グループホーム」のお悩み相談(50ページ目)

「グループホーム」で新着のお悩み相談

1471-1500/3890件
介助・ケア

なかなか起きない方の起床介助で、布団をはぐったたり、ギャッジアップして、しばらくそのままにしてるスタッフがいます。 起床を促すのにするんですが、それでじゃあ起きようかと言う人ではありません。 97才女性、たいてい起こしにいくと「もうちょと寝せて」となかなかおきません。 先日も早番で出勤したら、45度以上くらいにギャッジアップされたまま、掛布団もせず傾斜の谷間に丸くなって寝ておられました。 (表現がわかりにくいかも) ベッドをたおし、布団をかけて、明けのスタッフに、いくら起きんからと言っても、あれはないでしょと言いましたが、なんで?みたいな顔されて。 何人かのスタッフがしてて、あの人起きんから、かけ布団はとってるからと申し送りされますが、これって普通? 私はどうも納得いかず皆さんの意見を聞いて見たく投稿しました。

起床介助早番グループホーム

nonoko

介護福祉士, グループホーム

92022/05/17

花子様

介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

内服がないなら、別に何時でも起きたい時間に起きて貰えばよろしいんじゃないですか? ちゃんと申し送り、カンファすれば良いと思います。 起こしたくなっちゃう気持ちは判るんですけど、それも利用者さんの自己決定なんだから、尊重すべき点ではないかと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

グループホームの調理はミールキットを使用してる所が多いそうですが、オススメの業者のミールキットはありましたか??よければ教えてください。

調理グループホーム

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32022/05/24

にまち

介護職・ヘルパー, グループホーム

今まで職員の家族がやってるお弁当屋さんの物を届けてもらってましたが、価格高騰にあたり、Taiheiのゼロクック(湯煎・冷水で解凍するのみ)を使ってます🍴

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

新卒で社会経験もなくアルバイトもしたことない職員が入ってきて覚えが悪く利用者の介助は一切やらさず雑務を覚えてもらっている段階なのですが、1ヶ月経過しても業務の流れが覚えられていないんですが、皆さんの所の覚えることが苦手な職員はどうしていますか?その職員はメモは取っているんですけど

新卒グループホーム職員

韓信

介護福祉士, グループホーム

402022/04/29

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

業務表みたいなのは、作成されてますか? 私の所は、○時、掃除 ○時、お風呂、等書いたものをわたしてます。で!そこに自分で掃除道具が何処にある等を記入してもらいます。最終お付きの人が確認します。 作るの面倒ですが、基本ができたらコピーするだけなので、実習や研修せいにも、説明しやすくなります。 良くあるのが聞いてない、教えてもらってないです。 自分でここに書き込んでるでしょ!!と説明できます。 個人のノートは、確認しにくいですが、やり取りようの紙一枚ベースがあれば、見せてと言いやすいです。

回答をもっと見る

認知症介護

グルホ勤務です。スタッフみんな休憩中で自分しか居ないときに、利用者から怒りの矛先向けられた時はどうしてますか?

無資格未経験グループホーム

( ´ー`)

介護職・ヘルパー

62022/05/21

ゆめこ

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修

とにかく傾聴 場合によっては傾聴といっても聞き流したり、人に言うべきことではないことを言われた場合はそれはいけませんよ、と伝えます

回答をもっと見る

キャリア・転職

ただいまグループホーム勤務です。 昨年12月にケアマネ受験に合格し、ただいま実務研修中です。 今いる職場は、県をまたぎ異動できています。 今後もグループホームでの仕事を充実させて頑張っていきたい気持ち。 そして、研修を受けていくうちに居宅へも惹かれている気持ち。 この気持ちの狭間で揺らいでいます。 自分からステップアップをどのように進んで行くか。 皆さんなら、どう考えるでしょうか?? 今の職場を今すぐやめたい!!ということではありません。 自分のキャリアアップについて、何かアドバイスやご教授頂けたらと思います。

ケアマネ資格グループホーム

ケアスタッフA

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

72022/05/23

もうねん先生

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設

今の仕事が嫌でないのであれば、時間をかけてゆっくり考えて、決断すればよろしいかと思います。 ケアマネの仕事も、居宅、施設ありますから、今の仕事をされながら、いろいろ勉強されて決めていかれてはいかがでしょう。

