介福もってる還暦オヤジです。ぼちぼち人生のゴールを考えて、新天地でと訪問介護への転職考えてますが、60歳男性というと断られます。 需要ないのかな⁉️
理不尽訪問介護転職
どんどんどん☆
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
コタロー
居宅ケアマネ
採用担当者次第なのでしょうね^_^ ケアマネはしょっちゅうその年代が入れ替わってますよ。訪問先でも皆さんバリバリで頑張ってます。また、接し方も丁寧と思ってます。どうしても見つからない時はボランティアやハローワークの職業訓練から入ってみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
3ヶ月前に重度訪問介護事業所に入職し、喀痰吸引の資格をとりました。高齢者施設でずっと働いていましたが、喀痰吸引自体の経験は浅くいつも上手に痰を引けてあげられていないような気がします。 慣れだとは聞きますが、しっかりとできるようになりたくて実践以外も動画で学んだりもしているのですが、やはり場数を踏むのが大事なのでしょうか?経験のある方のご意見を聞けたらありがたいです。
喀痰吸引障害者訪問介護
ともえさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
春
介護福祉士, ユニット型特養
自分も喀痰吸引を取って以降、同じように自信がない状態だったのが嫌で別の特養に移って経験値をあげている最中です。 場数を踏むと確かに慣れますよ!焦らず出来る範囲で頑張ってみてください!
回答をもっと見る
現在会社の上層部で、ヘルパーの制服廃止を検討しているようです。 当社では貸与される制服があり、介護職、リハ職、看護職、事務職、など、それぞれの職種で統一されています。 他の訪問介護事業所は、パートさんが多いと思いますが、当社はヘルパー配属の9割が正社員で、人事異動も多いです。 そのため、ヘルパーだからといって制服廃止にされてしまうと、せっかくヘルパー用の服を準備しても、すぐ別の部署に異動になってしまうことも考えられるため、現場で働くヘルパーたちは制服廃止を強く反対しています。 訪問介護で働いている皆さん、やはり私服が多いのでしょうか...? 私服の場合、補助など出ますか?
訪問介護モチベーション職員
じゅり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。私の勤務先(訪問介護)は私服です。補助なし。補助があるといいですよね。過去に勤めたところも補助はありませんでした。 普段着でいいので特に用意するものはありません。 制服貸与の会社に勤めたこともありますがヘルパーは私服希望が多かったです。訪問先でもヘルパー利用をご近所に知られたく無い方もいて上着を着て訪問したこともありました。
回答をもっと見る
障害支援についてです。 居宅サービスで、1回90分なんですが それを複数回にわけて訪問可能なのですか?
居宅人手不足訪問介護
むちゃ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
一般のご家庭で宜しいですか?私は1時間半続けて入った事しかないですが、生活援助と身体介護などに分かれていれば、2回入れます。間に2時間時間を開けて下さい。
回答をもっと見る
実際に介護されていて、 「屋外ではこの車椅子.すごく押しやすいし扱いやすい」 という機種があったら教えてください。 選定時に、ご本人の座り心地ばかり優先して、介助者の使い心地に目を向けてないので、介助者目線でのいい機種、知りたいです。 よろしくお願いします😊
移動支援訪問介護ケア
ETet
PT・OT・リハ, 訪問看護
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
