こんばんは。訪問介護の管理者は60代くらいの強面な男性。自分はパートなので会うことが殆どないがいざ会うと緊張して思うように話せない😭でも管理者とコミュニケーションは取りたい! どんな風に接したら良いかアドバイスお願いします!
管理者パート訪問介護
鮎子
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
年代的にも、性別的にも、LINEは、アポイントとる手段くらいが宜しいのでは?失礼になったり、煙たがられたりする事があるので、お気をつけて。 明けまして…の、新年の挨拶は、LINEで良いかも知れませんね。
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です。 他職種連携が必須のお仕事ですが、介護側の意見は聞いてもらえますか?お聞かせ下さい。
訪問介護デイサービス施設
ひろちょ。
看護師, 病院
4_kumasan
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 医療関係の方々には、なかなか介護職の意見を聞いていただくことは難しいと感じることもありました。 でも、医療関係の方には沢山お世話になっているのでありがたいですよね。
回答をもっと見る
認知症の方のディの送り出しで訪問していますが、ベットに寝ていて、行かないと拒否。 そして、ベットパットがぬれています。 お茶を入れたから、飲みにいきませんか?などと声かけしますが起きないと言われてしまいます。 どうしたら、リハパン交換とシーツ交換できますでしょうか?
リハビリパンツ訪問介護認知症
あいの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
mayo
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
ベットパットが濡れているってことは、ご本人的には不快症状が少なからずあるんじゃないかなぁと思います。冷たいから冷えると風邪引いちゃうので、心配だから一回綺麗にしてもいいですか?みたいなお声かけはどうでしょうか?😌 心配されてるな、気にかけてくれてるな、と感じた時に動いてくれる方を何人か見たことがあるので、よかったらやってみてください^^
回答をもっと見る
みなさんおつかれ様です! 介護医療院勤務からの現在、妊娠自宅安静中なのでお仕事は求職中なのですが、将来的に訪問やホームでの勤務も経験してみたく思います。 訪問介護はもちろん、グループホーム勤務の友達が、利用者さんと料理すると言っていたので調理も必要なのでしょう。 求職中の今、介護食関連の本を大量に図書館で借りてきて家で練習しています。 実は家族の料理作りもあまり得意ではなく(-_-;) 四苦八苦していますが… みなさんは、介護をやるにあたって介護食の作る練習しましたか? おすすめの本、簡単に練習しやすいメニューなどあれば教えていただけませんか? よろしくお願い申し上げます_(._.)_
調理訪問介護
たまご
病院, 実務者研修
あまもり あめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
グループホームも訪問介護も一般的な調理が出来れば問題ありません。 しかし訪問介護は塩分制限のある方や疾病に沿った調理が必要になります。 そして訪問介護であれば利用者宅にある限られた調理器具や環境、食材で調理が出来ないといけないので訪問介護の方が環境と考えた時には働きづらさはあると思います。
回答をもっと見る
正社員で副業されてる方はいますか? 現在正社員として老健で働いています。3年が経ちました。 毎月夜勤9回、日勤は月に3日あるかないかという感じです。 初めての介護の仕事で今の老健しか知らないので、他の施設とかグルホとかも経験してみたい!と思い、今日訪問介護のパートの面接に行って来ました。 ダブルワークOKだったので伺ってみましたが、対応してくださった担当者さんは『時間的に厳しいかも…』と言ってました。 月の労働時間でオーバーしてしまうと言われてしまうとか何とか…。 そうとは知らず、自分の為生活の為にルンルンで伺ったのでちょっとショックでした😱😱 会社によってはうまくやってる所もあるけど、今日伺った所は会社が大きいらしくて誤魔化しは出来ないかも…とか何とか。本社に確認してみますとなり、終了しました。 年末調整でバレてしまうとか? ここがダメなら他も探して、何とか少しでもバイトしたいと思ってます。 ジョブメドレーでいくつか気になるを押してあるので😅、次はグルホに挑戦したいと思います💪
副業パート訪問介護
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
今、勤務されている老健は、 副業可能なのでしょうか? いずれにせよ、副業先の大小に限らず 副業先でも従業員の所得を税務署に 報告し、納税しますので、副業している 事は、年末調整により勤務先に明らかに なります。 副業されるのであれば、正規の届出を 勤務先でされるのが一番かと 思います
回答をもっと見る
ヘルパーによる市販のグリセリン浣腸での浣腸は医行為ではないとされていますが、ヘルパーが買い物代行で購入して良いものですか? 市販の医薬品は処方薬との飲み合わせの問題がありヘルパーが購入してはいけないと思っていましたが、グリセリン浣腸の購入は? ふと気になって質問しました。
服薬排泄介助訪問介護
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
まな
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 うちの施設では必ず看護師が発注しています。 医療行為の有無より医薬品の扱いは看護師がしてきちんとわかる人が管理をするという感じです。
回答をもっと見る
カイゴトークや他のニュース媒体でも取り上げてましたが、2024年から通所介護と訪問介護とかの複合サービス体制を創設すること2024年を目処に厚生省が大筋合意したとありましたね。 これによって考えられるのが例えばデイサービスだけを行っている小さな施設、訪問だけを行っている事務所は生き残っていく事ができるのでしょうか?
