上司」のお悩み相談(1ページ目)

「上司」で話題のお悩み相談

職場・人間関係

わたしはリーダー職しています。 皆様の職場では役職ごとの業務の住み分け上手くいってますか?他のところのリーダー職ってどの辺りまで業務になってますか? 上には主任、副主任がいますが業務内容が不透明です。どうやら主任業務(と副主任業務)が明確に決まってないようです。全体管理(スケジュール管理、シフト調整、メンバーへの面談や伴走)など自分でしてます。当然相談すればそれなりの対応はあるのですが、常に受け身なのでスピード感もなく自分でやってしまうことが多いです。できるからやってますけど、普通にシフトに入って通常業務しながら、管理っぽいこともしなければいけないので納得はいってません。何度か上(施設長含め)に掛け合いましたが「業務整理しないといけないとは思っている」とありがたい感想を頂戴出来ます。感想いらねえ!!

上司特養職場

fes

介護福祉士, 従来型特養

52025/06/06

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

うちの施設は終わってます。 副主任しかいませんが終わってます。ある意味人間関係の底辺ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近いつ辞めようかと頭にずっとある。 1回辞めたいと言ったがやめさせて貰えなかった。 主任がどうも合わなくて。主任以外は一緒に仕事しててもストレスはない。 主任とだけ合わなくて辞めるのってな…とか思ったり 辞めるんだったらもう代行だと思ってるからな。 その代行を使う勇気。決心がない。 また辞めるって言うのはもう無理。 なんだろうな…私に冷たいというか。他の人と態度が真反対っていうか…ものすごく気を使う。顔見るだけでドキドキするもんね。 日勤も夜勤も辛いけと特に夜勤は辛いね。

退職上司人間関係

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

42025/07/15

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

辞めるっていうのに人不足だかで引き留められる、 それを幸せと思うかどうか。 いついつ辞めます、もう次が決まってますって。 代行使いますけどいいですか? 徹底的に話し合うのもあり。 星の数ほど施設はあります。腹をくくってやめさせてもらってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

管理者をしておりますが、スタッフとして働いていて上司からパワハラと感じることはどのようなことか知りたいので教えてほしいです。

パワハラモチベーション上司

Green

看護師, 小規模多機能型居宅介護

172025/02/27

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

Greenさん お疲れさまです 自分は、 頼まれた書類等が出来てない事に対して理詰めされている時です。 出来ていない自分が悪いのは十分承知の上なのですが、忙しい中少しずつしていたのに、出来ていない事だけに焦点を当てて理詰めされたら辛いですねー 間に合いそうにない時は、予め出来そうにない事といつまでなら仕上がりそうと伝えていたですが、伝えた時に詰められた事が何回かありました。その時はモチベーションがだだ下がりでした。 次からどうしたら期日通りに出来るのか等を、落ち着いて一緒に考えて貰えたら嬉しいなって思いました

回答をもっと見る

「上司」で新着のお悩み相談

1-30/3405件
職場・人間関係

毎年恒例で社長面談があるのですが、散々でした💦 スタートから所属年数の間違いから始まり、今後のキャリアの話になりましたが…… 「ケアマネ受けるの聞いてません」「今年は〇さん(他所の管理者)だけと思っていました」 ケアマネ取れたら、計画作成者として活躍したいに対して 計画作成より 主任等興味ないか… 「計画作成なんて、ただのケアプラン作るだけの人だし」 そもそも今年受けるの聞いてませんとか、こちらも知りません としか 実務証明書頼んだし… 前から相談業務着きたいって言ってたのに、何も聞いてません って風で 直属の上司が伝えてないのか、社長の物忘れか知らんけど どうあれ あまりに話が食い違う 最終的に 私の伝え方が悪いと(話が噛み合って無かったため) 直属の上司は上司で、相談業務の事伝えてないのか…… もうどっちでもいいけど、凄く萎えました。 ケアマネージャーってただのプラン作る人って認識もそうだし、普通ならケアマネ合格した後のキャリアも考えて当然だし(記念受験のつもりではない) ただの一般職員の私がケアマネ受けるのが、信じられないとでも思ってるか知らんけど(他所では、管理者が受験する) バカにされたようで気分が悪くなりました。 逆に他所の管理者より、先に合格してやろうって思いと合格したら、さよならしてやる(見込みで出してるので) の勢いにしていこうと思いました。 悔しくて……悔しくて…… こんなこんなバカ法人辞めたいって思いました。

上司ストレス職場

ゆう

介護福祉士, グループホーム

72025/07/18

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

お疲れ様です。 とてもお辛い思いをされましたね💦直属の上司に伝えてあったのであれば、その方で話が止まっていたんでしょうか、、 それにしても、面談でゆうさんが伝えられたことに対しての返答がひどすぎです😇ケアマネジャーの事を見下したような発言も嫌ですし。 上司がそのような考えのところでは働き続けるモチベーションが維持できないですよね!合格して、辞めちゃうのも賛成ですよ!ゆうさんのやりたいことに賛同してくれる法人は絶対あると思います!いまのところで働きつつ、いつでも辞められるように準備しちゃいましょう🫡応援しています!

