介護予防(要支援)の方の減算に対しての対応

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

通所リハビリの対応をしています。 最近では嬉しい事に機能回復が目覚しい利用者様の介護度が軽くなり、要支援の方が増えてきています。(事業的には嬉しくわ無いかもですが…) 令和3年の介護報酬改定で予防通所リハビリの12ヶ月以上の利用が減算対象になり、一部総務部からは12ヶ月経過後は通所卒業の話しが上がっていました。 自分としてはせっかく機能が上がってきたので経過を見たいと考えております。 他の方の施設では要介護から要支援に変わった利用者様がいた場合どのように対応されているでしょうか?

2022/12/28

2件の回答

回答する

老健勤務のリハビリ職で、入所・通所兼務です。 うちは要支援の方の運動機能向上加算も算定しておらず、要介護から要支援になった方も基本的にこちらが作成した自主訓練メニューをしていただいてます。 確かに12ヶ月経過し、減算になっていますが、これと言って対応に変化はなく、むしろコロナ禍で家庭での外出の機会も減ったのか、要支援から要介護になられる方が多いです。 なしゅおさんの施設は要支援になる方がいらっしゃって素晴らしいですね!

2022/12/28

質問主

コメントありがとうございます。 お褒めの言葉を頂き嬉しいです! やはり減算はしますが、卒業を迎えるのは少し違いますよね。 私の施設では運動機能向上加算を取っているので、総務とも話し合ってみます!

2022/12/28


「介護報酬」のお悩み相談

お金・給料

ユニット型 ケアハウスに働いてます。 基本給 146.000円  22日出勤 夜勤 月4回して  今月の手取り146.384円 介護報酬手当なし 介護福祉士取ったら辞めようかな~。

介護報酬給料介護福祉士

いちごまりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

52021/11/16

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

安いですね。 私の所は、デイサービス。 夜勤無し。 月手取り27万です。 ボーナス40万 年収550万~600万 職場選び大切です。

回答をもっと見る

お金・給料

介護職員の処遇改善を目的とした賃上げ施策が、2022年2月からスタートします。具体的には、介護職員1人あたり月額9000円ほどの手当が支給されるというもの。 2022年2月~9月までは全額国費の交付金で支給され、10月以降は介護報酬に組み込まれて恒久化する予定です。 皆さんの所は…。 私の病院は、800円

介護報酬

みーこ

介護職・ヘルパー, 病院

72022/03/17

シュウ

介護福祉士, ユニット型特養

3/15、給料日でしたが9000円アップしていませんでしたがでした。私の所は月に処遇改善手当つかずに半年に1回まとめて処遇改善手当がつきます。その時に月額9000円の分がまとめてつくのかもしれないですね

回答をもっと見る

職場・人間関係

ここで吐かせてください!! A君「あの人、統括が3月いっぱいで辞めさせる」って言ってたよ。 すれ違う度言われます。 あの人とは私の事です。 正直 小学校の子供 旦那がいてフルで働いて手取り13万 面接時は手取り15万にはなると言われて入って、挙句の果てには、介護報酬手当なし バカらしくなりました。 因みに基本給14万です。 冬のボーナスもらったら辞めようか検討中。ಠ︵ಠ┐(‘~`;)┌

介護報酬ボーナス人間関係

いちごまりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

62021/09/26

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

フルで働いて13万!子育て中とのことで休みの融通とかものすごく効くとかでなければ、辞めるのもありだと思います。介護は選ばなければいくらでも働き口がありますから。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

私は、「ズボンの後ろを持って介助するのを否定する人を否定する派」です。ちゃんと理由はあります。ズボンを引っ張ってとまではいかないですが、利用者の足の力を少しでも使って残存機能を維持していく為に立位や歩行等を頑張ってもらう中で、どうしても膝折れの危険性がある時に、一番なんとかしてすぐに転倒を防げる方法って、どう考えてもズボン後ろの所を握る方法しかないと思うんですよね。もちろん常時後ろから上にグッて引っ張り上げてるわけではなくて、その人がある程度自分の力で動けてるなら、後ろはほぼ力はいらないから、股が痛くなるレベルで上に引き上げる事はないです。でもやっぱ何かあった時の危険回避という意味では妥当なやり方だと思うんです。なのに、高齢者の安楽から遠ざかった行為だという事でこの介助方法を否定されると、じゃあ貴方たちは、どうやって残存機能を残しながらこの人の使える力を残して行く方法を考えますか?って思います。膝折れの可能性を駆使していつでも対応できるやり方ってこれ以外ないから、結局何十年もこのやり方をやってる所はあるわけで。大体過去のやり方を否定する人は、別の策を言えてナンボなわけで。そのやり方を思いつかないのにダメだと言ってはいけないと私は思います。過去に私は、先輩職員に教えてもらった通りにズボン後ろを握りその利用者の移乗されるのを支えてたら、イカつい職場の上層部の人に私のズボン後ろをめちゃ上に引っ張られて「オマエこんなされたらどんな気持ちになるとか!」ってめちゃめちゃ怒られた事あったけど、その時もじゃあこうしたらいいとかは教えてもらわなかったし、そもそも私はそんな食い込むように引っ張り上げた対応はしてないし、そもそも教えられた通りにしてたわけだし、私が怒られるのはおかしいと思いました。 私はこの事以来、ズボン後ろを握る行為をダメだと言う人が許せなくて、そしてこのように何かの介護方法をただただ否定してくる、「コレはダメ介護」が大嫌いです。だったらちゃんと、他のやり方を提示するべきだし、そもそもそんなふうにして、アレもダメ、コレもダメって言い出したら、じゃあ何をしていけばいいのか分からないっていう、積極的なチカラを失っていく介護士が出てくるから、もっと「コレをやっていこう!介護」になんなきゃいけないと思います。 確かに、昔ながらのやり方を改善できる事はどんどん改善してスタッフも利用者も安心できるようになればとは思います。だからこそ、拒否ではなく、「改善」が大事なんじゃないかと思うんですけどね。 皆さんはどう思いますか? そしてズボン後ろ持つ以外の、残存機能維持しつつ膝折れ防止できる活気的な方法があればぜひ教えていただけたらと思います。

