在宅での入浴介助中。浴室から脱衣所へ一歩踏み出したら、利用者様が尻餅ついた状態で転倒されてしまいました。幸い頭を打つ事なく、臀部も 痛く無いとのことでした。 いつもは、湯船から出た後すぐバスタオルで軽く 水分拭き取り、わたしは、転倒しない様に背後に 着いて脱衣所の椅子に座る迄慎重についていたのですが…利用者様を転倒させてしまいました。 今後転倒させないようにするには……. 私自身も身を引き締めると同時にみなさまのやり方を教えて頂けたら今後の業務に参考になりますので是非アドバイスよろしくお願いします。
入浴介助訪問介護愚痴
たま
介護福祉士, 訪問介護
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
いつもって今回は背後についていなかったんですか?その方は普段独歩の方ですか?これだけは注意してください。独歩の方ほど危険方いません、できるのであれば脱衣場があればそこから離れないで見守りしたらいいと思います。自分もお風呂介助は緊張しています。全介助の方は心配ないと思いますがご自身でできるのであれば見守った方がいいと思います。
回答をもっと見る
皆さんの事業所は、毎日のシフト確認(ルート確認)はどのようにしていますか? うちの職場は、毎日2人(管理者とS責)にメールで翌日のルートを送信するのみ。 返信や何の連絡もなく、確認してもらえているのかも不明状態です。ケア抜けや、ケア被りもあります……。 前の事業所では、正職が当番制で当日と翌日のルートを各ヘルパーに電話で確認・チェックしていました。 他にどんな方法があるか、聞かせてください。 m(_ _)m
シフトトラブル訪問介護
愛美
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
うちの事務所では半月分のルート表を事務所で確認します。変更があればサ責から直接連絡があります。 以前の会社は変更があってもこちらへの連絡漏れがあったりして不安だったので週に1回事務所によってルート表確認するか、LINEやメールでサ責に確認していました。
回答をもっと見る
お疲れ様です!デイサービスから訪問介護に転職して早3ヶ月…自分の身体介護スキルの低さに、ただただ絶望する日々…挙げ句の果ては御家族様に迷惑を掛けてしまっているような惨状です…涙 訪問介護はずっとやってみたかったお仕事…でも8年間続けたデイサービス、やっぱり楽しかったなあ!笑御本人様に来所していただくデイと、御家族とも関係性を築いていく訪問…同じ介護でも、こんなに勝手が違うもの?!正直、戸惑いまくりです〜汗 私は、デイサービスのおかげで介護のお仕事にハマりました…でもそれでも、転職という道を決めたのは自分。転職…こんなに切ないものだったなんて…と、悶々としながらお仕事しています涙 介護は特に転職市場?がすごい業界ですが、同じような経験されてる方がいたらぜひお話を聞かせてほしいです…!
新人訪問介護デイサービス
らら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
たつ
介護福祉士
訪問 特殊ですよね! 私は訪問にハマり、ずっと訪問です。この先もたぶん訪問。 デイサービスは合わなかったです 訪問は一人のご利用者に向き合えて、その方に合わせた支援が出来ていいと思ってます。 特殊ですが笑 訪問から訪問に転職した時も、悶々としました。 仕事としては同じなのに、会社が変わるだけでこんなに違うんだ、って。 訪問は合う合わないがあると思います。ららさんにも合うといいな。でも合わない場合ほんとに合わないかもしれません。その時は無理せず他の道に行くのもアリです。 気楽な気持ちで頑張ってください!