回答をもっと見る

夜勤

夜勤を月2回ある時とない時とあり、介福資格ないからかなあと思っていて、でも2ヶ月連チャンで夜勤がない時があり上司に問い合わせしたところ 利用者がめっちゃ少ないし4人夜勤で大丈夫な感じだから 入れないですって言われました。でも5人夜勤の時が数回あり他の階でサブの職員がいるか調べたら 派遣の人が夜勤サブで4回も入っていたんです。 派遣の方って夜勤出来ないですよね?かなり違法ですよね?

派遣資格上司

スティ

介護職・ヘルパー, ショートステイ

62025/07/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

なぜ、派遣の方は夜勤できないんですか? どの法律のエビデンスでそう思われているのか… が正直思うところです、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんのところで、施設に新しい入居者を入れるときケア会議しますか? うちのグループホームは、ケアマネを省いて管理者が一方的に決めるので、大変なんですよ😱連れてきた入居者を「(ある程度なら)自分のことはできるから」と言っていたのに、タンスの中に汚れた尿とりを入れていたり、タオルをパンツの中に入れたり…。全然話が違うじゃないか!とスタッフ全員、怒りまくってます。こんな管理者、どう思いますか?

管理者上司グループホーム

ゆぅ

介護福祉士, グループホーム

62025/07/18

たか

介護福祉士, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

施設の管理者をしているものです。 新しい入居者さんを迎えるときの情報共有って、本当に大事ですよね💦 うちの施設では、事前に簡単なケア会議を開いて、介護職も参加して確認するようにしていますが、急を要することもありできないときもあります。 そういった場合でも、新しく入居する場合には、事前に情報をとっていると思いますので、その情報が入居前に現場におりてきて、話し合いすることが理想ですよね。 話し合いの場がなくても、せめて書面でも共有できればいいですね。もうすでにそうなっていたらすいません。

回答をもっと見る

愚痴

スタッフルームで電子タバコ吸ってる人を 主任に言ってしまったのだけど これでよかったのだろうか、 また私の前以外で吸ってなかったら 私ナメられてるって事だよね、腹立つ〜 ベランダとか行って吸えばいいのにね!!!

タバコイライラ上司

さめこ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 初任者研修

12025/07/17

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 電子タバコでもタバコです。 喫煙所があれば、そこで吸うのは当たり前なので…さめこさんが腹が立つのは当然でしょう。さめこさんだけでなく、他の職員さんや利用者さんや入居者さんをナメているってことですから。 主任さんに言って正解です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近いつ辞めようかと頭にずっとある。 1回辞めたいと言ったがやめさせて貰えなかった。 主任がどうも合わなくて。主任以外は一緒に仕事しててもストレスはない。 主任とだけ合わなくて辞めるのってな…とか思ったり 辞めるんだったらもう代行だと思ってるからな。 その代行を使う勇気。決心がない。 また辞めるって言うのはもう無理。 なんだろうな…私に冷たいというか。他の人と態度が真反対っていうか…ものすごく気を使う。顔見るだけでドキドキするもんね。 日勤も夜勤も辛いけと特に夜勤は辛いね。

退職上司人間関係

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

42025/07/15

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

辞めるっていうのに人不足だかで引き留められる、 それを幸せと思うかどうか。 いついつ辞めます、もう次が決まってますって。 代行使いますけどいいですか? 徹底的に話し合うのもあり。 星の数ほど施設はあります。腹をくくってやめさせてもらってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何か悪いところあるならはっきり言ってもらいたい。 →何もない。頑張っている。 降格の話をされる。 →同意していない。役職のせいで負担になっているのではないと話すが、聞いていないことにして話を進めますと言われる。 給料も下がるのだろうけど全く話もなし。 何言ってもお気に入りの話しか聞かないからもう諦めた。 この仕打ちは何。 頑張れば頑張っただけ損する。 辛いね。

給料上司人間関係

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

42025/07/16

まみまみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

辞めましょう。先が見えてる…評価も今後されませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こないだ職員から、最近あの人仕事しないから、それを自分よりも上の上司に報告してほしいって言われました。 確かにそうなのかもしれないけど、その方は70近いパートの方なんですけど、30代や40代の正社員と70近くになるパートさんとじゃ身体のキツさとかも違うと思うんですよね。 その日その日の体調とかもあるだろうし、そこら辺は多少は配慮してあげても良いんじゃないかなって思うんですけど、 いちおう報告だけはしようかなと思うんですが、どうなんでしょうか?