回答をもっと見る

グループホーム

こんにちは!質問させて頂きます。 グループホームで働いています。 末期癌の利用者様が1名おられて、その方についてなのですが、病院を受診される前から膝折れ、発熱等があり足がかなりふらつく状態でした。 1週間前病院を受診されていたのですが、入院ではなくグループホームに戻ってこられました。 その際、車イスにこの利用者様を乗せようとしたところケアマネさんに『歩けるんだから歩かせないとダメ。ご家族さんは歩かせて欲しいって言ってるんだから』と注意を受けました。 ケアマネさんとお話をしましたが、どうやらご家族様はリハビリもしていただけると思っているらしく、ケアマネさんも膝折れがあっても足踏みして頂いて膝が折れなかったら歩かせる方針みたいです。 そこで質問なのですが、グループホームはリハビリの施設ではなく自立支援だと思います。リハビリ専門の先生もいません。膝折れ、ふらつきがあり、本人様も『しんどい、立てん。』 と仰っているのにムリさせてまで歩行器で歩いてもらっています。正直、お怪我をされる前に車イスに変えたいです。皆さんのグループホームではリハビリも兼ねていますか?また、このような状況ならどういったご対応をされていますか? アドバイスよろしくお願いします。

ケアマネグループホームケア

あやたそ

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修

32022/05/17

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

まず、ケアマネさん…と言われてますが、上司の立場ではありませんか?或いは、そう言う概念のないGHでしょうか? つまり、同じ方向を向いた、同じ法人の職員なのですから、遠慮せず尋ねてみれば、と思いました。 言われたから、ではなく、理由を尋ねてみて下さい。聞ける、納得できるチャンスですよ、同僚なり、上司部下なのですから。 私なら、末期ガンでしょ?余命言われてますよね、本当に家族は無理に歩かせたいの?と強く思います。 確かに、GHだろうと、福祉施設は自立支援が大原則です。なので、リハビリと呼ぼうが、訓練と呼ぼうが、それは求められています、法律でも。でも、末期ガンの方には、必要がないです、本人が求めない限りは。もしかしたら、ご家族は、ガン告知できていない、伝えられないとの思いから、悟られないようにリハビリを求めておられるのかも、知れないですねー、それもケアマネは分かってるはずですが。

回答をもっと見る

感染症対策

私の勤め先では、食堂にパーテーションを設置しています。認知症の方では理解出来ず、パーテーションの台座をテープ留めしても剥がしてしまいます。 私としては、理解が出来ないなら、パーテーションを取り外すべきだと思うのですが…。 何か良い案があれば教えてください。

グループホーム介護福祉士

よぴ

介護福祉士, グループホーム

32022/05/21

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

あの、テーブルの上に置くタイプのでしょうか? 触りますか?

回答をもっと見る

資格・勉強

お疲れ様です。 4月からグループホームで働き始めました。 実務者研修、3年後に介護福祉士の試験を受けてみたいと思っています。 費用はどのくらいかかるのか…教えて下さい。

初任者研修グループホーム

ちー

初任者研修

62022/05/19

介護歴10年

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

10マンぐらいかかるかと

回答をもっと見る

新人介護職

こわい!!!こわいです!!!!!😭😭😭😭 看取りのGHで2年1ヶ月、色んな方のケアをさせて頂きお看取りもさせていただきました。 沢山勉強できて少し自信もつきましたが、GHでのコミュニケーションとクリアな方へのコミュニケーションは全く別物だと思っているので、今までの経験が通用しないことが沢山出てくると思うのですが…緊張です😱 今のGHが無資格未経験で初めての介護だったので、最初の頃が目まぐるしすぎてどれくらいで一通り出来るようになったか思い出せない🫠 DS、どれくらいで慣れるかな…😩 どうせどこいってもお局はいるだろうからそこは開き直って頑張ろうと思うのですが、やっぱりこわいーーーーー!!!!! 23日から今の会社は有給消化でお休みですが、今からもう既に心臓バクバクで血圧上がりそう…プルス100超えてんじゃねえの…?

