訪問のサービス提供責任者をやっています。 訪問介護計画書はケアマネさんから、何が届いたら、行うものですか?
訪問介護
ぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
3mama
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー
サ責経験者です。現在も、お手伝いしております。 担会の時に計画書、その月の提供をもらうので 計画書がなくても打ち込める所は 事前に時間があれば打ちます。 あとは、手順書はその日に出してしまいます。
回答をもっと見る
訪問介護員登録ヘルパーです。日曜日は買い物代行、月曜日は調理でサービス入ってます。別のヘルパーが調理で土曜日に入っていますが、その為、食材をまとめ買いして保存するのが面倒です。
訪問介護
のじゃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
パリモ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 有料老人ホーム, ショートステイ, 訪問介護
買い物と調理、一緒にすることはできないんですか? 土曜日、月曜日買い物と調理みたいな感じで。 それだと時間数が減っちゃうのかな? 土曜日、日曜日、月曜日とサービスを入れているのが不思議です。
回答をもっと見る
訪問介護しています(サ責任兼務) 最近は、入院や在宅復帰不可能になり、施設入居されたりと利用者減になってきており、自分の支援やり方が悪いと思うように自己嫌悪なってきました。だだえさえヘルパーが少なくあまり新規利用希望を断っていた。今月に入り2名施設・5名入院・3名亡くなられ……。営業に回ればって注意され(今までは断れと言っていた)今さら紹介してくれる居宅事業何てあるのだろうか?
居宅仕事紹介訪問介護
ちーひか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修
八問遁甲
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
仕事を選ばなければありますよ。
回答をもっと見る
先月、残業MAXでフィニッシュしたら、上司から働きすぎだ!とのこと。周囲からも非難轟々で、別に疲れてもないし、やっと慣れてきたところ。 そしたら今月は仕事量を20%カットされました。 流石に文句を言っても聞き入れられず、イラついたので有給ぶち込んで、さらに実働ない時間は出ないようにしたら、先月より-40%。規定時間数も足りなくなるけど、まぁ引かれるだけだからもういいかな? 仕事のない時間にいってパソコンカタカタしてるぐらいなら、全力でサボりにいくスタイル。 しらんがな(・∀・)
訪問介護
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
人として
無資格, ユニット型特養
よく頑張りましたね、、お疲れ様です(--、)ヾ(^^ )
回答をもっと見る
訪問介護事業所を立ち上げようとしています。同じような方いらっしゃったら、いろいろ話しませんか?こちら、事業所立ち上げは全くの素人です。いろいろ教えていただけるとありがたいです。
施設立ち上げ未経験訪問介護
ひらり
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 無資格
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
聞いた話では、1年目は自己資金で回さないと覚悟するぐらいでないと無理みたいですよ。500-1000万? 社員も5名必要です。 登録さんが沢山入れば良いですが、このご時世だとあまり期待は出来ません。 正直今のご時世で1から個人が立ち上げるのは、相当な覚悟が必要かと思います。 あとは事業所自体を売りに出している所もありますから、お金があるならそこを買い取ってしまうのも手かと思います。 どちらにせよ、経営の努力をしなければいけません。キツイですよ
回答をもっと見る
ママチャリ走行!!🚲 忙しい時の青空ランチ当たり前!?笑。。。 訪問介護は楽しいな✌️
訪問介護
みなとみらい
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
八問遁甲
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
もう少し暖かくなると最高ですよね。
回答をもっと見る
訪問介護です。 常勤ヘルパー1年の女性が、身体1、生活2の区分を、サ責の私、管理者にも相談なく、みんなに黙って身体2生活1に変えて記入し、事務さんへ提出され、ケアマネへ実績をあげられてしまいました。事務さんは当然上がってきた通り請求出してしまいましたが、たまたま利用者宅への控えの記録書を見た私が区分違いで時間を記入してある事に気づき、注意したら、、、粗探しだよ!と、管理者に異議申し立てをされました。 ケアマネも他社ですが、寛大なかたで、違ってたね、次から気をつけてーと注意だけで済みました。 しかし、説明しても、当の常勤ヘルパーは、自分のした事の大変さや意味が全くわからないで、粗探しですと言ってるし、、、 どう理解させたら良いか考えてしまいました、、、。トホホ 未だに分かってない。。。
記録管理者ケアマネ
みなとみらい
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