回答をもっと見る
現在老健で働いていますが、祖母が訪問看護に大変お世話になった関係で、小多機、訪問介護に興味があります。 子育て中なので、急なお休み等に対応していないイメージで見学も行きませんでした。実際はどうなんでしょう? 小多機や訪問介護で働かれている方がいましたら、 どんな感じが様子を知りたいです! やりがいや、どんなことが大変か教えていただけたら嬉しいです。 よろしくおねがいします。
訪問介護職場
よりより
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
かず
介護福祉士, グループホーム
書き込み失礼します。 訪問介護のメリットは一対一で接するので時間内の仕事配分に融通が効きやすいです。 しかしワンオペなので緊急時対応のリスクも一人で背負わなければいけませんよ。 確かに主婦の方や家事を担ってらっしゃる方はやりやすいかも
回答をもっと見る
訪問介護登録ヘルパーがWワークしていたりして事業所に訪問件数減らしてもらったり仕事断ると、将来仕事を増やしてもらえないのでしょうか。
シフト訪問介護愚痴
のじゃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
keep
介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設
主としている業務を減らしてしまうと、信用がなくなる可能性が高くなりますよ。
回答をもっと見る
17-18時で訪問に入っている男性の方の就寝時のパットについて。 ご家族から、オムツの上に2回分位のパットを敷き、同じパットで男性巻きをすると指示をもらってます。 18時から朝、ご家族が取り替えるまで一度も取り替えないそうです。 今までは横当てもしたりでなんとか漏れは無かったのですが、横当てをご家族がよく思っていなく、なくて良いと言われ、無しにした翌日に尿漏れ…。 回数少ないパットに、夜間取り替え無しで漏れないように男性巻きするのはどうしたら良いでしょうか。 当て方の工夫を教えて頂きたいです。 麻痺があり、就寝中身動きされない方です。 宜しくお願いします。
オムツ交換家族訪問介護
ちー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
物理的に2回用で朝までは無理です。 本当は、8~10回用を、基本通りに当てるしかないと思います。
回答をもっと見る
訪問介護事業所です。 10月初めに契約・ケアを開始した利用者がいます。 開始時は介護保険申請中だったのですが、月の途中で結果が出ました。 しかしケアマネからは介護保険証のコピーや提供表等を貰えず、何度も催促しましたが結局月末まで貰えませんでした。 なので月遅れ請求でレセプトを上げました。 11月になり、ケアマネからようやく提供表が届き、実績を送るよう言われました。 この場合、実績は送っても請求は月遅れのままで大丈夫でしょうか?
介護保険ケアマネ訪問介護
ltlt
介護福祉士, 訪問介護
☆だーまん☆
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ
この場合、月遅れ請求とは12月に入ってから10月分の伝送をする事をいいます。よって、このケースは月遅れではありません。 なぜなら10月サービス提供分の請求は11月10日まで伝送することが普通だからです。こういうのは月遅れとはいいません。
回答をもっと見る
最近、包括と社協が介入し、業務について厳しく指導、ケアマネを替えると言われたそうです。 ケアマネはプランに時間設定はあるけどスタッフが入れる時間に入って構わないと言っていたけど、包括はなぜ決まった時間に入らないのかとか、一日に2回の介護、1回の訪看は入りすぎで自分達の利益しか考えてないなど結構言われたそうです。あと家族が介護に関わらないのは虐待じゃないのかとまで言われたみたいです。 包括としては訪問介護に加え、デイサービスをプランに入れて、ケアマネも変更し、新しいケアマネのプランでやって欲しいそうです。 家族は今のままでいい、デイサービスには行かせないとの話ですが、包括は連れて行くそうです。 うちの街の包括や社協はものすごく強いので、敵に回したら仕事はやりずらいのが現状なので、社長は自分達の言い分ばっかりいうのは違うし、喧嘩腰に言うのも違うかなと感じてます。 まぁ社長が偉そうで上から目線なのが間違ってますけどね(笑)
訪問介護介護福祉士愚痴
やすまる
介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
国の税金を利用して行っているので、指導を受けるのは当たり前だと思います。 居ますよね?「今まで高い税金納めて来たんだから…云々」味噌くそごっちゃな事言う人。ならば、従うか、制度に頼らず自分達でするか、はっきりすれば良いのに(´-`).。oO 時間帯決めているが、いつでも行って良いと言うケアプランは、初めて聞きました。変だと思います笑 ご利用者様は、人として、QOL、ADLを上げるのが、心身共に健康だと思います。 1階と2階、大家と賃貸借人。知人自営業者の家族をその距離で仕事する…という訪看社長=労働者本人? ビジネスの仕方が一番不健康そうですもんね笑
回答をもっと見る
訪問介護やっている方に質問です。 皆さんにとって訪問介護の素晴らしさや何故やりたいと思ったのか教えてください。 お願いします。
訪問介護
やよ
介護福祉士
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
訪問介護は、自宅に行って介護するので、利用者の家族と仲がよくなったり、頼られたりするのがいいですよね。しかし、あまり密接になるとトラブルになったりもするのである程度、距離をはなして接するのがよいかと思います。 訪問介護のみ良い悪いはなく、訪問、施設、通所、それぞれで良いところも悪いとこもあると思います。 やよさんは、現在、訪問以外の仕事をされているのですか?