訪問介護デイサービス
クロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
居宅介護事業所の方にお聞きしたいのですが…。 勤務のシフトはどんな感じですか? 利用者様の支援予定に合わせた勤務のため、出勤時間が15分単位で毎日バラバラ、1日の勤務時間もバラバラです。 (月間トータルでは、勤務日数×8時間で帳尻が合うようになっています。) 人手不足で朝と夕の断勤も多い状態です。 勤務の取り方で工夫されていることがあれば参考にしたいです。
訪問看護障害者施設シフト
まりえ
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
介護の中で楽しい仕事と思えることはありますか? 施設、訪問介護の中でこの仕事が楽しいと思えることがあったら、ご回答よろしくお願い致します。
訪問介護施設
たくちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 特養の相談員です。 私の場合、利用者さんやご家族さんから『ありがとう』と言われた事にやりがいを,感じます。 楽しいと思う事は、居宅に訪問する事が多いので、お宅に伺った、その方の生活の足跡を拝見させて頂く事です。 この仕事ついてから好きな番組が【家ついてっていいです?】になりました。
回答をもっと見る
居宅介護事業所におります。 年末年始も通常通りで、利用者からの依頼があれば行くというスタンスです。 年末年始の手当てはあるのですが、個人的には手当てよりも休みたいというのが正直なところです。 需要があることは重々承知なのですが…。 利用者ファーストか、働き方改革か。。 皆さんのところでは、どうですか? 勤務の取り方で工夫されてることなど、ありますか?
訪問看護居宅シフト
まりえ
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
うちも年末年始は手当が出るので出勤したいですね。人混みの年末年始は外出を避けて職場で働き、年末年始に稼いだお金で平日休んで遊びにいくのが楽しみです。この業界結構そういう人多いと思いますけどね。シフトについては一応年末年始出勤したい人と休みたい人の希望を聞いて、出来るだけ叶えますね。
回答をもっと見る
訪問で、とある障害の利用者さんのヘルパーに入っていましたが 私がヘルパーから離れることになり 交代ヘルパーを探している状態です。 なかなか見つからず、お断りも100件以上来ています。 このまま引き継ぎが見つからなかった場合は、どうすればいいか? 対応した覚えがある方は助言をお願い致しますm(_ _)m 相談員には、報告しています。
支援計画人手不足訪問介護
たくちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 お断りが多いということは、こだわりが強いのか、以前も他社で対応困難の方の可能性が高いですね。 同じ事業所内で入れそうな方がいれば、何度も同行することが良いと思います。 私もそのような方に当たったことがあり、担当変更までにすごく時間がかかりました…
回答をもっと見る
筋ジスで力が弱ってきて最近は四つん這いになるのも難しい方、時々用があってベッドから降りて戻れずに床に寝ておられ、ベッドに上げるのに一苦労します。太っていて重いです。まず体を起こして座っていただきベッドの柵につかまってもらい、膝立ちで、そこからどう上げればいいのか…膝を持ち上げるしか思いつきませんが、なかなか上がらず時間がかかります。なにかいい介助方法がありますでしょうか。 以前痩せた小柄な女性の場合、ヘルパーがベッドに乗り脇の下に手を入れて引き上げるというのを先輩に教えてもらいましたが、今回の太った方はそれも無理です。 動画の、床からベッドへの移乗もいくつか見ました。ヘルパーのももの上に利用者さんのお尻を乗せて横向き抱っこのような形で持ち上げる方法は家族で練習してできるようになりましたが、実際の利用者様は、認知症の方だとオムツを脱いで布パンツを履いて尿で濡れていたり、おむつを履いていても訪問時には尿や便でパンパンになりパジャマズボンまで少ししみていたりと…動画のような密着介助をするとこちらのズボンが汚れてしまいます。こういう時は床で排泄介助するしかないですかね。
