デイケアに、勤務していますが・・・皆さんのデイサービスやデイケアでは、モニタリング作成などは、介護職員がパソコン等で、やってますか?私は、モニタリング作成等が物凄く苦手で・・・リーダー等に、大変迷惑かけてて・・・利用者様の自宅等も覚えるのも、大変・・・・皆さんは、どうされてますか?
モニタリングデイケアデイサービス
はるるぅママ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 障害者支援施設
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
モニタリング必ずしています。ケアプランに問題がなく、本来の目的に合ったサービスや支援が提供されているか、サービス実施状況を定期的に評価して検証しています。電子カルテのモニタリングシートに書いています。
回答をもっと見る
40代半ばの新米介護士です。 老健での日勤帯勤務を検討していめす。 そこで質問なのですが40代で老健勤務されている方いますか? 今や老健も特養化していると聞きます。体力面の心配があるので、 自分も40代だよ!とか 自分の施設にはこんな年代の方も働いているよ!等のご意見いただきたいです。 また皆さんの思う通所と入所のメリット・デメリットなども教えていただけると参考になります! よろしくお願いいたします。
デイケアリハビリ老健
ホシナ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
自分も介護の仕事したことがあります。基本老健はリハビリがメインです。施設で色々あると思いますが早番は入浴介助がありますレクリエーションはほとんどありません。
回答をもっと見る
通所に異動しました! そこにはお局様みたいなのがいましたが、あまり気にしないようにして自分の仕事をやっています。 自分の仕事の中に、ドライバーもあります。その車は乗用車なのですが、前からハイエースも運転してみたい、自分も運転できるのだろうかと、たまに思い、上司に伝えてみようか悩んでいます。 狭い道もあり不安、利用者様を乗せての運転になるのでしっかり車の研修をして、ハイエースのドライバーさんからOKサインがでたら私も運転をして走りたいという気持ちがあります。 他の理由として、ドライバーがたりないので人の頼りになりたい、また自分の経験値を上げるためにもハイエース運転を志願してみようかなという気持ちもあります。 皆さんならどうしますか?
デイケア研修人間関係
かたかた
介護福祉士, 介護老人保健施設
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様で。 現在、介護職をしながらドライバーも行っています が、ドライバーって乗っけてくだけだから楽だね。って思う人もいますが、なんのなんの。 家を覚えなきゃいけないし、ルートも いくつも覚えなければいけない。 利用者さんもすぐ出てくるか分からないし、遅くなれば後が詰まるから迎えに行くのが大変などなど、 私も送迎をやっていながら他の施設の送迎車と行きあうと、頑張ってね。と心の中で声をかけたくなることがたくさんあります。 そう考えると、かたかたさんのように自分も手伝ってみたいと思う気持ちがある方は、ドライバーさんたちにとっては励ましになるかもしれませんね。 是非、ドライバーさんたちが足りないと言っているようなので、力になってあげてほしいと思います。
回答をもっと見る
デイケアに転職を検討しています。 求人票には月給22〜24となっていて内訳は記載されていません。ボーナス3ヶ月。昇給あり。平均月1,000〜4000 デイにしてはまぁまぁ良いお給料なのかなと思うのですがどう思いますか?