まずは、介護保険の勉強をしてもらいましょう 粗探しも何も、不正請求扱いをされると事業所が潰れます あとは、管理者及びサ責は請求時、必ず実績の確認をしてからケアマネさんに報告しましょう
回答をもっと見る
はじめまして。訪問介護歴17年、サ責4ヶ月です。 みなさんは月1のヘルパーミーティング、どんな工夫をされていますか? 訪問介護事業所でも実技研修など、積極的に取り入れていますか? 今までは、ヘルパーとして研修を受ける側でしたが、いざ任されると考えてしまいます! 毎月行う項目は決まっていますが、それをどう工夫して行っているかなど教えていただきたいなと思って、掲載しました! カテゴリーをどこに設定したらいい迷い、ここにしましたー
研修訪問介護
みなとみらい
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
調理実習と救急救命講習は毎年行っています 実技は以前していましたが、利用者の家庭環境が違うので、画一的に出来ません 実技は初回訪問時にヘルパーさんと行うようにしていますので、研修はほとんど座学をしています 毎年同じ資料を使わないように工夫はしています
回答をもっと見る
訪問介護で掃除をやってます。大きな家が多い地域で、トイレ、浴室、掃除機かけ、フローリング部のウエットシートワイパー掛け…45分では終わらず時間オーバーしても全部できません。脇目もふらず必死でやります。ところが、近所の方は別の事業所の訪問ヘルパーさんに45分で浴室とトイレしかしてもらってないと。もう一部屋掃除機かけお願いしたいけど、大変かな?と遠慮がち。私のこき使われぶりに嫌気がさしてます。上司に仕事多い、と意見は言ってる。毎回すべてやらず、ローテーション組むなど話を進めてる。それにしても同じようなお給料でこの仕事量の違い、嫌になるなー。
掃除トイレ訪問介護
ファゼ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
こっちゃん
介護福祉士, デイサービス
訪問の経験ありです。 そのお宅に関しては、入っているヘルパーさんが、みんなオーバーするのか、ファゼさんだけオーバーするのかで、その後の対応は変わってくると思います。 1人の意見では、やり方等個人的に改善しなければならない事があるかもしれません。 みんながオーバーするなら、支援そもそもの見直しが必要とされると思います。 どちらにしても、周りの協力を得ないと、上司に理解してもらうのは難しいと思うので、まずは、他のヘルパーさんの意見を聞いてみてはどうでしょうか? 他事業の件に関しては、個人的には比べてもしょうがないかなって言うのが率直な感想です。 いい方向に進むといいですね!
回答をもっと見る
訪問系サービス(訪問介護、訪問看護、居宅ケアマネ)にお勤めの方に質問です。 訪問時に車で移動するは勤務先所有車、自家用車ですか? 私の勤務先は自家用車借上なので、車両手当がでますが割には合いません…。 同じような悩みをお持ちの方、いらっしゃいますか?
訪問看護居宅手当
雪山
介護福祉士, デイサービス, 訪問看護, 居宅ケアマネ
パ・ルバン
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
マイカー通勤しています。1km10円です。コインパーキングは半額支給です。通勤費は赤字です。せめて実費支給して欲しいです。
回答をもっと見る
あなたの地域は、訪問介護及び訪問看護事業所の需要は足りていますか?
訪問看護訪問介護
みかん
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス
カイゴオトコ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
明らかに足りていません、しかし人材不足でどうにもならないといった感じです。 なので早い段階で施設への入所を検討される家族さんが多いです。 また中にはギリギリまで家庭で面倒を見ていて、ある日、失踪し、川の中から遺体で見つかった方もいます。
回答をもっと見る
介護の仕事は好きだけど 人間関係で しんどくなって来ました 今はデイで働いていますが 訪問介護だと 人間関係で悩む事は 少なくなる でしょうか?
訪問介護人間関係
京子
介護職・ヘルパー, デイサービス
葵
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 病院, ユニット型特養
おつかれさまです。 職場って介護職に限らず、難しいですよね。 確かに訪問介護だと職場の人間関係としてはやや薄くなるような気がしますが、やはりそれなりに同僚と直接的または間接的に関わることもあり、悩む確率が下がるぐらいかなと思います。 それと訪問介護は利用者さん本人だけではなく、デイ以上に訪問先のご家族と密接に関わることになります。そして、多くの訪問介護のスタッフはそのご家族との人間関係に頭を悩ましています。 ところ変われば悩みも変わる...結局のところ自分にとってどちらが合っているかですね。ストレスが少しでも減ることを願っています。
回答をもっと見る
有料老人ホームですが有料は訪問介護なのでケアの時間が決まっていますが、20人のサービスを実施していたらどれぐらいの人数をスタッフを入れていくか? またサービスの予定はどれぐらい入るものでしょうか? 伝票の方方や1日何人のケアでスタッフ配置はどれぐらいなのか? ケアマネージャーの提供された時間で実施できますか?