訪問介護
とっく
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
入職して1ヶ月、やっとこさで仕事や利用者さんの名前を覚えられてきました。 ですが、まだ顔を見ただけでは名前が出てきません。 普段フロアにいる利用者さんならまだいいのですが、普段居室で過ごされている方や、ショート利用で接することが少ない利用者さん、顔や名前の似てる利用者さんはよく間違えてしまうため、1回1回職員さんに確認してしまいます。 確認することが大切な事だとはわかっているのですが、この時間を短縮出来れば、もっとスムーズに作業を行えるのに…と考えてしまいます。 皆さんは、利用者さんの顔と名前が結びつかない、覚えられないという悩みはありましたか?
訪問介護グループホーム特養
小松菜
介護福祉士, 従来型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
1ヶ月で、完全には難しい職員さん、珍しくありませんよ。 だいぶ覚えたなら、後はすぐに覚えてくると思います。 信じられないほど速い方もいますが、普通は… 移動して何ヵ月か経った職員、それも相談員待遇の人も、「あ、違った」との人もいました。 あまり考えずに、意識は持って、楽しんでやりましょうよ。コミュを大切に。
回答をもっと見る
居宅サービス計画外で緊急の訪問介護対応されている事業所勤務の方へ質問です。通常の訪問介護事業所へ勤務するより、パート時給や正社員の収入は高くなります? 最近緊急時訪問介護加算の制度があることを知り、興味があります。
ボーナス正社員パート
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
あの、、、陽性者やコロナ罹患者への訪問で、+3000円って話の事でしょうか?違いますね⁉︎
回答をもっと見る
訪問始めて1年半ほどたちました。 始めた時から思ってたんですが訪問介護って介護技術があまりつかないなと… 今日訪問したお宅でオムツ交換後お茶を飲ませて欲しいと頼まれましたが飲む度むせられて、それでもお茶を飲ませろ!と言われる始末。奥様からはあんまり飲ませたらダメと言われるし…(奥様は認知で対応できないと… 私はお茶1つ満足に飲ませることが出来ないんだと思いました。 次の訪問もあり時間も焦っていて落ち着かせてから家は出ましたが念の為に状況を事務所に報告しました。 もしあのお茶で誤嚥したらどうしようと不安で不安で… 介護は訪問が初めてなんですが施設とかである程度技術付けてから訪問行けばよかったと思いましたが同じように思う方居ますか?
訪問介護愚痴
みっきー
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
ケアマネとか会社からとろみ使うように指示あるといいですね。 排泄介助と水分補給もケアプランに入っているのですか?? 報告は正しいことなので大丈夫ですよ! 1年訪問介護しましたが、技術よりも女子力的な??ところが必要なんだなあと思いました。 リネンとかごはんとかあると尚更ですね。
回答をもっと見る
私は訪問ヘルパーで働いています。料理を作りに行くことがよくあります。 料理が喉に詰まらないものや硬いものは避けて作ってはいますが、みなさんはどのようなものを避けて作っていますか?逆に作って喜ばれるものがあったら教えていただきたいです。
訪問介護
まこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ふじしの
介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
まなみさまへ お仕事お疲れ様です。 私が訪問ヘルパーをしていたときは、 月並みですが、利用者さまの好きな食べ物や食べたいものを一品は用意していました。 あと避けて作っていたものは、嫌いなものと、医学的にNG(塩分過多、アレルギー食品など)です。 訪問中に利用者さまがお食事を食べ終わることがなかったので、食事形態のことも気を使いましたね。 ご参考までに。
回答をもっと見る
ヘルパーとして代筆した場合は続柄の部分はヘルパーで大丈夫ですか?
