介護福祉士国家試験の合格発表迄…、長過ぎる😅中途半端な精神状態です😭
訪問介護
のじゃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
M
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
私も受けてドキドキしています……
回答をもっと見る
訪問介護です。 不妊治療って悪いこと? 転職した会社に、入社してから本格な不妊治療始めました。 病院に行く為に、急遽休みもらった時に上司から「いつまでやるの?」とか言われてどうして心ない言葉言われないといけないの? 風邪ひいて突然休むこと続いたりしたんですが、原因は入浴介助した後に遅い時間のサービスに行かされてばかりいていくら服着替えても汗かくし体も髪も濡れたままだもん風邪ひいてしまいますよね。 個人携帯で電話出る時に、「はい。もしもし」と言って上司に「毎度電話出る時に、はい。もしもしと言うけど、友達じゃないんだから。もしもしでないから。」と言われてじゃあもしもし以外何で電話出るの? 会社とかならわかるけど、どうしてプライベート携帯でそんなこと言われないといけないの?会社の電話に、お客さんとかから電話きてならまだしも。
着替え入社病気
れおん
介護福祉士, 訪問介護, ユニット型特養
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
お疲れさまです!変な会社😡不妊治療いくないですか?私も昔卵管造影しましたが出来なくて、子供居ませんが😢簡単に妊娠する人ってなかなか出来ない人の痛みわからないですよね💦💦💦
回答をもっと見る
訪問介護、ディサービス等のお金の計算や知識とかは何処で勉強したら良いのでしょうか?
サ高住勉強有料老人ホーム
はつびと
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
twins.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
こんばんは✴ 私はケアマネ試験の勉強で何となくは学びましたが、頭では理解したつもりでも現場と結びつけて考える事ができませんでした。 デイで相談員や、訪問介護でサ責をしながらの方が、すごく身に付きました。 座学では、何が分からないのかも分からない状態だったのだと思います。 実際にそういった職務に就くことが可能であれば(まずは先輩の補佐という形で)、それが1番手っ取り早いのではないのでしょうか。
回答をもっと見る
うちのサ責なんですが、訪問介護計画書作らないんです。 作成するのは管理者(父親)で、作成日も説明日も捏造。説明者にはサ責の名前を入力。 実際にサインをもらうのは他のヘルパー。 登録ヘルパーにこの計画書にサインをもらって来てください。とお願いするのは私。サ責は戻ってきた計画書をケアマネにFAXするだけ。今日なんかせっかく他のヘルパーさんが計画書持ってきてくれたのに、速く戻してくれないと困ります!ってイヤーな言い方してました。作成から管理は自分の仕事なのに説明せず、サインも貰わず。。 マジでこんなサ責、嫌です。
訪問介護介護福祉士愚痴
ハンケツ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 訪問介護
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
お疲れさまです。 計画書作らない、説明してサインももらわない…サ責の仕事って一体何なんでしょうね? 他の人がその仕事をやっているという場合もありますけど、だったらその分きちんと管理してもらわないと困りますよね。自分の仕事だと思ってないんですかね💦 そういう人がいると、こちらの仕事のモチベーションも下がりますね。
回答をもっと見る
一日一回は辞めたくなるけど、達成感はある。何がどうとかってないんだけど… 訪問介護は癒やされるけど、生活できない… 難しいな。 とりあえず、明日は仕事頑張る❗❗
初任者研修訪問介護休み
ゆぅ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
かりん
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
達成感あって、この仕事好きなら大丈夫。 訪問介護がいいなら、生活できない…じゃなく、訪問介護の正社員になればいいよ。初任者でも正社員になれる会社あるので。
回答をもっと見る
訪問介護をしてますが、ろう便があり、毎回壁などに手形の便などがあります。 このような方にはどんな対策がありますか? ディ利用時に排便できるように薬などで排便コントロールでしょうか? 壁や床を汚さないように新聞をひくことでしょうか?