正社員パートモチベーション

やまロー

介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

22025/07/15

たつ

介護福祉士

配慮してもいいと思います〜 なんなら利用者さんの方が若い場合もありますし(^◇^;) ある程度はね、そのうち私たちもそうなるだろうし…と、我が職場は50代くらいから配慮の対象です笑 40代の私も、20代の若者からは配慮されてます笑

回答をもっと見る

介護用品・用具

https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/kenko/2025/kisyahappyou_syobun.files/kisyahappyou_gyouseisyobun.pdf 福祉用具貸与事業所界隈ではわりと大きなニュースになってますが、1つの事業所にこういった不正があると、全体がそう見られがちなので、いい迷惑と言いますか… しかも、コレだけ大きな会社でもこんなことやってるの?と業界に対する不信感も出ますよね… ノルマが厳しかったり、営業マン個人では難しいと思うので、社風としてある程度当たり前になってたのか… 皆さんの周りでもノルマが厳しいとか、グレーな対応している話って聞いたりしますか?

福祉用具上司職場

なぽりたん

42025/07/09

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

母の福祉用具を見直すため担当cmの意向でフロンティアと某福祉用具会社を競争させました。居宅cm時代からここの儲け的考え方が嫌いだったがやはり社風は変わらず💧 フロンティアは選定しませんでしたが良かったわw

回答をもっと見る

愚痴

デイサービスをパートさんと看護師2人で回すって… 入浴して、ご飯作って、レクして。 ふざけてるの。 実務者しかない現場出ない介護経験0の管理者さん。 ありえませんよ。

上司デイサービス人間関係

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

02025/07/14
介助・ケア

上司から記録の抜けが多いとしてきあったのですが、パソコンから時間ごとにズラっと出てるきろくから抜けてるものを見つけるのは至難の業で私はやったことは入れてるつもりで確認も自分なりにしてますが、それでも抜けてると指摘あるんです。自分で見つけないとなのはわかるんですが、見てると段々とパニックになってしまって余計に抜けてるものが分からなくなってしまいます。どうすれば抜けが無くなると思いますか?

ユニット型特養上司介護福祉士

やまみー

介護福祉士, ユニット型特養

42025/07/13

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私はスマホのタスクを利用して入力や業務をしたらチェックするクセをつけています。 小さな有料なんでやらないといけない事がてんこ盛りなんですよね💧

回答をもっと見る

職場・人間関係

リーダーが2名いますがとても不仲で現場が困っています。連携をとっているようですが言い方が強く解決するどころがますます不仲に。一人のリーダーは現場で不満を漏らしたり泣いたりしているためスタッフはみんな現状を知っています。責任者にも相談しているそうですが不仲になる一方です。私達にはどうすることもできず雰囲気が悪く利用者さんに伝わらないように気を付けています。不満をもらすリーダーには私達は介護をしているんだから利用者さんを第一に考えるただそれだけなのに何故喧嘩越しになるのか私には理解できないとだけ伝えました。みなさんの職場ではリーダー間の関係はうまくいっていますか。

上司職員職場

みさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

32025/07/12

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

リーダーになっちゃいけないタイプがリーダーやってる施設もありますからね。 今のうちの施設は リーダー同士の関係性は悪くはないと思います。正直リーダーの器としては足りないかもしれませんね。いろいろな施設を見て、自分もリーダーやってた施設もありますのでリーダー業務の大変さも理解してます。 今の施設は俺が知ってるユニット型とかけ離れてますね。まともな協力関係がないユニット型ですので、協力ユニットって意味わかってる?って言いたくなるほどひどいですね。 一つ前の施設もユニット型でしたが、こんなもんかリーダーってって感じでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前回続き… 結局、同意していないのに勝手に話進められて主任をおりることになっていました。 サ責に私が今までやって来た仕事をやらせる為にと言われましたが。 どうせ辞めてほしいのだと思います。 散々お話をさせて頂いたのに口だけで動かず何もしないで逃げるサ責を庇っていたのは経営者なのに。 何を話すのも必ず個人的に話をするので何を話ししているかわかりませんが… 私の主任をおりるはなしも個人個人に話して回るそうです。会議で話せばいい事なのに。 介護経験もない経営者兼管理者にはついていけないな。一気に仕事をなくされ、早く辞めろと言われているような感じなので次を考えないといけませんね。 眠れないしモヤモヤして落ち着かない。

