理事長は各自施設に訪問しないのかな? 施設長任せ? 施設長って働く職員の気持ち汲み取ることしてくれてないなと思う。うちの部署高齢化になって大変、若い子入って来ない デイ人気あるけどヘルパーは人気ない 育てるのは無理なのかな?
訪問看護施設長訪問介護
カナリン
介護職・ヘルパー, 訪問介護
介護職に骨をうずめる決意をしました。仕事用の体温計を購入しようと思っています。脇で測る体温計と、額で測る体温計の、どちらがオススメでしょうか?
サ高住訪問介護コロナ
ゆりかえる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ちゆ
看護師, 病院
こんにちは。 介護職、楽しいことも大変なこともたくさんあると思いますが、頑張ってください。素敵なことがたくさん訪れますように! 私は脇をおすすめします!額の体温計は正確さが微妙なときがあります‥
回答をもっと見る
私は訪問介護をさせて貰っていまして、二、三年前から動物アレルギー症状が出ていますので、 昨年9月から働かせて頂いている現職場で、 動物が放し飼いにされている御宅の訪問は外して頂いています。 加えて、男性ということで、女性利用者様の入浴支援や男性への拒否がある利用者様への訪問には行けないのが現状です。 そんな中、あと数日で退職されるスタッフがいるので、来月以降の訪問予定を作成している管理者が、冗談混じりな感じではありましたが、 「何が動物アレルギーよ、って感じよ。」 と他の女性スタッフに話しているのを見せつけられ、 「あ、心の声が思わず出てしまったわ……」 みたいな事を、私の顔を見ながら笑顔で言われたことに私はとても不愉快な想いを抱きました。 何も、好きでアレルギーになったわけでは無いし、 そんな風に言われなければならないのか?と、 なんか悔しくて、でも誰にも言えないもどかしいんです。 これって、酷い発言と思いませんか?(ーー;)
管理者訪問介護上司
パスタとタパス
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
男性と言う事で入れる案件が限られているので 更にアレルギーがあり限定されるというので なるだけ入れたいけど、という意味だと思います。 2.3年間からという事ですが、私自身 ある時アレルギーと言われ、嗜好や化粧品全部変えなきゃいけない程でしたが、生活リズムや食事など注意したら治りました。 簡単に言うと 早寝早起き朝ごはんと言う本があります。 出来るだけそれに沿ってやったら アレルギー無くなりましたので、良かったら参考にして下さい。
回答をもっと見る
初めまして。 初任者研修の資格を取り、グループホームに就職したばかりです。 少人数制、アットホームという事でマイペースな自分には向いてる職場なんじゃないかなと一安心したものの、そこそこな年齢の主婦という事で 「お台所任せられる人が入ってきてくれて嬉しいわ~」なんて言われたものの、料理はからっきし。。。 ご飯やみそ汁、サラダや炒め物とかはさすがに大丈夫ですが 今も研修中でお味噌汁やお米を研いだりくらいしかする事はなかったのですが から揚げ?魚のなんとか煮?煮付け? ごめんなさい。いつもお惣菜です… なんというか、主婦初心者でもありますし、砂糖、塩コショウや醤油や味醂とか使ってぱぱっと作るようなものなら自分用につくったりしましたが、他人様に作ったりしなかったもので料理も仕事のうちなのは絶望でしかありません^^; 嫌いという意味ではなく不得意なので。 利用者様も認知症のレベルから お料理ができるまでのレベルの方はいらっしゃらないので教えてはもらえません。 同じように料理苦手だった方で グループホームや訪問、又は料理をしなくてはいけない現場になった方、お話をきかせてもらえたらとおもいます。 又そんな子が職場にいたけど克服してたよーみたいな話でも大歓迎です
訪問介護認知症グループホーム
チャリオッツ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
私も料理は苦手です。グループホームでの就労とのことですが時間もあまりないと思いますので簡単な物を作るのだと思います。レシピもあると思います。今はクックパッドや100均などにレンジでチンして直ぐに出来る物も沢山売ってます。豪華な料理ではなく簡単な家庭料理を作る感じだと思いますので大丈夫だと思います。私も最初は苦手だけどどうしようか?と思ってましたが案外やれば何とかなりました。
回答をもっと見る
看護助手について教えて下さい。サービス付き高齢者住宅で、同一建物内の訪問介護をしておりました。体調を崩し退職後、体調の様子を見ながら、就職活動中です。看護助手はハードという印象がありますが、やはり体調が万全でないと、看護助手に勤めるのは厳しいでしょうか。
