先日乳がん検診に引っかかり精密検査したところ右胸の乳腺に8ミリの腫瘤があるとのこと 大きさも大きさやし癌の可能性を否定したいとのことで23日に針生検することになりました 24日はもともと休みのため安静にしてますが25 26は早番で仕事 主任さんに正直に話ししてせめて入浴介助は避けたいと話したところ了承してくれて外してくれました ただ利用者様を抱えれるが心配だし仕事ができるかが心配です 医者からも介護の仕事してること話したらうーんと微妙な面持ちで無理だけはしないでくださいねと 痛み止めは出しますからと どうしたものかと‥
早番入浴介助休み
もとこ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 心配ですよね。 職場の方も理解をしてくれているようなので、甘えられるところは甘えて、 元気になったら仕事で恩返しをすればいいんじゃないですか。 まずは自分の体が大事です。 無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
皆さんはどうかは分かりませんが、管理者制度は廃止した方が良いです。 特にケアマネの管理者は、女性しかも高齢のおば様が9割を占めています。 介護保険制度が出来てから10数年やっている管理者も多く、一度管理者になれば余程のことがない限り制度柄代わりませんし代えられません。割愛しますが。 なので、転職してもどこも同じようなおば様管理者です。結局、上司としての器もなければ、誰からも何も注意されることもない。辞められては、事業所が廃止になることもあるからです。 だからではないですが、自己中の塊で入って来た気に入らない職員は、バッサバッサと辞めさせます。 勿論、全てではないのですが、転職しても同じような管理者が同じようにパワハラやいびりはしています。 たまたまならいいけど、私も同じようなトピして同じく苦しんでいる方達のコメントを見ると最初に戻りますが管理者制度は、絶対に廃止すべきですね。
ケアマネ上司人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
主任ケアマネを管理者要件にしたことで、新規で事業所を立ち上げにくくしたことが愚策なのかと思っています。 まあ、主任ケアマネも資格として不要と私は考えていますが… …とは言っても現行制度がひっくり返ることは無いと思うので我慢か転職しかないでしょうね。
回答をもっと見る
初めまして。 特養で介護福祉士として勤めています! 最近同業職から転職したばかりなのですが、THEお局様がリーダーで、新人の私はお小言を言われがちです。。 細かい所まで教えて頂きありがたい反面、口調や態度が攻撃的すぎる時が多々あり、緊張感のある日々を送っています、。 どこでもお局様はいるかと思うのですが、 皆さんどの様に対応していますか?? この先やっていけるか早々に不安になっています。。 アドバイスお願いしたいです!
上司転職特養
りんご
介護福祉士, ユニット型特養
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 別にお局さんに聞いて教わらなくても 、他の職員さんに聞けば用事が足りるので、極力、お局さんには話しかけないようにしていますが… 自分が一番、勤務が長いことを誇示したいのか、それとも、一番古い私が教えてあげないと何もできないのかみたいな口ぶりで私に色々言ってくるので、「 別にあなたに聞かなくても他の人がきちんと教えてくれるからほっといて」と心の中で言いながら、仕事のことについては、必要、最低限の会話はしますが、極力、関わり合わないようにしています。
回答をもっと見る
コロナが5類になり、その後我が施設内はコロナ利用者発生。その後クラスターに発展。ベッドコントロールで凌いできたが、隔離部屋にも限界があり、数少ない陰性利用者にマスク着用を上司に進言。答えはそれは対応が逆だとの事。結局陰性利用者も陽性に。今だに上司ね答えに疑問を持っています。
マスクコロナ上司
マーサ
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
先々、感染対策委員会などで、振り返り(感染症BCP)を話し合う時に、どちらが良かったのか、皆さんで話し合うと思います。その時に、話すと良いと思います。 予め、マニュアルを作って置くと、良いそうですが、初めてのクラスターだったりすると、食い違いが起こりがちですよね。 ご自身が罹患しない様に、ストレス解消と睡眠、栄養で、免疫力上げてくださいね♪
回答をもっと見る
今の職場のリーダーと施設長が仲良しです。 男女の関係では無いとは思いますが、事務所内でイチャイチャしています。60代の女性リーダーです。職場の雰囲気良くなく、リーダーが居ない所で話をしているのを見られると、「何を話してたの?」と聞かれめんどくさいです。 利用者様の話をしても、直ぐに自分の話をし、解決策を出して貰えません。こんなリーダーいますか? 仕事をしない、男を見れば女をだし、何を話してたのか聞きまくる。施設長に言ってもリーダーを守るので、どうしたら良いでしょうか?