排便トラブル訪問介護
なな
介護福祉士, デイサービス
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
そのご利用者様宅の生活環境を把握してないので大したアドバイスも出来ませんが、汚す可能性がある場所にビニールシートなどを敷く・貼っておくなどしてみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
利用者様のお宅近くのコインパーキングで車が動かなくなってしまいました。急いで管理者に連絡しこちら都合でキャンセルさせて頂きJAFに電話。最近ちょっと調子悪かったんだよな、日曜に修理工場に持って行く連絡入れてて。あぁもう最悪です😞
訪問介護
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。 大変でしたね。車が壊れちゃうと色々不便ですよね。 早く治るといいですね(^^)
回答をもっと見る
上司(管理者)に目の敵にされててつらい。。。 非常勤のサ責になって半年…いまだに雑用しかさせてもらえません。 理由は私の仕事が雑だから任せられないと。 機嫌の悪いときは人権無視くらいの勢いで迫ってくるし、上司の顔色見ながら話するのがものすごくストレス。 先日も書類の照合を言い渡され、自分なりにきっちり済ませて提出したところ、退勤後に電話あり。 すごい剣幕で「言ったとおりなんでしないの!」と始めから激おこ状態。 指示通りしたと言っても聞いてもらえず、手元に物がないので明日また聞きますと電話切りました。 何度も確かめたので間違いないとは思うし、言い方にめっちゃ心が折れたけど、自分のやり方が違っていることも万が一あるので、ちゃんと話聞こうと思い直して。 で、次の日。 出社してすぐ、「どこがどう違っていたのか教えてもらえますか?」と言うと、目も合わせず「もういい」という返事。 「でも言ってもらわないと、次また…」と言ったところで、 「私がもういいって言ったらもういいねん! しつこく聞かないで!!」とだけおっしゃって出掛けられました。 本気で転職考えてます。
訪問介護上司転職
わいわい
介護福祉士, 訪問介護
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
パワハラじゃないですかねー 上に伝えてみたらいかがでしょう?
回答をもっと見る
訪問介護登録ヘルパーです。生活支援に入っている利用者が「味付けが薄い。」と事業所を通して言われました。味見してもらったはずなんですが…🤔 前に入ってたヘルパーの話しばかりします。 以前から入っているヘルパーは、やりやすい利用者と言ってますが、姑みたいで、やりにくいな〰️☹️
訪問介護
のじゃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
前のヘルパーさんの味付けどんな風にしていたか 聞いたらどうですか? 前のヘルパーさんが気にいってるなら そのままで のじゃさんは新規の利用者さんでいいですのにねー 相性もありますし、長年やっていると信頼もありますから 気を長く持ってやるしかないでしょうかねー
回答をもっと見る
歯の状態、右の奥歯がグラグラして、前歯の一本もグラグラして、痛くて硬いものや冷たい物が食べられなくて、歯磨きさせてくれない状態がずっと続いてて、奥歯は抜歯するので、もっと、痛くて、食べないし、歯磨きも嫌がります。 ほんの少しだけ歯磨き出来てたのに、全くダメになら、歯磨きをどうやったら綺麗に磨ける?口腔ケア施工の仕方教えて下さい。
口腔ケアトラブル訪問介護
さささ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
その状態では 歯磨きはきついと思います。 口腔ケア用のウエットティッシュで拭う、スポンジ状のハブラシで拭う位しか出来ないんじゃ無いでしょうか? 歯科往診か通院して 痛みを取らないと 食事も摂れないのでは 状態悪化しますよね。
回答をもっと見る