モチベーション上司人間関係

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

02025/07/12
職場・人間関係

私自身上の立場になり、現場理解の重要性は感じています。 そのためたまに現場にも入っていますが、それが良いことなのか悩んでいます。 自分が入ることでやりにくくなっていないか、入ることが当たり前になっていないかなど。 しかし、様々な施策を考えたところで実施するのは現場です。 なので現場を大事にしたい気持ちではいます。 みなさんの職場にいる上司はどのような方がですか?

上司人間関係職場

ねも

PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護

82025/07/08

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

ねもさん お疲れさまです 上の人が現場に入ると、多少はやりにくくなる事はあると思います💦 しかし、コミニュケーションをしっかり取れば緩和出来るのではないかなーとも思ってます🤔 それとは別にして、現場に入って貰うことはとても良い事だと思います! 実際にやらないと分からない大変さもありますし。 現場の不満等を受け止める大変さはあると思いますが、頑張って下さい!

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司から来月からまた人手不足だから正社員は毎週3連夜勤で組んで..公休が足りなくなるからと言われたけど3連夜勤明け=休みでまともな休みないのに死ぬ、、、上司は簡単に言うけど3連夜勤やる人の身にもなってほしい、、、 まあ普通に正社員には有給使用許可得て2連夜勤にしますが、、上司は俺が出来るから皆出来ると思ってるから腹立ちますね〜😇

人手不足上司夜勤

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

32025/07/08

ちきちき

介護福祉士, 病院

今はパートで夜勤はしていませんが、以前正社員で夜勤をしていた時のことを思い出すと、 3連夜勤は本当に大変ですよね…。 夜勤明けが休み扱いになるのも、心も体も休まらなくてツラいと思います💦 上司の「自分ができるからみんなできる」は現場の気持ちとズレてますよね…。 どうか無理しすぎず、ご自身の身体も大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

同じ系列施設で働いている違う職種の50代上司が、 色々私に言ってきます。 ①「この系列は出世願望なくて施設長になりたいって人いないから、みんな終わっとる。俺だったら施設長目指すけどね」 ②私が11時間勤務が5連勤でしんどいって話をしたら「 そんなんで弱音言ったらダメでしょ。俺なんてレベルが違うのに頑張ってるわ。一ヶ月で3日休みしかないし」 ③私はリーダーなんですけど、病んでしまって仕事前になると頭痛や吐き気が出たりしてて、仕事を辞めようかリーダーおろしてもらおうか考えているって話をその上司にした時に「平社員に戻ったら評価下がるし、リーダーのままいないとダメでしょ。辞めるものダメ。どうやったらリーダーの仕事をやっていけるか考えるべき。」と言われる。 こんな感じで言われます。 やっぱり、仕事って弱音を言ったりしたらだめでしょうか。しんどくても、身体が壊れても上を目指して働くべきでしょうか? 私の旦那は「病んでまでその職場で働いたら、時間の無駄じゃん。体がいちばんだからさっさと辞めたらいいよ。だいたい主婦なんだから、不規則勤務はせずに夕方には家にいて欲しい。人間人生あっという間なんだから、次へいかんと人生終わってしまうよ。」と言われました。

上司介護福祉士施設

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22025/07/08

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

羅奈さん、お疲れさまです。 投稿を読んで、日々たくさん頑張ってこられたこと、心身ともにギリギリの中で踏ん張っていることが伝わってきました。 でも、頑張りすぎなくていいんですよ。 弱音を吐いたっていいし、上を目指さない働き方だってあっていい。 私もリーダー職ではありませんが、定時ギリギリに出勤して、定時になったらきっちり帰っています。仕事は手を抜かずにやっていますが、それ以上の無理はしていません。 旦那さんが味方でいてくれるのは、とても心強いですね。 「甘えていいよ」と言ってくれる人がいるのなら、少し寄りかかって休むのも一つの選択だと思います。 辞めるのも、リーダーを降りるのも、決して「ダメなこと」ではないはずです。 心と体が壊れてしまったら、回復には時間がかかります。 少しでも「楽になりたい」と思う気持ちを大切にしてくださいね。 羅奈さんの心が、少しでも軽くなりますように。

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司が反抗期の中学生みたいで困っています。感染予防のガウンを後ろ前に着ていたので、注意したら、「じゃあ、おれやらない」ってどこかに行こうとしてました。忙しいときにマジ、腹が立ちます。皆さんならこういう上司にどのように対応しますか?