上司人間関係ストレス
いま
介護福祉士, 有料老人ホーム
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
人はかえられない 私なら「うわっ」と思いながらも他人のなんとかは蜜の味。 もっとやれーイチャコラしろーと思いますね。 バカなやつと思い反面教師にします。 それが嫌なら「こんなとこ」とさっさとやめます。そしてまわりに言いふらすだけ。
回答をもっと見る
今、仕事辞めたい、転職したい方居ますか? 私は上司とうまくいかなくて悩んでいます。話しかけても素っ気なく、仕事の効率も悪く、連携は取れてないことを考えると時間の無駄が増えてきます。 どうしていけば上司となんでも話すことが出来るようになるんでしょうか。
上司人間関係ストレス
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
パッチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
私も、同じ経験あります。教えてくれることは、背中で見て学べと言われました。教えてもらったのは、勤務表の作り方。役職もらうまで、わりと話をしてましたがいざなると会話なし。 めちゃくちゃ働きづらくなりました。なので、知りたい事は先輩から情報集めてました。それしか、策がありませんでした。 今でも、本当にないなって思います。
回答をもっと見る
うちのとこボーナス貰う前に自分の反省点とかをまとめて上司からの評価とか返答が紙で返される方式なんだけど、どこの施設もしてるの?
評価ボーナス上司
めめ
介護福祉士, 従来型特養
真司
介護福祉士, ユニット型特養
私の施設はしていません。
回答をもっと見る
引き継ぎの失敗例、おば様って自己中心的ですよね。 自分の事ばっかり利用者家族に話し、肝心の私への引き継ぎは全くしない。 そして、自身が出来なかったことを私に丸投げです。 同じく女性管理者も自分ばっかりで、私の紹介すらしない。 私も引き継ぎは何度かしましたが、まずは引き継がれる方を表に出します。皆様も同じだとは思うのですが。 何か高齢女性って、こんな方々ばっかりで嫌になります。そんなに自分がかわいいのか?です。
管理者トラブルケアマネ
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
さる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
自分の事だけで手一杯の方々が多い様に拝見しています。
回答をもっと見る
愚痴です。 一般パートで、恐らく発達障害であろう方が勤めています。 というのも、指導しても間違えまくり、仕事も覚えられない、勝手に物事を判断する、臨機応変に対応ができない…でなにか障害をお持ちなのでは?と囁かれているからです。 今は固定の雑務(台拭きや洗濯など)を時間ごとに割り振りやってもらっています。最初こそおぼつかなかったものの、段々仕事を覚えてきてなんとか一人で動けるようにはなってきたところです。 だからこっちも、今日はこのパートさんがいるからこの雑務はやらなくていいんだなという感じで動いているのに、当の介護主任が仕事をやらせないようにしているという発言をしたらしく…実際に今日もこのパートさんの雑務を全部主任がやっていました。 びっくりしたし、普通にパワハラだし、介護主任が怖くなりました。というかこのパートさんの仕事の割り振りやったの主任なのに…。私だってこのパートさんのいる日・いない日で自分の業務の流れ変えるの苦手なのにって思ってしまって。 前から、仕事に私情は挟むし自分の業務の流れ壊されるとすぐ不機嫌になるしで、なんでこんな人が主任なんだ…って思ってたけどもう限界です。
パワハラ指導パート
まみ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ユニットですね?ありがちな、"そのパートさんを、職員①人とカウントしないでくれ!"って気持ちになったのではありませんか?「人が足りない入れてくれ」と上司に言って入って来ても、"この程度なら居なくていい。全然楽にならない"と言いたいんだと思います。程良く追い出したいのでしょう。暫く、達観していたら良いですよ?夜勤、早遅が楽にならないと、主任もキツいと思います〜。私はどっちが良いとか分からないですけど、仕事を教えても、その3シフトに入れる可能性低いのでしょうね。
