この前の話なのですが 着任して間もない主任(私が昔から仕事を一緒にしてきた職員)が 最近高飛車になってきています ある日私がリーダー業務で仕事をしていた時です 職員が少ない状態で利用者様のマシントレーニングや実施記録、利用者様のノート(私はデイケアで働いています)、利用者様のバイタル記録等 凄く忙しい日で利用者様の連絡ノートが帰りギリギリまでかかったんです そうすると主任が私にいつまでノートやってるの? 仕事が遅すぎると私に言って挙げ句の果てにはあなたに業務は任せられない と不機嫌になり帰りにお疲れ様ですと言って帰ると無視されました 私は毎回仕事が遅すぎる訳ではありません またその日は主任は自分の任された業務を電話対応したり 席を離れる事が多々ありその穴埋めを他の職員にありがとうの一言もなく 迷惑をかけているにもかかわらず私には自分の事を棚に上げているのに 無視したり今日は仕事が終わったら早く帰ってくれと言ったりします 同僚でないにしろ私は昔から仕事を共にしてきた職員なので 主任が天狗になっていないか心配です 私はちなみに近い将来転職を考えています 皆さんはどう思いますか?
デイケア上司介護福祉士
HAYATO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修
要介護0
従来型特養, 無資格
もしかすると、上からいろいろと言われて言いたくないけど仕方なく、、というパターンもあるのかもしれませんが、HAYATOさんの書かれてる通りならその日の機嫌によるんでしょうね 介護の仕事は一人でやる面より、チームで複数人で行う面の方が強いので、一緒に働く方へのリスペクトや感謝は必須だと思います。 ただ、私は主任に準じた経験がないのでなんとも言えませんが、現場のリーダーの重圧というのも大変なものなのかもしれないかなと少し思いました。 その主任さんがいつもそういう状態なんだとしたら、周りからいつの間にか信頼を失って自分を見つめなおせるチャンスを作れるといいですよね。
回答をもっと見る
個浴のお湯の入れ方について質問です。 以前より、個浴は、1人入浴すると、お湯は全抜き して、浴槽を洗い、お湯を入れることを繰り返して います。デイケアなので、個浴対応の方も多く、 効率が悪いように思うのですが、他のデイては 個浴のお湯はりはどのようにしていますか?
デイケア入浴介助
まる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
毎回はしないですね。垢とかが浮いたりしたら満杯にして溢れさせて垢を除去。明らかに排尿、排便があったらお湯は全取っ替えし清掃しますかね。あとは基本お湯は取り替えないですね。
回答をもっと見る
寒くなり、降雪のある地域の中では屋外移動手段として屋外用歩行器も車椅子も使えなくなってしまいます。 特にデイサービスの送迎時での玄関先からの移動含めて雪国ならではでの利用者の安全な屋外移動手段としてこのような物を使っています。という方がいらっしゃいましたらコメントお待ちしております。
居宅デイケア送迎
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
特別なものは使ってません。
回答をもっと見る
28日に職員会議あるみたいで、出た方がいいのか主任に聞きました😊28日は私が休みである。議事録つくるからそれでも大丈夫だよー🎵\(^o^)/だそうです!💦皆さんなら出勤日じゃない日の職員会議参加しますか?入ってまだ2日目です😅
デイケアレクリエーション
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
新米主任補佐
介護福祉士, デイケア・通所リハ
会議は全員参加です。休みでも出ます。お仕事ですからね。
回答をもっと見る
利用者さん相手のカスハラに悩んでいます。 認知症のある方を相手に仕事をしているから、病気の症状から起こる問題行為だから仕方ないと流されがちですが、HDS-Rで認知症なしと判断があり言葉も行動もしっかりされている方からの暴言などカスハラに該当する行為も、疾患のある方を相手にしているからとこちらが耐えて笑顔で接しなくてはいけないのでしょうか?? 何ある度に誹謗中傷に近い言葉を投げかけられますが私は笑顔と丁寧な接遇を心がけて業務しているつもりだし、上司にも私の利用者さんに対しての接遇や関わり方に問題があるかどうか相談したこともありますが普段の業務を見ていても注意するような行動はみられないと言ってもらえました。 私はどうしたらいいでしょうか?? アドバイスをいただけると嬉しいです。
暴言障害者デイケア
みそら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
利用者からのハラスメントに対して我慢することはありません。お客様でお金ももらってるんだから耐えなさいなんてことはありえません。具体的状況はわかりませんが、まずは上司に今困っていることしっかり話すことが大事です。しっかりとした事業所の上司であれば必ず対応してくれます。対応の仕方は状況によりけりなのでここには書けませんが、少なくとも「耐えなさい」とか「我慢しなさい」しか言わないような上司や事業所であれば転職することをおすすめします。従業員を大切にしない事業所にいる必要はありませんし、きっとそれ以外のことでも従業員をないがしろにされてしまいます。