訪問介護ケア介護福祉士
福祉太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
たつ
介護福祉士
代筆は許可取ってあるのでしょうか?
回答をもっと見る
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
未だに、手書きです。入浴介助については、あっちこっちに記録します。
回答をもっと見る
訪問介護のヘルパーです。 ペースト食のご利用者さんの食事介助をしています。 ご家族はこの方をすごく大事にしていてペースト食も手作りなのですが、普通の煮物とかしゅうまいとかをミキサーにかけた物、美味しい訳がありません。しかも大量に出され、完食しないと納得してもらえません。ご利用者さんは「美味しくない!食べるの嫌!」「もういらない!」と仰り、泣き出されるこもあり、なんだか拷問しているみたいで辛いです。 それとなく、普通の料理をそのままペーストにしても美味しくないことや、量が多すぎることを言ってみるのですが納得してもらえず、「もともと(お元気な時ですが)もっとよく食べてたんですが・・」などと心配されます。 寝たきりの現在昔のような量を食べられなくても大丈夫なこと、料理をそのままミキサーにかけたらもとの味と全然変わってしまうこと、これではお母さんに無駄な苦痛を与えていることを、どうやってわかってもらったらいいでしょうか。
食事訪問介護
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
相談員です。 私なら、私も色々な方を介護してきて良くある介護ケースなんですが。大変言いづらいのですが、介護のプロとしての観点からお話をさせていただいてよろしいでしょうか? と言う風な切り口で話して、 お気持ちも解らなく無いんですが、食事をミキサーにしてしまうと……と続けて、 最後の方に、よくある話ではあるんですよね。とか、他の方でも、同じようなケースで食事量を言われる、ご家族さんもいるんです。 と、余り無いケースでも、良くある話みたいにして、貴方だけじゃ無いんだよ。こう言う説明他でも時々してるんだよ。見たいなアピールしますかね?
回答をもっと見る
介護職員等ベースアップ等支援加算を利用者に説明する際に分かりやすく説明するにはどうしたらいいでしょうか?
加算訪問介護
ゆう
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
新たな加算の算定について、ご家族様への連絡、承諾取り付け。お金の話嫌ですよね。 独居の方にはまずケアマネに、次いで利用者様に。ご家族様と同居されている場合はご家族から了承を得て、その旨ケアマネに報告。 肝心の【分かりやすい説明】がほんと難しい。生活相談員と兼務してた時は文章にて内容を送付し署名捺印もらってました。ストレートに伝えるしか無かったです。「新たに国の施策で利用料金が上がることになりました。介護職員の離職防止、サービスの向上に繋がる為の加算なのでご理解の程、宜しくお願いします」という内容で伝えていました。 9割以上は問題なく(しょうがないと思われてるのかなぁ)同意書もらえますが、中には「なんで?嫌だ、払いたく無い」と直球返してくるご家族様もいました。粘り強く、というか施策の内容について詳細に説明、頭を下げるしか無かったです笑、 最近の厚労省の部会、とち狂ってるとしか思えない内容。現場わからないメンバーの総入れ替えしてほしいと常々思います。グチってすいません🙏
回答をもっと見る
訪問介護の利用者の家で用意されたスリッパは履きますか?私物を持ち込んでますか? フローリングでの移乗や立ち上がり介助でスリッパだと滑りそうで危なくて💦私はスリッパを脱いで介助することがありますが部屋が汚れていたり寒かったりするので出来れば何か履いていたい。 皆さんどうされてますか?スリッパに代わるような滑らない履き物とかあります?
居宅訪問介護
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
4_kumasan
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 訪問の時は、私物のスリッパを持ち込んでいます! 確かに滑りそうになって怖いですよね😭 クロックスみたいなのだと少しは滑らなさそうですね!