回答をもっと見る
試用期間中ですが退職することに決めました。身体を壊して時々休んでいたのでこれ以上は会社のご迷惑になり、心苦しいので 退職してしっかり身体を治したいと思います。 上司には言わないけど教育係の先輩の地味ないじめにも疲れました。 今日伝えようとしたのですが失敗したので、来週上司に伝えます。
教育係いじめ先輩
まっつん
介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, デイサービス
ハニーバニー
介護福祉士, グループホーム
私も新人です。教育係からちょっと嫌な態度など取られたりしていて管理者に相談したら話して改善があれば!と指導係と話してくれました。これからどうなるのか?です
回答をもっと見る
人間関係が原因で条件が比較的良い職場を辞めたことはありますか?? 障害者支援施設勤務です。入職して1年になりましたが、職場の雰囲気に耐えられません。 ・自分のやり方を押し通そうとする人が3人いる。こうして欲しいとかは言わないのに自分の意にそぐわないと機嫌が悪くなり物や職員、利用者に当たり散らす ・常に誰かの悪口を言っている。その人が来ると仲良く話し、別の人の悪口を言い続けている ・新人を無視する職員。上司がいると話しかけてくるが、2人きりになると一切会話しない。でも機嫌の悪さで威圧してくる。上司は気付かない為相談しても「あの人はクールだからね」で終わる 同性介助なので、常に同性と働く職場です。 こんな状態なのに、ベテラン組は「ウチは人間関係が良い」と言っています...。 1人の職員のせいでうつ病になった2人が休職していますが、心の弱さだと言い何も対応してくれません。 周りがあまりにも良い職場と言い張るので、自分がおかしいのかと思ってしまう時があります💦 給与等比較的良い職場なので惜しいですが、人間関係に耐えられないので転職しようかなと考えています。
上司転職愚痴
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
はるかぜ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
こんにちは、結論から言えば転職をススメます。経験上、仕事の体制は変えることができても、人の性格は変わらないです。そこで無駄な時間を過ごすより、早く良い環境で仕事をスタートしてください。精神的ストレスで給料とるか?毎日楽しくストレスのない普通の給料をとるか?ですかね?
回答をもっと見る
来月からマネージャーと営業に行くことになった😌 「どこ行きたい?ドライブみたいな感じだよ」って 笑 言葉はユルいけど現場と経営 両方に携わってて我流ではない、正しい知識と技術を持っていて、口だけじゃなくて誰よりもやる事しっかりやってる人だから尊敬してる。 今までこういう上司いなかったな。出会えてラッキー。 こういう人がいる職場にこれたことが今後自分の大きな財産になって来ると思う。 たくさん吸収させてもらいます
上司転職職場
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
そうですね、そんな良い上司は、滅多にいませんね。 おば様ケアマネは、感情剥き出し自分さえ良ければ相手はどうなっても構わないとばかりです。 おば様ケアマネのパワハラ、いびりを何度か経験して今も同じような感じで働いています。
回答をもっと見る
以前、先輩から大勢の前で言われて傷ついた時に、こちらに投稿しました。 大勢の方よりコメントを頂き、有難う御座いました。 お陰様であれから、大勢の前で言うと言う事が、良くないと言う動きになって行き、そういう事は一時期は無くなりました。 ですが今度は1体1や2・3人での話になると、「貴方が勝手にそう思ってる」「あなたの為に○○○○」等など、私への責任転嫁や、私が悪いと言う事に、話しを持って行かれるのようになりました。 本心は怒っているのに、大らかな良い人を装い、その様な会話の方法で部下を言いくるめようとされる事に、気持ち悪さを感じています。 騙されるとかでは無いけど、私のせいにされたり、明らかに言いくるめられる側は、とても気持ちが悪いです。