金額を考えないのであれば… アームサポート、フットサポートが外せる、はね上げ出来る物。 アームサポート、フットサポートの高さ調整が出来る物。 座面の高さが変えられる物。 自走出来る方には、自走式を。 体格の良い方には、タイヤの太い物。 座高の高い方には、肩甲骨辺りまで背張りがある物。 円背がある方には、背張り調整が出来るもの。 座面張りの調整が出来る物。 全介助でウエイトがある方は車椅子にスライディングボードが付いている又はボードが使用しやすい物。 必要方に必要な機能が備わっている物であれば良いかと思います。
回答をもっと見る
重度障害者の訪問をしています。 先日サ責から連絡があり、同行中の新人に注意をしたら即辞めてしまわれたとの事でした。 その新人の方は、重度訪問介護従業者の養成研修を受けてたようです。 ご利用者への言葉がけが強い言い方だったり、口腔ケア等何度教えても雑だったり、目に余る行動が多かったそうです。 サ責は慣れてないから仕方ないと思い、叱るわけではなく「こうした方がいいよ」という言い方の注意にとどめたそうです。 また、しばらく同行が続く事も伝えると(同行の時給が低いからか?)それ以来連絡してもつながらなくなってしまったそうです。 人手が足りない業界での教育に頭を悩ませます。 新人教育で気をつけている点などありましたら、是非教えていただきたいです。
未経験訪問介護
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
といろ
看護師, 従来型特養
新人教育で気をつけているのは、事前に新人さんの経歴を知っておくことですね。 新人さんと信頼関係を築くためにも、どんな施設でどんな業務に携わってきたのかなど。 OJTでは、言葉かけなどのケアで、望ましい行動をしているときに誉めます。目に余る行動に対しては、他のスタッフがしている望ましい行動を見てもらいます。 利用者さんの安全は最優先ですが、出来るだけ具体的に伝えます。責めず、認めつつ、理解してもらう表現はその方によって変えますが。 人手が足りないなかでケアの質を維持したり向上させるのは、おひとりでは難しいと思います。チームで役割り分担していけるといいですね。
回答をもっと見る
現在会社の上層部で、ヘルパーの制服廃止を検討しているようです。 当社では貸与される制服があり、介護職、リハ職、看護職、事務職、など、それぞれの職種で統一されています。 他の訪問介護事業所は、パートさんが多いと思いますが、当社はヘルパー配属の9割が正社員で、人事異動も多いです。 そのため、ヘルパーだからといって制服廃止にされてしまうと、せっかくヘルパー用の服を準備しても、すぐ別の部署に異動になってしまうことも考えられるため、現場で働くヘルパーたちは制服廃止を強く反対しています。 訪問介護で働いている皆さん、やはり私服が多いのでしょうか...? 私服の場合、補助など出ますか?
訪問介護モチベーション職員
じゅり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。私の勤務先(訪問介護)は私服です。補助なし。補助があるといいですよね。過去に勤めたところも補助はありませんでした。 普段着でいいので特に用意するものはありません。 制服貸与の会社に勤めたこともありますがヘルパーは私服希望が多かったです。訪問先でもヘルパー利用をご近所に知られたく無い方もいて上着を着て訪問したこともありました。
回答をもっと見る
一人暮らしの認知症の方で、近隣トラブルやお金が無い等の問題が時々あります。ただ、遠方の兄弟はそこまで問題視しておらず、まだ施設入所はしなくても何とかヘルパーさんやデイサービスでいけるだろうと思ってるようです。 ケアマネとしてはいつ事件や事故が起こるか心配ですが、兄弟は遠いので危機感はなしです。 施設に入所するタイミングや在宅が難しいタイミングは、どんな場合が考えられますか?