グループホームデイサービスケア

ゆめこ

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修

62022/05/21

水銀灯

介護福祉士, 有料老人ホーム

何がそんに怖いのか文面ではわからない😂

回答をもっと見る

介助・ケア

1日1包リスペリドンを服用している利用者様がいらっしゃいます。この薬を毎日、服用していると蓄積されて、パーキンソン病の症状みたいなのが出てくるのですか?それとも別の病気? 以前は、こんな症状はなかったのですが、最近、前傾姿勢で、手引き歩行しないと転倒するような歩き方をされます。朝、起床時も、立てないと言われることがあります。日中は異常に眠気が強いです。 薬を飲んでもらう時も、「上を向いてもらっていいですか?」とお声掛けしても、上を向くことができません。粉状の薬は、水で練って、錠剤は、スプーンにのせて飲んでもらってます。 この薬を服用している利用者様は、似たような症状が出てきてるように思います。 看護師さんに薬の事を言ったら、やめたら夜勤者が困るよと言われました。

認知症グループホームケア

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

122022/05/18

黒猫

デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修

この薬は眠剤ですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

さて 明日から また夜勤合わせて6連勤 やるしかないでしょ やるのは、今でしょ しかし 連休じゃない休みって 本当早く終わるなぁ〜

グループホームケア愚痴

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

32022/05/20

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

お疲れ様です😆🎵🎵 絶賛私も6連勤🌠 頑張っていきましょ🌠

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんの有料老人ホームでは内服の管理、服薬についてはどのように対応されてますでしょうか? 私の施設では以前常駐していた看護師が1週間分セットしそれを日毎に介護士が毎食時取り出しながら服薬するという方法をとっています。 今までが介護士には薬を触らせないというやり方をとっていたのですが、その看護師が引き継ぎをせず退職したため内服の管理を非常勤(週2日勤務)の看護師が行うことになり混乱しています。現在の課題としては以下になります。 ・1週間分もセットすると日付を間違ってしまう。 ・週に2日しか来ないので途中受診などがあっても対応できない。 ・介護士が経験の浅い方が多く、前看護師が薬には触らせなかったため知識がほとんどなく、薬を触ることに拒否反応がある。 私は今まで勤めてきた有料では介護士が夜勤として出勤した際に翌日の薬を各タイミング毎にセットし、それぞれ食後、食前などで対応してきました。 そこでみなさんの有料老人ホームではどのように対応してるかお聞かせ願います。 今後の対応に行かせたら思いまして、箇条書きでもなんでも良いのでたくさんの意見をお待ちしております。

グループホーム介護福祉士夜勤

まちゃ

サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

72022/05/15

yuna0108

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴

はじめまして! 毎日、お疲れ様です。☺️🍀 私が勤めていた特養は 夜勤前に、日勤の晩、朝のセットを看護婦さんがして、夜勤が確認をしていました。 夜の薬の確認は、遅番でもよくて 朝の分は夜勤者が確認はして、服薬介助は早番 で統一していました。 テーブルごとに職員を配置していたので テーブルの担当者が基本は受け持つ形にしていました。 それでも、薬のミスはあり 職員もある程度は薬を覚えるようには指示はでていていたので 色、形、種類。 だいたいどんな薬を服用されてるかは 覚えるようには指導はされていた気がします。 あまり参考にならないかもですが すいません。😓

回答をもっと見る

感染症対策

ネット検索等では色々な方法あり混乱中。 ハイター商品によりさまざまですが皆様の意見や情報を参考にさせていただきたいです!! 例…現在は食器の水切りカゴにハイターキャップ半分ぐらい入れています。

予防感染症グループホーム

かるみん|ू・ω・` )

介護福祉士, グループホーム

72022/05/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

除菌目的ですね?それで綺麗になればOKです。時間内にカビが落ちる落ちないのラインもあると思います。薄いと長く漬ける必要が出ます。 対ウイルスや感染原の除菌でしたら、0.1%で作ったら良いですね。 ハイターのキャップは、8mlだった様な。ペットボトルの蓋で、5mlだと思います。

回答をもっと見る

グループホーム

ある利用者さんは、同じユニット内の特定の利用者さんにのみ怒りっぽいというか気にしているというか...。 他の利用者さんや職員に対してはそうでもなく、楽しくお話などできる女性なのですが特定の利用者さんには厳しく、何度も「もっと優しく言ってあげてね」「あの人は大丈夫だよ」と声掛けしても収まる気配はありません。 特定の利用者さんには注意されることのないようなもっと穏やかな生活を送ってもらいたいですし、怒りっぽい利用者さんももっと気にすることなく楽しい生活を送っていただきたいです。どうすればいいのでしょうか...