理不尽パワハラ面接
キャラメル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
なんだこいつって思って壁を作るだけですね。 きっとこいつはあることないことにっくねーむ様のことをあちこちに言いふらして、悪者にしようとしてると思いますよ。 周りは呆れてるんじゃないんですかね
回答をもっと見る
理想の上司はいますか? デイサービスの相談員でこういう人が良い、こうして欲しいというところはありますか? あと、相談員をされてる方で具体的な仕事内容も教えてください。
相談員上司デイサービス
ムーミン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
デイサービス相談員の主業務は、体外(への)責任者ですよね。 そして、ケアマネ大切に、と言いますか、ケアマネの言う事を大切にして、なるべく何でも「良いですよ」とお応えする、これが数字をつくる上でも業務としてやる事の意識としも大切です。本当は断りたいケースなどもありました、、例を述べさせて頂くと… ◯つなぎの利用者受け入れ ◯年末年始休前後の入浴 ◯↑のさらに上💧 利用のない方の年末年始前後の入浴、どうにかならないか(体験利用として2回の対応を伝えました) ◯今日から利用をお願いしたい ◯親戚の家に送って欲しい ◯要支援1でそのままでの2回〜3回/週の利用 ◯緊急利用の散発 ◯病院含めカンファの連発 等など… しかし、この教えを守ってやると、確かにケアマネやご家族によく良い意味で頼られ、利用人数をオーバーでゆるされるギリギリで調整するのが難しいほど、利用登録者が増えました。 本人希望も、買い物に常態化しない範囲での付き添いなど対応し、それもケアマネの耳にはいりますね。地域密着型と、大規模両方のデイで、そんな感じでした。
回答をもっと見る
認知症ケアの統一が難しい。担当だからと支援を考えてと言われるけどみんなやってくれないー。そしてそういう人が文句を言うー。あなたのせいでBPSDが悪化してるんですー。そして上司は支援の統一をしなさいと私に言うだけー。私に言うんじゃなくて統一してない人に言ってくださいー。 嫌になるー。
認知症上司ケア
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ケアの統一と、臨機応変の考え方、良いいみでのファジーさ…も人様相手の仕事、必要な部分もあり、難しい所ですよね。 しかし、そんな事でなく、てらさんの今思う所は、職員の手抜き(担当が発信しても、しないわけなので)、そして手抜きしている人には言わない所、ここにモヤモヤと言うより怒りや精神にも疲れを感じておられるのですよね… それではまとまらないと思います… 定例会やミーティング等でしっかり言える、話せる場が定期的にあり、もちろん上役からも念押しし、やれてるかの報告など共有出来ればよいのでしょうね、本来は…
回答をもっと見る
あたりが強い上司 溜まりに溜まって逃げ出したくなる 反論するやつ気に食わないやつはすぐやめさせるシステムなに? 録音でもしようか? なんか当たり強いのやめてもらえんの?
上司人間関係ストレス
riii
介護福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
あるあるですね…😓 私も今、ソコです💦
回答をもっと見る
私は介護施設で働いてます。不適切なケアや発言される介護士が多くて、それを改善したいと思って上司に意見を伝えましたら、「あーしたいこーしたいと前面的にで過ぎて困ります。意見を言われても困ります。他の職員と調和を合わせ仕事をしてください。」と言われました。色々と上司に意見を言わない方が良いんでしょうか?私は上司に失礼な事をしているんでしょうか?