上司人間関係

えへんむし

看護師, デイサービス

22025/07/03

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

終わったますね。 私なら距離を置いて、可能な限り近づかないです。 ただ仕事なので、一切かかわらないは難しいでしょうけど。 そんな人が上司だと大変ですね。

回答をもっと見る

感染症対策

施設の男性職員が帯状疱疹なったと言ってました。 普通に高齢者とも接触してます。看取りの方もいて 免疫力低下してるのに大丈夫かな?と思います。 人がいないから上司もなんもいわないのか、特に感染対策してないです 普通なんですかね こーいうの

看取り上司特養

さな

実務者研修, ユニット型特養

42025/03/11

こう

介護福祉士, ユニット型特養

仕事お疲れ様です。 帯状疱疹は、基本的に他人からうつって発症する病気ではありません。ただし、帯状疱疹の患者さんが、水痘にかかったことがない人へ水痘・帯状疱疹ウイルスをうつし、水痘を発症させることがあります。その場合、帯状疱疹の患者さんの水ぶくれ液からの接触感染が中心で、唾液から飛沫感染することもあります。ちょっと注意は必要かもですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

何言っても伝わらない上司に困ってます。 現場を見ずに、もの言う上司。 そんなの言われたこちらは納得いかないです。 でもこちらが言っても、意見は通らず、、 どうしたらいいのでしょうか。

上司人間関係ストレス

まるこ

介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修, 実務者研修

82025/06/26

はっしー

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

直ぐ辞められたら、責任感じてしまうから。

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司の言葉です。 「○○さんはこんな感じでやってんだぞ? なんでお前はできないの、やる気がないだけだろ?」 「お前さ…それは後ででもいいから周り見ろよ、入ってもう2か月でなんで覚えないの、ばかなの?」 「お前の言動見てて不快だわ」 色々と言われすぎて頭パンクしてます。しんどいです。 自分が気づけていないところを指摘してくれてありがたいですが伝え方がだいぶきます💧‬ 介護に限らずどの職に就いたとしても嫌な人がいるのは重々承知です。楽しい事もあるけど辛い事もあり。 いつも上司の愚痴ばかりですみません🙇‍♀️ 不快になられたら申し訳ないです。 上司が正しいとは思うものの、言い方に納得できない 自分がいます。

上司デイサービス人間関係

オニギリ

デイサービス, 無資格

62025/06/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

不快とかないので、気にしなくて良いですよ?なんなら、愚痴用やつぶやきもあります。 上司の口が悪すぎると、先日皆さんから回答頂いてましたが、オニギリさん、センター長に話を聞いて頂きましたか?言って良いですよ?出来れば、上司の暴言をスマホで録音してください。ICレコーダーでも良いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

362024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

施設長がかわった人で、入居者様の支援以外の業務が増えていく。こだわりがとにかく凄い。 もともとそう言う脳の何か失陥?特性?なんだろうけと、最近のエスカレートっぷりがひどい。 自分のルールに反すると本人不在時にでキレる。本人を目の前に冷静に伝えればいいのにな。何ならヒヤリハットをミスした罰とばかに見せしめのように書かせる。ブラックだな。 「そもそもヒヤリハットは、始末書じゃがりこないことご存知ですか?」と言いたい。高齢者施設の高齢者施設長、きついな。やる気なくすな。

パワハラ施設長上司

ちょり

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

32025/06/20

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

ヒヤリハットは「罰ゲーム」。 もしくは「軽度事故報告」の扱い。 それと同じことをやっても、書かないといけない人と書かなくていい人がありますね。

回答をもっと見る

きょうの介護

主任してます。職場で辞めたいと言ってる人に、もう少し頑張ろうよ。と言ってますが、と、言うより言わされてるのですが。 仕事やるも、やらないも個人の自由何だから辞めたきゃ、辞めたら良いと思ってます。 確かに職場は、苦しくなるんですが。 仕事辞める。言うてるのに、説得して辞めさせない様に持ちかける。自分が説得しながら、これって、パワハラの何物でもないと思う。 まぁ、さらっと話して無理でした。って報告してますが。