声掛け新人グループホーム

ぽめらにあん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

22022/05/16

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

世の中には色々な人がいて、時代や生活様式、経験や性格等の様々な要素が絡んでその人なりの価値観が生まれます。 もし私達が価値観の違う相手と同じ空間に過ごさなければならなくなったら、どの様な行動をするのでしょうか?我慢する、不満を言う、関わらない、相手を攻撃する、排除しようとする…色々と考えつきます。 大事な事はその人の価値観を尊重することです。 尊重した上で「価値観による好き嫌いは仕方がない。しかし怒りたくなる気持ちは私も理解できる。ここでは色々な人が来るし貴方が怒っている姿は他の人に悪く印象付けられてしまい損をする」という様な旨のことを説明してはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホーム2ユニット型に勤務しています。 日中は早番遅番で、食事、体操、買い物、排泄など行い、日勤が、2ユニット全体6名を入浴するシステムです。 職員による欠勤があると、日勤が欠勤したシフトに入る為に入浴を中止することになります。 普段の体制で入居者を3日に1回の入浴実施可能ですが、欠勤が続くと、例えば6日間入浴出来ないなどもざらにあります。 清拭や軟膏塗っていても皮膚疾患は多いです。身体に粉がふいてる入居者もいます。 残業の申請が厳しく残業は出来ませんが、又逆にサービス残業も厳しく、人員が足りないながらに、ある程度定時に帰宅出来るので、働くがわとしては、そこまで疲弊せずに勤務しているのですが、 システムとして欠勤の際入浴中止での、6日間以上の入浴出来ない事が頻繁にある施設は他にあるのでしょうか。私の働いている所が変わってるのでしょうか❓

シフト入浴介助グループホーム

よっつー

介護福祉士, グループホーム

112022/05/15

けん

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

入浴できない日が6日以上、なかなか厳しいですね。 週2回以上入浴しなければいけない事になっていますが、いかがでしょうか? 欠勤されたとしても、義務としての優先順位の問題だと思います。入浴は食事、排泄と同じくらいの重要度があると思います。うちもグループホームですが週3回入浴されていますが、欠勤では中止にはなりません。入浴拒否されれば次の日の方とチェンジしたりします。それでも無理なら週2日になりますが。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームに務めている方にお聞きしたいのですが、皆さんどのような献立で調理されてますか?

調理グループホームストレス

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

62022/05/14

Nonn

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

私が働いているGHゎ、調理場でおかず等作ってくれるので盛り付けのみです。調理ありません。 ご飯は炊きます。

回答をもっと見る

介助・ケア

90代男性ベッドで休まれてるんですが、体動が多くみられベッドからの転落があります。ベッド下にマットレスを敷き転落防止してますが、それでも落ちてしまいマットレス上で寝てます。センサー付いており安否確認も時間ごとに見に行ってますが、フロアに居る他者様が落ちつきないとフロアから部屋が遠くすぐに対応出来ないときもあります。職員も酷い時だと1フロアを2人で見ており、休憩もままならない時もあります。 ベッド下に落ちた場合二人介助じゃないと対応できません。 最初は敷布団でしたがADLのレベルも落ち下半身がずっしりしており起き上がり介助が難しく、介助側も大変なのでベッドにしました。 ご家族に転落したことを伝え、どうしてもやむを得ない場合は柵を2ヶ所つける件も伝えたそうです。 ご家族に許可も得ておりケアマネや看護師も職員も同意しておりそれを踏まえ話しましたが統括長が『それは虐待になるから駄目いけない』『勝手にやるな』と言われました。 統括長は段階を踏まえてから最終手段と言われました。報告書に書くのも嫌なのか虐待してる施設と思われるのが嫌なのか分かりませんがやむを得ない場合なので仕方ないと思うのですが... ベッドから何度も転落するよりは御本人様が1番ゆっくり休めるのがいいので...

