訪問介護」のお悩み相談(56ページ目)

「訪問介護」で新着のお悩み相談

1651-1680/2373件
訪問介護

訪問介護のいわゆる「できる」「できない」の問題に、いつも戸惑っています。 お風呂掃除の場合、バスマジックリンは使用可能でもカビキラーを使用する事は、通常の掃除の域を超えるので…などです。 同じ様な悩みを抱えてらっしゃる方はいますか? よろしければお聞かせください。

調理掃除訪問介護

りん

介護福祉士, 訪問介護

42021/04/21

大阪の人

介護職・ヘルパー, 訪問介護

こんばんは😀お疲れ様です✨ 分かります😭とっても分かります😭 難しいですよね😭その度に一応サービス提供責任者にはお聞きするのですが🤦‍♀️💦

回答をもっと見る

訪問介護

新規の利用者さんを紹介していただく為に、ケアマネさんに営業活動をしなければならないのですが、コロナ禍で訪問営業は控えた方がいいのかな?と思ってます。 みなさんはコロナ禍で、どのような営業活動をされていますか? また営業のコツやポイントなど、アドバイスをいただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

訪問介護コロナ

りん

介護福祉士, 訪問介護

22021/04/21

アンドゥイン

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

うちは電話で相談したり、FAX送ったり、チラシをおかしてもらったりしてましたねー。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様に質問です。 面接ではスーツ着用が義務でしょうか? 現場の介護さん達は、平服でも良いような気がしているのですが、、

デイケア面接訪問介護

骨太郎

施設長・管理職, デイサービス

12021/04/23

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

一般常識で考えたらスーツでしょう。パートならともかく。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あれよあれよと話が進み特養の面接を受ける事になりました。 次のステップに進めるか不安だけど、とりあえず履歴書、写真用意しないと。 服装、どーしょう。 スーツって、子供の入学卒業の時のしかないし。清潔感あるやつって。。はぁ。 今のところを、辞めるのもたぶん一苦労だろうなぁ。

面接訪問介護退職

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

02021/04/23
訪問介護

寝たきりで血圧が低い時、どんな対処法してますか?

血圧寝たきり訪問介護

たまちゃん

介護福祉士, 訪問介護

22021/04/21

りん

介護福祉士, 訪問介護

はじめまして。 血圧が低い時の対応は、足を挙上するくらいしか思いつきませんでした。 介護ベッドのリモコンで足をあげたり、お布団で休まれている方だとクッションやタオル等の上に足をのせたりしています。

回答をもっと見る

小規模多機能

今度初めて小規模多機能で勤務することになったんですが、訪問介護で気をつける事はありますか?

訪問介護転職職員

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22021/04/22

ゆう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

訪問で1番他の施設で違うところはやはり他人の住居にお邪魔するとゆうことです。 独居の方ももちろんですが、御家族さんと住んで居る方には特に家のルールや暗黙の了解があったりします。 文書にするのは難しいですが、家庭のルールにのっとって気持ちのいい介護をすることでは無いでしょうか?

回答をもっと見る

きょうの介護

本日、介護福祉士登録証が届きました❗

訪問介護介護福祉士

のじゃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

92021/04/22

山田太郎

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

おめでとうございます! 一緒に頑張りましょう🙆✨

回答をもっと見る

訪問介護

訪問先で、お断りを数回しても「お心遣い」として お茶やお菓子をふるまってくださる場面があります。 あまりお断りし過ぎるのも失礼かと思い、頂戴する事がよくあります。 私の同僚の話ですが、そのお返しとして毎回ではないみたいですが「お返し」として、飲み物やお菓子をお渡しせているそうなのですが…。 私は、お返しする事で何かしらのトラブルに発展するのが嫌なので、控えています。 みなさんは、どうされていますか? よろしければ、ご意見お聞かせください。

家族トラブル訪問介護

りん

介護福祉士, 訪問介護

52021/04/20

かい

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

こんにちは、私も訪問しています。 お気持ちで頂くこと、私もよくあります。 断りすぎて失礼になりそうだったら頂くことがあります。(事務所と相談の上) ただ、お返しをする人なんて聞いたことありません。 おっしゃる通りトラブルに発展する事あると思いますし、そもそも利用者さんとは友達ではないです。 お返しするくらいならもらわない方がお互いの関係維持の為に親切だと思います💦

回答をもっと見る

訪問介護

メインはグループホームで週一で訪問介護をしています。訪問介護って過酷だなと思います…。入るのがためらわれるほど汚い家もあります。そういう方こそ、介護サービスが必要と頭ではわかっているのですが、やっぱり正直入りたくないなと思ってしまう自分がいます…。 訪問介護をされている方にお伺いしたいのですが、入りたくないなと思ってしまう家の方の担当になった時、どうやって気持ちを保ったらよいでしょうか?