回答をもっと見る
デイサービス、デイケア、入所型など施設で働く方に質問です。もし人員、費用が足りているとしたら、やりたい催しものはありますか?簡単な理由も教えていただきたいです。、
デイケアレクリエーショングループホーム
ますお
PT・OT・リハ, 訪問看護
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。モルックという競技はどうでしょうか?老若男女で競技が可能で費用が安く済むと思いますよ。マイナー競技かもしれませんが今後の伸び代はあると考えます。ご検討よろしくお願いします🥺
回答をもっと見る
前回相談員から外されるから 転職するか今の施設で介護職として働くか?と 質問させていただきました。 9月から介護職メインで実績チェックしています。介護職メインになった途端に腰に痛みが以前より強くなり整骨院に通いながら仕事をしています。 介護職メインでは、精神的に楽になったが 体力的にはかなり負担があり 自分がどうしたいのかわからないまま 1ヶ月が過ぎようとしています はっきり言ってたったの3ヶ月で相談員を降ろされたことに対して納得してないし どーしたいのかわからなくなってきました 年齢的にも転職するのも採用してくれるかわからないしこのまま今の施設でまた、相談員として働けるかわからないし 毎日モヤモヤしながら働いている状態です。 このままでいいのかな~?
生活相談員デイケアモチベーション
りんご
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私なら、やりたい仕事でもなく、体を壊してしまうのなら、やりたい仕事をさせてくれる施設を探すと思います。 相談員の求人、結構見ます(私の住んでいる地域ですが)。仕事柄、お若い方より落ち着かれる雰囲気がよかったりすると思いますしね。
回答をもっと見る
デイケアで相談員として働いていますが人手不足なので、当然介護も兼務です。 入浴介助こそありませんが、送迎、入浴を待っている人にたいしての朝の会やぬり絵やプリント類の提供、レクリエーションの参加、体操などして、合間にケアマネさんと連絡とったり、人員がいる場合は担当者会議にでたりしています。 まともに相談業務できるのは、利用者さんが帰ったあと。当然残業です。 介護職の人と同じ平社員なのに、相談職で登録されているというだけで、処遇改善がもらえないので、給料は低く業務は多く、残業代で稼ぐ感じです。 それなのに、やることはたくさん!利用者さんの登録が少ないと上からは責められます。 相談員だって平社員には代わりないのに、なんだかなぁと思います。せめて、処遇改善が欲しい! 同じように相談員兼介護士をしている方で、処遇改善が給料に反映されている方いらっしゃいますか? やっぱりもらえないものですか?
社会福祉士処遇改善デイケア
わかめ
デイケア・通所リハ, 社会福祉士
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 私はも特養の相談員してますが、同じような状況ですよ。 人手が無ければ現場にはいりますし、稼働率低ければ、上司からのプレッシャーがすごいです。 処遇改善かさんについては、介護職員さんの5分の1程度だと思いますが、多少が出ています。 いただけるだけでずいぶんマシかなと考えます。 現場のベテランさんと管理職が同じ位のレベルの給料と聞いていますが、それでも夜勤がないだけでいいのかなぁって個人的には思ってます。 働き方や考え方は、人それぞれっていうところでしょうか。
回答をもっと見る
マシーントレーニングは、デイサービスでも導入しているところもあると思いますが、負荷量は、どのように評価していますか?デイケアですが、セラピストが初回設定し、毎日は介護スタッフが回しています。人数をこなすことで精一杯になっており、負荷量がそのままの方が多いです。ご高齢なので負荷量の著しい変化はないと思いますが、マシーンを導入している事業所での評価について教えて下さい。
デイケアデイサービス
まる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
スマイル😀
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
私のところは3ヶ月に1度の体力測定後に少しずつ負荷を上げています。マシンも6台あるので1台〜2台ずつ。8年近く通ってる方は、最近は逆に負荷を下げることもあります。
回答をもっと見る
現在デイケアで勤務しています。リハビリ職はもちろん、介護職のスタッフも慢性的に人員が不足している現状です。1対15〜20人程度の規模で安全に体操を行おうとした場合、皆様なにか参考にされている運動メニューやプログラムはありますか? 雑誌や動画、個人のブログ、サイト等何でも構いませんのでお知恵をお借りできればと思います。 遠慮せずどんなことでも教えて下さい!