看護助手就職サ高住
ゆりかえる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ゆりかえるさんへ 病院の規模にも、配属先の科にも、よりますが私の場合は即戦力だと思われてしまい、着いていけず退職しましたので、体調は万全の方が良いかもしれないですよ💦
回答をもっと見る
訪問介護でサ責してます。 うちの管理者の口癖が、「1番が登録ヘルパー、お客は2番、正社員は一番下。底辺だから。」 いやいや、お客様あってのヘルパーじゃないの!? 登録さんが行きたくない!と言った現場は正社員がカバーします。同僚が辞めたいとボソッと愚痴った時も、「介福一人減っても、パートさんから0.5で2人居れば一人分取れるから加算は大丈夫」と平気で言ううちの管理者。登録さんを下には見てないし助けられてる事もたくさんあるから感謝してるけど… 正社員→捨て駒みたいに言われると本当に心が折れます(´;ω;`) どこの事業所もこんな感じですか? うちだけでしょうか?
正社員パート訪問介護
myumyu
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。サ責をしていた時はたしかに登録ヘルパーさんがいないと社員が行かなくてはならず、本来の業務ができないので、よくお仕事に入ってもらえるヘルパーさんはありがたい限りではありましたが。。。 うーん、、、なんだかそんな言い方されるなんて。。。 事業所によるんですかね、前の職場は忙しかったですが、そんなことを言う管理者はいませんでした。
回答をもっと見る
義母のデイサービスで3度目のコロナが出ました。病院系列の施設で何度も出さないでよ。今回は近くの大学の看護学生だったのですが義母は接触したかも?と電話いただいたのにPCR検査受けない方に振り分けられました。主人それを知り、電話で家族で訪問介護言ってるものがいるのにと苦情。実習に行っている期間が1日だけ重なっているのに受けられませんとのこと。もし、私保菌者になってたらどうすんの。施設に責任とってもらえない。
家族トラブル訪問介護
咲子
訪問介護, 実務者研修
べっこう
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
デイサービスに行っている限りコロナ感染のリスクがあることは分かりますか?しかも、3度目ということは今まで2度コロナが出ているのを承知の上でデイサービスを利用されたのですよね?無症状の方も多い中で、絶対にコロナ感染者を出さないなんて方法ありませんよね。家庭の事情でどうしてもデイサービスを使わなければならない場合もあるでしょうけど、絶対にコロナに感染しない方法なんて現段階ではないということを理解された方が良いかと。 また、PCRを受けない方に振り分けられたというのは、濃厚接触者として振り分けられてないということですよね。症状は何か出ているのですか?
回答をもっと見る
訪問介護やってみえる方、もしくは過去に訪問介護してみえた方 苦労してる事、大変な思いしたことありますか? またはこんな経験したことありますか? 私は前働いてた訪問の会社で働いてた時にいってた訪問先で、盗難されたと疑われたことありました。結果的に身内の騒ぎで私は関係ありませんでしたが、警察になんかいか聞かれたり、会社は信じてもらえず2ヶ月分給料は必ず保障するからとかで遠回しにくびにされました。指紋はとられるわ。。けど、私じゃなかったことがきちんと証明され、家族さんからは謝罪され、会社からも復帰してほしいとか言われましたが、私の家族がブチ切れて訴えはしませんでしたが、さよならしました。 だけど、訪問は大変だけど今は違うとこで続けてますよ
トラブル訪問介護ストレス
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
自分は障がいのあるご利用者様の訪問介護をしてるんですが、寝たきりのご利用者様の体調が急変したときは、毎回大変ですよ。 寝たきりで人工呼吸器を使ってるご利用者様について、いつも2人でトイレ対応をしてるんですが、たまにお腹の調子が悪くなったりすると、ヘルパーが1人で見守り中にトイレ対応を頼まれたりします。 その際は事務所に電話して応援を頼むんですが、応援が到着するまでの間は1人で対応しなきゃいけないため、毎回時間との戦いになりますよ。
回答をもっと見る
春がきて桜が満開の時期になりました。 みなさんのところは、花見はやりますか? コロナでお出かけが難しい状況で、どんな風に利用者の皆さんへ季節を感じてもらっですか?