訪問介護グループホーム

yasukayo

介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修

72021/03/19

チャチャ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

サー責に言って断られないんですか?

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ感染者多い県に先週金曜日利用者さんがいかれて、訪問で入浴介助とか、私抵抗あったから上司に話したらケアマネ許可もらい今週月曜日は様子見で無しになりました。金曜日もあってこの日は上司がいくんだけど、来週月曜日もやはり私怖いから上司に話して説得していってもらうことにしました。あまり関係ないかもしれませんが、やはり怖いですよね。

入浴介助訪問介護コロナ

みっぽ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

22021/04/21

みわ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

お疲れ様です。 訪問入浴の方は、ほんとに怖いと思います。 ご自身の身体が大切ですし、気をつけて下さいね🍀

回答をもっと見る

介助・ケア

拘縮がかなり強い方のオムツの着用です。 右足は膝から少し曲がった状態で、真っすぐには伸びません。左足は膝が曲がり切っており、胸元まで付きそうなほどです。感じで言えばムエタイのようなポーズです。 うまくオムツをあてれずに、漏れることもあります。みなさんは拘縮が強い方のオムツなど、どのようにされていますか??

排泄介助訪問介護施設

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

32021/04/12

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 拘縮強い方のオムツ交換は本当大変ですよね。 私はテープタイプのオムツにフラットのパットを十字クロスさせて、オムツの隙間からの漏れをフラットパットで吸収できるようにしてます。 オムツだけではとても対応できないので、パット重ねがおすすめです。

回答をもっと見る

訪問介護

管理者とサ責が全く仕事しない、現場に行かない。お気に入りの利用者のみ行く。 自分等がめんどくさくなった利用者は契約解除する。って事業所はどう思いますか??早くやめるべきですね。

管理者トラブル訪問介護

ハンケツ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 訪問介護

32021/04/19

くりぽん

介護福祉士, 障害者支援施設

上層部は、どこも一緒だと思います。私の施設は、近隣からの苦情が1番多い利用者の家族からの年間の寄付金100万目当てに、その利用者を手放さない、重度加算ばかり取るために、重度の利用者ばかりを新規契約する、利用者の施設移行をなかなか進めない、利用者の家族に後見人制度がある事を伝えない、正職が優柔不断などなど、ヒドイ施設です。管理者とサ責は、現場に来ないと思います。来られても、現場の人間の中には、困る人がいると思います。

回答をもっと見る

訪問介護

質問。 クレーム発生がして上長に報告し、対応して会社内で解決してるのに、社長に報告謝罪しなかったからって社長がLINEの誤爆で俺にクレームをつけるのは会社としてどう思います?入社1ヶ月でこれされたせいで社長への信頼感がなくなり、やめようか悩んでます。

訪問介護退職上司

まこと

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

12021/04/18

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 貴社の組織がどのような仕組みかわからないのでなんともいえませんが、本来ヘルパーが起こしたクレームで、対応するのは上長ですし、それを更に上に上げるのも上長の仕事です。小さな事業所であれば、そのまま社長に報告となることもあるかも知れませんが、一般的には上司の方が上げていくものだと思います。

回答をもっと見る

訪問介護

特養在勤です。ユニット・従来型経験ありです。 訪問介護は未経験ですが、在宅の看取りに興味があります。 訪問介護業務として、看取りにどれくらい関わった経験がおありでしょうか? 経験のある方、どんな看取りだったか? 特指示など制度の活用具合など、どんなことでも良いので教えて下さい。