回答をもっと見る
うちの事業所は原則夜は19時まで、日曜日は休みなのですが、最近、日曜日も含め、夜20時〜21時頃来てほしいという依頼があり、他社も含めて募集しているけど私にも行けないか、と打診がありました。2件あって近い方(自転車で7分ぐらい)のお宅は日曜昼に一回行ってますが、もう一軒夜の方は電動自転車で12〜13分かかるところで、大雨のときや真冬の寒い時など考えると…往復30分近くかけて30分の仕事一件だけ行くというのもしんどいなぁと思い断りました。定期巡回型訪問介護や施設は利用料が高いので、ご家族が選択しなかったそうです。 定期巡回ではない普通の訪問介護でそんな夜遅い時間や日曜日に行く人ってどれぐらいいるのかなと疑問で…実際に行かれてる方いますか? うちの事務所は要支援の仕事が多いため利益が出ていないと本社から責められてるらしく、要介護の仕事をもっと入れたいようです。社員の方達は夜遅くまで働いて疲れ果てていて、本来明るくとても感じが良かった責任者の方も最近は口数も少なく、ぶっきらぼうで…とても疲れているんだろうなあと思います。助けるために私も頑張らなきゃと思っているけど…介護業界の厳しさをひしひしと感じます。
訪問介護
とっく
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
柿子
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。私が勤めている事業所は日曜日の訪問は行ってます。でも、職員数が足らない為17時までにしています。事業所は職員の人数に合わせて利用者の契約を考えてくれてるのでありがとたいです。
回答をもっと見る
すみません愚痴です。十分なケアができないから辛くなって仕事を辞めてしまうというのが今までいまいちピンと来なかったけど、今はよくわかる。点数足りないから時間延長はしないで、明日でもいいことは明日に回してと言われ、多少シーツが汚れていても、目をつぶるしかないのか…とか…。前も書いたけど、なんで訪看って週の初めに来るんだろう。土日はヘルパー手薄だから訪看は週の後半に来てほしい。週の前半に摘便するから、一回しかサービスがない日曜日に便がドカンと来るし、毎回食べこぼしもひどく、シーツ下着パジャマ全交換となるのに残業するなって…。便もだらだらトロトロ出続ける便なので拭いても拭いてもきれいにならずとても時間がかかるのに。
訪問介護ストレス
とっく
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
サービス担当者会議で家族さんも含めて伝えてみては? とっくさんが思うことはヘルパー事業所内だけで話してても他には伝わりませんし、他のサービスや家族の事情も聞いてみないと何故、今の組み方なのかわからないと思いますので。 訪看が月曜に来る理由はおそらく、とっくさんが記載しているように『土日はヘルパー手薄だから』でしょうね。 土日にヘルパー組めない(今は入ってくれる人が居ても将来的にヘルパーが確保出来ずに土日の2日間ヘルパーも看護師も様子を見に来れない)場合もあるから週明け一発目の月曜に状態を確認する為に看護師に入ってもらうような組み方なのでしょう。 とにかくサービス担当者会議をしてお互いの主張を伝え合うしか解決方法は無いと思います。
回答をもっと見る
巷では最近、サイレントってドラマがとにかく泣けるとブームになってますよね。 自分は仕事柄なかなかリアルタイムで見ることが出来ませんが、いつもTVerの見逃し配信を見ながら、涙腺崩壊させてます😭 目黒蓮さん演じる佐倉想は、高校卒業後に耳が聞こえなくなる、いわゆる後天性障がいに陥ってしまいますが、普段から障がいのあるご利用者様と接してる自分からすれば、「イケメンていいよなぁ...」なんてひねくれた見方をしてしまいます。 実際、障がい者・児をとりまく環境は生易しいものではありません。差別や偏見が根強く残っているのは事実です。 言葉で上手く言い表せませんが、このドラマを見ながら障がいに関する色んなことを考える、今日この頃です。