上司ケア施設
ゆんちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 どういう意図で上司がそういったかわかりませんが、考え方としては、上司がそういう対応している人たちに 物申した時に、その人たちが、その上司に対して「そうだね」 と思うか、嫌な感情を持つか?と考えれば、言い方が悪くなりますが、いい感情を持つ人なんてほとんどいないですよね。 そうなれば上司もやりづらくなるし、場合によっては辞めるわっていう人も出てくるでしょう。 そうなると上司も困るから、わかっていても言えないということが考えられます。 イッチャンさんの言ってることは間違っていないですが、よっぽど「俺に任せろ」という上司でなければ改善は無理でしょうね。 もし私が、イッチャンさんの職場にいたとしたら、その環境に我慢できなければ、私は言いたいこと言うと思いますが、その後の私の立場はものすごく悪くなると思うのでやめる覚悟で言うと思います。
回答をもっと見る
明後日やっと休み(七連勤明け)なのですが… 上司に「この日社員の子達が休みで揃ってて…いつも無理ばっかり言ってるからお詫びにランチ奢りたい」と言われました…。 正直行きたくありません…そうでなくても休みの次の日もまた夜勤です。 ドタキャンするのは申し訳ないですが…行きたくありません。断りたい…でも次からもっと対応が悪くなるのでは…など色々考えてしまいモヤモヤ悩んでます。 何故即答出来なかったのか…と悔やまれます。 せっかくの休みやのに職場の人に会いたくないです😢
連勤夜勤明け休み
ぽん。
介護職・ヘルパー
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
それは不覚ですね。 後先考えても、行きたくなければ断った方が賢明です。 折角の休日に、ましてや上司とは絶対会いたくないです。 上司はそんな事をするより、7連勤にならないようなシフトの組み方をして欲しいですよね。 大体、正社員の休みがなるべく揃わないようにするのがシフト作りの基本かと思いますが…。
回答をもっと見る
年度末に上司と面談する前に自己評価をします。 仮にオール1かオール5で出した場合給料に響きますか?? ちなみに私は100/50でした、、、 厳しめにつけてます。
面談評価給料
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
私が管理者やってた時の話ですが… 自己評価は給与には響いてません。 客観的に見た評価と照らし合わせながらできるてる事できてない事の話をするための材料といった感じで使っていました! できてないのに100点!で出してくる人の給与あげて、できてるのに50点…で出してきた人の給与あげないってのはあり得ないです😂
回答をもっと見る
良い上司に恵まれていません。身長差で男性女性背が小さい大きいがあり、介護のやり方とか色々あるのに先輩が男性職員でも女性職員でも自分が教えたトランスをしていないと注意されました。私は、身長156センチな為160.170センチの人の介助のやりかたは合わないんです。それなのに、私の教えたやり方でトランスとかしていないから事故が起きた時自己責任だと言われました。 みなさんどう思いますか? 身長が同じくらいの人なら真似してみようと思いますが、身長差があるとできません。私の考え方間違えてますか?