看取り訪問介護

あやまま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務

52021/04/13

twins.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

こんにちは。 在宅での看取りは割と難しく、はじめはターミナルとして関わっていても、終末期を迎えるにつれ、やはり入院を…となるケースが多くありました。 訪問介護に従事して5年経ちますが 、最期までみとりを行った方は3名の方ですね。 容態が落ちていく中最期まで訪問し、その日の夜中に亡くなられました。3名とも、そのような形でしたね。 また、亡くなる前日までデイに行かれ、最期まで日常を過ごされた方もおられやした。 特別指示書は看護に出ており、看護さんは気になる事があれば都度訪問され、介護は朝昼夕とオムツ交換や食事の支援で入っていました。 だんだんと食事が摂れなくなり、呼吸がままならない利用者様と過ごすのは、少し辛いこともありましたが、10年近くうちの事業者が入っていた為、亡くなられた際にはベテランヘルパーさんをはじめ、みな号泣でした。 その人の人生の最期に関わる事ができ、どのような形であり支援できることは、本当にありがたいことだと感じました。 施設、それこそ特養でも看取りは何度かありましたが、在宅の場合はその方を取り巻く空間や時間がとてもゆっくりで。 すごく貴重な経験でした。 あまり回答になっていなくて、ごめんなさい。 お一人、独居でターミナルを迎えた方がおられたのですが、看護や医師との長年の信頼関係が大きいのだと感じましたね。 将来、こんな最期を迎えられるのもいいなぁと私は感じました。

回答をもっと見る

愚痴

訪問介護をしております。 私の担当利用者さんではないのですが、職場にケアマネから電話があり、入浴の後時間があるだろうから昼食作りをやって!と。 その利用者さんは13時から14時半で身2生1。支援内容は掃除、洗濯、洗濯干し、入浴介助となっています。 自宅についてから、浴槽にお湯をためている間に、部屋とトイレの掃除機がけをしてトイレは床に尿汚染があるため拭き掃除。ベットメイクしてお湯がたまったら車イスで浴室誘導。介助で脱衣し洗髪、洗身全介助。出浴後、着衣介助し、洗濯機回しながら、浴槽掃除、それが終わったら洗濯干しをしています。 だいたい1時間15分ほどで、終わる内容なのですがケアマネより昼ご飯を作ってあげてと言われました。 昼御飯って、14時過ぎに?と伝えると、そう。と。 利用者さんに昼御飯作って欲しいってケアマネから言われたけど?と聞くと、大丈夫だっていってんのに勝手に決めて、俺の出来ることを全部取りやがると、ご立腹。 と、ケアマネに伝え、そもそも料理までやる時間もないと話をしたら何で出来ない、能力が足りないんじゃないか?と言われ… うちの社員をバカにされたこともあり、でしたら他を探してください。利用者さんとは問題はないけど、あなたと信頼関係が築けない以上、一緒のチームで仕事は出来ない。と言ってしまいました。 何で、そんな偉そうなのよ? やらないって言ってんじゃないのよ。時間が足りないって。そさしたら単位数が足りないんだからって。 それをマネージメントするのが、あんたの仕事だろうに。 久々に頭来た。

能力トラブルケアマネ

まる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連

122021/04/15

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

わかりますぅ。 私もイラッとした事あります。 そんなサービス内容無理!って!! 一度やってみろ!って先輩は言ったらしい。

回答をもっと見る

きょうの介護

サービス提供責任者として仕事してます。 併設の有料老人ホームの日勤と日勤補助をさせられています。 なぜなのか?上司に質問するとあなたの場合はサービス提供責任者の人員換算をみた時サービス提供責任者が0.5で他の仕事0.5として働くことになるので、日勤と日勤補助しても大丈夫ですと言われました。 事前に説明もなかったので、大切なことを言っていただけないといけませんよねと言わせていただきました。 超腹立つ〜。

イライラ有料老人ホーム訪問介護

チーズ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護

32021/04/13

かりん

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

お疲れ様です。 チーズさんの前の質問も読ませてもらいましたが、サ責人員基準は利用者40人をこえる毎に1人いるので 60人だから1.5人ではなくて 利用者60人だと2人いります。 それと、役は2つまでしか出来ません。3以上になると業務に支障をきたすからとなってます。 サ責は訪問ヘルパーを兼務してるのでそれで2役。 管理者はサ責兼務な事が多いですが、それで2役なので訪問ヘルパーとして3役目をする事は望ましくないとされています。(だいたいどこでもしてますけどね) 併設の施設の日勤との兼務なんて、サ責業務に支障がでるので、いくら人手不足といってもダメでしょうね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