障害者訪問介護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
おにぎり
介護職・ヘルパー, 訪問介護
同じこと考えてました。 イケメンだから成り立つストーリーですよね。 現実的ではないと思って見てます。
回答をもっと見る
利用者さんで痩せてしまい洋服のサイズの合わなくなった方が時々います。買うのが勿体無い、とそのまま履いていて歩くとずり下がり危ないです。 ヘルパーによっては補修して再利用しているようです。ウエストにゴムが通せないタイプのズボンの場合、どのようにお直しすればいいでしょうか。短時間で直せるアイデアありませんか?
家庭サ高住有料老人ホーム
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
カイゴマッスル
看護師, 病院
ズボンの場合であればとりあえずウエストに合うまで詰めて、あとは余ったウエストの生地は安全ピンでとめておけばずり下がりはしないですかね。応急処置的な感じなので長期的にはおすすめできませんが、、、
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今の職場で働いてて、ずっと溜めてたコト コレって違うよね..??ってコトも口頭で お話しました。 まだまだ話足りないコトもあるから、 書面にまとめて、書類も揃えて提出する のみです。 後は、どう動くか..。 泣き寝入りなんてもうしない。 ずっと我慢して来たコト。 もう、パワハラとモラハラに屈しません。 次の職場に影響するから言えないとか、、。 そんなの関係ない。 そもそも、誰が言ったかなんて話してたら 個人の権利守られて無いじゃんって。。 コレ以上、現場の職員に過重労働強いるの やめようよって思うのです|・ω・`)
訪問介護愚痴人間関係
ゆの
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
らいがーそん
介護福祉士, 有料老人ホーム
先輩なのに、挨拶をしても目を合わせないとか、明らかシカトされるとかもなんちゃらハラスメントになるんですかね、、、
回答をもっと見る
泊まりの利用者さんが、認知症がすすんでおり、夜中トイレの場所が分からず、放尿してしまいます。他の居室で放尿したりして、大変です。職員によっては、居室内なら放尿してても構わないって考える人がいます。ある職員さんは結構放尿にあたる事が多い人もいます。放尿すると認知症がすすんでしまうと知ってるはずだと思うのですが。私は放尿しないような対応をするべきだと思います。その方だけの泊まりの居室ではなく、別の日には違う利用者さんが泊まるのです。匂いも取れなく困ります。卓上センター入れてますが、効果があるのかないのか分かりません。どのように対応したら良いですか?
訪問介護認知症介護福祉士
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
放尿する場所って認知症であっても、場所は一定決まってるかたが多いです。 ポータブルトイレをそこに置いて見てはどうでしょうか?
回答をもっと見る
訪問の仕事、つづけていけそうにない。 やめるか、やめないか迷走中
パートモチベーション訪問介護
あいの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
私も辞めたい。 利用者が我儘過ぎる。私達はお手伝いさんじゃない!