デイケアボーナス給料
ダダッ子
介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
・民間 自分の地域でのデイ職員の月給は18でもまあまあ良い方。賞与は2カ月が殆ど、または、業績に準じるです。 ・法人 月給は民間と似てますが、しっかり昇給があります。退職金等も2種入っていたり、福利厚生がしっかりしてます。 賞与に関しては、正職員か準職員かで1.5ヶ月違います。2カ月〜4か月。 ボーナスは基本給次第なので、月給ではなく基本給気になりますね。特定処遇改善がどうなっているのかなど。
回答をもっと見る
デイケアと老健が併設されている職場に勤めている方いますか?リハビリは老健は週に何回行っていますか?短リハの場合は回数増やしていますか? うちは短リハだと週3なのですがそれ以上入ってる施設もあるのでしょうか…。
機能訓練指導員デイケアリハビリ
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
レンレン
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
デイケア、老健併設勤務のリハビリ職です。うちの老健は強化型を取っています。 入所の短期集中リハビリは週6〜7回、短期集中リハビリが終わった方は週3回のリハビリを行なっています。ちなみに入所定員80名に対し、PT:4名、OT:3名、ST:2名で通所併用で入っています。
回答をもっと見る
ディケアで広報かかなきゃならないんですが、どのように書いたらいいですか(´・ω・)? アドバイスください。
デイケア老健
まいまい
介護福祉士, デイケア・通所リハ
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
文章より写真多い方が見る側は嬉しいかと思います
回答をもっと見る
何日か前に誕生日だったのですが、デイケアの利用者さんは結構しっかりされてて、4月に入社した時の自己紹介で誕生日を言ったのを覚えてくれてる方が数名いてて、おめでと〜と声をかけてくださる方が多い中、1人からプレゼントを頂いてしまい、貰って良いものなのか迷っています。 ご自身ではあまり遠くの外出は出来ない方で、娘さんに連れて行ってもらって購入して下さったらしく、突き返すわけにもいかず、今現在手元にあります。 皆さんならどうされますか❔
デイケア人間関係
ゆきじゅん
介護福祉士, デイサービス
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
個人的ないただき物はどんな物でも(畑の野菜等帰りの送りでもらった缶コーヒーでも) 私は施設長に伝えます。 理由)内容や判断で、ケアマネにも報告すると思います。 個人的な気持ちを入れてこられる利用者様も居ます。(あの子には良くしてやったと、、、) 上司に伝えてあれば何か起きても対応出来ると感じます。 個人的やりとりはアウトと思います。
回答をもっと見る
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
デイケアの場合、自立してる人が多く、介助という面においては、人数の割には、そんなに大変さはないと思いますが、その代わり、人の名前やそのその人の状態など利用者が多ければ多いぶんだけ覚えることも多く、日によっても利用者が違ってくるので、覚えることが施設介護に比べると膨大な量になるので、頑張れるかということですね。 あと場合によっては送迎も絡んでくるので、送迎もできるかということが別の課題として出てくることはありますね。 いずれにしてもデイサービスに限らず どんな状態でもそれなりに大変だと思いますよ。
回答をもっと見る
うちのデイケア・老健ではリハの記録を3行程度にまとめて毎回記載しています。皆さんのデイケア・老健ではどのようにしていますか? また、デイサービスに勤めていた時もありましたが、特にカルテ記載の義務はなく、逆に怖かったです…。デイサービスの方も記載されていますか?
デイケア記録リハビリ
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
デイサービスの時は、リハビリ記録がないと言う事ですか? まさか、全く何も残さないって訳ではありませんよね? デイケアでは、老健含めて、リハビリ施設・在宅(復帰)支援施設なので、その記録は当然義務化されています。 そして、リハ系やスクリーニング系の加算を取っているなら、デイケアやデイサービス関係なく、その記録はもちろん必須です。 特にリハ系の加算には、どこであろうと計画書と記録(日々のものとモニタリング)は作成しなくてはいけないですね。
回答をもっと見る
利用者様にリウマチ症状が強く出ており、手先は人差し指と親指でのみ動きが出せる利用者様がおります。 その方のために全体で体操をするために、みんなと一緒にできる体操をいつも試行錯誤しておりますがなかなか難しいです。その方だけに合わせると、ほかの利用者様が物足りなさを感じてしまうし、ほかの利用者様に合わせた体操をすれば、リウマチ症状のある利用者様には難しい体操になってしまいます。何かいい体操があればお教え下さい。 体操の参考にさせていただければと思います。
デイケアレクリエーションデイサービス
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。私の施設では集団が難しい場合はあえてその時間に別のことをしてもらったりしています。お風呂や、個別リハビリなど…。リウマチであれば、ハンドマッサージや温かいお湯に手を入れてもらって手浴などいかがでしょう。実際私の施設では体操が難しい方は足浴などをしてリラックスして過ごしてもらう方もいます。