施設ついて デイが一番に売り上げが良いとグループとヘルパー部署悪い と聴いてしまった。だからって働いてる我らを無視されるなんて腹立ちます サ責してる方には心苦しく皆んな60以降は働かないって言ってます、役職手当なくなるからだと思います。良くなるように上の方配慮して欲しいなと思う

訪問介護グループホーム施設

カナリン

介護職・ヘルパー, 訪問介護

02021/04/15
訪問介護

コロナ第四波到来中です。 皆さんはもし自分が発熱があった場合はどのように対応されてますか? 私自身現在登録ヘルパーとして訪問介護をしてますが、事業所内のスタッフで発熱あり体調不良で急なお休みになりましたが病院受診やPCR検査など受けた様子もなく、会社側からも病院受診促しもないのですが皆さんはどうされていますか?

訪問介護コロナ

あーゆー

介護福祉士, 訪問介護

22021/04/13

みっぽ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

訪問介護中心で仕事してます。前働いてた訪問介護の事業所は朝熱測ったらグループラインで報告したりして、体調悪かったりしたら社長から今日は休んでとか指示ありました。 今の訪問介護のとこは、自己管理以外何もないので、とにかく熱出さないようにきをつけるしかないです 熱でたらコロナ ではないので、対応まちですね

回答をもっと見る

愚痴

私は有料老人ホームに併設された訪問介護事業所でサービス提供責任者を務めています。 今月から人材不足の為有料老人ホームの日勤と日勤補助が入ります。 サービス提供責任者は訪問介護の専従ではなかったですかね? しかも上からの説明なく決まってます。

トラブル有料老人ホーム訪問介護

チーズ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護

32021/04/02

まりも

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私もそうでした。 有料老人ホームの業務もするけど 記録などに自分の名前は残さない… 言わば名義貸し状態(笑) いつかチクってやろうかと思ってたら介護付き有料老人ホームにシフトチェンジしやがった〜 ┐(´д`)┌ これっていろんな意味で大丈夫なんでしょうかね(´・-・`)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

理事長は各自施設に訪問しないのかな? 施設長任せ? 施設長って働く職員の気持ち汲み取ることしてくれてないなと思う。うちの部署高齢化になって大変、若い子入って来ない デイ人気あるけどヘルパーは人気ない 育てるのは無理なのかな?

訪問看護施設長訪問介護

カナリン

介護職・ヘルパー, 訪問介護

02021/04/13
感染症対策
👑殿堂入り

介護職に骨をうずめる決意をしました。仕事用の体温計を購入しようと思っています。脇で測る体温計と、額で測る体温計の、どちらがオススメでしょうか?

サ高住訪問介護コロナ

ゆりかえる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

272021/04/11

ちゆ

看護師, 病院

こんにちは。 介護職、楽しいことも大変なこともたくさんあると思いますが、頑張ってください。素敵なことがたくさん訪れますように! 私は脇をおすすめします!額の体温計は正確さが微妙なときがあります‥

回答をもっと見る

愚痴

私は訪問介護をさせて貰っていまして、二、三年前から動物アレルギー症状が出ていますので、 昨年9月から働かせて頂いている現職場で、 動物が放し飼いにされている御宅の訪問は外して頂いています。 加えて、男性ということで、女性利用者様の入浴支援や男性への拒否がある利用者様への訪問には行けないのが現状です。 そんな中、あと数日で退職されるスタッフがいるので、来月以降の訪問予定を作成している管理者が、冗談混じりな感じではありましたが、 「何が動物アレルギーよ、って感じよ。」 と他の女性スタッフに話しているのを見せつけられ、 「あ、心の声が思わず出てしまったわ……」 みたいな事を、私の顔を見ながら笑顔で言われたことに私はとても不愉快な想いを抱きました。 何も、好きでアレルギーになったわけでは無いし、 そんな風に言われなければならないのか?と、 なんか悔しくて、でも誰にも言えないもどかしいんです。 これって、酷い発言と思いませんか?(ーー;)