回答をもっと見る
HSPの介護士です。 音などに敏感で人に気遣いしすぎて疲れやすいです。 オススメの介護施設のタイプはありますか? 個人的に訪問介護きになってて、、 休みが明けばかりでいつまで続くかなって思ってます。
訪問介護人間関係施設
あいうえお
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ここり
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。私はHSP持ちのOTです。 現在は外来と通所、訪問のリハビリを行なっております。外来と通所のリハビリでは周りを気遣ったり、何か気になる事があると集中できずミスしたりと、頭の中が混乱しやすいです。 仕事終わりはとても疲れていて仕事後は何もする気が起きませんでした。 今の職場で4年目になりようやく、リズムが掴めてきましたが、訪問系は周りを気にする事なく自分のペースでゆっくりと仕事ができる点はおススメです。 ただ、発生する事に対して、その場その場での自己判断が多いので慣れるまでは少し大変かもしれません。 働きやすい職場に就けるといいですね!
回答をもっと見る
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
ご利用者様と個人的に何かすることです。業務以外ですね。それが家族の耳に入り、あとから問題になる事がありますよ。
回答をもっと見る
急に、このまま介護の仕事を続ける事に悩みが生じてきました。 最近、手指の強張りがあって、動かしていれば大丈夫なのですが、体の変化、金銭面など。 普通に派遣でも事務とかしていて方が給与良いよねとか考えると…。 年明け早々にこんな事考えるなんて。 介護の仕事、嫌いではないのに…。
パート訪問介護転職
ちー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
手指の強ばり…念のため検査をされた方が良いと思います。 さて、先を考えるのは、人なら当たり前だと思います。 時に考えすぎてみて、またゆっくり考えたり振り替えってみて、ご自分の答えを現してみて下さい。あわてずに、慌てても良く…です。
回答をもっと見る
秋頃だったか、一泊二日で来られた全介助のご利用者様が、「気に入った 、年末年始と台風の時、来ますから!」と嬉しそうに仰ってて、うーん。 普段は、訪問を利用しる方ですが、年末年始と台風は、訪問、休みですね。 到頭、その時が来ました。前回、部屋で食事介助しましたが、食べながらずっと早口で喋ってます。料理の量や大きさ、次はアレ等教えて下さるのですが、食べながらアレコレお尋ねになったり「カーテン閉めて」「きれいに閉め直して」また、誰が誰か、役職、退社時間、色々聞かれました。小1時間掛かり、食べながら話されたり、介助中席を立ったりなのが、ちょっと気になりました。(次はカーテン閉めて座ります♪) お下の処理は、ウエットが2種類あって、パッド交換時、それで抑える様に拭くのですが、最初はこのウエットで。2回目はこのウエットで。拭く順番は"こう"、"肌着先に下ろしてオムツを"…と。肌着は良いんですが、まるで、茶道のお手前の様に、細かいリクエストがあります。理屈や手順は誰でも出来る様に考えられていて理解出来ます。2種類は、よく分かりませんが、私は許容出来ます。しかし部屋に居たら、浦島になってて、下膳した時1時間経ってて、他の事が押している状態で…、頭がボーっとしてました。 ご自分で身体を動かせない状態で生きて来られてて、基本、横になっていらっしゃるので、見える所が気になるんだと思いますが、壁の押しピンを何かと見間違えてて、なんの話?と考えたり。要望と質問に、とても疲れてしまいました。 年相応の物忘れ程度で、60代前半の方なので、エネルギーが余っているのか、人生の経験値の違いなのか分かりませんが、一人暮らしで、何か独特な世界観にまだ馴染めません。 初めてのパターンです。 チェーンの様に次々とリクエストがあるので、満たされるまで、離れられなくなります。せめて食事は、嚥下に問題ない常食なので20〜30分位で終わって、口腔ケアして、下膳したいのですが…。 この様に、知的に遅れがない四肢不自由な身体障害の方の介助で、 こちらの心構えや、似た経験での助言が有りましたら、宜しくお願いします。
入浴介助訪問介護ケア
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。老健ですが似たような方いらっしゃいます。 全て対応するとなんでも聞いてくれると思ってどんどん要求が酷くなるので一線引いてそこまではできないと伝えます。 他の利用者様と同じ対応でないとトラブルになりますしなにより業務の遅れは迷惑になるので…
回答をもっと見る
定期巡回随時対応型訪問介護事業所で働いている方、または働いていた方に質問させて下さい。 新型コロナなどで職員が少なく、夜中などどうしても都合がつかない時に利用者様から来てくれと連絡がきたらどう対応されますか? 契約上断ることはできないですよね。 人がいなくて対応できないことを正直に話しますか?