SNS指導モチベーション

クソッタレ

介護福祉士, 介護老人保健施設

72023/03/19

普通の介護職員

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

PTの知り合いがいます。PTでは、P学校でズボンの後ろを持つ、というのを習うそう。これには理由があるみたいです。全部の学校かは知りませんが。 一方初任者研修ではそう習いません。この辺が乖離していると考えます。だが、セラピストが、ズボンの後ろを持って介助して下さいと言えば、ケアワーカーは反論するんでしょうかね。 どちらも言い分があると思うので、この辺は議論の余地が有りそうです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は障害者雇用です!鬱で15年以上治療してますが、私に難癖つける人が居ます。言い方がキツくて、皆の前で怒鳴ります。私も悪い所があるんだなってわかりますが10回以上言われ続け今回泣いてしまいました。上司に報告して3人で話し合いしましたが、病気病気って病気に逃げてる!私には理解出来ない!と断言され。 この仕事って病気持ってる利用者さんもいるのに理解出来ないのがヤバイのと、上司も言い返せたね✨でした。言い返すのもまた違う気がします(´・ω・`) 戻りますが1番偉い人に辞めるの伝え、上の事も言いました!なんの為の障害者雇用なんでしょうか、、、 今引き止められてます。皆さんなら部署異動とかしますか? 私は残された人生認知症介護したいのと、介護業務と掃除業務がない施設がいいです。介護業務だけに専念したいです。

掃除障害者病気

介護花子

介護福祉士, デイサービス

32023/03/19

kk5296ys

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

病気を持っての仕事は大変ですよね。お疲れ様です。 どこにでもそう理解してくれない人は居ると思います。言い返す…も何か違う気はしますが、自分の意見を言うのも大事だと思います。 掃除業務も介護の仕事の1つだと私は思っているので、掃除業務の無い施設が有るかは分かりませんが、ご自身に合った施設に出会えるといいですね。

回答をもっと見る

認知症介護

夕方帰宅願望強くなる。男性利用者は特に暴力が出る可能性があるから怖い。様子を見ながら傾聴。だが帰宅願望強くなる。先輩は「外に出してみて、納得するから」と言われ玄関先まで行くが、、やっぱり17時に連れて行く事に不安があり止めました。日中なら他の職員が複数居てるし散歩出来るけど、、何とかグルホに誘導し先輩に報告した。先輩が対応してくれたが帰宅願望収まらず、ゆっくり話しを続け、安定剤服用の対応をする先輩。すると落ち着いてきました。利用者のペースに巻き込まれてしまった未熟さ、介護士としての未熟さに自分を責めてしまいました。責めても解決しないし、これも学びだ!と思うようにしました。

帰宅願望モチベーション先輩

ぴあの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修

52023/03/19

クソッタレ

介護福祉士, 介護老人保健施設

介護はチームプレイですよ。お互いでお互いを助け合い補い合えばいいから、自分を未熟と責めず、むしろ自分だからこそできる事を自ら愛していけたら大丈夫です。対人間の仕事なんだから、上手く対応できない事だってある。困った時に気軽に声掛け合える方が素敵な介護士だと思いますよ。応援してます!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

得意です不得意ですどちらでもありませんその他(コメントで教えてください)

452票・2023/03/26

旅行を楽しむ趣味を楽しむ何もせずにゆっくり過ごす生涯現役で介護の仕事!考えたことがないその他(コメントで教えてください)

763票・2023/03/25

行うことが出来ます行う事は出来ませんその他(コメントで教えてください)

872票・2023/03/24

仕事もプライベートでも着けます😊仕事の時だけ着けます🙋プライベートでは状況に応じて…🤔まだ、決めてません🙅その他(コメントで教えて下さい)

918票・2023/03/23
© MEDLEY, INC.