回答をもっと見る
世の中は外国人の出入りも自由になってコロナ終了モードですが、ますます一般的と医療介護のコロナに対する意識は分断が進んでますね。 ところで、最近地域でコロナにより事業所が休業せざるを得ない状況が散見されています。普段利用しているデイが長期で休むことになりそうなので、他の事業所に一時的にお世話にならないといけない状況です。 コロナ特例を読んだのですが、 ・コロナでいつものデイに行けなくなった際に別事業所を一時的に利用するときでも、ケアプラン2~3表は直さないといけない ・上記の場合必ず担会をしないといけないわけではない(情報提供は大前提) ・ケアプランを直すのは事前に口頭で説明して合意を得ていれば、事後でもよい。 この認識で合っていますでしょうか? お詳しい方、ご教示いただけますと幸いです。
ショートステイケアマネ訪問介護
☆だーまん☆
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
専門職の意見の統合(すり合わせ)が介護保険の大前提ですよね。 事業所が変わるので、S会もケアプラン作成も、もちろん必要です、目標文言は変わらないにしてもです。 ケアプランを直す…は、どのような流れを想定されたのか、ちょっと分かりにくいです💧事前に分かってるなら、それで作成すれば良いとしか、思えないのですが…日付など、帳尻会わせで書いてもらうシーンは、実際の介護保険上の運営に問題なく利用者さんへ提供できれば、度々見られる事でもあります。事後でも…など、考える必要は、そうそうでないとも思えますが、、
回答をもっと見る
訪問介護ヘルパーしておりますが、事業所から支給された利用者測定の為の『手首式血圧計と体温計』を持って訪問してます。必要なんでしょうか。 それから他のヘルパーには会社用のスマホ支給されてますが、私だけは自分のスマホに『会社のチャットアプリと介護記録のアプリ』がインストールされてます。
訪問介護愚痴ストレス
のじゃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ヒロポン
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
のじやさん、仕方ないでしょうね。会社の方針なので、逆らえないでしようね。利用者様。健康の為だと思って下さいね、身内だと思えば気持ちが楽に成ると思うよファイト🚩😃🚩
回答をもっと見る
午前中半休を取っていた常勤ヘルパーがいました。 10:30からお客様宅直行で、それまで休暇申請あり休みとなっていました。 しかし、先日の土曜日、わたしがローテ出勤で事務所にいると、9:20頃に彼女がきて、今日お客様宅に持って行きたい書類があるから取りにきました!との事。 あれ?半日休暇じゃなかったっけ?と思ってたけども、一時間くらい世間話等して事務所を出て行きました。 そのまま10:30のお客様宅に向かったんですが、途中の道のりで、公園からボールが飛んできて慌てて自転車のブレーキをかけたら、腕が痛くなってしまったそう。 その後、事務員に話し事務員との間で解決し、労災申請したらしいですが、これは、やはり労災にあたりますかね? サ責側は当日まで半日休暇と聞いていたんですが、彼女の意思で事務所に通常勤務に近い時間にきただけと思ってました。(笑) 誰も、事務所に来てとも指示してないですし。
休暇給料訪問介護
みなとみらい
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
通勤時の労災であれば、通勤時に通るルートを雇用契約の時に保管してあるとおもいます。 そのルートであれば労災は可能だと思います。また労災にするかどうかは会社と相談して頂き、またケガをされた方は労災指定病院で直ちに治療する必要があります。
回答をもっと見る
利用者の方でHIVをお持ちの方の支援に入らせてもらっています。入浴介助をさせてもらっています。 基本的にHIVの感染は心配無いと言われているのですが、手に傷がある場合は手袋などをつけて介助するようにと言われています。 昨日支援に入ったのですが、支援が終わってから手を見たら指の皮がむけて血は出ていませんが赤くなっていました。これは傷になるんでしょうか? また、この場合は感染する可能性はあるのでしょうか?
