです。 先に働いてた派遣の方が、入社して2、3日の中途採用の方に冷たく当たっていました。ケアを教えてもらおうとすると「付いてこなくていい」「私から教えることはないから」と完全に拒否…無視や目を合わせないのは毎日です。中途採用の方はあまり気にしていないようですが。 最初は周囲は「派遣だから教えるのに遠慮したり自信ないのでは?」と思っていましたが、難しいケアではありません。 ある職員が見かねて派遣の方に「その態度良くないと全員思ってますよ」って言ってしまったので、派遣さんにとって自分以外みんな敵だと感じ、殻に籠ってしまいました。 きっかけは何か分かりませんが、派遣の方の中で気に入らないことがあったのでしょう。聞いても話してくれません。 私は派遣の方の人柄がとても良くぜひ正社員に、と上司に話していました。(資格がない、夜勤が出来ないと理由で断られましたが)契約の延長が決まったばかりなのに、本人から契約満期で終わらせたいと話がありました。残念です…。 主任として、どういう行動をすれば良かったのでしょうか。
上司ケア夜勤
かっとばん
ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
ハジメちゃん
グループホーム, 無資格
派遣の担当者を含め3者で話をしてみてはどうてすか?
回答をもっと見る
現職の訪問ヘルパーです。上司の方で、シフトを入れ忘れ、訪問していなかったり、無茶を言ってきたり、かと思えば自分は資格とるための講師をしていたからと言う人がいます。来月のシフトでも何度も何度も、パートさんからの確認をしなければケア抜けがあるほどです…。困り果ててもう知らない!と言ってしまいたいですが、そうともいかず。何か予防策的なことはありませんでしょうか…?
シフトパート資格
なーちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
7月末から喀痰吸引資格を法人が支払い受講になりました。前回こちらの投稿に休職する予定を書き込ませて頂き、休職予定で考えてました。投稿したすぐに法人上部から資格に向けた研修を途中で辞めるまたは退職した場合は実費で支払う様にと契約書が発行されました。(3年間働いたら満了)まだサインはしてなく、7月賞与獲得して休職しようとそれまでは頑張ってみようと思っていたのですが、、 上司には「きみならこの先も一緒に働いてくれるだろうから心配してないよ」と休職相談前に言いづらい様な感じになってしまい、、。おそらく同じ様なケースで途中で辞めた人がいたからと思うのですが、9月上旬には研修は終了します。 この先働いていけるのかなぁ。。
モチベーション上司特養
ちひろ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ご自分の生活=人生ブランに合わせて、今どうして行きたいか! まずこれからでしょうね。 もし、今後の介護を考え喀痰吸引の資格はとるべきとお考えなら、資格をとってやめるのも有りと思います。実費を支払ってでも。しかし生活の事もあると思います、お金のことは大事なので。 だとしたら、最初から受けない、つまり辞めると言うしかありません。本来、何も臆される事はありません、就職先は選べるのが基本ですからね、採用も選べるように! 繰り返しになりますが、まず、言い換えればご自分で何が主軸ですか? そこから考えるべきです。迷う事もあるでしょうけどね。
回答をもっと見る
こんなの絶対理不尽! もう無理なんなの! って思うこと、仕事でありますか? 私は理不尽な上司のせいで 週明けの月曜日、注意を受けることが確定していて 今から憂鬱です。 介護業界は忙しい中で何かとストレスも溜まると思いますが、 モヤモヤだったり ストレスの解消法を みんなどうやっているんだろう…と思い、教えていただきたいです。
理不尽夜勤明け上司
りんママ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ホラー映画を自宅で観ています。ストレスが強い時は、強めなものを観ます。カーアクション系のを観る人も居ますが、ハラハラドキドキなのが共通です。It、クワイエット.プレイス、ミーガン、魔女、ハロウィン、X、Perl、テリファー…。後、好きな音楽を聴いたり、ライブ、日帰り温泉、ヨガ🧘も良いですよ
回答をもっと見る
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
直属の介護主任は比較的優しいですが、ケアマネが結構厳しい…というより、気分で言ってることコロコロ変わるので苦手です。
回答をもっと見る