ケアマネ訪問介護認知症
モモコ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
お疲れ様です。デイサービスやショートステイの準備がお一人で出来ない(準備してあっても自らぐしゃぐしゃにしてしまう)時期だと思います。先日、そのようなご夫婦がおられ、私の働いている施設に入居されました。
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホーム(ナーシングホーム含む)で現在勤務されているまたは勤務されていた管理者兼サ責の方へ。 業務についての質問です。 住宅型有料老人ホームでは、訪問業務と施設業務がありますが、施設業務にも入っていますか? 訪問はサ責も入るので、施設業務の部分について知りたいです。 管理者兼サ責の場合、施設業務には入れないという縛りはありますか? 現状を知りたいので、回答をいただけるとありがたいです。
人手不足管理者有料老人ホーム
はるお
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
これは、有料老人ホームの種別で分かれます。 住宅型か、介護型=介護付き有料か、です。 施設内に、施設ケアマネがいるか、ケアマネがつく方であれば、いわゆる居宅ケアマネがつけば、施設サービスとは違いますね…
回答をもっと見る
訪問介護されてる方で、自転車移動の方に質問です。雨の時のオススメレインアイテムを教えて欲しいです!雨の日挫けそうですが、なるべく快適に移動するにはどんな格好がベストか現在試行錯誤中でございます。頭のてっぺんからつま先まで、何でも良いので激推しアイテムあれば教えてください^_^
天候訪問介護モチベーション
たまご
介護福祉士, グループホーム
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 私も自転車移動してました。 私の場合は長靴にレインコート上下、サンバイザーを使っていました。 手先は寒さ対策用のカバーもしくはディスポを使用していました。 サンバイザーがあると、視界が広くなりおすすめです。
回答をもっと見る
医師の友達に呼び出され、なんの話かと思ったら「あなたの仕事は雨風の中を走りまわらなくちゃいけなくてほんとに大変。もっと楽な、お掃除の仕事とかにしたらどう?」「デイサービスの事務補助の仕事も、知ってる所かあるからよかったら紹介するわよ」要りません!と言うと「そう?それじゃ、気が変わったらいつでも声かけてね」すぐさま絶交しました。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
介護を否定された、またにゃむりんさんに、掃除を勧める(それも仕事としては大事ですが)無神経さに絶好するほどの憤りを感じられたのでしょうか?
回答をもっと見る
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 なんでやめたいんですか?
回答をもっと見る
訪問介護です。 ご利用者さんは、ヘルパー訪問中はずっと起きていてもらわないといけないのでしょうか? 「眠くて眠くて」と、いつも訪問時ベッドで寝ている方があるので、お声掛けして挨拶はさせてもらい、そのあと「つらかつら寝てて下さいね」とやっていたら、上から「訪問時は起きていて頂くように」と言われました。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ぽぽみぽぽ
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス
お疲れ様です。 ご本人の意向を尊重して差し上げたら良いと思います。 私もにゃむりんさんと同じようにすると思いますよ。
回答をもっと見る
連休中はご家族在宅で訪問介護不要な方が時々います。 GWに連休の希望を出すと他の職員さんへ負担が行くかもしれないし連休だと私は夫の実家に連れて行かれる。 出勤してもいつもより仕事が少ないこともあって有給使う方が給料下がらないし…。 間をとってGWは1日か2日だけ希望だしてます。 訪問介護の皆様今年の予定はどうされますか?
休暇訪問介護
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
一応来月末まで療養期間が終わって 配置換えが通れば新しい部署に移る予定なので ゴールデンウィークは仕事ですね(⊙ө⊙) 連休明けは推しのライブツアーが始まってるから 関東2箇所行く予定です(((o(*゚▽゚*)o))) 配置換えが通らなければ今まで通り出勤して 早番と日勤をこなすだけです(´❛-❛`) 希望休は入れますけどね🥹🥹
回答をもっと見る
訪問介護のサービス提供責任者は住宅型有料老人ホームの施設業務を行う事ができるのでしょうか?? ネットで文献を調べると多くの場合はサービス提供責任者の兼務は業務に支障が無い場合に限り管理者又は訪問ヘルパーとの兼務が可と書かれています。 私の働く施設では同一法人が運営している住宅型有料老人ホームに訪問介護員が施設職員を兼務して働いています。 ヘルパーが施設職員を兼務しているのはわかるのですが、原則専従のサ責が施設職員を兼ねたり、施設長や相談員を兼ねる事ができるのか知りたいです。
有料老人ホーム訪問介護施設
sakai
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
もやこ
介護福祉士
回答にはならないと思いますが、参考に、サ高住に併設してる訪問介護のサ責はサ高住業務には入れないです。 特定施設かどうかも関わるのかな??と個人的には思ってます。 自分はサ責ですが、サ高住サービスには入れないです(表面上は。普通に入れられてサ責業務進まなくて精神疾患になりました。) サ責は訪問介護の責任者なので職員としてカウントされるのは平気だと思うけど難しいですね。その道を勉強しないと分からないですよね。 私の回答は投稿しますが流してください、多分正しく無いです、失礼しました。
回答をもっと見る
デイサービスや訪問介護など、生活期で働く方々にお聞きしたいです。 仕事上、理不尽なことを言われたり、きついスケジュールの中動くことも多いと思います。 この仕事をする上で、何をモチベーションにしていますか? 転職や退職を考えたけど思いとどまったことがある方、その理由はなんでしたか?