重度訪問介護していますが、障害者に対しての偏見が 消えません。こんなやつが自立生活支援をしていること 自体おかしいと思われると思いますがこちらも 人間。感謝の言葉がなくてもいいから、暴言や言い方くらい 気をつけて頂きたい。態度に出したり、乱暴な言い方したりされたら、誰だって嫌になりません? 余裕ないのわかりますが、だったらヘルパー24時間つけずに自立生活せずに施設にいれば?と思ってしまう。 自立生活の理念は自分で考え自分で決め自分で責任持つんですよね?それ忘れてませんか?うまくできなかったから、うまくいかなかったからといってこちらのせいにしないで下さい。 以上愚痴でした。
暴言障害者訪問介護
へりゅぱー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
マイキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
高齢者でも居ますよね。 脳梗塞の人でも居ますよね。 転落事故での麻痺の方でも。 そうですよ。 こっちは、「してやってる」なんて思わ無い様に介助してるんですよね。 仕事だから、って事もあります。 けど、しかし 「あなた何様!」って反抗したくなる利用者様、ほんとに腹立ちますよね。 そんな経験しているうちに、慣れてきたり、かわし方覚えたりする、かも、しれないんだけど、こっちも人間なんだから、どうせなら 「させていただいている」って介助者の気持ちにもなってもらわ無いとやる気が失せますよね。 こんな事、考えたら悪いとはわかってるんですが、してもらってるのに、そんな上から目線の考え方しかでき無いから、今があるんちゃうの? って、思った事、正直ありました。 将来、もう考えないで介助出来るよ なんて、全く自信無いですし。 「こんな夜中にバナナかよ」って見たことありますか?
回答をもっと見る
訪問介護してます。 週一で買い物代行がある利用者様、女性で元々家事をテキパキこなす方でしたが、今は松葉杖をついて家の中を歩行してます。私がいつも代行へ行く事が多いんですが、、祝日はお休みをもらっており、先週はサ責が代わりに訪問したみたいです、 利用者様はあまり、サ責の方の事をよく思ってないようで、あの人が来ると買い物あまり頼めない、◯◯さんや◯◯さんにお願いする量と変わらないのに、倍の時間かけて帰ってくるから。。毎回言われてます。 先週、筆ペンやリハパンなど、諸々メモをお渡しして代行を頼んだそうですが、、、リハパンはパッケージの切れ端を渡している(サイズ記名)なのに、サイズを間違えて買って来て、交換しに行ってくれた。 筆ペンもご本人様は、ネームペン寄りの筆ペンをお願いしたつもりが、液体が入っていて、上を押すと筆の方に墨汁が流れてくるタイプを買ったそうで、、 他のヘルパーが別の曜日に入った時に、買って来てもらった筆ペンを出していざ書いてみたら、勢いよくインクが出てきて、使えない。と言われ、、そのヘルパーがサ責に伝え、弁償したそうです。 その方は、自分で買い物へ行けないから、希望した物は購入して来て欲しいが、サ責が、来るといつも何か間違える。だから、お願いしたくない。と言われてました。 弁償の返金に来る時も、訪問前に電話してきたんだけど、用件を伝えて的には◯◯時から◯◯の間あたりにお伺いしたい。と言う事なのに、長々と電話をされて、カップ麺が伸びてぬるくて食べれなかった。と今日訪問した際に怒っており、その足営業所に帰りました。 事務の方や所長に、筆ペンの話報告ありましたか?私今日利用者さんにこんな話をされて、とお話ししました。その時サ責は不在だった為。 そしたら、今日の朝、サ責からラインで、昨日営業所で筆ペンの話で騒いでいたそうだけど、私に言ってくれないと困る。と言われました。 騒いだつもりもなく、何か聞いてますか?と聞いて利用者様がサ責の対応に不満を言ってたこと、怒っていた事。を所長と事務の方(席が隣同士の為)話しただけなのにって思いました。 サ責は利用者様に自分の言葉足らずそうなった。話が少し違う。少し利用者様おかしいから様子みてください。と言われていました。 利用者さんからすると、サ責の代行に不満があり全てにおいて信用してないからこそ、訪問ヘルパーに不満を言ってるのではないかなぁって少し思いました。 営業所で、何か聞いてますか?と所長などに確認した事は間違えだったのでしょうか?
