みなさんが勤めている職場では、ご利用者様への「誕生日プレゼント」ってどうされてますか? うちは訪問介護事業所なんですが、入職した当初は訪問するご利用者様も限られていて、誕生日プレゼントを渡すこともありませんでした。 それが、初めてご利用者様の担当を受け持つことになった際、前任の担当スタッフから「このお客さんは毎年スタッフで出し合って、誕生日プレゼントを渡している」という説明があったのです。 それで他の先輩スタッフにも話を聞いたところ、一部のご利用者様については誕生日プレゼントを渡すのがスタッフの間で慣習になっているとのことでした。 ちなみに、誕生日プレゼントの内容については特に決まりもなく、そのご利用者様のケアに入ってるスタッフ間で毎年アイデアを出し合って決めるんですが、だいたい自分にほぼ丸投げって感じです💧 一人500円の手出しで3000~4000円集まるので、自分は毎年アウトレットモールでご利用者様(現在、支援学校の中等部)に似合いそうな洋服を予算内で探すようにしてます。
障害者訪問介護人間関係
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
ゆづる
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
私の行ってるディサービスではコロナになる前はおやつレクでケーキ🎂を作ってカードと一緒にお誕生日会してました。 今はカードだけでお誕生日会しています。 早くコロナが終息してほしいです。
回答をもっと見る
4月から訪問介護と系列のグループホームを週一で入る事になりました😆 がんばろ〜❗❗ 3月はとりあえず研修です。
初任者研修研修訪問介護
ゆぅ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
山毛 徹
ケアマネジャー
2つの場所で活躍されるのですね。
回答をもっと見る
上司が嘘つき、その上の幹部も嘘つき上司の本当の姿を見て見ぬふり 辛い状況を話しても幹部の人に「あなたの被害妄想じゃない?」との返答。未来がない会社でも生活や利用者さんや転職先探すストレスに身動き取れない状態
トラブル訪問介護上司
ケア宮
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ズミ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
はじめまして! 私は以前の職場の経営者を信用出来なくなり、退職しました。 数年前は、経営者の為に頑張ろうと思っていましたが、経営者の言う事がころころ変わり、何を信じて良いのか?分からなくなり、退職しました。 会社を選ぶ事も人生の選択です。 会社の方針に納得して、見える化ができる会社、職員の事を親身になって考えてくれる会社が良いと思います。 辞める時期や会社を探す事にストレスを感じるかも知れませんが、信用できない会社に長居する事も時間が勿体ないと思います。 ご自身の人生、ご自身のお時間を大切にしてくださいね!
回答をもっと見る
老人ホームで利用者さんの歯が揃ってなくてない状態で刻み食で蕎麦を提供された時に汁が多いとむせこむのでとろみつけると良いんかなと。 そう思って対応してみたんですが、後から考えると汁がなかったら食べれるのでは?と。今日そばが出て汁がなかったので大丈夫だと思ってたら最後の方に汁が入ってる状態やって、そばの刻み食で歯がない利用者さんの場合は汁を切ると良いと思いました。とろみなくても大丈夫でした。 やはり、食事介助する時に利用者さんの歯の状態把握するって大事ですね。 良い経験が出来ました(^^) この考え方で間違ってないですかね?
