デイサービスでのぬり絵

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

利用者様よくぬり絵を行ってくれるのですが、簡単ものではすぐ終わってしまい、、 難しい(細かい)ものは、見本が無いと塗れない言われます。 ずーと見本を定時させてぬり絵を行ってきたことが原因でもあります。 しかし、本来のぬり絵とは、、、 御自分の感性で塗りあげるものでえると思うのです。 少しづつ見本がなくても塗れるようになるように声かけ等はあるでしょうか?

2023/01/07

4件の回答

回答する

お疲れ様です。 塗り絵にこだわらず、貼り絵や作業に切り替えてはどうでしょうか? もちろん、材料を作るとこからしていただいてみんなで一つの作品を仕上げる課題を出したらどうでしょう?

2023/01/07

質問主

コメントありがとうございます。 手作業は又別にあるのです。壁画の作品を作り上げる為に色紙を型紙を描いて切って 張るってもらうなど、月によって素材を変えお花紙や折り紙を使った張り絵だったりと行ってます。 色や型はこちらからの指示なので悩むこと無く行ってくれます。 又小物作りもおこなってます。 ぬり絵は、見本が無いとどうしらた良いの?となってしまいます。(お好きな色で塗ってください。と伝えても、、駄目です。 折り紙を使い張り絵も試してみたのですが、やはり、見本が無いと駄目なようです。 自分の感性でといかないので、、無料サイトもなかなか無く現在は本屋で購入しています。 良いサイトがあったら教えてください。

2023/01/07

ご高齢の方で、好きな色を塗って下さいとお願いするのは難しいと思います。 確かに年代にもよりますが、若い時専業主婦だったりしませんか? 昔は、旦那さんの決定が最優先と言うお家が多くありました。 子供の時はお父さんの言うこと、結婚してからは旦那さんの言うことを言われるがまま、「ハイ、ハイ」と、家に使えるような生き方、生活をされてきた方は特に、自分で何かを決める事ができなくなってる人が多いです。又、基本家で食事をして、友人と外食とかも、昔はしなかった人も多いです。 飲み物何にしますか? とか、好きなように色塗って下さいね。とか、自分で判断することが苦手と言うか、中には自分で判断する事は旦那に逆らったととらえる方がいます。 それだけ昔の女性は自分をおし殺してきたとも考えれますね。 後は、想像力が弱い人も、想像で、言われても想像が浮かばない人もいます。 生活してきた環境で、若い人からすれば簡単な事ですが、高齢者からすると、そんな人生送って無いので歳いってから選択件をゆだねられることが、難題になってしまう方もいます。 介護士風に言うと、新人にレクやってね。って言われて、どうすれば良いのか想像つかず、毎回ワンパターンない人もいますよね。 得意な人や慣れた人なら、自分で考えてできる人もいます。それれって経験が豊富だからですよね。 自分で選択して生活してきていなかったら、ちょっとした事が難しくなっちゃうんですね。

2023/01/08

回答をもっと見る


「デイケア」のお悩み相談

職場・人間関係

前まで話していた、デイケアに勤務している、 女性の介護職員で、19さいくらいのギャル風の方が いるんですけど、 最近、挨拶しても、ガン無視でシカトされます! 私、何かしたのかな? それとも、ロッカー狭いから、言葉で言わずに、 邪魔!と思ってるのか? 目も合わせないし、話しかけづらいです! 何かいい解決策ありますか? 前みたいに話したいです

デイケアトラブルモチベーション

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

42025/01/16

ぽんすけ

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

まぁ、何か相手が不快に思うことがあったのかもしれませんね。 相手の行動や考えを他人が変えることは容易ではなく、かなりのスキルが必要になります。 なので、ぶっちゃけさっちさんが取れる解決策はないかと思います。 相手が水に流してくれたり、気が変わるのを待つしかないと思います

回答をもっと見る

愚痴

今日はめっちゃ腹が立った デイケアに転職後、約8ヶ月の介護職員です。 長年勤めてる先輩方、仕事できない人ばかり おやつ時、飲み物にとろみ粉入れずに提供してた。 1人でなく複数人に未然に防いだけど なんとも思わん職員、もうしんどいですね。 以前から変わらずとろみを入れて飲み物提供してるのに なぜやらん、わからんの。 昨日もしてた。言うとそうやったかな?とぼける いい加減覚えろーと思う。

おやつデイケア食事介助

るるは

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

62025/06/06

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

うちも似たようなものです とろみをつけるの忘れてる時があります それ以前に把握してない人もいます リスト化することを提案したのですが どうせ見ないでしょと一蹴されました そこが前提と思い、呆れました トロミつけても、底にダマになってる事もあるし そもそも何故とろみをつけてるのか理解してないのかなとも思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

熱中症対策義務化されましたね。皆さんの施設(特養、デイ、デイケア、ケアハウス)では、冷房つけていますか?リモコンの設定温度は何度にしていますか? 利用者が「寒い寒い」と言ってきたら、どんな対策をしますか?