回答をもっと見る
デイケア勤務です。 先日知ったのですが、導尿バルーン留置の男性利用者さんから要望があれば、介護職がカテーテルの位置を少し修正するそうです。 カテーテルを動かす行為は医療行為に当たるのではないかと疑問に思っています。 ご教授頂ければと思います。
バルーン医療行為デイケア
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。老健です。 カテーテルの設置(位置修正も)は医療行為です。介護ができるのは破棄だけだと思います。 私のところは看護がやってます。つまりが酷い人はカテーテルをほぐしたりなどやれる介護はやってますがこれも基本は看護なんだろうなと思いながら私もやってます。
回答をもっと見る
台風が近づいていますが、皆さんのデイサービスは営業されますか? また、休業する場合の基準ってありますか? 僕のとこは、警報が出てやっと考えるレベル。 実際の状況も見て判断するとなっております。 ちなみに休んだことはありません。笑 早く閉めたことがある程度です。
デイケア休みデイサービス
おにく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
今まで経験した法人で全く違いました。 あるデイ・ケア含めてデイを4つ持っている医療法人は、どんな暴風雨でも、デイ側から休むとならない所でした。横雨風に対応の為、複数の職員でお迎えにいきました。 そして、少しでも台風が近づくと、すぐにお帰り頂く有限会社のデイサービスもありました。まだ、晴れていてもです。 今回の台風14号により、今の私の所属するデイサービスは、昨日の内に、昼過ぎ~2時位の早めの送りもありえる旨を事前報告として、該当のケアマネとご家族に説明連絡しました。 もちろん、月曜日の遅れてのお迎えも可能性がありましたので、その該当者にもです。 今の所落ち着いた空模様ですが、ピンポイント予報で、今日の午後3時から急に雨が強くなると、なっていましたので、対応しましたが…どーかな、、な感じの天気です。
回答をもっと見る
皆様、初めまして☆ 今まで病院や施設などの正社員やパートはやってきたのですが、今回転職を考えていて、通所リハの正社員を考えています。 そこでお聞きしたいのですが、通所リハやデイケアなどの正社員とパートの大きな違いや負担などはありますか? また、うちには小さい子供がいます。 夜勤のない通所リハやデイケアでも正社員だと責任もあるし、熱出した時にお迎えなどあって抜けなきゃならないと厳しいですかね? 子供がいて正社員でやってるよ〜って方など、お話聞かせてください。
デイケア正社員子供
みーこ☆
介護福祉士, デイケア・通所リハ
HAYATO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修
初めまして 子供さんがおられるのですね パートさんと正社員の仕事に変わりは無いと思いますが 拘束時間に合わせて休憩時間が変わってくると思います 基本的に6時間以上の勤務では1時間 6時間未満は30分等事業所によって変わってくるかも 事業所によっては送迎をお願いしない所もありました 入浴介助をメインにさせる所もありました 事業所によっては子供さんが体調が悪く急遽休みやすい所もありますが パートさんは比較的認められるけど正社員はちょっと厳しい部分があります パートさんの方が機転が利きやすいメリットがあります
回答をもっと見る
デイケア勤務です。 担当者会議は誰が行っていますか? うちでは基本主に介護士が動いていますが、リハビリ計画書など、主はPTですよね。なぜか介護士がPTに毎回お願いして書いてもらったりおかしいことだらけです。
PT会議デイケア
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
メインは相談員です。 リハビリ計画は当然担当PTですね。 介護士はあくまでお風呂での状態、トイレ食事フロアでの状況報告だけです。 身体関係は看護師です
回答をもっと見る
デイケアの介護職はどんなこと するんですか?教えてください
デイケア上司介護福祉士
ミント
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
リンタロウ
病院, 無資格
レクレーションしたり、体操したり、送迎ある施設もあります。利用者の名前覚えたり、入浴あったり、お茶だしたりですね。
回答をもっと見る
私の勤務しているデイケアは一応8:30〜17:30の勤務ですが いつも早く施設につき車で15分程ゆっくりしていますが(15分ゆっくりしても7:40くらいです) 今朝も同じようにゆっくりしてから施設に入ったら 「着いてるなら早く入って準備してほしい、強制できないけど」と言われてしまいました。 早く着いたら早く入らないといけないのかな ちなみに昼休憩は取れる曜日と全く取れない曜日があります
デイケア上司愚痴
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
アンドゥイン
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
勤務時間通りでいいと思いますよ。早く入らないと仕事が回らないなら現在のシステムがおかしいですよ。
回答をもっと見る
