2023/01/12
7件の回答
回答する
2023/01/12
回答をもっと見る
最近また辞めたい欲が出てきた〜。 結局人手不足はずっと解消されないし、役職ついてから忙しくて休みが 本当に休む日 になってるし、 他職種や他のユニットからは、以前の私のユニットの状態のままだと思ってるのかすぐ○○ユニットは〜、○○階の職員は〜って文句言ってくるしで頑張ってるのにそれを評価してもらえてない感じがする。 施設長も「大丈夫ですよ!」「頑張っていきましょう!」ってことしか言わないし。 主任ともずっと愚痴ばっかり言っちゃう。よかったねとか楽しかったねとか全然言わない。 前のユニットの先輩も転職考えてるらしく、わたしもあと1〜2年頑張ったら辞めようかな〜って思い始めてきた。 でも転職するにしても現場はもういいかな〜っても思う。現場って楽しいんだけど結局人手不足で逼迫してるし、不規則勤務だから健康にも良くないし、腰痛とか体壊すしでデメリットが多いんだよ。 今残ってるのって先輩たちが大好きだから残ってるだけで先輩たちが居なくなるならわたしもいる意味ないんだよなって思ってます。 現場やめて何したいかって言われると何も思い浮かばないんだけど、色々資格とか勉強してもいいのかもな〜って。
評価腰痛文句
よっしー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
ザクザクたまごクッキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
よっしーさん 今、私も、全く同じ状況に近いです 辞めたくなっています
回答をもっと見る
社内で人事評価はありますか? また、面談はありますか? 私のところは人事評価と面談が半年に1回あります。
面談評価モチベーション
とおこ
介護福祉士, デイサービス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 私のところも何ヶ月かに一度、上司との面談があり、その時に会社の決めた基準に達しているかというようなチェックもされます。 入社して、今まで2回ほど面談があり、会社基準に達していないと思う項目がいくつかありますあり、上司には「 会社の方針も分かりますが、職場の多くが 10年以上の大ベテランの先輩方と仕事をしているため、先輩たちからすれば 、早くできて欲しいという気持ちから、いくつもの事を言われ、教えられることがありますが、新人にとってみれば、 一度に多くのことを覚えるのはやはり辛いので、もう少し時間をもらいながら確実にできるようになってから新しい事を少しずつさせてください。」と 話をさせてもらったことを覚えています。
回答をもっと見る
4月で社会人7年目 まぁ7年間いろいろあったなぁ🥺🥺 1年目は何もさせてもらえず毎日泣いてた😢 そんな私が利用者さんに評価されて 今ではリーダーに成長☺💕(本当にありがたかった😭) リーダーになってからは たくさんの新人が私の部署に来てくれた☺🥺 数名は今も私の部署にいて頑張ってくれているから 私もリーダーとして頑張れている👊 先日その子たちから 「リーダーの下にずっといさせてください」って 言ってもらえた😢 もちろん新人の頃から見てきた子たちが 私のリーダーの下でずっと働いていたいって 言ってくれるのは本当に嬉しいことなんだけど😭🥺 できることなら送り出してあげたい☺ みんなそれぞれいい所をたくさん持ってるから!! いつになるかは分からないけど私のもとから 「お疲れ様」って送り出し一緒にリーダーとして 活躍していきたい。 その日が来るまでは私はもちろん全力でサポートする☺ それが今の私の仕事だから!!
評価ユニットリーダー新人
かな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連
けろすけ
介護福祉士, 従来型特養
すごいなぁ、尊敬です。 僕は今肩書のない一般職員ですが、上司からチーフクラスの活躍を期待してると、この前言われました。チーフは既にいますが、その人にはないものがあるからと…。 でも正直、チーフやリーダーという立場には僕は向かないなぁ、って自分で思っています。 今以上に仕事に費やす時間が増えるし、休日に会議は入るし…。 時間のやりくり大変かと思いますが、心の持ちようとか、ライフワークバランスの点などどうされているのかもしよろしければ教えてくださると有り難いです。
回答をもっと見る
テレビの前の席で夢中になって見ていて食事のペースが遅い方がいます。一旦テレビではなく風景などの映像をかけるのは悪いことではないですのすよね?
食事
りりひゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
たつ
介護福祉士
食事の途中だとなんだか微妙なので、 『これから食事なのでテレビ変えますねー」 と言って風景とかに変えてます
回答をもっと見る
住宅型有料施設がオープンするので、説明会に参加したですが、最終的には特定施設を目指すますと説明がありました。 特定施設って住宅型有料と違いがあるでしょうか? 住宅型有料って自立度が低い人が利用するイメージがあるですが
有料老人ホーム施設職場
伊織
介護福祉士, グループホーム
やる気のないぬこさん
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職
お疲れ様です。 住宅型有料は自立度は高めの方向けに設定されている事が多いですね。定額ではなく必要な支援サービスを部分的に入れて生活する人向けなので。有料老人ホームの特定施設は所謂、介護付きと呼ばれるものです。定額で介護サービスを受けられる施設形態です。 説明会の内容としてスタートは住宅型で特定施設を目指すということなら、現状では特定施設の基準を満たせていないか総量規定のために特定施設への認定が下りないかではないでしょうか。施設運営はスタートさせたいけど、特定施設の認定が下りるまでは待てないから住宅型としてスタートしますってことでしょう。
回答をもっと見る
今現在ホーム内でウィルス性胃腸炎が爆発しています。 定員18名のところ、利用者8名、同症状。 検査の結果、ノロではないそう。。 職員も感染し、1人、2人体制で勤務している状況ですが、 もうしょうがないと割り切り、消毒等行っていません。 毎日感染者が増えていて、全滅しそうです。 しょうがない部分もわかりますが、消毒くらいは。。と 思ってしまいます。 この状況で、できること、教えていただけたらと思います。。
感染症
ちい
介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 介護事務
ゆずっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護
お疲れ様です。 ちいさんの体調はいかがですか? まずは自分の体を守ることが大事かなとおもいます。 大変ですが早くみんな回復されるといいですね。
回答をもっと見る
・荒い方です・どちらかと言えば荒い方です・どちらかと言えば荒くない方です・自分でやってしまいます・逆に指示される方です・その他(コメントで教えてください)