食事介助食事有料老人ホーム
さささ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護
momo
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
歯の状態まで見れるのは食事介助したり口腔ケアしたりする時ですよね。良く観察されててすごいなぁと思います。嚥下は咀嚼する力だけでなく姿勢とか覚醒状態や食思の影響もありますよね。総合的に見て個別に対応したいですね。
回答をもっと見る
お疲れ様でございます。サービス高齢者住宅の、デイサービスと訪問介護を、兼任しています。デイサービスが休みの日は、利用者は、カーテンも開けない、窓も開けない。勿論、人によりますが。 あー、こっちはメンタルやられて、鬱になりそう。もはや、躁鬱気質だー。ストレスマックスだー。膝も変形性膝関節症があり、医師には運動をドクターストップされてる。自転車は乗れるから、自転車でストレス発散しているが、 けど、変形性膝関節症になり変形性膝関節症の利用者の気持ちが、めっちゃわかる。まだ私は変形性膝関節症になる年齢ではないが、元の持病があり人より早く来てしまった。勿論仕事の影響もあるし。 変形性膝関節症持ってる、利用者痛いだろうな。 だから、その利用者に対して、以前より優しく対応ができるようになった。 痛いね。 うん。 無理しないでいいよ。ゆっくりでいいからね。 うん。ありがとう。 うん。痛いもんね。ゆっくりでいい。関節だから、寒いと痛むしね。だから大丈夫。ゆっくり座ろうね。そして、ゆっくりでいいよ、私が、せえーので、1.2.3で一緒に、立とうか? うん。 大丈夫。無理しないでいいよ。 と言って、以前は、その利用者と距離が遠く感じたけど、私が変形性膝関節症の病が出たせいか、その利用者に対する私の対応が変わったのか、その利用者も変わってくれた。 痛いものは痛いけど、よかったのかは、わからない。持病の後遺症としては、きつい。
高齢者住宅運動メンタル
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
山毛 徹
ケアマネジャー
ご利用者と同じ気持ちになれたのですね。
回答をもっと見る
訪問介護です。 利用者が「あ~☺️生きてきて良かった~✨」って感じてるなー😃もしくはそう言った❗️という経験したことありますか?
訪問介護ケア
ケイちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
訪問介護ではないですがよろしいでしょうか? 私は老健で働いています。 生きてて良かったと感じていた時は誕生日会で祝ってもらった上に、ご家族からその日に電話が来た利用者さんですね。 泣きながら喜んでいました。
回答をもっと見る
宮城県で有料老人ホームや訪問介護が集まって情報交換出来るような研修会、協議会ご存知の方いますでしょうか?
研修有料老人ホーム訪問介護
メディケア
施設長・管理職, 有料老人ホーム
ARY
施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護
訪問介護はわかりませんが、有料老人ホームなどの居住系サービスは、業界団体(介護付きホーム協会等)や行政主催の研修等があるのではないでしょうか❓コロナ禍なので集まって情報交換は難しいと思いますが、オンライン等で今は報酬改定やBCP策定の研修等が多いと思います
回答をもっと見る
訪問介護しております。特定事業所加算を取得されている事業所に勤められてる人、申請などに関わられた人、メリットやデメリット、苦労してる事など教えて頂けますでしょうか?
加算訪問介護
訪問only
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
特定事業所加算を取ることのメリットは、介護報酬が上がるので事業所の運営が今よりも安定すること。 また、事業所によっては給与が増える?と思います。 また、総報酬額が増えるので、処遇改善加算、特定処遇改善加算が増えます。 デメリットは、必要な書類が増えること。また、加算を取るということは、その部分に関して、監査が厳しくなること。 加算=監査って思った方がいいくらい でしょうか?
回答をもっと見る
うちの会社は、障がいの方の居宅と、移動支援をしています。介護保険になったら、利用が終了します。4月から点数の変更があり、仕事が厳しくなると、聞いたのですが。 どうなのでしょうか?