入浴介助訪問介護介護福祉士
福祉太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
ありません。
回答をもっと見る
「サービス状況報告書」について教えてください。 登録ヘルパーで訪問介護をしています。毎月事務所から、担当してる利用者についてのサービス状況報告書の提出を求められるのですが、管理者でもS責でもないのに、サービス状況報告書の作成をするのは普通なんでしょうか? 会社独自の書式で記入しなければいけない欄も多く、ヘルパーがご家族に会う機会もないケアでも「ご家族等の意見」など記入する項目もあり、また、記入に時間がかかるのに時給が発生するわけでもないので毎月苦痛です。
管理者訪問介護介護福祉士
レモン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
実施報告書ではなく状況報告書ということならモニタリングの様な書類のことですよね。 サービス提供責任者が必ず全て作成しなければいけない訳では無いので問題ないとは思います。もちろん記入してある内容の確認は致しますが。 普通かどうかということであれば難しいところですね。経験したところで言えばどちらのパターンも見た事ありますが、サービス提供責任者が作成する方が多かったと思います。 あと話は変わりますが、記入は業務として行っているのであれば仕事になるので時給が発生します。作成にかかった時間を会社に請求しましょう。
回答をもっと見る
待遇や職場環境を教えてください。 もちろん事業所によると思いますが。ケア21は興味があったのですが、ネットの口コミが酷くてビビっています。 ニチイは一番興味があるのですが電車通勤になるのがネックです。
訪問介護グループホーム人間関係
にっく
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんにちわ。 就職活動がんばってください! 口コミは確かに酷いかもですね。ただ、口コミを書く人ってやっぱり文句が多くなりがちです。 正しい判断って難しいんですけど、一つ言えるのは、いざ面接受けようとしたときの対応や面接時の対応で、その会社のレベルや職場レベルが多少なりともわかります。 私としては、気になるのであれば、まず受けてみることをおすすめします。断る断らないは自由ですし。
回答をもっと見る
訪問介護を始めて半年が過ぎました。。 今いろんな場面に直面していろんなことが嫌になってきています。 周りの人達が仕事できているのに自分はできてない劣等感があったり自分の性格がだめなんだろうと思いながらコミュニケーションが取れてなかったり利用者から色々言われたりと今は仕事に行くと言うだけで体が思うように起きれなかったりと。 やはり介護は思っているより厳しい現場だと感じました。 みなさんはいろんな場面に直面した時はどうゆう風に気持ちを切り替えていますか?
訪問介護認知症愚痴
になし
訪問介護, 初任者研修
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
未経験からの半年?経験者?訪問介護は初めて?それにもよると思います。同僚や先輩に相談できる環境ですか?訪問介護だと部署移動は難しいですよね。プライベートで息抜きはできていますか?本当に無理なら辞めるのも一つの手ですけど。
回答をもっと見る
オープニングのユニット型特養で働いています。 ある利用者様が、食事が食べれなくなってきて、1割しか食べない時が1週間ほど続いています。 脳腫瘍もあり、ドクターの判断では余命が数週間から数ヶ月とあいまいで、看取りの見極めに悩んでいます。 看取り対応も、オープニングだからなのかマニュアルもないため、連携できるか不安です。 みなさんのところではどうしているのか、教えてください。
訪問介護グループホーム特養
ぴろゆき
介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
まずは家族は看取りに同意していますか?もし同意しているなら亡くなった際に着せたい洋服は用意しています。あと面会可能なら面会しています。あとはスワブや適宜体位変換行いなるべく褥瘡などできないようにしています。
回答をもっと見る
訪問で、働いています。 旅行キャンペーンなどがはじまり、なんだか、帰省がふえてきました。 しかも、関東やら県外から。 皆さんのところもふえていますか?