ケアマネ訪問介護モチベーション
ゆうたろう
PT・OT・リハ, 訪問看護
とーばい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ゆうたろうさん 日々の業務お疲れ様です。 特養兼ショートステイ相談員担当しています。まずは自分がなぜこの仕事をしているのかor現在の仕事を続けていく上での目標を明確にしていく必要があります。 先日、6年続けた所で役職もついており退職届まで出しましたが思いとどまりました。家族もいて子供が産まれたりと色々と重なっていたので今は時期では無いと判断したからです。 特に現在の所で働き続ける目的が無ければ目的を持った上で新たな場所にチャレンジしていく事は必要かなと感じます。 1度きりの人生です。有意義な毎日をお過ごしくださいね😌
回答をもっと見る
まもなく新卒社員が入社ですね。 私も所属している訪問介護と定期巡回にも 専門学校卒業した新卒社員が配属になる予定のようです。 無資格でないとはいえ、どのように新卒社員を 育成していけば良いのか... リーダーたちで頭を抱えています。 私の会社は、新卒社員は入所、通所に配属されて、 基本的な介護技術やコミュニケーション能力を習得後、 3年目ぐらいの人事異動で訪問系サービスに 来てくれることが多いので、 新卒社員が1年目から来るのは初めてのことです。 訪問系サービスで同様に新卒社員を育成したことある方 どのようなことに留意して育成したか アドバイスいただけると助かります!
訪問介護モチベーションケア
じゅり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 訪問は経験ありませんか、失礼します。 どこの施設も新人教育は難しいと思います。個人的な考えでは、 “基本に沿って行う。根拠に基づいた説明が必須“ ですね。そこに自分の考え方を+αかな。介護ってメンタル削れる職業と思っているので、理想を胸に入社して、現実見たり、思ってたのと違うって時にどうその人を支えつつ、沈んだ気持ちやモチベーション上げられるのかが指導者の腕前の見せどころでもあるかなと思います。 あとは、普通にこの仕事面白くて楽しいって思いの共有ですね。こう思って、こう考えて仕事に臨むと、こういう事があるかもねとか、コミュニケーションってただ会話するだけではなくて、こういうところにも“気づく力“が必要だよねとか。 自分は特養1択で、特養しか経験ありません。訪問はからっきしなのでアドバイスにならないかもしれませんが、コメントしちゃいました。
回答をもっと見る
介護は訪問介護から始まり仕事はとっても楽しかったが 身体介護ができないままはダメだから 今のサ高住にいるけど、やっぱり施設向いてないなー 身体介護技術ある程度身につけたら訪問介護に戻るぞ〜 新人いじめお婆に負けずにがんばる!
いじめサ高住新人
ごっちゃん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
サ高住は、普通の介護付き(特定施設)でない、普通の職員として=住宅職員と呼ばれますが、その立ち位置でしょうか? または普通型としても、併設訪問介護ステーションに席のあるタイプでの対応しているヘルパー職員でしょうか? もし、最初の住宅職員でしたら、普通はほぼほぼ身体介護はないので、介護技術を磨く意向がおありでしたら、難しいかな、と思えるのですけど…
回答をもっと見る
私は介護事務と訪問介護員の兼務で働いてます。 訪問先の利用者様、ご家族からのご好意で色々頂き物をする事があります。職場では禁止されてますのでと丁寧にお断りしてわかって下さる方といいから!と強引に持たされる事もあります。あまり断るとクレームにもなったり。皆様はどのようにお断りしてますか?