デイケアリハビリレクリエーション
おーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
真司
介護福祉士, ユニット型特養
午後から、DVDのゆとりっち体操、ラジオ体操、NHKのテレビ番組ですが、5分間体操などで体を動かし、その後は録画した歌番組を流しています。
回答をもっと見る
はぁ来月予定ありで休み希望早めに出したのに あとから別の職員がデイケアのリーダーに子供の運動会があるみたいで同じ日休み欲しいって言ったみたい リーダーからどうしてもだめかな?って言われて昨日旦那に話したら子供出されたら我慢するしかないよなって言われたよ 毎回早めに私は出してるのにな 毎回我慢はきついな しかも他の職員は直接聞いてくれるのにその職員はリーダーから言われるんだよね
デイケア休み職員
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です! それは嫌ですね💦 希望が被る事は多々あると思います。 毎回譲るのは辛いですよ!! 次は我慢せずに希望を通してもらいましょう💦
回答をもっと見る
介護員の立ち位置についてですが、「介護職業務のみ」「介護と他の役職兼務」のどちらが多いのでしょうか?? 私は、以前介護職員兼生活相談員として約1年半~デイサービスで働いていて、相談員の細々した書類業務を任されつつ夜勤までしていた(人手不足で夜勤明けからの夜勤入りとかよくあった)状況でした。 それが嫌で転職したのですが、キャリアの方向性に迷っています。今の職場は先輩方も優しいし、チームワークもしっかり取れてるとは思いますが、介護士としてやっていくのか、本格的に生活相談員として仕事をやっていくのか、行き詰まっています。 ベテランの皆様方もそんな時期がありましたか? また、そういった類の悩みはどうやって乗り越えましたか?? 内容がまとまっておらず、読みにくいかと思いますがアドバイスやご意見をくださると嬉しいです😌
生活相談員デイケア老健
みそら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士
私自身、自分はベテラン職員とは思っていませんが、考えとして投稿させてください。 介護職は7年、介護福祉士として3年やっています。 私の経験上、介護職員は介護職のみの場合が多いように思います。 さらに介護職員の中で副主任や主任として役職につく方がいます。 キャリアの方向性については介護職員として続けたいか、生活相談員として続けたいかで決めても良いのではないでしょうか。 いずれにしても介護職員と生活相談員の経験があることは強みになると思います。 その分、知識や経験が豊富なので、キャリアチェンジの幅が広がりそうです。 介護職員として出世し、給料が増えたとしても、通院などの医療費が重なればそれ相応に手持ちのお金が減るかと思います。 また介護職員のみの経験の方が「身体的にきついから相談職に就きたい」と思ったとしても、年を重ねていたり、相談職の資格がなかったとしたら、キャリアチェンジも難しいように思います。 たまに「身体的にきついからケアマネジャーになった」という話を聞きますが、そう簡単にケアマネジャーにはなれないと思います。 私は今年に社会福祉士になったので、35歳までには相談職に就いて支援の幅を広げたいです。
回答をもっと見る
今の職場に来て2年ちょっと 今の職場では、デイケアの相談員希望で入職し 約1年現場を経験して今年の6月から相談員兼デイの職員として働いています。 年齢的な事や体力的、腰痛持ちでもあり 相談員がやりたくて転職しました。 しかしもう7年位前に地域密着型のデイで責任者を1年経験。 その施設では、加算もほとんど取って無い施設だったので今の職場では、いろんな加算を取っていて覚えるのも大変です。 パソコンもどちらかと言えば、苦手な方 相談員業務を教えてくれる方も元々は、パソコンが苦手「ゆっくり覚えればいいよ」的な感じで言ってくださいました。 しかし先月事務長から「相談員として任せられない」と言われ仕事が遅い!と言われてしまった。 確かに仕事は、遅いかもしれないがまだ、相談員としてそんなに経ってもいないのに… しかも事務長からは、8月末までの仕事ぶりで相談員として任せられない!とまで言われました。7月末からデイでは、コロナが流行り つい昨日までずっと現場の応援 このまま今の職場に居ても相談員としての業務は、無理かも… このままこの職場に居ても相談員出来ないなら 他で相談員の仕事した方がいいのかな?