介護請求記録訪問介護
一期一会
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護事務
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
訪問時間の組み合わせで、何人必要なのかは変わります 30分のオムツ交換であれば、8:30~12:30までに8回、13:30~17:30で8回の計16回入ることが出来ます 20人の方々が1日3回オムツ交換が必要であれば、20×3で60回 1人16回、オムツ交換に入る事ができるのであれば、60÷16で3.75になるので、4人は必要になる計算になります
回答をもっと見る
訪問系(訪問介護、訪問看護、訪問入浴、居宅ケアマネ)の仕事をされてる方に質問します。 業務のやり取りでスマホを使う事もあるかとおもいますが、あると便利なアプリを教えて下さい。
訪問看護居宅ケアマネ
雪山
介護福祉士, デイサービス, 訪問看護, 居宅ケアマネ
パ・ルバン
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
カイゴトークと手話ステーションです。
回答をもっと見る
チームとして統一したケアをとよく言われ、排泄介助から色々介助方法を決めて行っているのにそれを守らず自己流でやる職員がいますその為家族からみんなバラバラで統一されていないと指摘がありました注意しても知らないなんて言われそういうことあるませんか
訪問介護
メンマ
介護福祉士, 病院
つーママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
お疲れ様です。 自己流でやる方結構いますよね!わたしの周りはベテランの歳のいった方にそーゆー方が多かったです。ベテランなだけあって自分のやり方が確立しているんでしょうが、チームとして動いている以上は合わせてもらいたいですよね。やり方が気に食わないのであれば、上に提案なり、相談して変えたい旨を伝えてくれたらいいのにと思います。
回答をもっと見る
みなさんお疲れ様です。 ひとつ質問です。みなさんが介護の現場で働くとしたら在宅と施設どちらがいいですか? このアプリを利用されている方は施設系が多いように感じますが、訪問介護、訪問看護などの在宅系サービスに所属されている方、またはデイサービス、小規模多機能などに勤務されている方のお話もお聞きできると嬉しいです。宜しくお願いします。
訪問看護訪問介護
ひで
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 居宅ケアマネ
あおつき
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
初めまして。 今は諸事情あって働けていないのですが、特養、老健初め、介護施設で各所合わせて10年以上働いていました。 私の場合、在宅は学生時代の実習で向いていないなと思っております。 以前、研修で1週間訪問看護についてまわったことがありましたが、やはり他人の家の敷居を跨ぐというのが私には荷が重い…と言う様な抵抗を感じていました。 施設でも利用者様の居室は家と同じ扱いですが、やはりそこは施設であり、生活空間として日常的に出入りする場所なので、そこまで抵抗はありません。 向き、不向きがあるのではないかと思っています。 今後も復帰を検討中ですが、現場に入るのであれば、訪問ではなく施設を選ぶと思います。
回答をもっと見る
訪問介護員登録ヘルパーです。私は持病や障害が有る為、短時間で終わる訪問介護員を選びましたが、1日平均8件位訪問回られてるヘルパーさんを尊敬します。私でしたら、そんな体力と気力が有れば施設を選びます。
訪問介護
のじゃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
なお
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護
1日8件は多いですね。移動だけでも大変でしょう… その方はきっと訪問介護向きの方なんでしょうね。
回答をもっと見る
今老人保健施設で働いているのですが訪問介護へ転職しようと思っています。 老人保健施設でしか働いたことなく、不安です。訪問介護ってどんな感じなのか、いい所や大変な所など教えて欲しいです! あと訪問介護も、夜勤とかあるのでしょうか?