デイケアリハビリ訪問介護
HIRON
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 お出かけが出来ないので室内の飾り物(お雛様や兜飾り) おやつやお昼ご飯のメニューで季節感を出しています。
回答をもっと見る
半年前からサ責になりました。訪問介護だけで17年仕事をして来ました。 サ責話も今までなかった訳でも有りませんでしたが、家庭の事情で断ってきました。今回、責任者が立て続けに退職し資格などの関係で出来る人がいなかった事や、事務所の立て直しに少しでもやれる事があるならと受けました、が 実際やって見ると毎日切りなく仕事に追われている状況に気持ちが疲弊しています。 先月は体調崩し診療内科にかかったりしていて、このまま続けて行く事に不安しか有りません。 ここ数年で管理者、サ責と次々に辞めて行き雰囲気も変わりました。 何の為にここまでして働いているのかわからなくなっています。 年齢を考えると転職するなら早い方が良いのか…、毎日考えてしまいます。
訪問介護介護福祉士愚痴
ユミニィ
介護福祉士, 訪問介護
めめ
介護福祉士, ユニット型特養
日々のお仕事お疲れさまです。 心療内科に受診するほどお仕事頑張ってらっしゃるのですね。 無理なさらずユミニィさんにあった早めの転職先が見つかるように祈っています。
回答をもっと見る
訪問介護で うちの会社は1人の利用者さんに対して2〜3人のヘルパーで回すようにしているのですが、利用者さんがあのヘルパーは嫌だ、このヘルパーさんにきて欲しい!と指名することが多々あります。そういう場合みなさんの会社ではどのように対応してますか?利用者さんが希望した通りに対応していますか?
訪問介護
ユウコ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
このヘルパーに来てほしいという要望はできないです。ただお互い人間なので「嫌だ」というときは理由を聞いたうえでチェンジあるみたいです。
回答をもっと見る
訪問介護でサ責をしています。 事務所内では休憩中でも個人携帯をみては行けない、お菓子は18時以降しか食べてはいけないというルールがあります。 他の事業所さんはこのようなルールはありますか? また、謎のルールがあるよって方、教えてください。
休憩訪問介護上司
やーこん
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ユウコ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護
うちの会社はありません。逆にみんなでお菓子を持ち寄って分け合って食べているぐらいです。個人携帯を見てはいけない理由って??休憩中は息抜きしたいですよね。
回答をもっと見る
介護福祉士の試験に合格しました! 同時にシフトが出た翌日に 今月末日で退職願いをだしてきました(•‿•) ホントにスッキリ❤︎
訪問介護退職上司
スズラン
介護福祉士, 訪問介護
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
おめでとうございます。 やりますね〜
回答をもっと見る
請求について 訪問介護の初回加算について ケース1 同月内で初回があり、同月内に区変で要介護が出たため2度目の初回加算は取れるか? ケース2 前月に初回をとり、翌月区変で介護になったため初回加算を請求することは可能か?
要介護加算訪問介護
まこと
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ユウコ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護
要件を見ると、同月内はダメとか翌月はダメとは書いていないのですよね。だから取れるのかもしれないけどどうしても取らなきゃいけないものでもないから事業所の判断かもしれませんね。ちなみにうちは2ヶ月以上サービスをお休みしててその後再開しても初回加算頂いていません。
回答をもっと見る
相談です。 週2回デイサービス利用の女性がいるのですが、通えていない状況が続いています。通えても月1〜2回。理由は主介護者の夫が「今日は具合悪そうだから」とか「(夫の)気分がのらないから」など。具合悪いとか言って二人で雪かきしてたりお風呂掃除とかさせてたりと、結局のところ家事強要させてデイに行かせない感じです。女性は体が丈夫な認知症老人なので、意見や要望は(会話自体)訴えないです。 この状況が半年続いており、デイや送り出し支援の事業所から「別の事業所を探して欲しい」と2度ほど言われました。デイの休みが3〜4回続く度に面談していたのですが、「デイはやめさせたくない。次からはちゃんと通わせる」と、反省したように頭を下げますが…毎回言葉ばかりで実行に至りませんでした。 訪問介護も利用して家事支援をしているので、必ず妻が家事をしなくてもいいようにしています。 相談したいのは、デイや送り出し支援はすっぱりやめさせた方がいいのでしょうか?