移動支援居宅訪問介護
純陽
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
訪問介護で、自宅で便や尿で汚れた衣類、シーツなど洗っています。 ワイドハイターにつけおきしてから洗っていますが、全然臭いがとれません。 便や尿などの臭いがとれるスプレーや洗濯方法、洗剤など教えてください。
トイレ訪問介護認知症
なな
介護福祉士, デイサービス
ぽぽりーの
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お仕事、お疲れ様です。。。。たしかに染み付いた臭いは中々とれないですね。 うちでもいます。うちでは、ワイドハイタークリアヒーロー→青いボトルです。と消臭アタックストロングのダブル使いで、洗濯機につけ置き洗いしていますよ。
回答をもっと見る
コロナ禍での介護業務お疲れ様です。 今、有料老人ホームで勤務しているのですが、訪問介護に行こうと思ってます。 サービス提供責任者を希望しています。 この、コロナ禍での訪問介護は忙しいのでしょうか? 通常通り営業出来てますか? 今の訪問介護の状況を知りたくて質問しました。
訪問介護転職介護福祉士
たね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
地域の特性もあるかと思いますが、私の地域では現状、あまり変わっていません 緊急事態宣言が出ていた都市や周辺の市区町村は大変だったのではないでしょうか? コロナが出ていても、訪問介護は行かなければ行けない様でしたので…
回答をもっと見る
介護職を続けてもう15年は経ってるなぁ。 今が1番やりがいがあって楽しい。 利用者も沢山出会って、別れて、また出会って沢山の事を学んで来た。 なーにもわからない私の手を優しく握ってくれた方、涙を笑顔に変えてくれた方。 昔は利用者や入居者よりスタッフや先輩達の方が怖かった事もありました。 自分の経験値が上がるに従って、余裕を持ってサービスができるようになり、周りに目が向けれる様になっています。 それと同時に、なんか物足りないのです。 何でだろう。私はこの先何を求めているんだろう。 皆さんは物足りないと思う事ありますか?
職種先輩訪問介護
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
特養に勤めてます。 全然余裕がなくて利用者さんとゆったりと会話できません。 職員の人数は足りてるそうなのですが多動でみんなに迷惑をかける利用者さんがいるので見守りが必要です。 いつも利用者さん同士でけんかになってしまい困ってます。 物足りないくらいになりたいです。
回答をもっと見る
訪問で、毎回体調どうですか?痛みなどいつもと変わりないですか? などと伺いますが、よくよく自分の手や足を見るとあちこちアザやガサガサ感はあるし、肩腰腕と痛いですわ。 利用者さんの年齢になる頃には変形膝関節痛とか坐骨神経痛とかになってそう。 やる気搾取ってやつで、ついつい頑張り過ぎてしまう私です。。 今の仕事から今年で7年、後から来た人どんどん辞めていきます。
健康訪問介護デイサービス
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
訪問の時間を忘れない&終了時間を忘れない方法を教えてください。他の作業をしていると出発時間を忘れたり、家事などに夢中になっていると時間配分を間違えたりするので日頃行っているテクニックなどありましたら教えてください。よろしくお願いします🥺
訪問介護
くりすけ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
骨太郎
施設長・管理職, デイサービス
くりすけさん 初めまして。 訪問ではありませんが仕事柄ミーティングをオンラインとかでしています。 私の場合は、LINEやGoogleカレンダーなどで、携帯の通知がくるようにするといいですよ。 Googleカレンダーなら通知や繰り返し、通知を何分前に出すとかできますので。 ただ、通知音が小さいのです。
回答をもっと見る
訪問介護について知識や情報をつけたいのですが、訪問介護に携わってる方で、これだけは最低限の知識や基本だよっていうのは、ありますか?何でも良いので教えていただければ幸いです。
勉強訪問介護
3rd
デイサービス, 社会福祉士
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
訪問サービスにおいてヘルパーが「できること。できないこと」があるのでそのあたりでしょうか。
回答をもっと見る
訪問介護ヘルパーが持っておいたら良い資格ってありますか?喀痰吸引以外でお願いします。
資格訪問介護ケア
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 思いつくものをざっと挙げますね。 福祉用具専門相談員、福祉住環境コーディネーター、介護食士、認知症ケア専門士。 訪問介護だとこのような感じかなと思います。 あとは重度訪問介護従事者養成研修を受ける方もいるみたいです。
回答をもっと見る
退職します。 契約書を読むと30日前に退職届を提出とありました。 今日病院に行きました。診断書に『○○の為就労困難と判断します 』と書いてありました。 この場合、職場にはいつ、なんと言えば良いと思いますか? 今月末まではシフト入っています。(何から何まで質問してすみません) 威圧的な上司なので言い間違えたりすると揚げ足を取られそうな気がしています。
訪問介護退職上司
ぽんぽこたぬき
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
私も病院で診断書出ました。 その日に持って行きました。総務に持って行き施設長に話してと言われ、素直に診断書出ました。と言いました。 相変わらずパワハラモラハラ発言ありました。が先生の診断書は力があり渋々脅されながら受理。行きたくないと思いますが、提出したら後は施設が考える事なので考えなくてもいいと思います。
回答をもっと見る
高齢者虐待の研修会に今度参加しようと思います。 高齢者虐待について、皆さま実際に経験、通報された方はいますか? 通報したことはある方は、匿名は守られていましたか?