生活相談員デイケア正社員
りんご
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
加算や制度の勉強と、PCを習うか、自宅で訓練されては如何でしょうか?上司から、仕事が早く出来る様に…と思われているのでしたら、実務時間以外で、スキルアップをした方が良いんじゃないかなと思いました。事務や計算の能力も、必要になりますよね〜。相談員は、給与も介護士より良いので、能力を求められるのは、仕方がないと思います。相談員は、大変なお仕事です♪
回答をもっと見る
ぐったりして入所してくるショートのご利用者様急増中です! 「最近歳のせいか、ご飯食べなくなってきた。」 「水分もすすまない。」 「寝てることが多くなった。」 とご家族様からのお手紙…歳のせい? 返事もフワフワと曖昧なご利用者様。端座位もやっと。 でも食事の時間になったら食事出す、水分も勧める、おやつも…だから離床もするし… とやってったら、どんどん食事量、水分量アップ! ご退去する頃には、全量食べるようになった! なんだこれ、夏バテしてたんだ!! これこそ、ショートの醍醐味… でも、帰ったらもとのもくあみなのかな。 お手紙にその旨も書いておこう。 あなたの職場では夏の時期、ご利用者様の夏バテが気になったりしませんか? そのためになさっている工夫があれば教えてください。 ちなみに、私の職場では、レクでアイス提供が人気です。
デイケアショートステイデイサービス
ぼっぽー🐦
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。食べない、飲まないというご利用者には栄養補助ジュースを提供したりします。夏はアイスなど定期的に出ると良さそうですね!!
回答をもっと見る
ほのぼのNEXT を導入している事業所の方へ 質問です!! 私の勤務地は、デイケアで新規の利用者を登録するのかいまいち理解できず難しいです💦 ほのぼのを立ち上げてからの登録方法をわかる方 教えて欲しいです🙇♀️
生活相談員デイケア記録
みそら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
お疲れ様です。会社の上司は教えてくれないのでしょうか?
回答をもっと見る
料理レクについて質問です。 デイケアで働いていますが、ホットプレートでホットケーキやお好み焼き、桜餅を作りました。 30人定員なのですが、他にみんなで楽しめるような良い案はありますか? また、どんな料理を作ったことがありますか?
デイケアレクリエーションデイサービス
わかめ
デイケア・通所リハ, 社会福祉士
ふじしの
介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 料理レクは楽しいですよね~ (職員は何かと大変ですが) コロナウイルスが流行る前の情報(覚えている範囲)です。 おはぎ、クッキー、たこ焼き、カレーライス、フルーチェ、プリン、ゼリー、羊羹を作りました。 参考までに。
回答をもっと見る
転職について質問させて下さい。5月で3年間勤めていたデイサービスを辞め、今月から通所リハビリに転職しました。最初の一週間は教える人がついて教えてくれたのですが正直自分の中であまり把握出来ておらず、かつ今日、利用者からクレームがあったと職員から注意を受けました。 長年デイサービスでは勤めてきましたが正直リハビリが強いデイケアでの仕事ははじめてで泣きそうです。でも職歴1ヶ月なんて恥ずかしくもあり,,,,どうしたら良いか分からなくなっています。
クレームデイケア上司
ガチャピン
介護福祉士, 従来型特養
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様でございます。 私の感覚では普通は新人一か月の方にクレームがあったなんて言わないですね。それだけガチャピンさんに期待が大きいのかもしれません。微妙なのは一か月と言う時点です。自身今後この施設で働きたいか問い直すとよろしいかと。
回答をもっと見る
夏祭りは何をしますか? デイケアで働いていますが、8月に夏祭りを一週間する予定です。 去年は、ヨーヨーすくいと、紙飛行機飛ばし、わなげをしました。 ヨーヨーすくいはする予定ですが、他に何をしたら皆さんに喜んでもらえるか悩んでいます。 何かよいアイデアがあればよろしくお願いします。
運動デイケアデイサービス
わかめ
デイケア・通所リハ, 社会福祉士
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
うーん。金魚とまではいきませんが、ポイやモナカの皮みたいなやつで掬う系を作ったらどうでしょう? ヨーヨー掬いとはまた違った感じになるのでは?