トランス先輩上司
かおち
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
自己責任ですか…。そこまで言われるなら、PTに、安全性を見て貰います。
回答をもっと見る
本日、6年勤めた職場を退職しました。 やっぱり辞める時は何とも言えないこの寂しさなのかよく分からないこの感情..。 上司にお礼を伝え、しばらく話し込んでいたのですが私は、利用者の方に名指しでお願いをされる事が多く、『利用者があなたを名指しでお願い事をする姿をよく目にしました。私たちはありがとうと直接言ってもらえる素晴らしい仕事だよ。あなたの評価は、利用者があなたを信頼している姿を見たらよく分かるよ。本当にお疲れ様でした』と言ってくれて、思わず涙が溢れてしまいました…そのあと、何事も無かったかのようにしれーっと入浴介助へ行きました(笑) 自分の行動を認めてくれる人が居て、このような環境下で働けたこと、ほんとに幸せに思いました。 そして、やっぱり介護職は天職だと思いました。 介護職に勤めている皆様、今日も一日お疲れ様でした。
上司人間関係職場
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
みーみちゃま、6年間お疲れさまでした。 介護職が天職とは良い事ですよね。 人と人との信頼ある繋がりは誰もができることではありません。 介護対応が大変だけど、終わった後にお礼を言われると満足感で優越感に浸れます。 私も同じです。 上司の立ち去り… そんなもんですねw
回答をもっと見る
いっそ私も一緒に退職すれば良いのかな。彼女ら辞めるから不安はあるけど頑張ろうとしてるのに、追い討ちかけられたみたい。
退職上司愚痴
おとの
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
転職するにあたり、今働いている特養を来月で辞めるのですが、リーダーに年休3月29日から31日までと言われました。年休の紙を取りに行ったら、なんと今年の9月まで34日もあり、シフトの絡みもあって、有休が取りづらいとは思うのですが、せめて半分はとりたいと考えてます。有休をあまり取らせてくれないので、皆さんは退職するにあたって、全部取る事ができましたか? 別にお金で買い上げてくれる訳でもないので、他の仲良くしてくださってる人はいつか最後なのと聞かれるんですが。あれだけ精神的に悩まされて、前のリーダーにガミガミいわれ、パワハラまで受けたのに、半分はとって辞めたいです。
モチベーション上司特養
しらさんの母
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
今年の9月…とは、2024年の事でしょうか?9月にリセットされるのでしょうか? 結果的に、会社や管理職や同僚にとって、円満退職じゃないと、全ての年休を消化出来ずに去っていく様です。私も、多分、数日残っていたと思いますが、気にしなかったです。権利はあるので、話し合いが一番ですね。多分。
回答をもっと見る
キャパオーバーなのかな…? と思う管理者さん。 人を疑って注意してくる前に、事実確認をお願いしたい。 そして自分が間違っていたら素直に謝って欲しい。 こちらはわざわざ手を止めて、訳の分からない注意を受けているんです。 訳が分からなくて当然。だって私ではないですから。 「え?じゃ誰だろう」と呟きながら私を置き去りにして早々に立ち去る管理者さん。 私の時間を返して。
管理者上司人間関係
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
まや
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ
キャパオーバーな管理者… よくわかります!疑われるのも辛いけどアフターケアも無いのも辛いですね。本当に時間返してほしいです!
回答をもっと見る
男性ユニットリーダーが香水プンプンさせて仕事しよるんです。めっちゃ臭くてモチベーション下がる。 自分は仕事やってます!みたいな感じでイキイキしてるけど、事務所いってきまーすとかいいながら喫煙所行くし、 マジでバレてないとか思ってんのかな? 喫煙所行く暇あったらマジで仕事して欲しい。 上司とか思えん笑
喫煙ユニットリーダー上司
のっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
スメハラ案件ですね、
回答をもっと見る
他所の事業所で財布の盗難があったことに関係して利用者の必要経費が不足したときはその日にいる職員が立て替えしてと言われました。 上司など金庫の暗証番号を知ってる職員がいる場合は金庫を開けて金銭のやり取りオッケーだけどごく一部で、その人たちがいない日は立て替えっておかしくない??って思いました。 だったら経費かなんかで立て替えするくらいの金置いとけよ、、、個人の財布から利用者の立て替えなんてごめんだけど。 ぜったいしないし金がもし無くなったりして職員を疑うことはしたくないって言ってるけどそもそもお前たちの管理が甘いから無くなったんだろwww 金盗んだと疑うかもしれない職員たちに利用者の金を立て替えしろってことでしょ??不信〜〜
上司職員
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です! なんじゃそれは!って話ですね! 絶対立て替え等してはいけないと思います!! 返って来ない危険性だってあります!!