巡回契約訪問介護
たけぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
萌々
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 障害者支援施設
かつて定巡で働いていました。 うちは夜勤があり、夜中でも対応していましたが いつもいつも人手不足ではありました。 対応できないときは 同事業所の訪問看護師さん(オンコール)が 利用者様と話してくれて緊急性がないことを確認 翌日の対応としてもらったり 社長(看護師)・社長の妻(看護師)が かわりに行ってくれていました。 えらい人に相談してみてはどうでしょうか。 うまく利用者様の納得を得られる説明を してもらえるかもしれません。
回答をもっと見る
サ責は、自分たちが入りたくない利用者ばっかり私に担当させる。。訪問の楽しさって何だかもうわからない。。
送迎パート訪問介護
あいの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
私も訪問介護してましたが、キッパリ辞めました。サ責もしてたけど、私は登録パートさんが皆、未経験だったので自分がまず支援内容把握して何回も同行してたような、、 確かにサ責は事務処理が多いので、出来れば早くパートさんに振りたいです。新規依頼も取らないと、なので。でもほぼ支援ばっかりしてましたね。私は。中でも直近で働いてた事業所は要支援の生活支援ばかりで全くやり甲斐が無くなりました。お手伝いさんじゃないんだよ!と思って。 気に入られようとコメツキバッタみたいにヘコヘコするのにも疲れましたし。何の為に介護福祉士資格取ったんだ!と毎回トイレ掃除や風呂掃除に買い物代行しながら寝そべってる利用者見て理不尽だな、と思って辞め! もっと歳をとって何処にも行けなくなったら登録パートやるかな?と今は思ってます。 最後の砦みたいなもんです。この経験したのにはこれから先使えるので役には立ったでしょうね。
回答をもっと見る
私の元同僚の話です。 訪問介護で働いていました。 元同僚も以前の会社に嫌気がさして、私の後に退職されたみたいなのですが、元同僚は利用者さんと仲が良く、退職後にもプライベートで月に一回程度食事をする関係になっていました。(80代の女性利用者 と 元同僚30代女性) それを元いた会社のサービス提供責任者に、『あなたが一緒にいた時間に何かあったら、会社として責任が取れないから会うのを辞めてくれ。』と、利用者伝いに言われたそうです。 元同僚も、元利用者さんも、これには精神的に参ってしまい、相談されました。 私としては、 ・既に退職していること ・金銭的な授受 利害関係がないこと ・あくまでプライベートな関係であること この3点から問題ないと考えています。 むしろサービス提供責任者は ・利用者のプライベートな関係を断ち切り、社会的な孤立に追いやろうとしている ・元会社の同僚との楽しそうなエピソードが目障り? このような考えが生まれます。 介護理念を根本的に間違えた行動だとすら思います。 退職後に元利用者さんと食事をするのはNGなのでしょうか?
同僚訪問介護退職
ゆさ
介護福祉士, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
基本駄目だと思います。
回答をもっと見る
ヘルパーをやっている方に質問です。 今日ネットを見ていたらヘルパーの給料が29万円になったと載っていました。 私が勤めている会社は正社員で20万円 手取り16万くらいです。介護福祉士手当、処遇改善手当込みです。 地方だからなのか、29万には程遠くショックを受けました。 ヘルパーをやっている方の給料を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
正社員入浴介助訪問介護
まこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
前の職場で入所で働いてた時は15年働いていて夜勤手当(月に6回夜勤)とか全部込みで正社員で23万ぐらいで手取りで18万円代でした。 自分もネットを見た時に前の職場のデイサービスで全部込みで総支給額が30万円になってたのにビックリしました。デイサービスの主任が手取りが少なすぎてバイトしてると聞いてるにも関わらずネットの総支給額を見ると人集めの為に増額してるのかなぁと思います。
回答をもっと見る
気難しいご利用者さんへの対応が苦手です。デイサービスで働いており、自立の方や若いご利用者さんも多くどのように接して良いか悩む事があります。 何かコツはありますか?!