訪問介護夜勤
えー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
こんにちは。以前病院系列の訪問介護事業所で働いていました。 最初に週何日で何時から何時まで働けるか聞かれると思います。 なので8時から17時までの間だとすると、時間に間ができたり、分刻みで移動しなければいけないこともでてくると思いますよ。 私は時間に間があった時は家に帰って家事をしたり買い物していました。
回答をもっと見る
食事介助で訪問介護ではどの範囲まで可能でしょうか? 嚥下状態の悪い方のミキサー食や刻み食は、 家族同居の為ヘルパーが作る場合、 特別食の位置づけがないと出来ないとの事ですが、位置づけが厳しそうです。 また、家族はヘルパーの仕事だからと支援は無理だそうです。 ヘルパーの食事介助の範囲でる事はないでしょうか?少しでも安全に支援したいです。 発語なし、意志疎通不可能、 歯はなし、咀嚼、飲み込み不安定。むせ込みや吹き出し状況にてあり。市販のミキサー食やゼリー食は家族の金銭的理由にて用意不可。現在はとろみエンシュア、固形物はスプーンで潰しています。 STよりベストはミキサー食と言われています。 よろしくお願いします。
ST食事介助食事
カイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
どこまでやればいいのか?と問われると、何処までやってもキリがないのが介護かと思います。 ケアマネや上司。サ責に相談して、カイさん以外でも食事を作ることが出来る体制を構築。 お金がないのにクオリティだけ求めるというのは、酷な話ですが限界があります。 カイさんだけが抱え込むのではなく、周囲に相談しつつ支援していくのがバランス良いかな?と思います。
回答をもっと見る
有料老人ホームって訪問介護みたいに時間内で、ちゃんとやらなきゃいけないのに、なんだか一生懸命なのに、時間が押してる…とか注意されて、時間が過ぎて迷惑かけた事ないのに…ショック…私より1週間後に入ってきた派遣さんは○○さんのお風呂できてたよ、って言われ、私は明日その方のお風呂介助3回目…出来てないから明日もやってって(T_T) 確かにテキパキ動けてない自覚はあるけど… 時間は守ってる…ハズ(๑́•ㅅ•๑̀)💦 有料…いや、介護そのものが向いてないんかな 20代から頑張ってきたけど、 もうこの仕事無理なんかな…💦 しかも別の仕事できるオーラ全開の派遣さんに、粗探しされてて、私が仕事した後、こっそり観察してたり、綺麗に干した洗濯物を干し直したりされてる(T_T) 今日見てショックを受けた💦で、またチクられるんだろうな…
派遣有料老人ホーム入浴介助
haco
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
有料で働いてますが😭💦 時間が押してるとか言われるんですか..😂💦💦それは、ただ単に時間の詰めすぎな気もしますね💦💦 入浴介助って思わぬトラブルも発生する事があるので..焦って事故に繋がる方が怖いのに..嫌な感じですね🙌🏻💦💦 派遣の人も派遣の人で..他の人のあら探しするなんて、ちょっとひととして最低ですね!!その人の派遣会社に訴えたいくらい😫😫😫 一生懸命頑張っているのを認めてくれない職場から早く脱出した方がいいかもです😂💦💦 せっかく有料で働いてるのに、人を急かしたりあら探しするような職員がいるところで働いてては、体を壊してしまいますよ😢💦💦
回答をもっと見る
訪問介護員登録ヘルパーです。訪問入ってからサービス手順が変更になっていたり、ヘルパー会議も無い事業所、ケアマネとサービス責任者がコミュニケーション取れて無い事業所です。
訪問介護
のじゃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
パ・ルバン
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
ウチも似たような状況です。チームワークは皆無です。
回答をもっと見る
訪問介護員登録ヘルパーです。今日厳冬で冷え込み厳しい中、代替ヘルパーとして利用者様の透析送迎車をマンション出入口前の屋外で30分以上待って、御自宅に伺うと御家族様いらっしゃり訪問キャンセルになりました。サービス責任者からの連絡は無かったのでキャンセル料は発生します。往復40分でキャンセル料500円です。情けないです。
透析訪問介護
のじゃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
こんにちわ! わかります。 福祉の辛いところですよね。。
回答をもっと見る
派遣票 モニタリグ 訪問介護計画書 やる事が多すぎる。 だーらだらするしかないな。
介護計画派遣訪問介護
タルミーユ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ゆうか
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護
確かにケアだけでいっぱいいっぱいなのにモニタリングやら経過記録やら細かい今年が多すぎですね
回答をもっと見る
訪問介護でサ責してます。 現場訪問は 1日少なくて4件〜多くて7件。 09:00〜17:30定時で休憩1時間15分 日により休憩なしで、移動時間で休憩終わりの場合もあり。 総支給34万 手取り25万 お給料が、安いとも思わず 満足もしてますが、計画書作成だったり、毎月の報告書だったり、個人ファイルの諸々の作成だったり なぜに事務が終わらない?おいつかない? たまに事務所で、パソコン向かってると 今日は、ヘルパーに仕事ないんだ?事務は仕事でないのかいと。 色々と煮えきらない部分あるし、もう、今の職場も終わりかな? と悩む今日この頃。
休憩訪問介護
大野
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
山
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
そのままでいいと思います。笑
回答をもっと見る
障害者の訪問介護で働いてます。 利用者さんから、クレーム来ました。 最近、嫌われてる気がする。と… 一生懸命やってたので、ショックが大きいです。 この間、注意されました。 自覚は無かったんですが、一つ一つスピードが早いとか、言葉遣いが、汚いとか言われました。 少し自覚は出てきました。 これから気をつけて行きますが、もう遅いですか??