研修訪問介護グループホーム
もりとし
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護
ぷぷ
介護福祉士, 看護師, 介護老人保健施設, ユニット型特養
通報したことはありませんが、匿名は守られると思ってます。
回答をもっと見る
「Yahooニュース」にこのような記事が掲載されてます。同じ訪問介護事業所に勤めている人間として、共感する部分が多いです。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210316-00000001-yonnana-soci
SNS訪問介護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
さつまいも
生活相談員, デイサービス
垂れ耳さんお疲れ様です。 本当に仰る通りですよね!コロナにあたっては、病院・学校施設は多く取り上げられましたが、高齢者施設関連はほぼノータッチなように感じています。 訪問の事業者さんは、多数の利用者に接しますし、 その利用者はデイサービスやデイケア、多くの方と密で接しているのに… コロナが発生して一年、あまりにも残念な対応ですよね。
回答をもっと見る
看護小規模勤務です。昨日、訪問介護中に、利用者さんの使用済みのインシュリン針を回収中に、右手小指を刺してしまいました。流血はしなくて、持っていた高濃度の手指アルコールかけました。会社に報告してすぐに病院にいって血液検査、破傷風のワクチンを打ってきました。検査結果は明日出ます。同じ経験された方、似たような経験された方、いますか?幸いにも、感染症はない利用者さんです。
感染症訪問介護ケア
ぽぽりーの
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
昔よくやりました( ̄▽ ̄;) ワッセルマンで泣きそうになりながら Dr報告して薬もらいました( ̄▽ ̄;)
回答をもっと見る
サービスが急にキャンセルになって事務所に居ることになったのですが、苦痛で仕方がない。 一人しかいない事務の人も帰ってしまって、私と上司のふたりきり。 いつものごとくネチネチネチネチ言われてます。
訪問介護上司転職
わいわい
介護福祉士, 訪問介護
ケア宮
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
苦痛ですよね。人間性を疑いたくなる発言も平気な人が多いですよね。
回答をもっと見る
利用者さんから「コロナが不安だ。」という相談をされたことはありますか?
有料老人ホーム訪問介護コロナ
みんたん
PT・OT・リハ, 病院
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
有りますね。ワクチンも不安だ。と、よく聞かれます。
回答をもっと見る
訪問介護に少し興味あるな、、、、。お昼とかどうしてるんだろう、、気になる。。
訪問介護
はるめろ
従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
カオリン
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
お昼とは自分の休憩時間ですか? 訪問介護の働いていて良い所は、利用者さんと1体1で関われるところですかね😊私は、委託の様な契約の仕方なので、直行直帰です。1件いくらの設定です。私が勤務している事業所は、隣の市なのでお昼はコンビニで買って車の中で食べてます。キャンセルなどで3時間程空く時は、次の利用者さんのお宅に近いファミレスや、ショッピングモールで時間潰します。一旦家に帰ってもスグに出るようになってしまうので、外で時間潰ししてます。
回答をもっと見る
訪問介護週一残して、グループホームに行くことになりました。
初任者研修訪問介護グループホーム
ゆぅ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
チャチャ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
グループホーム家庭的で楽しいですよ。
回答をもっと見る
55才にして初めては訪問介護の仕事をします。以前に病院で看護助手の経験が少しだけあります。あす初出勤です。とても緊張しています。始めての日はどんな事を心がければよいでしょうか?どんな小さなことでも良いのでアドバイスお願いします。
訪問介護人間関係職員
ゆきこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
ペコさん 初めまして 尊敬します。 初出勤の時ってどの職場勤務でもドキドキしますよね。 まずは、なんといってもでしゃばらない事ですね 謙虚に謙虚に😅 とにかく素直に教えて貰った事はたとえ知っていても聞き入るが一番だと思います。 初出勤! 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
障害の区分6の場合の上限単位はいくつかわかりますか?