管理者訪問介護上司

パスタとタパス

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

32021/01/17

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

男性と言う事で入れる案件が限られているので 更にアレルギーがあり限定されるというので なるだけ入れたいけど、という意味だと思います。 2.3年間からという事ですが、私自身 ある時アレルギーと言われ、嗜好や化粧品全部変えなきゃいけない程でしたが、生活リズムや食事など注意したら治りました。 簡単に言うと 早寝早起き朝ごはんと言う本があります。 出来るだけそれに沿ってやったら アレルギー無くなりましたので、良かったら参考にして下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初めまして。 初任者研修の資格を取り、グループホームに就職したばかりです。 少人数制、アットホームという事でマイペースな自分には向いてる職場なんじゃないかなと一安心したものの、そこそこな年齢の主婦という事で 「お台所任せられる人が入ってきてくれて嬉しいわ~」なんて言われたものの、料理はからっきし。。。 ご飯やみそ汁、サラダや炒め物とかはさすがに大丈夫ですが 今も研修中でお味噌汁やお米を研いだりくらいしかする事はなかったのですが から揚げ?魚のなんとか煮?煮付け? ごめんなさい。いつもお惣菜です… なんというか、主婦初心者でもありますし、砂糖、塩コショウや醤油や味醂とか使ってぱぱっと作るようなものなら自分用につくったりしましたが、他人様に作ったりしなかったもので料理も仕事のうちなのは絶望でしかありません^^; 嫌いという意味ではなく不得意なので。 利用者様も認知症のレベルから お料理ができるまでのレベルの方はいらっしゃらないので教えてはもらえません。 同じように料理苦手だった方で グループホームや訪問、又は料理をしなくてはいけない現場になった方、お話をきかせてもらえたらとおもいます。 又そんな子が職場にいたけど克服してたよーみたいな話でも大歓迎です

訪問介護認知症グループホーム

チャリオッツ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

52021/04/08

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

私も料理は苦手です。グループホームでの就労とのことですが時間もあまりないと思いますので簡単な物を作るのだと思います。レシピもあると思います。今はクックパッドや100均などにレンジでチンして直ぐに出来る物も沢山売ってます。豪華な料理ではなく簡単な家庭料理を作る感じだと思いますので大丈夫だと思います。私も最初は苦手だけどどうしようか?と思ってましたが案外やれば何とかなりました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護助手について教えて下さい。サービス付き高齢者住宅で、同一建物内の訪問介護をしておりました。体調を崩し退職後、体調の様子を見ながら、就職活動中です。看護助手はハードという印象がありますが、やはり体調が万全でないと、看護助手に勤めるのは厳しいでしょうか。

看護助手就職サ高住

ゆりかえる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

42021/04/09

直子

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

ゆりかえるさんへ 病院の規模にも、配属先の科にも、よりますが私の場合は即戦力だと思われてしまい、着いていけず退職しましたので、体調は万全の方が良いかもしれないですよ💦

回答をもっと見る

愚痴

訪問介護でサ責してます。 うちの管理者の口癖が、「1番が登録ヘルパー、お客は2番、正社員は一番下。底辺だから。」 いやいや、お客様あってのヘルパーじゃないの!? 登録さんが行きたくない!と言った現場は正社員がカバーします。同僚が辞めたいとボソッと愚痴った時も、「介福一人減っても、パートさんから0.5で2人居れば一人分取れるから加算は大丈夫」と平気で言ううちの管理者。登録さんを下には見てないし助けられてる事もたくさんあるから感謝してるけど… 正社員→捨て駒みたいに言われると本当に心が折れます(´;ω;`) どこの事業所もこんな感じですか? うちだけでしょうか?

正社員パート訪問介護

myumyu

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護

52021/04/08

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です。サ責をしていた時はたしかに登録ヘルパーさんがいないと社員が行かなくてはならず、本来の業務ができないので、よくお仕事に入ってもらえるヘルパーさんはありがたい限りではありましたが。。。 うーん、、、なんだかそんな言い方されるなんて。。。 事業所によるんですかね、前の職場は忙しかったですが、そんなことを言う管理者はいませんでした。

回答をもっと見る

感染症対策

義母のデイサービスで3度目のコロナが出ました。病院系列の施設で何度も出さないでよ。今回は近くの大学の看護学生だったのですが義母は接触したかも?と電話いただいたのにPCR検査受けない方に振り分けられました。主人それを知り、電話で家族で訪問介護言ってるものがいるのにと苦情。実習に行っている期間が1日だけ重なっているのに受けられませんとのこと。もし、私保菌者になってたらどうすんの。施設に責任とってもらえない。

家族トラブル訪問介護

咲子

訪問介護, 実務者研修

142020/11/17

べっこう

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

デイサービスに行っている限りコロナ感染のリスクがあることは分かりますか?しかも、3度目ということは今まで2度コロナが出ているのを承知の上でデイサービスを利用されたのですよね?無症状の方も多い中で、絶対にコロナ感染者を出さないなんて方法ありませんよね。家庭の事情でどうしてもデイサービスを使わなければならない場合もあるでしょうけど、絶対にコロナに感染しない方法なんて現段階ではないということを理解された方が良いかと。 また、PCRを受けない方に振り分けられたというのは、濃厚接触者として振り分けられてないということですよね。症状は何か出ているのですか?

