デイケア」のお悩み相談(18ページ目)

「デイケア」で新着のお悩み相談

511-517/517件
介護用品・用具

デイケア に勤務しています。 他の職場ではレク 費用は月で決まっていますか? 画用紙や花紙、色鉛筆は注文しているのですが、大がかりなものはなかなか費用がでません。

デイケア

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

211/23

ななん

介護職・ヘルパー, 看護師, 従来型特養, ショートステイ, 病院

ショートステイにいたときは消耗品は無くなり次第注文していましたが、ほかはあるものを使っていました。 あまり買ってもらえなかったです。 利用者さんにいろいろたのしんで貰いたいですよね。

回答をもっと見る

お金・給料

デイケア に勤務しています。 うちの職場は介護処遇手当を申請していないためもらえません。理由を聞くと手続きがややこしいからと言われ。同じように貰っていない方いますか?

デイケア

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

211/20

ファブル

施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

今の業界で処遇改善を申請していない法人は、将来的に不安です。。。 私の法人は本部が一括して手続き行っています。職員のことを思うならややこしくても法人はやるべきだと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイケア の利用者さんで、1日に何回も何時頃家に送ってくれるのかと尋ねてこられる方がいます。 説明すると納得されるものの、その後またすぐに質問されます。そのような方の対応方法があれば教えてください。

デイケア

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

711/22

ロン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 訪問介護

そのご利用者さまが、認知症状や精神的不安をお持ちの方かはわかりませんが、紙に何時ごろお送りします!と書いてお渡ししてみるのはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

レクリエーション

デイケア でできる年末向けの作業レク で何かいいものがあれば教えて下さい。 レク の時間は1時間です。

デイケア

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

511/10

M0406

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

こんにちわ。プレゼント交換などいかがでしょう?プレゼントはこちらで用意し箱にいれ利用者様に円形に座りもらい、音楽が鳴ったら隣の人に回していく。反対まわりなど何度も繰り返し最後に自分のところにとまった箱がプレゼント。箱も自分で開けていただきます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイケアに勤務しています。9時〜16時までの7時間なのですが、同じようにデイケアで働かれている方の1日の流れを教えてください。 私のところの場合は8時から送迎、9時より入浴、並行してリハビリを受けたり集団体操や脳リハプリント、12時昼食13時余暇14時レクリエーション15時おやつ15時半帰りの会、16時送迎です。

デイケアリハビリレクリエーション

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

111/14

うさぎ

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

ディサービス に勤務しています。 ※デイケアではないので質問の答えになっていなかったらごめんなさい。 同じような流れです。 午後も入浴、機能訓練があります。 (午後からいらっしゃる利用者さんがいます。)他には17時まで利用の方がいます。他は大体、一緒の流れです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

寒くなってきましたね!降雪、積雪時の事業所の雪かきに問題を感じている方はいますか?私は医院併設の居宅に勤務しています。デイケアも併設していますが、出勤時の駐車場の雪かきがその時間帯にできる者がケアマネの私たちしかいません。医院は診察、デイケアは送迎だからです。毎年難儀しています。みなさんはどうされていますか?

居宅デイケアケアマネ

りりたたん

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

111/13

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

私の地域も雪かきがあります。 大変ですよね。消雪パイプや熱線を入れてほしいですよね。除雪は雪国の永遠の課題です。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイケアで働いています。私は男性ですが、同性でプライドも高く男性スタッフだけには口調も厳しく異性だとニコニコです。男性スタッフは結構びびっています。団塊世代ですがアドバイスをお願いします。

デイケア

まさやん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

910/17

Carpja

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

なるほど、それはよくみるケースです。 男性対象者からみれば、男の介護従事者へは、①色気も感じない男の支援は受けるか!  ②俺から見たら部下みたいな存在だな。とか、いわゆる社会性的な理由じゃないかと思います。そして団塊の世代、70代ですね。まだまだほとんど元気。要望も強くて、介護支援が勿体ないと思われない年代かも知れないですね。なにか相当にお困りになっているポイントとか、嗜好を押さえて対応考えたり、また誠実に接するのが最良ではないでしょうか。

回答をもっと見る

18

話題のお悩み相談

資格・勉強

現在、初任者研修を修了した状態で介護職をしています! 私は大学在学中に社会福祉士の国家試験に合格して、社会福祉士を取得しています。 今の職場は社会福祉士で資格手当を貰えていますが、介護福祉士も資格手当が同額です。 まだ初任者なので、早めに実務者研修は受けたいと思っています。 介護福祉士まで取りたい気持ちもあったのですが、資格手当が同額で、どちらかしか手当つかないとなると、介護福祉士必要かな…と思ってしまい…💦 複数の国家資格を持ってる方いましたら、お話聞きたいです!

社会福祉士手当実務者研修

れんか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

915日前

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

あって良いと思いますが 時間も費用もかかる事なので 今現在社会福祉士を使って仕事されるのであれば無理に取る必要もないと思います 試験自体は社会福祉士よりも簡単だと思いますけど

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の働く施設では正社員が三分の一ほほどであとはパート雇用です。資格所持は勿論、夜勤や早番、遅番をしないと正社員雇用しないようです。パートの方は正社員とかわりなくよく動く仕事ができるかたが勤務しています。正社員とパートとの違いは夜勤をするかしないかのような違いしか感じません。みなさんの施設で正社員雇用はこのような条件がありますか?

正社員パート資格

ユリ

介護福祉士, 有料老人ホーム

116日前

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 うちも正社員雇用の際は同じ条件を出してます。 パートでも早番遅番可能な限り協力してくれているので助かります。 夜勤は別ですね。 パートでもやるスタッフとできないスタッフと分かれているので、無理に頼めません。 でも、パートだからこれはやらないはないです。給料を得ている以上はやらなければならないですから。 強いて言えば、重要事項は正社員、それをフォローするサブ位置にいます。

回答をもっと見る

デイサービス

生活相談員さん、現場の介護員さんにお聞きしたいです。 私は生活相談員なのですが、ご家族様やケアマネさんとの担会等で決まったことに対し、もう少し◯◯してほしい(例:見守り必要だが本人家族共に歩きたい!歩かせてほしい!)…etc 現場に伝えると反発が出ることもあります。 もちろん現場の負担も分かるけど家族の期待もあり…。板挟みになったとき、どう乗り越えてますか? 現場側からの意見もいただきたいです!

生活相談員家族モチベーション

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

315日前

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

どんな事でもそうですが、根拠が必要ですよね? なぜ歩かせたいのか?それは本人の為になるのか?根拠は? 家族の希望だけ聞いてたらキリないです。 なぜ現場は拒否がでるのか?出来ない理由は何か?出来るように支援が無理な理由は? などを深堀りして話し合う必要ありますよね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

402票・7日前

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

654票・8日前

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

662票・9日前

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

637票・10日前