有料老人ホーム訪問介護介護福祉士
ぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
デンギモリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
1055ですか?
回答をもっと見る
きよたん
お疲れ様です。 なにかあったのですか? 苦しかったこと、辛かったこと、愚痴を、吐き出せますか?
回答をもっと見る
寝たっきりの利用者さん(体重のある方です)なんですが バスタオルを使っての移乗を しないといけないのですが 上半身はデイ 下半身は訪問介護で分かれてします。 ベット(向かって左側にベットがあります) から車椅子への移乗は自分側に引くので 簡単に出来るのですが この状態からでの車椅子からベットへの 移乗が難しいです。 バスタオル掴んでよ!っとサ責の方にも 言われたのですが指が🤌凄く痛いです😓😅 私は右利きでもありますし 利用者さんの足もあり間に入る事も出来ないし 遠くへの移乗がバランスが崩れるんですよね😓😅 バスタオルを持つのではなく バスタオルと足を抱えてベットに 移乗した方が安全ではないのか? っと思うのですが 何かいい方法はないでしょうか🙄💦…
指導勉強先輩
まう
介護職・ヘルパー, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ベッド用シーツを4つ折りにして移乗しています。頭から膝下まで届きます。車椅子の高さよりよりベッドを下げてベッドに移乗します。 ベッドに、膝をつく人も居ます。 身体はベッドに向けて斜めに構えています。車椅子もベッドも出来るだけフラットにしています。 私、重い方をバスタオルだと、弛んで出来ないかも知れません。
回答をもっと見る
現在、障がいのあるご利用者様を対象にした訪問介護事業所に勤めています。 さまざまな障がいを抱えたご利用者様の支援を行ってますが、うちの事業所には寝たきりで一人暮らしをされてる「24時間対応」のご利用者がいます。 それでちょくちょく課題になるのが「緊急時の対応」についてです。体調急変時の対応については、マニュアル化してスタッフ間で周知徹底を行っているのですが、苦慮しているのが災害時の対応についてです。 火事や地震・台風・大雨といった災害に見舞われた場合、自分の身を守るのを優先しなきゃいけない状況の中、どこまでご利用者のサポートをすれば介護職として最善を尽くしたことになるのか、非常に悩ましいところです。 もし、同じようなご利用者の支援をされている方がいらっしゃいましたら、何かアドバイスいただけると幸いです。
災害寝たきり障害者
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
シンイチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
私は特養で働いていますが、災害時に利用者様皆を助けるのは無理です。程度にもよりますが。私どもの施設では助けようとしたがやむを得ずという証をのこすようにしどうされてます。
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験の合格発表迄…、長過ぎる😅中途半端な精神状態です😭
訪問介護
のじゃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
M
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
私も受けてドキドキしています……
回答をもっと見る
気難しいご利用者さんへの対応が苦手です。デイサービスで働いており、自立の方や若いご利用者さんも多くどのように接して良いか悩む事があります。 何かコツはありますか?!