リハビリパンツSNS訪問介護
なっか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問看護
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
サ責の尻拭いをヘルパーがしなきゃいけない状況を キチンと時系列に上に伝えて 対応して貰ったら良いんじゃないでしょうか? サ責が何人かいれば、担当変えて貰ったらいい話しですねー 私が訪問介護やっていた時は やはり1人厄介な事になる人がいて その人絡みはイヤでした。
回答をもっと見る
訪問介護のサ責をしています。 介護保険改訂の、訪問介護報酬額が決まりましたね! 1単位アップ!=10円(>_<) みなさんどう思いますか? 私は訪問介護は見捨てらているように感じてしまいました。 今後、訪問介護を続けていく事が不安になります。 国は、在宅で年を録ることに反対なのでしょうか。
介護報酬訪問介護人間関係
やーこん
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ヒゲのバウアー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 居宅ケアマネ
在宅居宅でケアマネしています。 今回の改正で居宅も処遇改善加算つくかなと思ったら、コロナの影響もあったようで検討にも至らずがっかりしました。 それでも居宅はブラス改定ですが会社が給料に反映してくれるかと言ったら期待全くしてないです。 訪問介護もコロナリスクなどある環境なので、もっと国も現場を理解して欲しいと沢山の方が思ってますよね。 自分はいつか介護も看護師と同等近い待遇になって欲しいと希望を持ちながら仕事しています。いつまで頑張れるかの不安の方が強いですが。 頑張りましょう!!
回答をもっと見る
要支援1.2の方や事業対象者の方のヘルパー支援していただきたく、訪問介護事業所に問い合わせ、45分の、生活支援でと言うと必ず断られるか、時給が安いから誰もやらない…と、言われてしまいます💦
要支援給料訪問介護
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
登録ヘルパーが単発で行く事業所は 往復の時間に対して すぐ次に行く所が無ければ 無給になったりするので 身体介護が組み合わさらないと中々難しいと思います。 〇〇福祉協議会という様な正社員もいて、24時間巡回サービスがある事業所には聞いてみましたか? そこでもダメなら 利用者様にディなどの利用をおすすめしたら いかがでしょうか?
回答をもっと見る
お世話になっております。 住宅型有料老人ホームの開設について勉強しているのですが、なにか参考になる書籍等、ご存じの方がおりましたらご教示頂けましたら幸いです。 県や市町村の設置運営指導指針は確認しておりますが、もっと噛み砕いたものがあればと思っております。 現在、訪問介護事業所を事業として行っており、それに付随する形での開設を考えております。 宜しくお願い致します。
指導勉強有料老人ホーム
まる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連
何だかポォン(;;^^)__
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
施設での全体的地域内ボランティアの取得? ボランティアの支援取得? 地域内支援資料は福祉課に相談して下さいネ^ェ^
回答をもっと見る
基本的に施設内の訪問介護という形の職場ですが、最近外部に少し行くようになりました。 今度行き始めるとこに、仕事せずに座ってばっかり居るとの利用者すんからも評判の方が行かれるみたいですが… 果たして大丈夫なのだろうか…
有料老人ホーム訪問介護職員
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
1人で訪問で行くのだから クレーム付いたら 交代させられると思います。 今の施設内で 仕事しないで、、ってよくそれで成り立ってますねー 不思議です。
回答をもっと見る
グループホームで働きだして、もうすぐ1ヶ月やねんけど…豪邸のお手伝いさんみたいです。介助がほとんどありません😩 レクリエーションは昭和歌謡をひたすら、歌詞見ながらみんなで唄うんやけど、合計3時間くらい次からはひとりっぽい😱自信ないわぁ😭早出で 16時に帰るまで、フル回転で汗だく〜まあ慣れるかな?!