通所系で働いている方へ質問です! 皆様の施設で、利用者様が行きたくなるような取り組みをしている施設はありますか? どんな事をしているか教えて頂きたいです。 (例:皆勤賞の方を月ごとに掲示している、通所したらポイントが貯まり、貯まったら何か商品と交換できる など)
デイケアデイサービス施設
yurino
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
私も通所系です。 yurinoさんの施設は何が売りですか? 年代とかは、設定ありますか? 例えば、90代、戦後学校に通う事が難しかった時代、利用者にとって、勉強ができると言う売りは有効かもしれません。子供の時、戦後貧しくて、学校行きたかったと言う声も聞きます。→皆勤賞とか嬉しいかも。 70代、スマホ使ってます。学校もそれなりに通って、大学卒もおおいです。 バブルも経験して。物もそれなりにあった時代→皆勤賞嬉しいかな? 商品交換嬉しいかな? それなりには嬉しさもあると思いますが、90代、70代では、喜びも違うと思います。 私は、20年介護やっていて感じる事は、時代が変わってきていると言うことです。働き始めの頃は、明治生まれの人もいました。時代劇好きな人多かったです。現代は?時代劇より韓国ドラマ?中にはジャニーズって人もいます。 何が言いたいかと言うと。年代によっても思考が違います。 そう言った人に、合わせる為には年代・介護度数、等の設定が必要だと思います。 運動が好きな人は、運動に特化してます。 知的が好きな人には、知的に特化してます。 「バチッ」とはまれば、長く利用してくれます。 逆に運動が好きなのに、知的が全般的なら、続きませんよね。 あれこれ、手を出しすぎると、バチッとはまらず、辞めちゃいます。 私の施設は、初めの頃は若い男性が、ホストのようにもてなすデイサービスとしてやってました。 今は、私が主任になり、方向を変えてます。 70代80代。要介護1 2です。理由は、長く利用出来る可能性を秘めてます。 デイサービスと言うより、習い事ができるようなサービス。 デイサービス=老人ホームと言うイメージがあると思いますが、正直マイナスイメージだと思います。 現実は、70代、80代は高齢者とされてますが、高齢者扱いは、余り望まないと思います。 デイサービス=高齢者が通う。と言うイメージを崩す事は大切だと思ってます。 なので、習い事が楽しく出来る所です。と言うイメージでやってます。私の所は創作系を強くしてます。 後、スマホ教室何かもやってます。 設定を決めて、やる方が長く続けてもらえると思いますよ。 後、利益優先で考えるなら、要介護4 5でしょうね。 そうなると、利用者が求めてると言うより、家族にニーズを会わせた方が良いと思います。 →重度化してても家で見ます!!と言う意志が強いと思います。 なので、ちょっとした情報が欲しかったりします。 と言う事は、常にデイ利用時の変化の情報を伝える事が重要になるわけです。 そう言った協力体制を売りにする事も一つだと思います。 長文スミマセン。でも、目的等を明確にして質問された方が、良い返事も変えってくると思いました。
回答をもっと見る
入社して半年と少し過ぎました。 最近思ったのが、専任で教えて貰うのではなく、業務をしているその時々で近くの方が、私が間違っていれば声をかけてくるという状況だったんだと気付きました。 これだと、声をかけてくる方の業務に対する認識がそれぞれ違うのでとても困ります。 業務の流れ、利用者様に対する姿勢などが違う為、自分では業務をこなしているつもりでも違っていて雰囲気が悪くなり責められているように感じます。 最後の転職だと思ってたけど、こんなにバラバラな職場はキツイわ~
デイケアパート愚痴
ライ
介護職・ヘルパー
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私もそのような感でした 何が正しいの?イライラしながら、やってます 転職して5ヶ月目です 教わったことをやってると違うよと言われ、 誰々さんに教えてもらいましたと伝えても違うと言われ あんたらが統一されてないだけじゃんと思ってました 大事なことは最終的に管理者に直接確認しました ある程度業務が一人でできるようになるまでは 仕方ないことと諦めています 周りの方から認められるようになれば、ある程度自分の考えも伝えていくつもりです お互い頑張りましょう
回答をもっと見る
現在の職場はデイケアで、働いてる人はそこしか知らない職員が多いです。 ヒヤリハット、インシデントの担当業務になったのですが周知が難しいです。 必要性があまり理解されてないように感じます。 良い参考書や同じようなことで困った方でアドバイスよろしくお願いします。
デイケアヒヤリハット人間関係
ジズー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
参考資料で説明しても分かりにくいと思います。 実績が必要だと思います。 例えば、ジズーさんがまとめた事故になりうる案件をグラフ化とかして、事故件数を減らせた。だから、もっと件数が多いと、もっと事故が減らせるんだよ。とか。 資料説明や、教科書は紙です。「へぇー」ってなもんで終わる気がします。 より、実現せいのある方が解りやすく、実践しようと思えると思います。 結局、ヒヤリハット・インシデントの存在は介護以外でも工場や販売店など、社会人なら普通知ってるで、そいつをどうやって運用するの?と言った所だと思うので、運用方法を実際にやって見せると言う所だと思います。 (因みに、資料や運用方法は無限大にあります)そのどれをするのかを、指し示す事が必要だと言う事です。
回答をもっと見る
コロナ感染予防で、サ高住からのデイサービス利用は今ストップしていますか??