回答をもっと見る
デイケアでOTとして働いています。当施設のデイケアには変形性膝関節症の方がたくさんいらっしゃいます。その方に対して、マッサージや、車椅子座位で足首に重錘をつけて膝関節伸展運動や、可能な方は歩行練習を行なっています。しかし高齢な方が多く、痛みや筋力低下が改善しにくいのが現状です。かと言って集中的なリハを行おうとしても、人手不足もあり困難な状況です。 みなさんは、変形性膝関節症に対して、どのような訓練を行なっていますか?できれば短時間で、かつ認知症の方もわかりやすく、1人で行いやすい訓練を、ご教授いただけると幸いです。
OT運動デイケア
たくや
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
ちょうたろPT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
うちのデイケアでは簡単な体操プリントを目的別に用意して、利用者にプリントを見せながら運動指導しています。 運動をある程度正しくできるようになると、あとは監視下で自主的に運動していただいています。 ちなみにマッサージ等の行為は極力しないようにしています。なぜなら即時効果しか得られず利用者も依存しやすくなってしまうからです。 痛みの管理の仕方や、在宅でも継続できる運動を指導していくことが利用者の自立支援と考えています。
回答をもっと見る
送迎中の交通事故が起こる度にニュースで報道され、 送迎運転手にも普通2種免許(タクシーなどの旅客が可能な免許)が必要だと声が上がりますが皆さんはどう思われますか? ちなみに現在、法改正が行われ一定規模の送迎を行なっている事業所は、送迎業務前のアルコールチェックが義務化され規制強化の方向性で動いています。
交通事故デイケア送迎
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
たつ
介護福祉士
2種が必要となると、人員不足になりそうですね。やめてもなかなか次が見つからなそうですし。 全てのデイに相応の運転手を確保できるかは難しそうな気がします。 2種持ってる人が運転が上手とは限らないですよね〜 アルコールチェックはした方がいいと思います。
回答をもっと見る
デイケアの移行支援加算、どのような運営方法で算定が軌道に乗るのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください!
加算デイケア
ちょうたろPT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
たか
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
私がデイケアの責任者をしていた6年以上前は社会参加支援加算と言われていました。上の方より取得するよう御達しいただきましたが、結局取得に至らないまま退職したので、参考程度に。 私の知る範囲、デイケアとデイサービスと居宅の3事業所を系列法人で運営しているところは取得できているところがあるようです。 要は自法人内で利用者を回せるところは取得しやすいってことです。 居宅のケアマネからすると、サービス事業所の移行は手間がかかる部分が大きく、サービス継続可能ならそちらを優先させたいと思うようです。また利用者の視点からも同じだと思います。 デイケアとしては、どんどん卒業させるのは可能だと思いますが、数ヶ月の期間で一定数の利用者を卒業させ続けると、毎月卒業生≦新規契約を維持していかないことには自事業所の首を絞めることにしかなりません。 指示してきた上の方々はデイケアで身体機能向上させて卒業→デイサービス、時間経って身体機能が落ちてきたらデイケアに戻ってきたらいいでしょ?的な考えでした。が、デイケアの数倍の事業所数あるデイサービスが、ようやく増えた利用者をわざわざ手放すわけないんです。 前置きが長くなりましたが… その地域のデイケアというよりリハビリを提供する場所として、「あそこのデイケアに行ったらどんな人でも良くなる」くらいの噂と地位を確立し、常にキャンセル待ち空き待ちの状態になるくらいのサービス事業所にならないと、理想とする好循環には至らない… コレが私の結論でした。 お金の面でデイケアにしか旨味のない加算なんですよね…。ケアマネやデイサービスからすると介護度が良くなって収益を減らされる可能性を含んでますし。 利用者のADLを改善しQOLを高め、利用者に笑顔を…って上の方々は言ってましたが、それは加算関係なしに毎日現場のスタッフは頑張ってるって話で…。 ということで、「デイサービスと居宅を系列法人で作り、法人内で利用者を回す」がコツということになってしまいました。
回答をもっと見る