訪問介護コロナ
モコモコ
看護師, 訪問看護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 帰省する職員、増えてます。 キャンペーンの影響というより、少しづつ元の生活を取り戻しているという感じです。 うちも義実家に3年ぶりに帰省する予定です。
回答をもっと見る
おはようございます✨ 今日は夜勤、、😮💨💦 憂鬱でしか無いですが、、今日でとりあえず 最後の夜勤と思って、適度にほどほど加減で 乗り切りたいと思います💪🏻✨ 本日、夜勤の方いらっしゃいましたら 一緒に朝まで頑張りましょー😂✨ 穏やかで何事もない夜勤でありますように🕊
有料老人ホーム訪問介護夜勤
ゆの
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
かぴ
介護福祉士
私も夜勤です。憂鬱です😖 お互い朝まで頑張りましょー
回答をもっと見る
初めて書き込みです。訪問介護のヘルパーです。メインで入っていた利用者様の在宅介護が終結してしまいました。そのかたを5年以上見てきて一年前から在宅ヤバいなと感じ事業所とコーディネーターに新しいヘルプ先を打診していましたが放置されてきました。結果その事業所内での仕事がなくなり事業所とケンカ。辞める事になりました。実務者研修も取得したばかりなのに悔しいです。2ヶ月近く連絡一つ寄越さない職員に腹がたってます。転職したらもう訪問介護はやらないよ。
実務者研修訪問介護ストレス
かず
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
さんざんでしたね。 そんな事があるのですね。
回答をもっと見る
訪問介護をやりたくて大手や地元の事業所に連絡すると、どこもだいたい、地域柄が理由で男性職員はお客のニーズがないから仕事が無いと言われます。 田舎なので女性介護士を選ばれる利用者が圧倒的に多いみたいです。 皆さんの地域でも似たような現象はありますか? てか、訪問介護やりたいんだけどなぁ、、
訪問介護職員
イシシ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 地域柄の理由で男性は仕事が ないとは直接的には聞きませんが そう言われてみれば男性の訪問員 少ないように感じますね。 男女差別ではないけど そういう風に言われると いい気はしませんね( ; ; ) 職員の立場だと男性がいると すごく心強いし、違う目線で 見れるのでいいと思いますが^ ^ 利用者さんも女性ばかりより たまに男性がくると喜ばれる方も いらっしゃると思いますし^ - ^ いい出会いがありますように!!!
回答をもっと見る
夫婦とも医療福祉関係の仕事で持ち家の方に質問です。私たちもそろそろ家を買いたくてローンを考えているのですが2人だけの給料では本当にカツカツでローンの支払いに追われる日々になりそうです。車も必要なので本当につらく、子供たちの養育費も心配で悩んでいます。 夫婦とも介護や医療関係のお仕事をしている方は家計的にどうですか?ローン返済はどのようにしていますか?ダブルワークなど収入の面で何か工夫をされているのでしょうか?
子供有料老人ホーム給料
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちは片方が医療関係でしたので可能性があると思います。 医療500万福祉400万 家のローンが月10万光熱費5万保険3万ガソリン2万、食費と携帯代金と貯金をまかないました。
回答をもっと見る
訪問先、終了間際に片付けや記録等としている時、利用者さんから呼ばれ、あれはどうなの?諸々の質問があり対応している内に、家を出る時に行う事を、すっかり忘れていました。 たまに行わなければならない事。 忘れている事を思い出したのが、深夜0時前… 次のヘルパーさんに謝罪しないといけない。 命に関わる事でもなく、重要な事でもないのですが、迷惑をかけたのには間違いない。 詳細は控えますが、ケアレスミスが時々あり、ダメですね。
記録訪問介護ケア
うさぎ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
気難しいご利用者さんへの対応が苦手です。デイサービスで働いており、自立の方や若いご利用者さんも多くどのように接して良いか悩む事があります。 何かコツはありますか?!