予防デイケアサ高住
わーこ
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
tomo
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
お疲れ様です。 関西、阪神地区です。 サ高住により大きく方針が異なるかと思いますが、ストップしている施設さんが多いです。 若しくは、出にくい雰囲気を出しているところもあります。
回答をもっと見る
デイケアでリハマネ加算は何を算定していますか?また、コロナ禍ですがリハビリ会議は行えているでしょうか?皆様の現状をお教え頂ければと思います。 私のデイではほとんどの利用者に対してリハマネ加算を算定できていません。
加算デイケアリハビリ
カラカタ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
うちもですよ〜 家族や本人の協力が得られる場合は算定しています。 名称が変わって名前忘れましたが、医者からリハ会議で説明してもらうやつです。 取得率は1/30くらいですが... 会議は対策しっかりして行えていますよ〜
回答をもっと見る
皆さんの施設では夏祭りってどんなものをしてますか 私が働いていた大規模の施設では屋台、ゲーム、外部からの踊り、フリーマーケットなどでした 今の小規模のデイケアセンターでは そんな催し物は程遠く 私が提案した金魚すくいでさえ異食の危険性があると言われて できない 射的も危険性があると言われました そんなこと言ってたら夏祭りができないと思うのですが 私だけですか
異食デイケア行事
HAYATO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
私は特養ですが、夏祭りイベントでは射的や輪投げ等も開催しています。利用者さんによってできる範囲は異なりますが、雰囲気だけでも皆さん楽しんでくださっています。リスクをゼロにすることは難しいので、最大限のリスクマネジメントをしたうえで開催する分には問題ないのではないかなと思ってしまいますね。
回答をもっと見る
現在、デイケアの施設で働いているのですが ここ最近、急な暑さで熱中症症状になってる利用者様や倒れてしまう利用者様が増えています。 利用者様が急搬される事がありました。 しかし、施設にAEDが置いてありません。 皆さんは、AEDが置いてない事をどう思いますか?
デイケア病気デイサービス
まっちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴
リラ子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
AEDは滅多に使う機会なくてもあった方が安心ですよね💦 外から来るからなのか熱中症の方が多いのは心配ですね💦
回答をもっと見る
転職したいと思い始めました 夏祭りの企画提案をしているのですが うちの施設は小規模のデイケアセンターで 私が過去に働いていたのは全て大規模の施設です 色んなクラブ、美味しい食事、企画提案が通りやすい 一部ですがこんな施設で働いていたのに 今の小規模のデイケアセンターでは料理レクリエーション、カラオケ、企画 はありません 全てにおいて小さい事ばかりです 夏祭りも利用者様にかける予算は200円程度 私が提案した事は人員が足りない、リスクがあるなどの理由で通らない そんなこと言ってたら夏祭りもできないと思うのです 色んなことの積み重ねで嫌になってきました 多分この文章だけ読んだら分からない事も多いのですが それは承知しています とりあえず色んなことが重なって嫌になっています
デイケア行事レクリエーション
HAYATO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
規模が小さいと、予算も、やる事も、小さーくなりますね。 予算低いですねー💦
回答をもっと見る
今回の壁画。 下準備が多く、利用者様には、絵の具でペタペタと、貼る作業がメンイで簡単ですぐ、終わりました。 レクリエ参考にしました。
デイケアデイサービス施設
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
うーーわ!!めちゃくちゃ素敵な作品ですね✨わたしの職場はスイカのステンドガラス風の飾りをフィルム用紙?で作りました!梅雨も明けたし今年は久しぶりに天の川見れるといいですよね!