クレーム障害者訪問介護
ヨッシー
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
障害者の方私の職場にもいます 対応難しいですね そして結構わがままな方多いような気がします そのわりに、ガラスのハートだったり 私の周りの患者に限ってですが… 私も対応に悩んでます 上手にコメントできなくてごめんなさい
回答をもっと見る
1月から訪問介護ヘルパーとして働き始めました。担当している方は90代の割に膝や腰などの痛みもなく、年齢のわりにお元気なのですが、「最近疲れやすくて…」と嘆かれます。最初先輩社員と訪問した日は朗らかな明るい方という印象でしたが…。2回目以降私一人で訪問するようになり、掃除後、記録をつけるため体調を伺うと、「どこも悪くないけど疲れやすくて…以前は出来たことが出来なくなって、それが悔しい…」と、何度もおっしゃいます。その老いの嘆きに、どうお返事すれば良いのかわからず戸惑っています。私も50代、老いる苦しみは少しは分かるつもりです。年を取るのは嫌ですよねと共感するとそうでしょう、となりますが…。 「まだ90代なのにお元気なのですからできないことを数えるより、まだできることを考えて喜んでいきましょう」と言ってみたいのですが、寄り添っていない、良くない発言でしょうか?良い返答の仕方があれば教えて下さい!
掃除記録先輩
ファゼ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
こんばんは。わたしも声かけにはとても悩みました。寄り添っているつもりでも"若僧にはこの辛さ分からないだろ!"とおじいさまから言われたり。。。 ファゼさんの声かけいいと思います!あとわたしならそれに加えて"次にまた○○さんとお会いするときに小さな幸せみつけてきますね。ぜひ話聞いてください!"なんて言うかもしれないです。そうしたら"○○さんも次は聞かせて下さいね。"なんて言えて次に繋がると思います。 少しでも参考になればと思います。
回答をもっと見る
今日も今日とてストレスが溜まる、、、 人の言葉の一つ一つを切り取って、自己解釈して、さも悪口を言われただのなんだのと被害妄想を周囲に振り撒かれる。 その人は見た目良い人装ってるだけに、周囲からは段々と悪者扱いされる始末。 10年やってきて年収300ちょっとだし、そろそろ見切りつけて転職すべきなのかな? 年収400以上貰えるところないかな?
訪問介護
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
被害妄想で周りに妄言振り撒くの本当やめてほしいですね。。 自分の立場を誇示したいのかわからないですが..そうやって、人を追い込む人は最低な人ですよ😢 そうやって、妄言振り撒いてしか生きられない可愛そうな人だと思って、見切りつけるのもひとつの手かと思います!
回答をもっと見る
訪問介護…サービス1時間なのに移動が往復1時間って…。割りに合わない。
訪問介護
ゆうゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修
ジョニー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
周辺で数件サービス有るんじゃないんですか?! もしその一件だけのサービスだとしたら割には合いませんよね💧
回答をもっと見る
今の職場で働いていける自信がなくなってます。。 パート、訪問介護です。1年半ぐらい勤めてます。年末年始子供が小さい為連休をもらい、1月子供がインフルになり16日ぐらいしか出勤出来ませんでした。 勤め出してから訪問をずっとしていた利用者さん。。去年新規で入られた利用者さん。。年末年始にサ責が訪問した際に私の事のケア内容の話をされたそうで、、仕事はきちんとしてくれる。私自身声がデカイので、少し注意した事が怒られたと言うとらえ方をされてしまい。それをサ責の方から聞かれ ました。きちんと状態を伝えサ責も納得してくれました。 その他にも、薄口が好みの利用者さんのお宅で、塩を使用したのが少し濃かったと言われ。。でも、私塩使った事ないのに。。。他のヘルパーと間違えてない?って心で思いながらも。。気をつけますと答え。 でも、、結局その話をされてから外され。外すなら一言言ってくれればいいのに、急に何も言われず外され、。正直やる気がなくなる。、 苦情が1つでも来たらそのお宅から外すのは当たり前のことなのかなぁ。。
年末年始インフルエンザ子供
ひーそ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
のじゃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。訪問介護員登録ヘルパーしております。 塩を使用して無い事や、今後もすぐに外されるのか等、サービス責任者と話し合いされては、どうでしょうか?