ケアプラン家庭ケアマネ
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
ちなまま
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護
なぜ、通わせたいと言ってるのですかね。 今の情報だけなら、自宅でいいように感じます。 一歩間違えたら、ネグレクトですね。 夫がやってしまうことが、多いと聞きます。 身体のあざとか、大丈夫ですか? デイに行くと、虐待がバレるからと 行かせない例ありました。 奥様が認知症だと、やられっぱなしになるので、怖いです。
回答をもっと見る
訪問介護です。毎月の研修の内容は皆さんどのように考えていますか?やっぱりネットで探しますか?最近はへるぱるって雑誌から探したりしてますが、他に参考になるもがありますかね?
研修訪問介護
ユウコ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護
やーこん
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
訪問介護のサ責です。 雑誌ヘルパルから抜粋していました。 しかしこの四月から本社で内容を決めてテキストも用意してくれる事になりました。1年間分の内容が既に決まり安心しています。
回答をもっと見る
アラフィフ世代の自分は今、うちの職場で働く社員の中では最年長になります。 介護業界は他の業種に比べて若い世代が目立つように感じるのですが、皆さんは職場の中で「世代間ギャップ」を感じたことはありませんか?自分なんてもう、日常茶飯事です(笑) 特に、アニメや漫画・ドラマやアーティスト・アイドルなんかの話になると、モロにギャップを感じますね! ただ、自分的にはそのギャップが逆に面白くなってきて、若いスタッフやご利用者様から色々と情報提供してもらいながら、若返りを狙ってます(笑)
訪問介護介護福祉士人間関係
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
もち
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
私は30なんですが年下の職員は数える程度ですね。よく若いなぁいいな~と言って羨ましい気持ちを隠しません(笑) 相手も笑ってくれますし。
回答をもっと見る
うちの会社のデイ職員に相談されたのですが デイお迎え時に利用者にゴミ出しを頼まれるそうです。皆さんのところでもありますか?ほんとは出来ない事ですよね?限度額いっぱいで朝ヘルパーを入れることも出来ないそうです。
訪問介護デイサービス
ユウコ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
たしかに、色々と頼まれますね。 ゴミだし、手紙をポストに入れる、ストーブに灯油を入れる、など。「本当はダメなんだけど、今回だけだよ。」って言って、一度はやるかな。次回は断る。 ケアマネさんに報告し、あとの対応はまかせてます。
回答をもっと見る
特定事業所加算IIを今回申請しますが要件に ①訪問介護員ごとの研修計画 ②訪問介護員の定期的会議(月一程度) このような書類を整備したいのですがひな形的な物はありますか?あったら教えて頂きたいです。 ネットで調べましたが中々出て来なくて…前任者に聞きたいのですが…引き継ぎがザツ過ぎて誰もわかる人がいません…毎回すいません🙇♂️
加算会議研修
勉強不足ヘルパー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護, 送迎ドライバー
ユウコ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護
私も散々研修計画のひな形探しましたがありませんでした。よって自分で作りました。定期的会議は毎回箇条書き程度の書類を作っています。
回答をもっと見る
事業所でLINE Works 使っている方いますか? または、LINE Worksでなくとも、現場にict導入されているところで働いている方はいますか? 多様な業務への対応や突発的なコールや家族対応など、時間で動けないのに時間で行う業務を進める難しさを感じています。 何かアドバイスありましたらご返信頂けると助かります。
コールサ高住訪問介護
と
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
精神疾患の方のサービスに入っています。週1回90分で掃除と調理です。結婚されており子供さんもいます。ので当然のように人数分の調理をし配膳します。サービス途中にご主人帰宅されるのですが挨拶もありません。いろんなことにモヤモヤします。
調理訪問介護ケア
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ユウナ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連
お疲れ様です。 訪問介護を経験したことはないのですが、利用者様以外の食事はアウトではなかったでしょうか…? 挨拶ないのもしんどいですね。。。 挨拶の方は難しいですが、サ責の方などと相談してケアプラン立て直しなどされた方がよろしいのでは無いでしょうか。
回答をもっと見る
介福の登録申請しょうと思ったら戸籍が、。。。 結婚して引っ越ししたから今の市では無かったって事を忘れてた(T . T) もぉ、面倒くさいよぉ。 合格と同時に登録してお金だけ納めるシステムにしてくれ(T ^ T) 仕事してたら平日そんな動けない。。はぁ。
資格訪問介護デイサービス
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
訪問介護です。 コロナ対策で利用者宅で毎回換気してますか?会社からは換気するように言われていますが換気を嫌る利用者さんもいます。皆さんどのように対応されていますか?