デイケア有料老人ホーム特養

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42025/06/30

真司

介護福祉士, ユニット型特養

ドライで28℃設定です。風向きはスイング。寒いと言われたら,席を移動してもらうか,膝掛けを肩に掛けたり,膝に掛けたりしています

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

みなさんの職場では拘束をしていますか?

あかさ

介護福祉士, 介護老人保健施設

172019/12/11

レオン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

してないです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?

バルーン施設

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

612023/07/07

fm

介護職・ヘルパー

入浴時と夜間帯1回です。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

労働時間、施設形態、御利用者のADL、認知機能に よってかわりますが日勤と夜勤どっちが大変ですか? 私は夜勤やりませんが、職員は夜勤大変と言って います。昼間の倍は大変とのこと。大変さがそこまで 正直分かりません。

認知症グループホームケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

432024/11/28

たくや

介護福祉士, ユニット型特養

釘を刺すようで申し訳ないが楽な勤務はありません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介護用品・用具

有料老人ホームに勤務しています。老健では使用していなかった自動ブレーキ付き車椅子が主流です。ここ最近では自動ブレーキ付き車椅子のほうが利用者が多くなっているのでしょうか。義母はブレーキ忘れんがありますが特養では自動ブレーキの貸し出しはしていないようで、レンタルを相談しようかと思っています。

リハビリ有料老人ホーム特養

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

22025/08/14

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

こんにちは。 最近は施設向けのレンタルサービスも出てきていますが、基本老健、特養、介護付き有料等は介護保険利用でのレンタルが出来ないため施設が購入した福祉用具を使用している場合が多いです。以前勤務していた老健もエアマットやセンサーは施設向けレンタルがありましたが車椅子等は施設所有のものだけでした。 りあんさんの義母様の施設も施設持ちの車椅子の場合は自動ブレーキ式までは所有していないようですね。 施設レンタルを利用している施設だったとしても通常の車椅子よりレンタル金額が高いと思われるので借りてくれるか交渉する必要がありますね。 後は個人で自費レンタルするかですが自動ブレーキは7000円程かかります。

回答をもっと見る

介助・ケア

戦時中集団疎開や徴兵された方にお話を聞く機会がありました。 お盆のこの時期になると、そのことを思い出します。 みなさんの忘れられない体験を教えていただきたいです。

お盆ケア

おつき

介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修

02025/08/14
きょうの介護

家族が入院して危ない状態つづ状態を伝えもしもの時には帰るからと言た勤務も少し変えてもらったが日勤業務にその時は昼までいてほしいとの事だったけど親が危ない状態でも少し残って仕事をして欲しかったらしくそこに私は反論しました日勤業務を夕方までして行くと言うと違うと相手かも言ってくる人がいないお盆の時でも親の不幸でも仕事でしょうか皆さんならどう思いますか? 悔しくててたまらないです。

お盆人手不足介護福祉士

介護福祉士, グループホーム

12025/08/14

ひとみ

看護師, 介護老人保健施設

ご家族のもとへすぐ行きたいのに、お仕事の都合で帰れなかったことは、とても辛く、心残りだったと思います。 今は、できなかったことを悔やむよりも、ご家族との思い出や感謝を形にする方法を考えることが、ご自身の心を支えるかもしれません。 私の会社であれば、そのようなことがあれば、職場がどんな状況でも帰っていいといってくれます。落ち着いたら、一度、確認された方が良いかと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

507票・2025/08/21

上がったと思う下がったと思う変わらないと思うその他(コメントで教えてください)

624票・2025/08/20

ビール酎ハイ日本酒焼酎ウィスキーワイン梅酒などのリキュールお酒は飲みませんその他(コメントで教えてください)

647票・2025/08/19

盆踊りします盆踊りはしませんその他(コメントで教えてください)

653票・2025/08/18