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護やってみえる方、もしくは過去に訪問介護してみえた方 苦労してる事、大変な思いしたことありますか? またはこんな経験したことありますか? 私は前働いてた訪問の会社で働いてた時にいってた訪問先で、盗難されたと疑われたことありました。結果的に身内の騒ぎで私は関係ありませんでしたが、警察になんかいか聞かれたり、会社は信じてもらえず2ヶ月分給料は必ず保障するからとかで遠回しにくびにされました。指紋はとられるわ。。けど、私じゃなかったことがきちんと証明され、家族さんからは謝罪され、会社からも復帰してほしいとか言われましたが、私の家族がブチ切れて訴えはしませんでしたが、さよならしました。 だけど、訪問は大変だけど今は違うとこで続けてますよ

トラブル訪問介護ストレス

みっぽ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

112021/04/06

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

自分は障がいのあるご利用者様の訪問介護をしてるんですが、寝たきりのご利用者様の体調が急変したときは、毎回大変ですよ。 寝たきりで人工呼吸器を使ってるご利用者様について、いつも2人でトイレ対応をしてるんですが、たまにお腹の調子が悪くなったりすると、ヘルパーが1人で見守り中にトイレ対応を頼まれたりします。 その際は事務所に電話して応援を頼むんですが、応援が到着するまでの間は1人で対応しなきゃいけないため、毎回時間との戦いになりますよ。

回答をもっと見る

レクリエーション

春がきて桜が満開の時期になりました。 みなさんのところは、花見はやりますか? コロナでお出かけが難しい状況で、どんな風に利用者の皆さんへ季節を感じてもらっですか?

デイケアリハビリ訪問介護

HIRON

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

72021/04/03

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 お出かけが出来ないので室内の飾り物(お雛様や兜飾り) おやつやお昼ご飯のメニューで季節感を出しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

半年前からサ責になりました。訪問介護だけで17年仕事をして来ました。 サ責話も今までなかった訳でも有りませんでしたが、家庭の事情で断ってきました。今回、責任者が立て続けに退職し資格などの関係で出来る人がいなかった事や、事務所の立て直しに少しでもやれる事があるならと受けました、が 実際やって見ると毎日切りなく仕事に追われている状況に気持ちが疲弊しています。 先月は体調崩し診療内科にかかったりしていて、このまま続けて行く事に不安しか有りません。 ここ数年で管理者、サ責と次々に辞めて行き雰囲気も変わりました。 何の為にここまでして働いているのかわからなくなっています。 年齢を考えると転職するなら早い方が良いのか…、毎日考えてしまいます。

訪問介護介護福祉士愚痴

ユミニィ

介護福祉士, 訪問介護

22021/04/05

めめ

介護福祉士, ユニット型特養

日々のお仕事お疲れさまです。 心療内科に受診するほどお仕事頑張ってらっしゃるのですね。 無理なさらずユミニィさんにあった早めの転職先が見つかるように祈っています。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護で うちの会社は1人の利用者さんに対して2〜3人のヘルパーで回すようにしているのですが、利用者さんがあのヘルパーは嫌だ、このヘルパーさんにきて欲しい!と指名することが多々あります。そういう場合みなさんの会社ではどのように対応してますか?利用者さんが希望した通りに対応していますか?

訪問介護

ユウコ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護

32021/03/30

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

このヘルパーに来てほしいという要望はできないです。ただお互い人間なので「嫌だ」というときは理由を聞いたうえでチェンジあるみたいです。

回答をもっと見る

56

話題のお悩み相談

介助・ケア

気難しいご利用者さんへの対応が苦手です。デイサービスで働いており、自立の方や若いご利用者さんも多くどのように接して良いか悩む事があります。 何かコツはありますか?!