新しく入った職場でサ責の人がめんどくさい。1日の流れが書いてるタイムスケジュール表も8時から出勤の時名前の下にしか8時からであることかいてなくてタイムスケジュールのとこになにも書いてないからパッとみて8時から出勤ってわからないからその時間帯は黒く囲むとかしてくださいって言ったらできませんって言われて、その他にも目上の人に了解しましたって書くのはおかしいですとかめんどくさー。。
上司人間関係ストレス
もか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
あ〜、「承知しました」or「承知致しました」ってやつですね?ビジネス用語ですよね〜。 介護現場って接遇うるさいから、求められますよね〜。その方が、気持ち良く仕事して頂けるので、使いますけどね〜。まぁ、介護は、尊厳とか寄り添い大事って申しますので、その沿線上って受け止めてますけどね〜
回答をもっと見る
ご家族様の気持ち考えた事はありましすが、実感した事は今までありませんでした。 父が倒れました。面会した時、意識はありませんでした。主治医から、もう意識は戻る事は低いと告げられました。いつ呼吸が止まってもおかしくないと。延命するかしないかの選択。私はしないで欲しいと、答えました。他の家族がまだ決めかねていました。話し合って、しない方向に。 この時、ご家族様の気持ちを実感しました。今まで、看取りケアを何度もしてきました。ご家族様に、看取りか延命かの選択。簡単じゃないですね。 気持ちは複雑です。 親を看取る、見送るって、そういう事なんだな。今は静かに見守りです。
ケア
カガリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
そうですね 自分の親がそのような状況になった時に、実感しますね 私も延命しないことを決めました 生きていて欲しいと思いましたが、本人はどう思ってるのか、苦しい時間が長くなるだけなら、それは家族のエゴなのではないか など色々考えました 自分のことは家族に伝えてます 延命しないないで欲しい 自宅での介護は無理せず、すぐ入れて良いからと伝えてます
回答をもっと見る
高校卒業してからずーっと介護職で早9年目になりました。 最初は友達が大学で楽しそうにしてるのを羨ましくて仕方なかったです。 何度も何度も挫けたりもう辞めようかなって泣いてた時期もありました... でも、自分で選んだ道を諦めるわけにはいかない、おじいちゃんおばあちゃんにお世話になったぶん今度は私がお世話してあげるんだっていう強い気持ちで、めげずに頑張り今に至ります。 介護福祉士の試験、もう2回も落ちており、1回嫌になり3回ほど試験を遠のいてしまいました。 でも来年、再々チャレンジをしようと思います!!! もう試験費も払い書類も送りもう後は試験の準備のため勉強するのみです!!! 私はおばあちゃんを3年前、おじいちゃんを2ヶ月前に亡くしましたすごくすごく大好きで私も少し介護もしてました。大切な人を亡くすことはぽっかり穴が空いたような感じです、でもそれを糧に胸を張り1月の試験に向けて頑張りたいと思いますっ!!!
介護福祉士
瑠奈
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
もう、これしか言えません… そんな素晴らしい思いの方こそ介護のプロを名乗れる資格のある方です🍀 逆に楽しんで知識を入れていくやり方が、試験、試験の思いの勉強より効率は良いと私は思っています。ケアマネもビールを呑みながらの勉強でした(堂々とは言えないのですけど💧) ぜーひ、余裕をもって臨まれ、国家資格を手に入れて、おじいさん おばあさんにご報告下さい❢
回答をもっと見る
現在は特養に勤めており、過去には有料での経験もありますが、基本特養畑の者ですが、サ高住に興味があります。 特養のスタイルが身に付いた状態でサ高住に行くと活かせるメリット、逆に苦労するメリットは何がありますか? 特養とサ高住の両方で勤めたことがある方がおられましたらぜひ意見をお聞きしたいです。
サ高住特養
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
私は特養と老健でしか働いたことがないです。 老健は夜間帯に看護師がいるところがよいくらいです。 今の施設も老健ですが病院併設以外なにもないです。
回答をもっと見る
・看護師や医者🏥・カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰・ずばりOL✨・警察官や消防士など国民を守る職業✨・自動車関係の業界🚗・在宅ワーク💻・介護職が天職✨・その他(コメントで教えてください)
・眠りスキャンを導入してほしい・見守りカメラを導入してほしい・介護ロボットを導入してほしい・お掃除ロボットを導入してほしい・AIを導入してほしい・特にありません・その他(コメントで教えてください)