介護事務クレーム家族
なつみ
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修
じゅり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士
訪問介護員です。 私も困ることが多いですが、なるべくご利用者にあった断り方をしているつもりです。 食べ物であれば「アレルギーで食べれなくて、今日は事務所に誰も戻ってこないのでかえって困ってしまうんです」「ダイエットしてるので応援してください」が多いかもしれません。 食べ物以外であれば「今日は荷物が多いので...」ですかね。同じ会社のデイサービスもご利用されている方であれば、お祭りで行うバザーに出していただくようお願いしたりすることもありました。 終末期の方はご家族と会社の上司と相談して、あえていただく形を取ったこともありましたね。 認知症の方の場合は、不穏にならないようにご家族に相談した上で、家の外の物置に返却という形を取らせてもらったこともあります。
回答をもっと見る
皆様の職場は希望休は月どのくらいですか? 私の会社は各部署で多少違いますが、2.3個となっています。 シフトを作成する立場としては、希望級の融通が効くことで、みんながモチベーションを保って働けるのであれば可能な範囲で対応してあげたいと思っています。一方でお子さんの学校行事などは重なることが多く、その度に利用者さんに協力してもらうしかないので毎月悩みの種です。 私は新卒からずっと勤務しているので他がわからず...参考にしたいので教えてください。
希望休シフト訪問介護
じゅり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
希望回数までは分かりませんが、訪問介護をしている知人も、曜日や時間の変更を、利用者様にお願いしていました。嫌だと言われた話は聞いた事ないですけどね?
回答をもっと見る
ケアマネをしています。不正受給の問題がある某パーキンソン病特化型施設についての質問です。ケアプランを作る場合、どういったものが適切だったのか知りたいです。もちろん利用者さんファーストで考えるのが適切ですが、定期巡回というサービスなどもあるので色々なお知恵が欲しいです。
ケアプランケアマネ訪問介護
よるのひるね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ゆっきー
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
不正受給?何がありました?
回答をもっと見る
認知症の疑いのある利用者さん。 自分の話ばかりだけどお話好きで品のある方。たまに物取られ妄想もあるけど否定せず傾聴。趣味の話や今日の料理の話を少ないサービス時間内でする。 他のヘルパーがきたら今度は私の愚痴を言ってるんでしょ、と思ってたらそうじゃなかった。ケアマネが訪問したり他のヘルパーにもいつも私のことを褒めてくれていたらしい。知らなかった。私はテキパキ働くようなタイプでもないし、特別人に好かれるような華のあるタイプでもない。だからみんな私のことは記憶に残っていないと思っていたのでちゃんと見て、評価してくれていて嬉しい。 介護やっててよかったよ〜。訪問介護いいよ。1人の利用者さんに向き合って仕事ができるから。
訪問介護認知症ケア
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
ゆう
介護福祉士, グループホーム
嬉しい評価ですね*\(^o^)/* 認知症の疑いがある利用者さまとの事。 私の経験上では認知症の方の方が、忖度はないので やはり感情にアプローチされた事が、素直に嬉しかったんじゃないでしょうか(*^^*) 私個人的に思う事が、テキパキ動いても結局利用者の心に響かないケアだったら、わざわざ介護である必要がなく 特に家事支援なら家政婦さん呼べばいい話なんですよね。 まなてぃさんの心こもったケアが、利用者さんの心を掴んだんじゃないでしょうか? 私もそういう心あるケアは大事にしたいなと思います(*´︶`)
回答をもっと見る
もう、暑くなりそうな予感しかありませんね、今年の夏も 昨年の猛暑を乗り切った秘策、極秘アイテムがあれば、ぜひ教えて下さい‼️ 自転車で都市部回る過酷な夏をなんとか乗り切りたいです‼️
訪問介護
ETet
PT・OT・リハ, 訪問看護
あーるあい
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
ETetさん 初めまして。同じく自転車で都市部を回っている、訪問ヘルパーのあーるあいと申します(=゚ω゚)ノ 私の所属している事業所では、夏場に指定のユニフォームの上からラッシュガード(水着用の上着)を着て、袖のところをわざと水で濡らした状態で🚲をこぐ、というライフハックがあります😂気化熱で少し涼しくなるという…! 他には定番のクールネックリングや、シャツクール、ビオレの冷タオルなども使いやすい、と言われています☺️ まだ3月なのに夏日のところが出てきていて、今年の夏が思いやられますね😅 お互い頑張って、暑さを乗り切りましょう💪
回答をもっと見る
特養、老健、デイ、訪問介護、多機能小規模 さまざまな施設の種類があると思います。 良いところ、悪いところも様々ですよね。 「私はここが合ってた!」「中でもここがい!」 など個人の意見を教えてください!