認知症上司グループホーム

ちび

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

42022/05/15

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

四点柵でなければ虐待になりませんよ…? その統括、ご勘違いでしょうね。 むしろ柵がないと、安全配慮の観点から、指摘事項になり得ます、滑落の方は。

回答をもっと見る

認知症介護

見当識障害の利用者さんには、どのような対応されてますか? 時間の認識ができなくなっています。夜中に、ごはん食べたかな?と起きてきたり、何度も自身の時計と施設の掛け時計を見比べてたりしています。カーテン開けて「今は夜中ですよ。○時ですよ。」と言っても、夜中がわからない。と言われます。 食事の時間を書いた紙を部屋に貼ったり、時間を聞かれたら都度対応しています。 わからない状態が不安でたまらないようです。 みなさんなら、どのような声かけをされますか? 夜間頻尿もあり、しょっちゅう起きてこられ不眠です。昼間も起きているようです。(私は夜勤専属)

グループホーム

もこりん

介護福祉士, グループホーム

182022/05/10

ryou

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護

夜勤おつかれさまです。大変ですよね。なるべく利用さんに寄り添うようにしています。感情的になりないように気をつけています。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんのデイでは、室内イベントだけでなくどこかへご飯を食べに行ったり遊びに行ったりしますか? 今の時期、どのような場所へいきますか?やはり? 屋外でしょうか…屋内のイベント施設(水族館や博物館など)に行ったりすることはあまりないですか? 感染対策をとれば行っても良いものなのか悩みます。

食事老健コロナ

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

32022/05/11

防人

介護福祉士, ユニット型特養

今の時期は難しいですね。今月は鯉のぼりをドライブしながら見に行きました。沢山の鯉のぼりを見て利用者も喜んでました。車の外に出ないので感染はまず無いとの判断からです。

回答をもっと見る

夜勤

これから夜勤です!昨日は、遅出でオムツ交換を夜した時に便の人がだいたいぜんこうに近い人が多くやばかったな!😅腰だるかった❗ 今日は、ゆっくりしたいな!便の人やぜんこうかんする人いなかったらいいなぁー😅笑 何もなければいいなぁー😀ゆっくり夜勤したいです。

オムツ交換グループホーム夜勤

マリオ

病院, 初任者研修

22021/05/20

ユリネコ

病院, 初任者研修, 実務者研修

分かります。 いつもは休憩中寝ないのだけれど、 こないだの夜勤寝落ちしました。 しかも10分寝て起きて また寝落ちして起きて 4,5回繰り返しました 疲れとストレスピークかも。

回答をもっと見る

レクリエーション

#レクリエ #貼り絵 #準備 #久しぶり いやまあ 冬野菜の貼り絵をしてから もう半年経とうかという感じになってるし。 まあコロナと人手不足で ドタバタしてたんだけどねー 久しぶりの絵の用意になりました。 変わらない手順で 16まい貼り合わせて 模造紙サイズに。 バラかぁー 今年はバラの花見に行きたいなぁー( ̄▽ ̄;) #レクリエーション介護士 #北九州 #クラフト #季節レク

リハビリレクリエーションコロナ

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

12022/05/12

yuna0108

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴

すごーい😳😳 綺麗に描けてますね🌹 人手不足もあり、色々大変だと思いますが レクの準備お疲れ様です!

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームで仕事をしていますが、皆さんの職場では休憩時間、休憩場所はある程度確保できているでしょうか。 最初の頃は勝手がわからず、別の場所で休憩取っていたのですが、ある職員に近くにいた方がいいと言われ、現場の食堂で休憩取るようになりました。 昔は職員も入居者さんの食事時間と一緒に食事していて休憩時間というのはほとんどなかったようです。 暗黙の了解のようなものですね。 ただ、管理者など上司の一部は普通に別の場所で休憩とってます。

食事上司グループホーム

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

172022/04/11

モモ缶

介護福祉士, ユニット型特養

結構激務なので休憩だけは自分の好きな様に取りたいですよね… 個人の時間なので… わたしも休憩中はこのサイト見たり動画見たりしてるので、あんまり話しかけられたく無くて… イヤホン付けてても話しかけてくる無粋な先輩も居て…(´;ω;`) 職員で集まる休憩スペースは苦手です。