早出自信初任者研修
ゆぅ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
ココット
介護福祉士, デイケア・通所リハ
グループホーム勤務ですが、胃ろうあり、酸素あり、看取りあり、介護拒否で大暴れ複数あり、昼夜構わず大声、その他包丁持ち出す入居者もいるところです。 羨ましいですね、そういうところで働きたいです笑
回答をもっと見る
最悪な会社です。正社で働いていたんですが 会社の責任で 私が来月退職させられることになったんですが、 昨日話あり 20日締めなんで、 20日で 正社員取り消し 21日以降 登録のヘルパーで 働けって😡 ほんと酷いです。 20日で辞めますって言ったら それはダメです😡😡😡 こんなことありますか??
訪問介護
あや
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
かずさん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務
労働基準法にひっかかりませんか?
回答をもっと見る
入って1ヶ月、レクリエーション慣れません。利用者さんが疲れたとか言うし、合間に喋るのも難しいですね😣 訪問介護が、リフレッシュになります。だから、Wワークで頑張ります❗❗
初任者研修レクリエーション訪問介護
ゆぅ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
みっず
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れ様です。 レクリエーションは大変ですよね。 うちも毎日なにをしようか悩んでいます。 利用者さんの好きなこともそれぞれ違いますし、疲れた、つまらんとか言われます。 お互い頑張りましょうね。
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホーム(訪問型)にお勤めの方に質問です。 ルート表はどのような感じで作られていますか? 私は初めて訪問型で働いているのですが Aさん9時から9時49分まで生活支援 Bさん9時50分から59分まで排泄支援 Cさん10時から10時49分まで Dさん50分から排泄~ と分単位で動いています。 (移動時間1分てことですね) 入居者さんによっては物凄く早く終わってしまう場合もあり、その場合は決まった時間まで居室で待機します (気の合わない入居者さんだと苦痛です(笑)) 逆に手のかかる入居者さんだと時間内に終わらず次のサービスに間に合わないこともあります。 (次のサービスが時間に厳しい人だとプレッシャーです(笑)) お給料を頂いているので当たり前の事なんですけど もう少しだけ余裕があったらなと思ったりします。 お昼休み以外は常にサービスに入っていてトイレや水分補給も何となくままならないです。。。 訪問型の施設はどこもこんな感じですか?
訪問介護施設
小桜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
たこちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
真面目な所ですね。ウチなんかライン表なんて、有って無いようなもんです。監査が入ればアウトですが、時期になると必死で繕ってます。最近はバレて5000万払ったとか言ってましたが。風呂介助の時間だけは、なんとなく守られてます。なんとなく。法律自体がクソなんで、なんとも言えませんね。聞いた話ですが、金取られないように、いろいろな抜け道があるそうですよ。
回答をもっと見る
私サ責なのに、管理者から新規があがってきても話しが全くない。 何かあっても話してるのは常勤ヘルパー。 二人で決めるの状態。 辞めようと思う。 計画書やモニタリングや評価、書類関係は全部私にさせているので、お二人さんでお願いしますという感じ。
管理者訪問介護退職
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
通所施設でコロナが怖くて通所を長らく拒否されている方が増えている現状です。独居で生活も心配なので少しずつ通所してほしいとケアマネさんも説得していますが中々外に出てこない方がいらっしゃいます。高齢者が感じるコロナの恐怖も理解できますが皆さんはどのような対策をとり声かけを行い社会復帰へと誘導されていますか?