回答をもっと見る
6月からデイケアで勤務してます☺️ うちのデイケアでは、処遇改善手当がありません(>д<*) 皆さんのデイケアではいかがですか? 教えていただけると嬉しいです✨
デイケア手当介護福祉士
楓
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
無いところが、珍しいですねー、勤務年数も、介護福祉士割合も達してないのでしょうねー、老健ではありえなくはないですが、珍しいと思います。 念のため、提供票を確認してみて下さいね。 ボーナスと同期支給など色々なパターンもあります。
回答をもっと見る
以前から利用されている利用者様が、転倒しデイを利用できなくなっている間、ロングショートで別の施設に入所されておりました。 しかしご家族の1人が、勝手にばぁちゃんを施設に入れてんじゃねーと激怒。最終的にデイに戻されることになりました。しかしながら自宅での排泄での失敗が続き介護に疲れていると話します。 激怒した当の本人は一切介護に関与せず、別の方が介護されています。 その時の私たちの関わり方とは。。。?
デイケア家族デイサービス
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ふーちん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 社会福祉士
回答失礼します。 デイサービスとしては、受け入れが可能な状態なら引き続き受け入れをすれば良いと思います。ご家族間での問題だと思うので、ご家族で話し合って頂かなくてはと思いますが、なかなか難しい関係性なのでしょうかね。あまりにも、介護をするキーパーソンが疲弊をしているのであればやはり、在宅で生活をすることは難しいと思いますので施設を検討しないといけないですよね。ただデイの職員の方から家族に何か助言をするのではなく、ケアマネを通じて伝えた方が無難ですね😊
回答をもっと見る
みなさんにおたずねします。私の地域ではデイサービス、デイケアが複数あり激戦区です。利用者さん獲得に向けて効果的な渉外活動や取り組み策などあればアドバイス頂けると助かります。現状、送迎範囲や時間指定は可能な限り対応してます。現役のケアマネさんなどからも選ぶポイントなどあればよろしく指導お願いします。
デイケア送迎ケアマネ
touth
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
相談員さんがきちんとされているデイサービスをよく選びます。 制度面でもグレーなことをしていたり、利用している利用者さんからの話でえっ??と思う事業所は選ばないようにしています。 基本的には、利用者さんに選んでもらっていますが。
回答をもっと見る
デイケアで働いています。女しかいない職場ですが、人間関係悪くない!?うちだけか!?風紀委員に、機嫌を他人にとってもらわないといけない赤ちゃんに、自分のミスは笑って流せて、人のミスはネチネチと鬼の首を取ったように責め立てる。そんな人多くて嫌になる。
デイケア
mi-ko
介護福祉士, 介護老人保健施設
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
うちの職場のおばさんらは揚げ足取りです(^◇^;)
回答をもっと見る
監査対策で質問します。デイケアでの家屋調査の資料はどういったものが必要になりますか?写真や見取り図は必須でしょうか。写真が必要な場合、コンプラ上、撮らなければならない場所は決まっていますか?調べたのですが分からず質問しました。
機能訓練指導員監査デイケア
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
ないよりはあった方が良いと思います。 利用者さんが、デイに行くまでのご様子を伺ったり、段差部分を確認したりと... 集合住宅等の場合は、ネットで探したものでも良いと思います。 本来は、サ担会や契約時にある程度手書きするのが良いですよ。
回答をもっと見る
みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?
自信職種給料
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。
回答をもっと見る
わが家では、要介護5の母がヘルパーを使っています。先日、父がヘルパーさんが歯磨き時に出血させたとケアマネに苦情を言ったようで、我が親のながらのモンスターっぷりに衝撃を受けています。 歯磨き時の出血なんて仕方ないし、むしろしっかりやって下さってました。 ただそのヘルパーさんとはここに至る迄に小さなストレスが父の中で積み重なっていったのは事実です。 その方はもう来ません。他の方もやりずらいだろうなと思うし、該当ヘルパーさんや、事業所に申し訳ないです。 今から家族として出来ることはありますか?
要介護口腔ケア家族
まめ
有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
お父様との信頼関係が全く出来ていない、その中での(失礼ながら)高々歯磨きで出血した事への苦情なんでしょう。… その今までの積み重ね、サ責はどう言われたのか、お父様の疾患は? など分からないと、本当の意味でのコメントは難しいですね… お父様が認知症も、精神的な疾患もなく、元々の介護サービスに反対なく受け入れているなら、「丁寧に歯磨きすれば、血が出る事もあるもの。それを分かってくれないと、誰もしなくなる、それは困るよ」などの言い聞かせでしょう。もちろん、何らかの心に繋がる疾患がおありなら、また違いましけどね… あと、まめさんは介護のプロ職の立場でもあられますよね… 口腔ケアはして差し上げるのは出来ないのですかね…居宅対応でしたら、、とも思えましたけど…
回答をもっと見る