回答をもっと見る

認知症介護

グループホーム配属になって、6年目です。 コロナ渦もあり入居者さんは認知症が進み、話す言葉も伝わらなくなりつつ… 職員からは基本敬語で話すのですが、敬語で話すと伝わりにくく…例えば、「今からなにすれば良いのか判らん」との入居者さんに対し、「夕食を召し上がってから、歯を磨いて、寝間着に着替えて休みます」と話しますが、伝わらないのでだんだん言葉が崩れていき最終的には「いまからマンマ食べて、歯磨いて、ネンネですよ」で「わかったー」と笑顔で納得される…トホホ

グループホームケア

りんりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

42022/05/10

たえこ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

ジレンマですね。 人生の大先輩に本来子ども扱いは良くないけど伝わらなきゃ意味はないし、入居者さんが不快でなく安心できるのが一番ですよね。入居者さんが母親を恋しがって呼ぶ光景も何度も見ています。 コロナ禍の弊害も大きくて、人生の終盤にきて本当に大切なものを奪っているような気がして、切ないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新しく入ったブラックグルホ。改善策を色々と考えてきた。パワハラにも耐え、、でも勤務中に動悸と震え、涙が流れてきて、、自分を自分で守れてなかった。ごめんね、利用者さん達。ありがとうございました。

新人グループホーム人間関係

ぴあの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修

62022/05/08

やぎ

初任者研修

良く頑張りましたね!! 人間関係が良くないところは 離れるしかありません。 働き易い場所探しって難しいですよね。 私も探し中です!

回答をもっと見る

健康・美容

夜勤中なんですが、ここ最近連勤が続いたりで腰痛が酷くなってらような気が、、、。 昔に比べたら治りが悪くなってる気がして、みなさん腰痛などどうやってケアしていますか?? ぜひ教えていただきたいです!

ユニット型特養グループホームケア

ゆんひ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

42022/05/09

ぴかちゅー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

腹筋 背筋をして、筋肉をつけています また、ボディメタをしてたりしてたら少し軽減されました

回答をもっと見る

介助・ケア

要介護4、要介護5の人で、日によって立位が難しい方がいらっしゃいます。普段、車椅子に乗っておられます。2人いて、指示が入る時と入らない時とあります。 そういう時、皆さんは、1人で介助しますか? それとも安全を考えて、2人で介助しますか? 先輩から、夜勤は、1人なんだから、1人でしてと言われました。 トイレとお風呂の時だけ難しい。 以前、こういう方を対応していて、トイレの床に座らせたことがあって、事故報告書を書きました。 ナースコールを押しても来てくれない。 立たせる時に、利用者様のズボンのゴムのところを持って立たせていたんですけど、股にくいこんで痛いと思うだけど…こうやれば、立つからと言われました。その先輩は、男性です。 やっぱり声かけの仕方ですか? 人によっては、力でされてる方もいらっしゃいます。 腋の下を持って立たせる方もいらっしゃいます。

トイレ介助認知症グループホーム

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32022/05/09

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

基本は安全第一です。自信が無ければ2人で介助しても問題ないと思います。 力任せの介助は自分にもですが、利用者にも負担がかかります。その様な介助はその時は何とかなるかもしれませんが、長い目で見た時にあまり良い結果にならないことになります。 声掛けの工夫ももちろん必要です。 相手にわかりやすい具体的な声掛けをすると指示が入りやすいですね。 また、立位の取り易い環境を考えることも重要です。それには「人間が立つための動作」についてしっかり理解している必要があります。 この2つが上手く組み合わさると相手の力を引き出す介助ができ負担軽減もですが時間短縮にも繋がります、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やってしまった💦💦 ユニフォームのピンクポロシャツ、ポケットにボールペン入れたまま洗濯してしまった😭 エリと背中に点々と染みが… ちゃんとチェックしてるつもりだったのに、夜勤明けでそのまま洗濯機に放りこんだ。 エタノールでかなり薄くはなったけど、襟の染みは繊維に入り込んでとれない。 自分の過失なので、替えのポロシャツはもらえないだろうな。 ショックです😓

モチベーショングループホーム

nonoko

介護福祉士, グループホーム

72022/05/06

まま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

わたしも前の職場で、同じことをやらかしました。ボールペン入れてたの分からず洗濯し、胸ポケットが真っ黒なシミになりました(苦笑) 制服を返すときに、やっとクリーニングだしてキレイに取れました。 ポロシャツだったら、と、いうかまだ、シミになって時間がたってないから1度クリーニングに出されてみては? 私は、シミになってから1年以上放置してましたが、クリーニングだして大丈夫でしたから🎵 なんとかなりますよ~😆 つけてしまった時は、わたしもショックでした。

回答をもっと見る

きょうの介護

最近きになるのが ナースコールのボタンをマイクと思う人が多いです 他の人はこのようなことはありますか?