訪問介護コロナ
ユウコ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護
asunaro
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
ほとんどしてません。時間も限られているし。ワンルームマンションみたいな所は声かけてやりますが。
回答をもっと見る
訪問介護です。視覚障害のお客様の所はもう大型のゴキブリが🪳出現しています。お客様様に駆除の協力を申し出ても消極的です。バルサンはもっての外の様子。会社は聞く耳無し。我慢しなくてはいけないのでしょうか?家族無しの独身のおじいちゃんです。
訪問介護ストレス
asunaro
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
ユウコ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護
こういう事例って結構ありますよね!ゴキブリが出てチョロチョロすれば衛生的にも良くないように思います。私だったらブラックキャップ?とかゴキブリキャップっていう丸くて小さくてゴキブリを駆除するエサが中に入っているキャップを部屋や床の隅、見えないところにコッソリ置きます。よく効きくようですぐいなくなりますよ。実際やったことありますけど。ドラッグストアに売っているから試してみるといいかもです。
回答をもっと見る
利用者さんにオムツを当てる際に、皮膚がすりきれてないか、心配になります。特に立ちオムツをする時になかなか見えないので心配です。 みなさんはどのように対処してますか?
トラブル入浴介助資格
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
立ちオムツした後 臥床されてから確認しています。 心配な時は再度確認じゃないでしょうか?
回答をもっと見る
介護福祉士をとり、特別養護老人ホーム、介護付き有料老人ホームで10年以上働いてきました。 ケアマネージャー をとったものの、結婚と引っ越しもあったら、施設しか経験なかった事と、現場での仕事が好きだったこともあり、視野を広げるために、訪問介護にも興味を持ち12月に再就職しました。 今まで、人間関係にも恵まれ、入居者様や利用者様とも良い関係を気づけており、知識や技術も含め、自信をもっているところがありました。 面接の時に、施設と訪問介護の違いは、利用者様がヘルパーを選ぶ。いくら、頑張ってもダメな時もあるよ。と言われました。 その時も、そんなこと大丈夫と思っていたのですが、今まさに自信喪失の日々です。 介護保険の利用者様の他に、障害福祉サービスや重度訪問も入っているのですが、幅広い利用者様に困惑の日々です、 ALS等の呼吸器をつけており、気切からの吸引や常に緊張感のあるケアや、文字盤でコミュニケーションを取る等のケアに、素人や自信がないのが伝わってしまうのか、中々よい関係が気づけません。 その人を理解したい気持ちに技術が追いつかず、空回りの日々です。 経験が必要で前向きに頑張っていきたい気持ちと、施設に戻りたい気持ちが入り混じっています。 本当に情けない気持ちでいっぱいです。 皆さんはそんな経験ありますか?