パワハラ退職上司

ポポポ

生活相談員, デイサービス

142024/09/26

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

どうなんですかね。 「辞めたいです」って言われて「あっそう、どうぞ」 って言えば言ったで「こんなに頑張ったのに引き留めもされなかった」と不満はあると思いますよ。個人の自由だから「どーぞどーぞ、いつでもお辞めください」がいいですかね? なんだかよくわからないけど、辞めるのは許さん、もう少し頑張ろうよ、ほら、あんたがやめたらフロアまわらなくなるよ。 じゃなくて「辞めたい理由」を聞くのが先かと思いますけど。

回答をもっと見る

愚痴

求人を出していても応募に来ない時代に箱だけは着々と増えつつある…アホらしい💧 と思う今日この頃ですw そんな訳で現在勤務先では管理者、サ責、常勤1名以外はつぎはぎパートだらけなんですが💧夜勤できる人が少なく常勤1名がほぼ夜勤ばかり引き受けている状態。 今まではサ責も夜勤拾ってたけど最近管理者が「サ責や常勤は日勤にしたい」とか言い出して夜勤専の人達に臨時出勤を頼んで来るんです。 常勤が我慢しないととは思わないけど、在宅介護してて週1回しか入れないと言っている私に母をデイに泊まらせてまで出てっていうかね?💧サ責のお父様が介助が必要な状態にあるので出来ればサ責も日勤でだと。 管理者は夜勤しないの?って皆言っているし。生後半年の赤ちゃんがいるけどママがいるやん! ウチの管理者はとにかく日中も突然居なくなる、休日出勤はしない、夜勤もしない、パートに常勤並みの事を要求してくる…。 上司の勤務姿勢を見て初めてやってあげようと思えるのにそんなのもわかんねーのかのぉ😅😅

有料老人ホーム上司夜勤

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

12025/06/08

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

以前、現場の時は、そんな感じで管理者、サ責は夜勤出来ないという事になってましたね。 確かに理由はあったのですが、辞める頃には普通に管理者等も夜勤入ってました。 管理者の愚痴ですが、仕事が大変なのは分かりますがまぁ、面倒っていうか信用出来ない、尊敬出来ない、そんな管理者ばかりです。 因みに、うちも極端な人手不足なのに、箱が増えてます。 たぶん、人件費が浮き、経費は出さない、ワンマンな女性経営者、ケチなどでお金だけは貯まっていくのでしょうか。色々、ありますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職は、まともな人から辞めていくと聞いたことあります。 どこもそんな感じなんですか? 今の職場の上司は、どこもこんなもんだとか言う人です。 教えてほしいです。

職種上司職場

とうふ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

142024/08/30

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 そうですね。それはあながち間違っていないと思います。ただそれは介護業界に限らず、小・中規模の会社とかではよくある事かなと。 一例として、介護業界は施設全体ではそれなりの人数が居てもユニット毎や部署毎にで分けるとそんなに人数は居ません。 まじめな人が前向きな提案や取り組みを発信した際に変わった感覚の人や不真面目な人が反対や無反応を行う場合があります。 そういう人が100名規模の中の5名居てもそれほど影響なく取り組みを進めていけますが、10名中5名だとなかなか進みません。より良くしていこうと頑張っても前に進めないのです。そうするとまじめな人は段々と精神を疲弊していき、より良い環境を求めて退職してしまいます。 あとは上司になる人への研修制度やそれぞれの職員への研修制度が整っていない事が多いのも要因かと。 大企業ほどそれらは整っていますが介護業界や中小企業では難しいのが現状です。

回答をもっと見る

愚痴

今の職場辞めたい… 約一年前に入ったけど私よりみんな経験年数が短くて知識ない人とかもいる。 感染対応、入職者の指導方法、整理整頓、手間がかかるような業務などなど…。 色々と意見ややりやすい方法言ってもなかなか頷かない上司。 周りの職員も「早くやってほしい」と言ってる事も「やろうと思ってるんだよねぇ」で終わり。最終的に私が代わりに対応したりする事もあった。 新しいとこに行きたいけど人間関係、今のところより悪かったら嫌だな…。

記録上司ストレス

みかず

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修

22025/06/17

ここな

有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

大変ですね。ある程度仕事が出来るようになると、仕事量が増えてしまいまいがちです。やる気のない上司や、気配り出来ない同僚とかのカバーしたりストレスですよね。 新しい職場も働いてみないと見えないことも多いですから、慌てずにしっかり考えて行動する方が良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