回答をもっと見る
今ユニットリーダーをしてるのですが、主任になってくれないかと言われました。 主任の業務は大変ですか? 正直今の主任だからリーダーも受けたのですが、自分が主任になるのは自信がないです。
自信ショートステイユニットリーダー
Mサイズ好き
介護福祉士, ショートステイ
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
それなりの責任と判断が求められると思います。後運営する上での会議やらもでてます。私のところの主任はそんな感じです😅 きっと主任としての素質や期待があって声をかけらたと思いますので頑張ってください。
回答をもっと見る
グループホームで勤めていて、私は遅番で、早番日勤の3名で昼間介護してるのですが、早番が16時でかえる前にトイレ誘導をせず、洗濯物を干したりして過ごしてました。 トイレ誘導は早番の仕事です。日勤はお風呂があり私は食事作り、ホール見守りつつの作業なんですが、管理者に報告して早番が誘導するよう改善をしてもらおうとしてもらったところ、管理者から洗濯物干しとトイレ誘導は同じくらい大事な業務だといわれました。 尿意がわからず立ち上がったりする人もいるのに、、?私の中ではまじ?大丈夫か?この管理者なのです。意見をきかせてください
上司グループホーム転職
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
その管理者は、現場で働いた事ありますか?現場で口を酸っぱくして言われているのは、入居者が優先。つまり、洗濯物や雑務や環境整備は、後。人が先です。仰る通り、トイレ誘導しておかないと、落ち着いて夕食の準備も出来ません。綺麗な事と汚い事を同時にするのは、効率が悪いです。 トイレ誘導は、現場で時間も違いますが、うちは、もう少し早く14時よりも前で、13時台です。食事の後にトイレに座った方が、排便がスムーズだと感じます。一方、オムツの方は、16時前迄に交換しています。その洗濯物は、午前中に出た物ですか?乾燥機は使わないですか?干すのは遅番に頼んで良いと思います。 ただ、お互いでフォローし合う、お互い様の観点から言うと、早番の…としていても、入居者の事を第一に考えるならば、皆で何とか協力して、トイレ誘導行った方が良いと思います。
回答をもっと見る
こんばんは🌃 回復期の病院の介護士として働き始めて 今月で4ヶ月目になりました 今は日勤帯のみでパートとして未経験ながらも 毎日頑張ってるうにおです。 タイトルの理由が…看護師のリーダーの言い方が キツイ(なんでこんな言い方しか出来ないのかな?)と思ってしまいリーダーが出勤してる日は 憂鬱になります。周りの人からしたら優しい人らしいです。 私が出来てない事に注意をするのはわかります。 上手く説明できませんが…とにかく他のスタッフより態度や言葉が冷たいように思います。 例えば…介護士の仕事のことがわからなくて リーダーに聞いたら「知らない〜」と…それだけ。 他の人にはニコニコしながら雑談したりとか…。 仕事などはやりがいがあり、他のスタッフさんは良い方ばかりで、将来介護福祉士の受験資格もほしいので頑張りたいのですが こんな人の下で働きたくないな…正社員になる前に 辞めようかなぁと常に考えてしまいます。 他の施設も検討していますが もし今より酷い人間関係になると思うと… 辞めないほうがいいのかな?とおもったり… 日によっては、看護師リーダーが冷たいから 辞めようともおもったり…その繰り返しです。 仕事の前日になると行きたくないと思ってしまいます。耐えるべきでしょうか?それとも考えすぎでしょうか?