デイサービス
りんご
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
気難しい方も、ご存知の通りそれぞれ違いは千差万別です、どうお応えすれば良いのか難しいですね… 一般的な考え方として、コメントせせて下さい。 まず、完全に人を寄せつけない、構ってほしくない方の場合は、基本的な挨拶等、各促しについてのみ普通に正面からされて、必要以上に声かけはしない=適切な距離感を持つしかないでしょう、、それが1つの答えでもあります。しかし、それでも、お迎えに応じられる様子は分かりえませんが、結果的に通所されてるので、ご自分の中での、デイサービスに来て下さる理由があるはずなんです。そこを、担当者会議などで確認していけないかな、と思う所です。 他のケースの一例ですが、気難しくても、お好きなこと、笑われる事、穏やかな時はどんな時か、会話ではどういった内容がよいのか、どの職員が良いのか、など見ていくしかないです。そして、職員は、なるようになる❢ と先に思っておきましょう、、この方も〇〇してあげないと、〇〇してもらわないと…の焦りは不要な方、と割り切るのが、心持ちとしても、実際的にも正解だと思います。 すみません、冒述の通り、具体的にはご回答難しく、1考え方、です。
回答をもっと見る
なぜ日曜日や祭日に休み希望入れたがる人がいるのか毎回です。他の人はなかなか希望入れでも重なる為断念する人もいるのにと思う
人手不足ユニット型特養グループホーム
花
介護福祉士, グループホーム
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス
なぜなんでしょうね。 利用者さんへは寄り添えるのに仲間になると寄り添えないって人はいるものです。
回答をもっと見る
皆さんの施設では栄養補給食品の提供は医師の指示で提供していますか? 老健で働いています。 看護の役職か変わり混乱しています。 以前の看護の役職には、食事摂取量低下の方に介護判断で栄養補給食品を提供するよう言われていました。 そのため食事摂取量が1割程度の時が続いた場合に補助食品を提供したりしていました。 現在、看護の役職が変わり 食事摂取量低下しているからといって介護の判断で栄養補給食品を提供するのはおかしい。医師の指示で提供するものだ。と話になっており、介護では混乱になっています。 また、介護と看護の関係性の溝が深くなったような……
食事
あや
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
ケアプランでは、どうサービス内容に記載してありますか? 介護保険入所施設では、どーすべきなのが、スタンダードなのかとの見解としてですね。 介護入所施設にて、医師の常駐がないのは特養のみです。変な申し方ですが、ジタバタするよりも大切な事、を考え、リカバリーが第1の目的ではないから、なんですね。 私は、今は特養勤務ですが、うちは珍しく常勤医師がおります。理事長でもあり、担当者会議にも出席し、毎朝の申し送り=朝礼にも参加しています。こんな所は見たことなかったですが… 補助食品の取り扱い=トータルカロリーを、身長、体重、当然それらによる現在のBMI、摂取状況、基底病、そして担当者会議などでの情報=ご家族、ご本人の意向(表出できれば、です)を基に指示計画されます。それが本来ですね。さて、では誰が…ですが、結論は栄養計画、つまり栄養士が基本です。もちろん医師も、例えば心不全の、数値と合わせて体重調整が必要でしたら、その旨栄養士へ伝え、対応となります。 食欲が落ちて来た方は、たくさん提供するとそれだけで食べれない事もありますし、気にもされるので、ハーフ食として、不足を栄養補助食品で…などですね。 当然ながら、包括的に、5割も摂れないのが2回続いたら栄養補助食品を、など予め決められていれば、多くはナースへ伝えて介護職が提供などあるでしょう。ナースへ伝えるのは、医務連絡として医師にも伝わり、栄養士もキチンと提供の有無が確認出来るから、ですね。 介護保険入所施設でしたら、こういった最低限のルールは決めてある、とは思いますが… ナースの役職者1人変わるだけで、どーこーなるなら、報告管理体勢が弱かったのではないのかな、と思いました。それらの把握は、本当に今後の健康=寿命に大きく直結する事ですから… 大切ですね。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)