デイサービス
りんご
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
気難しい方も、ご存知の通りそれぞれ違いは千差万別です、どうお応えすれば良いのか難しいですね… 一般的な考え方として、コメントせせて下さい。 まず、完全に人を寄せつけない、構ってほしくない方の場合は、基本的な挨拶等、各促しについてのみ普通に正面からされて、必要以上に声かけはしない=適切な距離感を持つしかないでしょう、、それが1つの答えでもあります。しかし、それでも、お迎えに応じられる様子は分かりえませんが、結果的に通所されてるので、ご自分の中での、デイサービスに来て下さる理由があるはずなんです。そこを、担当者会議などで確認していけないかな、と思う所です。 他のケースの一例ですが、気難しくても、お好きなこと、笑われる事、穏やかな時はどんな時か、会話ではどういった内容がよいのか、どの職員が良いのか、など見ていくしかないです。そして、職員は、なるようになる❢ と先に思っておきましょう、、この方も〇〇してあげないと、〇〇してもらわないと…の焦りは不要な方、と割り切るのが、心持ちとしても、実際的にも正解だと思います。 すみません、冒述の通り、具体的にはご回答難しく、1考え方、です。
回答をもっと見る
なぜ日曜日や祭日に休み希望入れたがる人がいるのか毎回です。他の人はなかなか希望入れでも重なる為断念する人もいるのにと思う
人手不足ユニット型特養グループホーム
花
介護福祉士, グループホーム
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス
なぜなんでしょうね。 利用者さんへは寄り添えるのに仲間になると寄り添えないって人はいるものです。
回答をもっと見る
皆さんの施設では栄養補給食品の提供は医師の指示で提供していますか? 老健で働いています。 看護の役職か変わり混乱しています。 以前の看護の役職には、食事摂取量低下の方に介護判断で栄養補給食品を提供するよう言われていました。 そのため食事摂取量が1割程度の時が続いた場合に補助食品を提供したりしていました。 現在、看護の役職が変わり 食事摂取量低下しているからといって介護の判断で栄養補給食品を提供するのはおかしい。医師の指示で提供するものだ。と話になっており、介護では混乱になっています。 また、介護と看護の関係性の溝が深くなったような……
食事
あや
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
ケアプランでは、どうサービス内容に記載してありますか? 介護保険入所施設では、どーすべきなのが、スタンダードなのかとの見解としてですね。 介護入所施設にて、医師の常駐がないのは特養のみです。変な申し方ですが、ジタバタするよりも大切な事、を考え、リカバリーが第1の目的ではないから、なんですね。 私は、今は特養勤務ですが、うちは珍しく常勤医師がおります。理事長でもあり、担当者会議にも出席し、毎朝の申し送り=朝礼にも参加しています。こんな所は見たことなかったですが… 補助食品の取り扱い=トータルカロリーを、身長、体重、当然それらによる現在のBMI、摂取状況、基底病、そして担当者会議などでの情報=ご家族、ご本人の意向(表出できれば、です)を基に指示計画されます。それが本来ですね。さて、では誰が…ですが、結論は栄養計画、つまり栄養士が基本です。もちろん医師も、例えば心不全の、数値と合わせて体重調整が必要でしたら、その旨栄養士へ伝え、対応となります。 食欲が落ちて来た方は、たくさん提供するとそれだけで食べれない事もありますし、気にもされるので、ハーフ食として、不足を栄養補助食品で…などですね。 当然ながら、包括的に、5割も摂れないのが2回続いたら栄養補助食品を、など予め決められていれば、多くはナースへ伝えて介護職が提供などあるでしょう。ナースへ伝えるのは、医務連絡として医師にも伝わり、栄養士もキチンと提供の有無が確認出来るから、ですね。 介護保険入所施設でしたら、こういった最低限のルールは決めてある、とは思いますが… ナースの役職者1人変わるだけで、どーこーなるなら、報告管理体勢が弱かったのではないのかな、と思いました。それらの把握は、本当に今後の健康=寿命に大きく直結する事ですから… 大切ですね。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)