機能訓練指導員復帰デイケア
Takeshita
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連
もりとし
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護
通所系サービス利用は、いろいろ感染対策されてる中でも利用を控える方はうちもいます。 ケアマネと相談してですが、どうしても通所が怖いと感じられ来られない方で生活していく上で困難であれば訪問系サービスに切り替えています。 コロナが終息しないかぎりは、自粛要請が出てる中で社会復帰は難しいのかなと感じてます。
回答をもっと見る
コロナの予防接種、訪問は除外なの? まぁ、クラスターとかって言われたら施設の方が大変だろうけど、デイに行けなくなった利用者は結局訪問に切り替わるケースになるんじゃないのかい? インフルエンザや疥癬の利用者のところに行ってるヘルパーもいるよ。 家にあるの物で防護服らしきカッコして皆んな頑張ってはるよ。 施設の介護士さん、訪問の介護士さん、ホント頑張ってる。 医療系の先生、看護士さん達も頑張ってくれてるけど介護職も頑張ってるよ。
予防接種インフルエンザ訪問介護
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
あいちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
私はサ高住です。しばらく施設からデイサービスを行くのを中止したおかげで毎日入浴介助。マスクしながら本当大変です。 利用者さんの近くでコロナが出たら個室対応でガウン着てずっと入らされ。いつ自分にもうつるか不安な日々を過ごしてました。
回答をもっと見る
小さいお子さんがいらっしゃる訪問ヘルパーさんに質問です。一日何件入って月に給料はいくらですか? 私は旦那の扶養内の年収100万以内で働く予定ですが税金がなければもっと稼ぎたいです。 ちなみに旦那は月30万のお給料で私が月に8万以上稼いだらやはり税金高くなりますか?無知ですみません。
家庭子供給料
かぶちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
あいの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
5歳の娘がいます。 週3回、1日3、4件入って5万5千円くらい貰えています。
回答をもっと見る
ケアマネさんは他の居宅のケアマネさんとの横つながりってすごいんですかね。
訪問介護
ふーちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護
登録ヘルパーで扶養外れて、社保に入れている方いますか? うちの会社では社保に入れないようで、国保にしてまで外れるか悩んでおります。
初任者研修訪問介護
tomoto
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
kaori
介護福祉士, 従来型特養
私は社保に入れていました。 時間数によるはずで、週4日くらいフル稼働なら多分入らなければならないと認識しています‼ 登録でなくても、会社や法人によって正職やパートでも働けるところはあるはじです。
回答をもっと見る
正直、今訪問介護してるけど、向かないような気がします。どうしたらいいのか
訪問介護
あけみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
何が嫌ですか? 訪問介護は 利用者さんのテリトリーの中に入り 基本は一対一なので 中々難しい時があります。 辞めると決める前に 少し就活してみるのも手かと思います。 施設なのか ディなのか、いくつか見学がてら面接してみて こちらの方が良いなと感じたら転職したらいいかと思います。
回答をもっと見る
10月に訪問介護の正社員としてはたらきはじめました。今年に入りコロナ濃厚接触者となり2週間自宅待機になり精神を少し病んでしまいました。その後仕事復帰しましたが気持ちは落ち込んだまま風邪をひいてしまい休みを希望したところ「解雇」となりました。納得はいきませんでしたがあれこれ言うのも嫌なので受け入れました。前を向いて進んでいきたいと思います。
訪問介護休みコロナ
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
自分の通院の為病院行くと絶対に1人には遭遇するわ、利用者さんに。 苦笑。
健康マスク体調不良
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
さやえんどう
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
私もあります(笑) あと先生が一緒だったり(笑) 仕事がばれているので逆に心配されちゃいますよね😅
回答をもっと見る
入浴介助の際は、フェイスシールドつけてますか?また、みなさんはどこで購入されていますか?アゴにつけるやつが良いと思うのですが。
入浴介助訪問介護デイサービス
りさ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ゆい
ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
コメント失礼します。 フェイスシールドはネットやホームセンターに売ってますよ😁 アゴ用がいいと思います。全面だと曇ってなにも見えないです。熱中症に注意してくださいね。
回答をもっと見る
気難しいご利用者さんへの対応が苦手です。デイサービスで働いており、自立の方や若いご利用者さんも多くどのように接して良いか悩む事があります。 何かコツはありますか?!