グループホーム特養夜勤

ザーニャ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 障害福祉関連

32020/10/17

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

私の施設ではライトのスイッチだと思っている方がいます。マイクと思っている方は多いですね。マイクはいいけど引っ張って何度も脱落💢脱落の常習犯がいます。

回答をもっと見る

愚痴

うちの職場だけかな? 電気代、ガス代の請求書を管理者の机の上に、金額が見えるように置いてあるんですけど、これって、職員に「これだけかかってますよ節約して下さい」と言ってるんですよね。こういうやり方しなくても、みんなに口頭で言えばいいのに… それから、食材って、どこの施設でも、某有名スーパーの冷凍、使っているんですか? 献立も職員が1週間毎に考えるんですけど、マンネリ化して、季節感ないし、同じメニューばかりで嫌だ。 利用者様が食べたい料理じゃなくて、スタッフが作れるメニューになってる。 キッチンスタッフがいない日は、行動予定表に書いてある人が作るんだけど、男性ももちろん作ります。 この間、管理者が、豚汁を作ったんですけど、冷蔵庫に筑前煮の水煮が残っていて、それを汁にしてました。一口飲んだら、なんか酸っぱい⁉︎悪いと思ったけど、残しました。美味しくなかった。味噌の味もしなかった。 昼は、スタッフも食べるんだから、美味しい物お願いします。で、やたら、揚げ物が多い。40代以上の人多いから、身体のこと考えると胃にもたれる。 美味しい料理、食べたい〜(希望) 美味しい料理食べさせてあげたい〜(希望) グループホームでは、無理なのかな? 長々とすみません🙇‍♀️

グループホーム愚痴ストレス

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12022/05/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

詳しく知らないのですが、職員と入居者が一緒に作って、一緒に食べるのがグループホームだと聞いた事があります。 何故だか、違いますね。 経費が足りない話は以前、ここで他の方の投稿を読んだ事あります。食事が酷かったです。 その料理?は、管理者の衛生管理能力が足りないですね。食中毒起きるかもしれませんね(´-ω-`)

回答をもっと見る

レクリエーション

#母の日 #プレゼント #麦わら帽子 #勘違いエピソード 自供しますわ。 実はあたし ついぞ昨日まで 「母の日は5/15」と思い込んでいました。 恥ずかし(/ω\*) なので、 「あと1週間で全部作るぞ」とか 構えておりました。 はたと思い当たった。 勘違いしてたけど 母の日明日じゃん。 ギャアァァァァ━━━━━━(|||゜Д゜)━━━━━━!!!!!! そして勘違いしてたのは あたしだけではなかったようで 今日出勤してたスタッフは みんな15日だと思い込んでたようで( ̄▽ ̄;) どうする?間に合わなければ 別の日に渡す? と思っていたんだけど スタッフみんな 帽子にするの手伝ってくれたり リボンのアイデアとか 飾りにするアイデアくれたり 最後はメッセージカード書いてくれて 入れ替わりできた夜勤スタッフも あたしの作業何も言わず見ててくれて もう みんなに足向けて寝れまへんm(__)m どうにか人数分 プレゼント作り上げることが出来ましたよ。 まあ例によって 日曜日は出勤しないので 他のスタッフに預ける形にはなるんだけどね。 母の日、皆様元気で、ね。 #レクリエーション介護士 #北九州 #クラフト #ペットボトル #キャップ #ペットボトルキャップ

レクリエーション介護士行事レクリエーション

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

22022/05/07

ちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

めちゃくちゃ可愛いですね! ブローチにしても良さそう! レクレーションにもなりそうなので、参考にさせていただきます!