老健訪問介護特養
さうりん
介護福祉士, 看護助手, 病院, 実務者研修
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
私は訪問介護が好きです。レク苦手。 訪問介護は毎回ほぼ決められたことをこなす、プランにないことはケアマネ確認してからになるので忙しい状況になりにくいです。 同じ利用者に会うので親戚に会いに行く感覚で人見知りでもできる仕事です。
回答をもっと見る
サ高住に勤めています。 基本的に洗濯は週2回の訪問介護の介入時におこなっているのですが、その他にも例えば尿汚染した時などに洗濯が必要になってきます。 私が勤めている施設では介入以外の汚染した時などの洗濯は料金を取っていないのですが、みなさんの施設ではどのようにしていますか?
尿汚染サ高住訪問介護
えりか
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
あげは
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
私もサ高住です 汚染物の洗濯や急遽頼まれた洗濯は、料金をとらずに洗濯してあげてますね 他にも色々なぁなぁになってることがありますね モヤモヤです
回答をもっと見る
ご利用者さんが病気などをもっているようだがご本人から話がなかった場合、ケアマネさんが主治医に会って話を聞き、それをサ責、担当ヘルパーに情報共有することはできますか?
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 ケアマネが直接伺うのは難しいと思います。 方法として、ケアマネが通院に同行すれば情報共有は可能ではないでしょうか。
回答をもっと見る
mebarun
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
こんにちは。訪問介護あるあるだと思います。 本来でしたら利用者宅のトイレは借りることはしませんが、大抵は我慢出来ないときだと思いますし、緊急度的には使ってもよろしいかと思います。あとはあらかじめ取り決めやおことわりして借りますかね。
回答をもっと見る
訪問介護員さんへ質問です。 利用者様からお買い物を頼まれた際に、品物が私の目利きではダメだと返品してと頼まれる事があります。 具体的には魚類の生きが悪いなど。 そこまで生きが悪いものではないと思うのですが、、 どこまで我慢してもらっていますか?
訪問介護モチベーション
なつみ
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
何度も返品対応されているのですか?繰り返し買い物品に不満があり返品させられるようであれば買い物同行にしてもらうのはいかがですか?ご自身で選んでもらう方がいいですね。
回答をもっと見る
訪問系のお仕事されている方に質問です。 ご利用者様で物盗られ妄想がある方が、「あの人が盗った」等決めつけて言う時があると思いますが、そのような時、 何を盗られたと言われ、どのように対応したか教えてください。 皆さんの経験談を教えていただけたらありがたいです。
サービス管理責任者ケアマネ訪問介護
モモコ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ
ゆうたろう
PT・OT・リハ, 訪問看護
初めまして、訪問リハビリとして働いています。 「あなたが引き出しを勝手に開けて薬盗っていったでしょう」と叱責されたことがあります。 その時は引き出しの奥から件の薬を見つけることが出来たため、誤解を解くことができました。それ以降は薬のある場所に不用意に近づかないようにしています。 同じ利用者が他職員の泥棒行為について言及した時は、否定はせずとも「そのようなことはしないと思うんですけどね」といった言い回しに留めています。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。施設型の訪問介護に従事しています。 サ高住です。皆さんは日々の介助技術の向上の為に何かやっておられますか? 私は、他の職員さんの介助を見る。復習及び先にやる事をイメージする。動画や研修の動画をみるです。 ぎこちないと言われています。具体的には、密着しすぎていると言ます。
サ高住訪問介護職員
BKB
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
介助技術は日々更新されていますから、最新の介助技術を学ぶのに最適な介護雑誌を見て勉強しています。 トランスなどは、昔と違って大分変わりましたから、勉強は欠かせません。
回答をもっと見る
全く立位が取れない方のトイレ介助について教えて下さい。ご家族様の希望で立位の取れない方をリハパン対応しています。(夜はご理解頂きオムツ) 尿意の感覚もなくリハパンにしながらも排泄介助は毎回ベッドで行っています。お身体の大きな女性の方で、抱えるにも結構な体力を使います。ポータブルの使用は考えていないようです。(ご家族・施設側両者) みなさんの施設では全く立位が取れない人のトイレ介助はどのようにされていますか?