デイサービス
りんご
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
気難しい方も、ご存知の通りそれぞれ違いは千差万別です、どうお応えすれば良いのか難しいですね… 一般的な考え方として、コメントせせて下さい。 まず、完全に人を寄せつけない、構ってほしくない方の場合は、基本的な挨拶等、各促しについてのみ普通に正面からされて、必要以上に声かけはしない=適切な距離感を持つしかないでしょう、、それが1つの答えでもあります。しかし、それでも、お迎えに応じられる様子は分かりえませんが、結果的に通所されてるので、ご自分の中での、デイサービスに来て下さる理由があるはずなんです。そこを、担当者会議などで確認していけないかな、と思う所です。 他のケースの一例ですが、気難しくても、お好きなこと、笑われる事、穏やかな時はどんな時か、会話ではどういった内容がよいのか、どの職員が良いのか、など見ていくしかないです。そして、職員は、なるようになる❢ と先に思っておきましょう、、この方も〇〇してあげないと、〇〇してもらわないと…の焦りは不要な方、と割り切るのが、心持ちとしても、実際的にも正解だと思います。 すみません、冒述の通り、具体的にはご回答難しく、1考え方、です。
回答をもっと見る
なぜ日曜日や祭日に休み希望入れたがる人がいるのか毎回です。他の人はなかなか希望入れでも重なる為断念する人もいるのにと思う
人手不足ユニット型特養グループホーム
花
介護福祉士, グループホーム
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス
なぜなんでしょうね。 利用者さんへは寄り添えるのに仲間になると寄り添えないって人はいるものです。
回答をもっと見る
皆さんの施設では栄養補給食品の提供は医師の指示で提供していますか? 老健で働いています。 看護の役職か変わり混乱しています。 以前の看護の役職には、食事摂取量低下の方に介護判断で栄養補給食品を提供するよう言われていました。 そのため食事摂取量が1割程度の時が続いた場合に補助食品を提供したりしていました。 現在、看護の役職が変わり 食事摂取量低下しているからといって介護の判断で栄養補給食品を提供するのはおかしい。医師の指示で提供するものだ。と話になっており、介護では混乱になっています。 また、介護と看護の関係性の溝が深くなったような……
食事
あや
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
ケアプランでは、どうサービス内容に記載してありますか? 介護保険入所施設では、どーすべきなのが、スタンダードなのかとの見解としてですね。 介護入所施設にて、医師の常駐がないのは特養のみです。変な申し方ですが、ジタバタするよりも大切な事、を考え、リカバリーが第1の目的ではないから、なんですね。 私は、今は特養勤務ですが、うちは珍しく常勤医師がおります。理事長でもあり、担当者会議にも出席し、毎朝の申し送り=朝礼にも参加しています。こんな所は見たことなかったですが… 補助食品の取り扱い=トータルカロリーを、身長、体重、当然それらによる現在のBMI、摂取状況、基底病、そして担当者会議などでの情報=ご家族、ご本人の意向(表出できれば、です)を基に指示計画されます。それが本来ですね。さて、では誰が…ですが、結論は栄養計画、つまり栄養士が基本です。もちろん医師も、例えば心不全の、数値と合わせて体重調整が必要でしたら、その旨栄養士へ伝え、対応となります。 食欲が落ちて来た方は、たくさん提供するとそれだけで食べれない事もありますし、気にもされるので、ハーフ食として、不足を栄養補助食品で…などですね。 当然ながら、包括的に、5割も摂れないのが2回続いたら栄養補助食品を、など予め決められていれば、多くはナースへ伝えて介護職が提供などあるでしょう。ナースへ伝えるのは、医務連絡として医師にも伝わり、栄養士もキチンと提供の有無が確認出来るから、ですね。 介護保険入所施設でしたら、こういった最低限のルールは決めてある、とは思いますが… ナースの役職者1人変わるだけで、どーこーなるなら、報告管理体勢が弱かったのではないのかな、と思いました。それらの把握は、本当に今後の健康=寿命に大きく直結する事ですから… 大切ですね。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)