再就職トラブル訪問介護
らら
介護福祉士, 訪問介護
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
人と人との仕事ですので、合う合わないはもちろんあるかと思います。ただ、その想いはとても大切なものだと思います。 私も今までALSの方を何名も見てきましたが、その方によって症状も違ったりして悩むことはたくさんありました。 進行により徐々にコミュニケーションをとることも難しくなってきた方もいましたが、何を求めているのか、家族さんと話をしたりなど、試行錯誤をしました。 情けなくなる必要はないと思います。 人柄がとても大切だと思うので、貴方様の思う介護を是非してください。
回答をもっと見る
ここ1~2年のうちに転職を考えています。今は特養に勤めてますが、有料ホームや訪問介護、訪問入浴、グループホームなども考えています。スキルアップするためにも最善の職場を探したいのですが、特養との違いが今一つ分かりません。他の介護施設の特徴を教えてください。
身体介助入浴介助訪問介護
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
しゃららん
PT・OT・リハ, 従来型特養
スキルアップですかぁ……。どこの職場でもある程度?のスキルアップはできるとは思いますが、ぱこりんさん次第だと思います。 介護度が高い人相手だと、特養とそこまで変わらないのかな、て思いますし。 ただ、訪問系は家族との付き合いとかも必須になってくるので、難しい面もあります。
回答をもっと見る
ぐはっ🤮 利用者さんが施設入所に入院、引っ越しやら看取りやらで一気に減った💦 一気に75万減。 当然処遇改善加算も特定処遇改善加算も減ることになる。 来年度の申請書出しちゃったよ。 計画通り支給できるようにしないとなぁ。 よりによって、この時期かぁ~。
特定処遇改善加算訪問介護愚痴
まる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
決算の時はキツイですよね
回答をもっと見る
26日の合格発表で番号確認した時は泣けた。 で、今日合格通知の封書が来て足が震えた。 夢なら覚めないで。 良かった。。ホッとした。
介護福祉士試験資格訪問介護
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
ニャー子
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
おめでとうございます🎊 わたしもあの時ドキドキした記憶があります。
回答をもっと見る
明日で有料老人ホーム退職です。 寂しいしこれから先の転職先もまだ未定なので不安だけど…😢 介護職以外の仕事と考えてるけど何が出来るのかな(笑) 20数年介護職して良かったし大変なことあったけど大好きな仕事でした! 有難うございました😊
訪問介護退職転職
WEST☆
介護福祉士, 有料老人ホーム
にくきゅう
ケアマネジャー, 病院
20年間お疲れ様でした。 この経験はきっと役に立つと思います。
回答をもっと見る
不思議なもんで、 ◯特養で退去があったら、また同じような人が入所して ◯独居で腰が痛くて動けなくて緊急ショートを受けてその人がら帰宅したり他に行ったりしたらまた、独居圧迫骨折でって人の緊急ショート ◯癖の強い職員がやっと辞めたと思ったら、似たようなのが入ってくる。。。 皆さんもこんなことあります?
特養職員
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
こひつじ
介護福祉士, 障害者支援施設
ありますね!利用者さんでも、職員でも感じた事が度々あります。 じゃあ自分が辞めた後はどんな職員が入ったのか、、大抵知る由もないのですが、、 近年では、似たような人ではなく、またご本人と再会する事になったという事がありました。 とある利用者さんの暴言に耐えられず異動させてもらったら、移動支援で再会、でもマンツーマンで関わったら、暴言も全く出ず、私のトラウマも消えました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。みなさんはレクレーションどんな感じで、予定をたてていますか?加したくない方や介護度もバラバラで、ワンパターンになりがちです。
デイサービス
ももきち
介護職・ヘルパー, デイサービス
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
まぁ、ありきたりですけど季節ものレクリエーションですね。 あとは、マンネリしないようにとなると【毎日が記念日!】って銘打って、毎日何かしらの記念日があるので、そのクイズや工作なんかしたりしてます。
回答をもっと見る
初めまして。 同年代や男女の比率が余り変わらない施設はやはり特養や介護老人福祉施設でしょうか? もし可能であれば、30代は 40代 50代など年代別に何の施設教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い申し上げます。
人手不足転職施設
イセ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
naka3912
介護福祉士, 病院
回答にはならないかもしれませんが、私の働いてる療養型病院はほぼ女性中心の職場で、フロアに所属している男性は3名です。 スタッフの高齢化も進んでいて、介護職の正社員だと50代がメインで、パート社員だと30代、40代がメインです。 逆にリハビリスタッフだと20代、30代がメインです。 転職するにあたって、もしやりたい仕事、職場が、決まっているならば、一度ボランティアの形で体験してみるのもありだと思います。
回答をもっと見る
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)