私は通所リハビリに所属しています。 ケアマネさんはケアプランを作成する際、通所リハと通所介護のサービスの使い分け等、どのようにケアプランに反映されてますか? 一部のケアマネさんの中には、デイサービスもデイケアも区別なく問い合わせをいただく場合があり、利用目的によっては各々のサービスが被ってしまうのかなという印象があります。 もし、ケースによって使い分けされているケアマネさんがいらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いします。
デイケアリハビリデイサービス
ちょうたろPT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
ちょうたろPT様 デイケアのプランの位置付けでしたが、リハビリをする場所とレクレーションなどの他者交流の違い。 とは考えてはいません(●´ω`●) そもそも、アセスメントの中でリハビリの必要性があるのか(例えば急性期でまだ伸びしろが考えられるなど)リハビリをすることでその先にどのような生活をその人が望んでいるのか等があることでセラピストも個々の役割や目標となる支援を考えられるのではないかと考えています。 また、主治医の意見書の医療系サービスの必要性を含めて確認すべき事かと思います。本来は医師が必要とされている支援については検討すべき部分でありケアマネもそこに繋げる支援をしているかが問われるのではないでしょうか。利用者の為になる為、あくまでもチームで支えるプランであるべきでしょう(๑´ڡ`๑)
回答をもっと見る
私の施設ではゴールデンウィークの2日間を通所営業日として日程を組んでいます。 他施設様ではゴールデンウィークの通所営業はどのようになっているでしょうか? ご参考に教えていただきたいと思います。
休暇デイケア老健
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
私の会社の運営してるデイは年末年始以外は祝日だろうとなんだろうと通常営業です😮💨 わかってはいますがお休みのところが羨ましいですね!!笑
回答をもっと見る
リーダー候補で採用した介護福祉士2名が1年でケアマネ合格して研修終わったから辞める、新規利用者が定員まで増えて忙しいから辞めるらしい、資格研修参加は有給で休めるので散々利用して終わったら辞めるってこんな奴がケアマネやるんだ、リーダー候補で入った意識が皆無、こんなのばかりの転職介護士
デイケアケアマネ退職
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
先日にオープニングスタッフの交代要員で入職したスタッフが1年で辞めるって愚痴を書きましたが、交代要員で入職した今もう1人の方も辞めるらしい、入職してケアマネに合格してその後毎週の研修で公休と研修扱いで週に4日の出勤だけ、そして研修が終わればケアマネに転職の為退職、本当に腰掛け入社、給料もらって研修受けて終わったら辞めるって、こんな人がケアマネやるんだ。 ついにオープニングスタッフに次いで古いもう1人の若い正社員がもういやだ辞めたいと言い出した。 気持ちはよくわかる、私も辞めたい ただ私のようなシルバーは簡単に次に仕事は見つかりません。 それで、考えを変えました。 辞めたい人の事を考えたり引き止める事にあれこれ悩むより新しく来る人に期待し楽しみにする事にしました。 若い元気な人がいいなぁ〜
デイケア研修ケアマネ
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
長年働いてて、信頼関係出来てるから。 利用者さんの家族さんが同級生だから… なんてことで、ため口だったり 〇〇ちゃん呼びだったり。 なのに、似たようなことを新人がすると 注意する…。 いやいや。 自分たちに対して注意してくださいって 思ってしまいました。 自分たちはやりやすいやり方をして 1日の流れは長年働いてる人の 思いつき行動も多くて。 新人さんが覚えれる環境ないです。 さて、どう上手く付き合ったらよいのか… 職員数少なくて毎日同じ顔ぶれ。 逃げ道もなにもなぁーい。 ここのところ派遣でばかり 働いてますが…。 介護職に疲れ気味です。w 特に職員の人間関係ですね。 もう疲れたぁー。
管理職理不尽デイケア
Rui※Y
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
あぁ.......。それ言われたことあるわ^^; しかも利用者様から○○さんなんて他人行儀で嫌だから△△ちゃんって呼んでって言われたから呼んでたのに。 本人の希望ですけどどうすればいいですか?。って言ったら怒られたwwwなんか面倒くさいのよね。 同じく疲れ気味です:( ;´꒳`;)
回答をもっと見る
通所リハビリで従事しているPTです。リハ職の方に質問ですが、デイケアやデイサービスの送迎業務で運転業務を行っていらっしゃる方は、どれくらいの頻度で運転されてますか? 自分の職場は毎日のように送迎業務をしなければならないので負担が大きく感じています。また、運転手の募集をかけてもなかなかエントリーがなく、人手が増えなくて困っています。 皆さんの職場でも同じような状況なのでしょうか?