回答をもっと見る

50

話題のお悩み相談

介助・ケア

会社の健康診断につい質問です。年に2回の健康診断のあと異常があれば施設内にあるクリニックを受診するようにすすめられますか?かかりつけに行ったらどうして違う病院にいったのかと言われました。かかりつけがあるかとしか言いようがありませんでした。

健康介護福祉士職場

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

42025/08/13

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

こんにちは。 受診お疲れ様です。 うちは、特に受診場所の指定はありません。 私はかかりつけに行くと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今月よりユニット型施設から有料に転職し、新卒依頼の久々のOJT中です。 各勤務、何回ほど他のスタッフに付いてもらうものなのでしょうか? 各勤務1日2〜3人いて、各勤務の業務フローに2〜3パターンあるので(例えば、遅なら遅1.遅2.遅3)同じ勤務帯の人がいてもそれぞれ別のことをしていたり。ということは、そのパターンの分教わらなければなりません。そして、フロア配属制ではない為、利用者60名のことを覚えなくてはなりません。 シフトの組み方について、1つのシフト(勤務)を教わり独り立ちしたら、別のシフトを教えるという感じではないのでしょうか?(一点集中的な)私の場合、最初に1つの勤務シフトパターン(遅)を教わり直後に独り立ちではなく、その間に別のシフトパターン(早)が入っていて。 業務に関しても何時にこれをするというフローはあるものの、具体的なことはひたすら聞いて覚えるしかないと言った感じです。

入社シフト有料老人ホーム

みみ

介護福祉士, グループホーム

12025/08/13

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私の現在の職場かと思いました😅 とても覚えにくかったです。入職2日目に遅番、次も遅番、その次は早番…入浴介助…。そして毎日同行してくれる人も違いますし、業務もそれぞれ違うので、頭の中が???といった感じで疲れました。マニュアルもなく、同行の人も「前はどこまでやったの?」と、行き当たりばったり。なんだかなぁという感じでした。 今まで何度か転職していますが、日勤から始まり、1週間ほど同行してもらい続け(間に休みが入ることもありますが)、一人でできるようになってから、次は早番、そして遅番、夜勤…といった流れが多かったです。 教育がきちんとできない職場は慣れてきても色々と問題が出てきます。 色んな職場があるなぁとしみじみ思いました。 慣れるまで疲れると思いますが、頑張ってください😊

回答をもっと見る

新人介護職

あれから先輩と色々話して、後輩ちゃんと面談して、なかなか指導がしてあげられなかったことを謝った。色々自分が思ってる胸の内を話して後輩ちゃんに自己学習と1つの課題を出した。こうしてほしいとか提出期日など伝えてメモしなきゃって思ったとこまではよかった。後輩ちゃん、メモするものを持ってなかったからティッシュにメモしだして。さすがに「え?」ってなって、「ティッシュにメモして大丈夫?」って聞いたら「大丈夫です」って返ってきた。その数日後、面談で伝えたことを「〇〇でしたっけ?」って確認してきて、ティッシュにメモするからでしょって呆れちゃった。 研修で勉強したいことも結局何も言ってこなくて、あとあと「忘れてたでしょ?」って聞いたら「あ、忘れてました」って。もう勝手に委員会のメンバーで考えたって言ったら「助かりました」って言われちゃった。 ちょっとそろそろ疲れてきちゃったかも😇

委員会面談後輩

もっぴ

介護福祉士

22025/08/13

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

お疲れ様です。 いくら指導する時に怒らないように という風潮になってきてるとはいえ、 ティッシュペーパーにメモをするなんてあまりにもおふざけですよね。 私だったらはっきり言葉にはしませんが何も指導しようとは思わないし、 何か聞いてきたら 聞いたことはどうやって覚えるの?って思わず聞いちゃいそうですね

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

上がったと思う下がったと思う変わらないと思うその他(コメントで教えてください)

468票・2025/08/20

ビール酎ハイ日本酒焼酎ウィスキーワイン梅酒などのリキュールお酒は飲みませんその他(コメントで教えてください)

606票・2025/08/19

盆踊りします盆踊りはしませんその他(コメントで教えてください)

627票・2025/08/18

施設長(社長)主任リーダーケアマネ先輩後輩パートさん誰を頼ったらいいか…💦その他(コメントで教えて下さい)

655票・2025/08/17