回答をもっと見る
介護の仕事は好きです。 が、 現場の職員が嫌いです。 仕事をしないでしゃべってばかり 訪問介護の方がいいのかな?
訪問介護職員
みかん
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私も生意気ながらそう感じる事があります。 私の場合、訪問介護は出来ない状況なので、コミュニケーションと割りきっています。
回答をもっと見る
転職を検討し始めています 現在の職場があまりにも人手不足で過酷なためです ちなみにみなさんのところは夜勤は何人体制ですか? 自分は特養で夜勤は、従来型2ユニット(40人)とショートステイ10人を2人で見ています みなさまのところはどんな勤務体制ですか?
ショートステイ人手不足特養
MY
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
ユニット型特養勤務です。 2ユニット(20人)をワンオペです。ユニット型特養ならどこへ行っても夜勤は2ユニット20人ワンオペです。 従来型は2人の規模だと思います。 昔勤めてた地域密着型の従来型特養では入所29名を1人、ショートステイ15名を1人体制でした。この施設は2階建てで、オムツ交換や朝の起床介助はショートステイの夜勤が2階へあがって2人で一斉に起床介助を行ってました。 かじった程度の有料は50名を2人体制でしたね。
回答をもっと見る
転職を考えています。有料→特養→訪問という順番で介護福祉士を10年やっています。少し動くと腰が痛くなるので、体に負担がなさそうな訪問を選びましたが社員は身体介護が多めです。 訪問3年目で夜勤はないのですが給料は施設勤務よりも少し少ないぐらいです。 障害者(大人)のお風呂介助もあり、自分より大きい方で何かスイッチが入るととても恐怖を覚えます。 これなら施設勤務の方が良いのではと思い始めてきました。 夜勤には抵抗ありません、不安なのは体の負担のみです。ケアマネの試験は受けようとは思っていますが、出来るだけ利用者との距離が近いところで働きたいのが希望です。 デイサービスや老健も良いなと思っているのですが、 デイサービスは給料が安く、老健はほとんど求人が出ません。そこで派遣で探すのもありかなと思っています。 派遣から就職した方や、腰痛を理由に転職した方の意見などを聞かせていただければと思います。 よろしくおねがいします。
職種転職デイサービス
かわにじ
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
腰痛もちは、きついですね…この仕事(に限らず…) 出来ない、とは思っていませんね、色々対策したり、時に動けない状態になったりありながら、立派に続けている方も見てきました、休養を要す方も、もちろんおられて、、 さて、利用者さんとの距離=介護、関わりがお好き、やりたい、素晴らしいと思います。 どのポジションでも、福祉には持つべき意向と思います。 さて、この場合、2点コメントさせて下さいね、あくまでも私の思いです、かわにじさんに当てはまるかはもちろん分からないですし、それが当然とも思います、、 まず、ケアマネについては、ケアマネの必要な事業所は多く、グルホや、特定施設(有料、ケアハウス、サ高住)等も必須です。そこでは、基本はケアマネ業務ながら、介護としてはいるシフトのところが多いですので、身体を休めつつ、でも介護もある…つまり介助量を減らして利用者さんに関われ、更に相談支援にも携われる事になります、、 さて、ケアマネ取得前だとどーかですが、例えば、サ高住(特定施設でなく通常型でも)相談員はいかがですか? 特養相談員は基本相談業務が主ですが、サ高住や養護老人ホーム、ケアハウスであれば、利用者さんとの距離が近い事業所も多いです… かなり差はありますが、ご経験上それも選べますね、もちろん勉強は最初特に必要ですが、身体の負担はへりながら、病院受診へ付き添うなど含めて、距離は近く自身のお身体も負担はへると思います(=精神にはくるケースもあるのですが…) 1度、今後のことですので、ゆっくり、でも思う方向に考えてみられては、と思いますね…
回答をもっと見る
・20代まで続けたい・30代まで続けたい・40代まで続けたい・50代まで続けたい・60代まで続けたい・動けなくなるまで続けたい・今すぐ仕事辞めたい・その他(コメントで教えてください)