デイサービス

りんご

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42025/01/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

気難しい方も、ご存知の通りそれぞれ違いは千差万別です、どうお応えすれば良いのか難しいですね… 一般的な考え方として、コメントせせて下さい。 まず、完全に人を寄せつけない、構ってほしくない方の場合は、基本的な挨拶等、各促しについてのみ普通に正面からされて、必要以上に声かけはしない=適切な距離感を持つしかないでしょう、、それが1つの答えでもあります。しかし、それでも、お迎えに応じられる様子は分かりえませんが、結果的に通所されてるので、ご自分の中での、デイサービスに来て下さる理由があるはずなんです。そこを、担当者会議などで確認していけないかな、と思う所です。 他のケースの一例ですが、気難しくても、お好きなこと、笑われる事、穏やかな時はどんな時か、会話ではどういった内容がよいのか、どの職員が良いのか、など見ていくしかないです。そして、職員は、なるようになる❢ と先に思っておきましょう、、この方も〇〇してあげないと、〇〇してもらわないと…の焦りは不要な方、と割り切るのが、心持ちとしても、実際的にも正解だと思います。 すみません、冒述の通り、具体的にはご回答難しく、1考え方、です。

回答をもっと見る

きょうの介護

なぜ日曜日や祭日に休み希望入れたがる人がいるのか毎回です。他の人はなかなか希望入れでも重なる為断念する人もいるのにと思う

人手不足ユニット型特養グループホーム

介護福祉士, グループホーム

82025/01/19

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

なぜなんでしょうね。 利用者さんへは寄り添えるのに仲間になると寄り添えないって人はいるものです。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんの施設では栄養補給食品の提供は医師の指示で提供していますか? 老健で働いています。 看護の役職か変わり混乱しています。 以前の看護の役職には、食事摂取量低下の方に介護判断で栄養補給食品を提供するよう言われていました。 そのため食事摂取量が1割程度の時が続いた場合に補助食品を提供したりしていました。 現在、看護の役職が変わり 食事摂取量低下しているからといって介護の判断で栄養補給食品を提供するのはおかしい。医師の指示で提供するものだ。と話になっており、介護では混乱になっています。 また、介護と看護の関係性の溝が深くなったような……

食事

あや

介護福祉士, 介護老人保健施設

22025/01/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

ケアプランでは、どうサービス内容に記載してありますか? 介護保険入所施設では、どーすべきなのが、スタンダードなのかとの見解としてですね。 介護入所施設にて、医師の常駐がないのは特養のみです。変な申し方ですが、ジタバタするよりも大切な事、を考え、リカバリーが第1の目的ではないから、なんですね。 私は、今は特養勤務ですが、うちは珍しく常勤医師がおります。理事長でもあり、担当者会議にも出席し、毎朝の申し送り=朝礼にも参加しています。こんな所は見たことなかったですが… 補助食品の取り扱い=トータルカロリーを、身長、体重、当然それらによる現在のBMI、摂取状況、基底病、そして担当者会議などでの情報=ご家族、ご本人の意向(表出できれば、です)を基に指示計画されます。それが本来ですね。さて、では誰が…ですが、結論は栄養計画、つまり栄養士が基本です。もちろん医師も、例えば心不全の、数値と合わせて体重調整が必要でしたら、その旨栄養士へ伝え、対応となります。  食欲が落ちて来た方は、たくさん提供するとそれだけで食べれない事もありますし、気にもされるので、ハーフ食として、不足を栄養補助食品で…などですね。 当然ながら、包括的に、5割も摂れないのが2回続いたら栄養補助食品を、など予め決められていれば、多くはナースへ伝えて介護職が提供などあるでしょう。ナースへ伝えるのは、医務連絡として医師にも伝わり、栄養士もキチンと提供の有無が確認出来るから、ですね。 介護保険入所施設でしたら、こういった最低限のルールは決めてある、とは思いますが… ナースの役職者1人変わるだけで、どーこーなるなら、報告管理体勢が弱かったのではないのかな、と思いました。それらの把握は、本当に今後の健康=寿命に大きく直結する事ですから… 大切ですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

334票・2025/01/27

ただいま、治療中過去に経験あり不妊治療の経験はなし独身 or 男性ですその他(コメントで教えて下さい)

616票・2025/01/26

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

703票・2025/01/25

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

662票・2025/01/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.