資格・勉強

老人保健施設で働いている者です。 施設で張り出された外部研修の中に自分が知りたい内容があった為参加申請をしました。研修参加費と交通費(合計3140円)施設で出していただけるか介護課長の返事を待っている時に直属の上司に、参加したら研修の内容を私が担当しているユニットの職員全員に発表してほしいと言われました。(施設で費用を出していただける時は参加後全ユニット職員の何名か発表を聞いてもらうことになっています。)発表は問題ないのでその場は了解しました。しかし、後日介護課長より予算の都合で費用は出せない為参加は自費でといわれました。自費の為全ユニット職員への発表はいらないとも言われました。知りたい内容ではあるので自費でも行きたいと思いましたが直属の上司に自費で参加するが、私が担当しているユニットの職員へ発表はするのか確認すると「学んできたこと皆に伝えてほしいからね」と一言のみ。正直納得はしていません。はじめは施設で費用を出す(今までの外部研修参加時は出してもらってました。)から発表はすると言いましたが自分のお金で行くのになぜ無償で提供しなくてはいけないのか理解ができません。自分の中では安くない金額と思っています。今参加したい気持ちが4割、参加したくない気持ちが6割です。以前自分が外部研修参加申請する前に直属の上司が「ユニットで勉強会しなくちゃいけないんだよなー」とぼやいていたのを覚えています。それに都合よく利用されている感じもして嫌な気分です。(勝手な思い込みかもしれませんが)しかし気になる外部研修内容ではあります。皆さんならこの場合参加するかしないか意見が欲しいです。参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。

手当勉強上司

ルカ

介護福祉士, 介護老人保健施設

52025/06/16

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

研修参加は業務時間の扱いでしょうか? 完全な休み、自費、、この場合の不満だと思いますが、もし業務時間内の出席なら仕方ないとも思いますね… しかしルカさんにら失礼ながら、1度良いと認め、報告まで頼む研修で「やはり出さない」…こんな姿勢の職場は(上役の)考え方が3流だと思いますね、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんお疲れ様です。 今の職場で 管理者との面談など 何かと管理者と話す機会があった時 退職理由は他もある中 一番に スタッフの名前は言わなかったけど 数々の言葉を言われた事で 相互的に退職決めたと管理者に 伝えました。 返ってきた管理者の言葉は 〇〇さん(私)はプライドが高いんだね。 何を言われたか聞かないし 今回の面談での話忘れるけど 多分プライドが高く無ければ そこまで落ち込まず仕事 していけたね。 って言われました。 新人でも、介護歴長く 介護で色々な経験してきたし 例え介護職してなくても 最初から何も出来ないでしょ! 明らかに犯人呼ばわりする 発言はどうなの?‼️など 確かにプライド持たず 言われたけど、言いたいひとには 言わせておけばいいって 割り切れたら、このスタッフに関してここまで気にする事はなかったかもしれません。 だけど、何を言われたか? だけでも管理者が聞いてくれたら 気持ちが楽になってましたね、 今の職場管理者は、利用者さんの事を思い、良い管理だと思ったから 余計に残念に思ったのかもしれませんが 私も小規模ディで管理者してたので スタッフも、2.3人で回りたり わがままナースさん、調理さん 仕事してくれない男子スタッフやら の話を聞き、お願いし、言い合いしたり大変だったけど 貴重な体験でした。 管理者、施設長は義務が大変だと思うけど その中でも スタッフの面談により スタッフの悩みなど、人間関係 仕事の取り組み方など 解決出来なくても、傾聴して 管理者としてアドバイス出来るなら そのアドバイスが悩んでる スタッフの何かしらのヒントに なるかもしれないし 理想論になるかな 管理者はスタッフの声を聞く 一番大切だと思いますが 私の考えは甘いですか❓ 色々な意見きけたら嬉しいです。

モチベーション上司人間関係

わさわさ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

82025/06/15

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

私は前の施設は上層部のやりたかの汚さと経営状態がかなり危ないため見切りをつけてやめました。 上層部の一人は経営者の息子で事務長してますが親の臑齧りだけで事務長してますね

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月1日からの契約で新しい職場が決まりました。 現職場は「1か月前までに退職の旨を上司に報告」と就業規則にあります。残っている有給を消化し、円満に退社したいのですでに退職の意思は伝えたのですが、「できれば有休は3月に使って欲しい」と上司に言われました。 3月1日から次の職場の契約が始まるし、仕事自体が1日から始まるから、それはできないと話しました。すると「前に、月末で辞めた人の有休消化を次の月にしたことがある。社長がそれで大丈夫と言っていた」と。 意味がわからないのですが💦 これでは3月は有給消化終了するまで2つの会社に籍を置くということになりますよね。一応、ダブルワークということになるのでしょうか? そもそも、これでは有休消化はできるけれど、私は休めないということになりますよね。 私の解釈は当たっていますでしょうか。 転職は何度かしていますが、こんなこと言われたのは初めてです💦

パワハラ人手不足上司

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

112025/01/18

ぽんすけ

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

ダブルワークになるのかな? しかし、どちらが保険料を負担するのか(週間雇用時間を2箇所で超えても法的に問題はないのか?)など確認する必要がありますね。 私なら、可能な限り2月で使わせてもらって、使い切れなかった分は無念ですが切り捨てます😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

賞与についてですが頑張ったことや改善していきたいことがうまく書けません。自分では頑張ったつもりでも周りから見たらどこが?って視線が気になります皆さんはどうですか?