トイレ訪問介護介護福祉士
あや
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
立位が取れないことは、ご家族様はご存知ですか?それでも、リハパン対応をご家族様が希望されているのであれば2人介助で私の施設は行います。ご家族様、上長にトイレ介助が厳しいことを伝えケアの見直しをするのが一番良いかと思います。
回答をもっと見る
自分かミスった時「あれっ、あっ、ごっめーん、アハっ!」でも許せる上司が1人だけいます。 こっちがミスった時「あらっ、あーっ。それじゃ今日中に報告書出しておいてね。」以上言わない人です。 ミスった時って本人死ぬほど辛い気持ちなんですよね。そこに追い討ちをかけると素直な気持ちを損ないます。冷静に適切な対処をされた時が一番「もう同じことは二度とやるまい!」と思います。
訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
みきや
介護福祉士, 病院
にゃむりんさんは失敗を成長に変えられる人なんですね\(^o^)/ そして、それを上司もわかってくれてる。すごく素敵な関係だと思いました\(^o^)/
回答をもっと見る
コロナの隔離期間について教えてください。 訪問介護をしていますが、事業所では発症後、6日目で訪問再開としています。防護服は着ますがまだ感染力もある期間で少し怖いです。 10日たって介入していましたが、家族の要望や世間的にはそうなってきているから、早まりました。 皆さんの事業所はどうでしょうか?
家族訪問介護コロナ
ひろちょ。
看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
私のところの事務所では独居の場合は1週間経たずに訪問再開でした。 必要最低限の短時間対応です。換気してマスクとフェイスシールドつけて。ご家族がいる場合はご本人の体調次第で2週間後に訪問再開なこともありました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。業務が立て込んでる中、ごくたまに5〜15分ほどの余った時間が出来ることがあります。自分はできるだけ利用者さんとお話ししたり散歩したり、手遊びして軽いリハビリの用なことをします。 もしみなさんが日常業務や介助も全て終わった隙間時間があったら、どういう事をされますか?又はできないからこそ、そういう時間はどういう事をしたいですか? なかなか1人だと思考が偏ってきてマンネリ化してきました😭アイデアいただければと思います!
介護福祉士施設職場
くたか
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ちゃろん
介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
スタッキング(紙コップ)してます。 積み重ねたり、ゲームしたり…すぐ片付くし良いですよ。
回答をもっと見る
デイサービス正社員17万万9千円求人に書いてありました。手取り14万くらいになりますよね?
正社員デイサービス
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
もも。
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
成りますね…。いま引かれるものがすごいのでそれ以下かもしれません。
回答をもっと見る
担当利用者様は食べることが大好きです。車椅子生活なので体重増加が気になり歩行器を使ってリハビリをすることになりました。最初は「美味しいの食べたいからがんばる」と言っていましたが少しづつ「今日はすこしでいい」と仰られる日が増えてしまいました。 みなさんはリハビリに誘うとき工夫とかされてますか?
リハビリ
わか
介護福祉士, ユニット型特養