デイサービス
りんご
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
気難しい方も、ご存知の通りそれぞれ違いは千差万別です、どうお応えすれば良いのか難しいですね… 一般的な考え方として、コメントせせて下さい。 まず、完全に人を寄せつけない、構ってほしくない方の場合は、基本的な挨拶等、各促しについてのみ普通に正面からされて、必要以上に声かけはしない=適切な距離感を持つしかないでしょう、、それが1つの答えでもあります。しかし、それでも、お迎えに応じられる様子は分かりえませんが、結果的に通所されてるので、ご自分の中での、デイサービスに来て下さる理由があるはずなんです。そこを、担当者会議などで確認していけないかな、と思う所です。 他のケースの一例ですが、気難しくても、お好きなこと、笑われる事、穏やかな時はどんな時か、会話ではどういった内容がよいのか、どの職員が良いのか、など見ていくしかないです。そして、職員は、なるようになる❢ と先に思っておきましょう、、この方も〇〇してあげないと、〇〇してもらわないと…の焦りは不要な方、と割り切るのが、心持ちとしても、実際的にも正解だと思います。 すみません、冒述の通り、具体的にはご回答難しく、1考え方、です。
回答をもっと見る
なぜ日曜日や祭日に休み希望入れたがる人がいるのか毎回です。他の人はなかなか希望入れでも重なる為断念する人もいるのにと思う
人手不足ユニット型特養グループホーム
花
介護福祉士, グループホーム
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス
なぜなんでしょうね。 利用者さんへは寄り添えるのに仲間になると寄り添えないって人はいるものです。
回答をもっと見る
皆さんの施設では栄養補給食品の提供は医師の指示で提供していますか? 老健で働いています。 看護の役職か変わり混乱しています。 以前の看護の役職には、食事摂取量低下の方に介護判断で栄養補給食品を提供するよう言われていました。 そのため食事摂取量が1割程度の時が続いた場合に補助食品を提供したりしていました。 現在、看護の役職が変わり 食事摂取量低下しているからといって介護の判断で栄養補給食品を提供するのはおかしい。医師の指示で提供するものだ。と話になっており、介護では混乱になっています。 また、介護と看護の関係性の溝が深くなったような……
食事
あや
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
ケアプランでは、どうサービス内容に記載してありますか? 介護保険入所施設では、どーすべきなのが、スタンダードなのかとの見解としてですね。 介護入所施設にて、医師の常駐がないのは特養のみです。変な申し方ですが、ジタバタするよりも大切な事、を考え、リカバリーが第1の目的ではないから、なんですね。 私は、今は特養勤務ですが、うちは珍しく常勤医師がおります。理事長でもあり、担当者会議にも出席し、毎朝の申し送り=朝礼にも参加しています。こんな所は見たことなかったですが… 補助食品の取り扱い=トータルカロリーを、身長、体重、当然それらによる現在のBMI、摂取状況、基底病、そして担当者会議などでの情報=ご家族、ご本人の意向(表出できれば、です)を基に指示計画されます。それが本来ですね。さて、では誰が…ですが、結論は栄養計画、つまり栄養士が基本です。もちろん医師も、例えば心不全の、数値と合わせて体重調整が必要でしたら、その旨栄養士へ伝え、対応となります。 食欲が落ちて来た方は、たくさん提供するとそれだけで食べれない事もありますし、気にもされるので、ハーフ食として、不足を栄養補助食品で…などですね。 当然ながら、包括的に、5割も摂れないのが2回続いたら栄養補助食品を、など予め決められていれば、多くはナースへ伝えて介護職が提供などあるでしょう。ナースへ伝えるのは、医務連絡として医師にも伝わり、栄養士もキチンと提供の有無が確認出来るから、ですね。 介護保険入所施設でしたら、こういった最低限のルールは決めてある、とは思いますが… ナースの役職者1人変わるだけで、どーこーなるなら、報告管理体勢が弱かったのではないのかな、と思いました。それらの把握は、本当に今後の健康=寿命に大きく直結する事ですから… 大切ですね。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)