デイケア送迎リハビリ
ちょうたろPT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
ちょうたろPTさん お疲れ様です。 私が勤めていたところではリハビリの先生が送迎するということはしてませんでした。バスに乗り降りする動作の確認くらいならしていました。
回答をもっと見る
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
riii様 施設の抱負は叶えたい想いや願いをもとに言葉を紡ぎあわせています(´・ω・`) 比較的、簡潔で語呂がよく2つの意味や併せ持つ言葉等を選びます。
回答をもっと見る
デイケア に来られる利用者さんなのですが、机の上に置いているティッシュを見つけては、ズボンと肌着の間に挟もうとされます。 見つけてはティッシュを出して捨てているのですが、認知もあるので取ってはダメ、使う分だけということを理解されません。 こういう時ってどう対応すればいいですか?
デイケア認知症ケア
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
みわ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
デイサービスで働いています。同じような方がいらっしゃいます。トイレに行かれる時に、手に持っておられるティッシュをもらいながら、トイレットペーパーを使用分手渡しします。トイレットペーパーも挟まれますので。その方は、トイレ自立されているので、トイレ内までは入れないので、挟むのは仕方ないかなとこちらの捉え方を変える様にしています。その方のテーブルには、ティッシュペーパーを置いていませんが、自宅からポケットティッシュを持って来られていますね。
回答をもっと見る
私は15年間精神科の看護助手として働いています。 介護福祉士の資格を取得し、転職を考えていますが、周りに施設等で働いていたり経験者などが居らず、どの様な施設がいいのか悩んでいます。 実際に働いている方からのアドバイスとしメリット、デメリットを教えて欲しいです。お力よろしくお願いします。 例えば デイケアーとは 特養とは などです。
看護助手デイケア資格
タキティー
介護福祉士, 病院, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
病院では、掃除の方が別に居ましたか?施設だと、掃除も洗濯も介護職員がしますので、嫌だなと思うかも知れないです。 ユニット特養の時、助手だった方が入職され、苦手だと言ってました。従来型やショートステイ、デイサービスも、何でもする所が多いです。 看護さんとのやり取りでメリットがあるのは、この中ではユニット特養で、介護士に通じない事や話しが分かるので、頼りにされます。 後は、対応の仕方が上手かどうかや、人柄で判断されるのではと思います。こんな話ですが、置いときます♪
回答をもっと見る
デイケア勤務ですが、近年の物価高に伴い利用者の昼食代金値上げを検討しています。 現在1食770円で提供しています。 厨房スタッフの手作りで配色サービス等ではありません。 皆さんの施設の昼食はいくらぐらいですか? 近隣の施設では650円~800円らしいですが実際どうなのかと思っています。よろしくお願いします。
デイケア施設
わかぞー
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ポポポ
生活相談員, デイサービス
それは、おやつ込みですか? 私の所は900円もらってます。近隣は、650円が相場だそうです。「高いですね」って良く言われますが、食べたら納得してくれてます。
回答をもっと見る
うちの施設で利用者様でベッドのサイドレールを外して床に置いてしまう利用者様が居ます。サイドレールをベッドから取れない様にとベルトで固定してます。ベッドから落ちてしまったら危ないから仕方ないと思うのですがなんかモヤモヤします。
ユニット型特養ケア
ユウ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
紐で固定してました。
回答をもっと見る
有料老人ホームに包括は何名いますか?54床あり包括は5名ですが包括ではないかたのセンサーが3名います。過去に転倒し転倒リスクがある方が他に何名もいる状況です。入りで遅番が帰ると朝までワンオペなのでみなさんが無事なことに毎回ほっとします。有料老人ホーム勤務のかたに質問ですが、何床ありセンサーと包括は何名いますか?
センサー有料老人ホーム
ルチル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
ポポポ
生活相談員, デイサービス
ごめんなさい。包括ってどういう意味ですか? 介護で包括って言ったら包括支援センターを想像してしまいます。 独自の施設の言い回しなのかな? おそらく、コメントが無いのはそのせいだと思いますよ。
回答をもっと見る
・20代まで続けたい・30代まで続けたい・40代まで続けたい・50代まで続けたい・60代まで続けたい・動けなくなるまで続けたい・今すぐ仕事辞めたい・その他(コメントで教えてください)
・ユニクロなどの専門店・ダンヒルなどの高級ブランド・セカンドショップ・スーパーマーケット・決めていません・その他(コメントで教えてください)