新人上司愚痴
うにおくん
看護助手, 病院
日光
ケアマネジャー, 病院
回復期病棟がある病院に勤めてます。 うちもそうですが、基本看護師は介護士に対して冷たいです。 少し下にみてると言いますか、出来る業務の範囲も違いますし。 4ヶ月目だったら新人扱いなので、しっかり覚えてもらうために尚更厳しくしてる面もあると思います。 仕事が出来てるのに冷たくされるのだったら「嫌われてるかも」と思ってしまいますが、業務はきちんとこなしてますか?? 1人前の方と一緒の仕事が出来てますか? 最初の頃は良い人間関係を作ろうと思って雑談に無理に混ざろうと考えた時期もありましたが、そんな事は気にしなくて良いです。 業務を早く覚える事が仲良くなれる最短ルートです。 仕事は仕事、プライベートは別として割り切って頑張って下さい。 体調に影響を及ぼしてるのであれば、仕事場の相談しやすい人に相談したり退職も一つかもしれません。
回答をもっと見る
介護職の評価のされ方について 先日副主任の方とリーダー業務について話した際に職員の評価の話になりました。 施設の考え方に違いがあるとは思うんですが、主任などリーダー職の方の評価がボーナスの査定にも当然影響してくる施設が多いと思います。 具体的な答えは無理なのかもですが、例えば現場ではオムツにしろトイレ介助にしろ早いけど雑な人は評価されなかったり、利用者にはとても好かれているけど、職員間ではあまり好かれてなかったり、、など 自分の施設の事しか分からないので、どういう基準があるのかを聞いてみたかったので、よければ教えてください!
上司特養職員
要介護0
従来型特養, 無資格
ぶち猫
介護福祉士, 病院
一番の評価基準を占めるのは、仕事を休む回数じゃないかと思います。 そこは本人も認めざるを得ない事実ですからね。 どんなに知識や技術があって、利用者さんから評判良くても、仕事に穴を開ける頻度が高ければ理由は関係なく、真っ先に落としました。 あとは事故の多さ。 報連相無しのワンマン暴走気質の行動で再三迷惑を発生させる。 おさぼり癖が目に見える。(やってないのにやったと嘘をつくなど) そんなところを主任をやっていた頃は上に報告していました。
回答をもっと見る
入浴スタイルについて質問です。有料勤務ですが今まで入浴スタイルは自由でしたがこの夏から無地またはワンポイントの黒、紺色のTシャツに黒か紺の短パンやズボンを着用するよう指示がありました。以外と無地のTシャツがないというスタッフが多くみんな購入したそうです。わざわざ買うことに不満をもらす職員もいました。みなさんの職場での入浴スタイルには指定はありますか?
入浴介助職員
みさ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
施設にある浴着を使う様に言われた所もありましたが、自己管理出来ないので、持参していました。その際、沢山濡れる事を想定しておらず、びっしょり濡れた際は、下着が透けや張り付きに気を遣いましたので、紺黒は、その点よいと思います。
回答をもっと見る
自分の職場では、6月から入浴介助の際は熱中症予防の観点からマスクしなくていいってことになりました! マスクぐらいでって感じで、またコロナの時からずっと着けてて今更感もあるのか、着けたままの人が多いです。 みなさんの所ではコロナの時とで少しずつ変わってきた事とかありますか?
予防入浴介助モチベーション
やまロー
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
ぷにょ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
当施設では出勤・退勤時のマスクが不要になった以外はあまりコロナ期間と大きな変化はないです。むしろ今でも食事介助の時のマスク徹底、入浴介助でも必要で暑すぎると介護士が嘆いていました。 しいて言えば、面会が窓越しではなく同室内で直接、フィルム越しに面会できるようになったぐらいでしょうか。
回答をもっと見る
毎日の記録が業務を圧迫していて…最低限にする工夫を模索中です。皆さんの職場ではどのように記録ルールを整えているか知りたいです。
記録特養
nere800
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
やまロー
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
自分の職場も同じ悩みがあって、そのときに、施設独自で書かないといけないと決めてるルールがないか、制度上書かないといけない事はないかを洗いだして、その上で、チェックリストとかで済む分はチェックリスト化するなどして、簡略化しました。。 その後、結局電子カルテ導入が決まって、電子カルテになってからは更に記録の時間自体は減った気がします!
回答をもっと見る
・職場の人間関係・精神的にキツかった・身体的にキツかった・賃金が安かった・自分のやりたい介護ができなかった・辞めたことはない・その他(コメントで教えて下さい)
・とても向いていて天職です・どちらかと言えば向いています・どちらでもありません・どちらかと言えば向いていません・全く向いていません・その他(コメントで教えてください)