ユニット型特養上司介護福祉士

たくや

介護福祉士, ユニット型特養

12025/06/14

mickey02

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ

確かに自分の頑張りや改善してきた事がどう評価されるかは、相手次第なところがあるので、なかなか難しいと思います。 でも、その人に評価されなくてもみてくれてる人みてくれていると思いますので、頑張りや改善していくことは続けていくことが大事だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

20代男性1ヶ月目介護職員です。   40代から50代程度の女性ケアマネの皆さんもしくはその方々との関わりがある方達に教えていただきたい事があります。 話しかけも良いタイミング悪いタイミング良かったタイミング悪かったタイミングがあればぜひ教えていただきたいです。  また、印象が良かった態度悪かった態度そう捉えられてしまったなと思った態度があればこれも教えていただきたいです。

先輩ケアマネ上司

やなさ

実務者研修

62025/02/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ケアマネも居宅、施設、そして施設の中でも必置なのは介護保険入所施設(3施設です)、特定施設、グループホーム、(看護)小規模多機能…の何れかです。 やなささんの過去のやり取りで、ケアマネが介護に入る、とありますね。だとしたら、一般的にはグループホームか小規模多機能、そして特定施設でしょうけど、、どの施設ですか? それぞれニュアンスが違いますので、分かると回答させて頂きやすいのですが…

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

施設運営

皆さんの職場では、福利厚生ってどんなものがありますか? 現在新しい福利厚生サービスを検討中で、出勤とゲームのログインボーナスを掛け合わせてポイントを付与し、何かとポイント交換できないか。等、模索しています。 例えば: 昼食補助や職員食堂はありますか? 有給の取りやすさや、急な休みに対する理解 資格取得支援(研修費補助や試験代など) 交通費・住宅手当など リフレッシュ休暇や特別休などもあれば… 誕生日プレゼントとか 実際に「これはありがたかった!」という福利厚生があれば、ぜひ教えていただきたいです🙏 施設の規模や法人によっても違うと思うので、差し支えない範囲で結構です◎

職場

nere800

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

162025/07/20

su

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

今のところで良かったと思ったのは、夏季休暇です。非常勤でも支給され(週に勤務している日数分)、期間も6月~10月の間に使ってという感じ。まだ入職して半年程で有休も少ないので、嬉しいです。 あと資格取得支援があるにはあるけど、かなり条件が厳しいのでそこは緩和して欲しいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

どなたかご相談乗ってください、、 介護三年→IT一年半→今です 仕事がつまらなくて、やりがいもなくて、、 本当にやりたいのは福祉、医療かもしれないと思いました。良いように聞こえますが昔から人を助けたいという思いはどこかにあったんだと思います 仕事が大変なのは重々承知です。 27歳。挑戦するなら今が最後。 看護師を目指すのはどう思いますか、、

看護師

かっちゃん

有料老人ホーム, 初任者研修

62025/07/20

もりもっく

看護師, デイサービス, 訪問入浴

私も社会人から准看護師科を受けました。ナースは、エネルギーが必要です。体調が良ければ是非挑戦してもいいのかも?優しい気持ちだけではできません、疾患の理解が基本です。とにかく勉強漬けになります。

回答をもっと見る

訪問介護

在宅で住まれている方の重度訪問介護の仕事に転職しようか 考えています。 重度訪問介護で働いておられる方おられますか? どんな感じなのか聞きたいです。 やりがいはありますか? やっぱり大変ですか?

訪問介護転職

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12025/07/20

たかゆう

ケアマネジャー, ユニット型特養

重度訪問介護は、高齢者の訪問介護と違い、障害特性の理解が必要です。より個別的な介護が必要となるはずです。やり甲斐はあると思います。ご自身の成長にもなるでしょう。応援しております。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

428票・2025/07/28

自分専用のロッカーあります共同のロッカーがありますレターラックがあります何もありませんその他(コメントで教えて下さい)

609票・2025/07/27

食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

603票・2025/07/26

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

682票・2025/07/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.