他人を馬鹿にする、悪口しか言わない新人

おまめ

介護福祉士

自分は1人前に仕事が出来ると言っている新人さんがいます。 他人のミスを馬鹿にし、陥れるような発言は日常茶飯事。声に出るのは自分と他人を比べ、他人の悪口しか言わない人です。 ちなみにその新人さんは喀痰吸引は出来ないし、嘔吐等の急変時の咄嗟の判断はできません。 他人(他職員や利用者さん)の悪口を直接、本人から聞いていたら注意は出来ますが、私を怖がってか、私の前では絶対言いません。 なので、周りから「あの子が○○言っていた」と第三者として聞くことが多々あります。第三者で聞いている以上、前後の内容が分からないので、悪口なのか、ただの事実なのか分からない部分もあります。 日頃から自分と他人を比べて蔑む人なので、周りの職員からは元々よく思われていない為、その人の評価も低く、その人の発言が悪くしか私にも伝わってこないのもあります。 その人から直接聞いた別の職員が、それはいけない事だと分かっているから他の職員に「あの人が悪口を言っていた」と伝えているんでしょうが、その場で注意をしないその職員も非はあるし、同罪な気もします。 結局、私が上司に「新人さんがある人の悪口を言っていたのを別の職員から聞きました」と伝えていますが、、、、人の悪口を聞くストレスと、第三者な自分が当事者に事実がわからないのに注意できない現状とで、しんどくなってしまっています。 皆さんの職場でもそういうことはありますか?ある方はどうされているのでしょうか。

2023/02/02

16件の回答

回答する

事故でありがちなのが「誰がやったのか」と興味津々で聞いてきたり、「この前、□□をやらかした◯◯さん」と過去を蒸し返す職員は残念ながらいますね。 「誰がやったのか」と聞かれたときは「詳しいことは分からないし、誰がとは興味がないから確認していない」と答えます。 「この前□□をやらかした◯◯さん」と蒸し返す場面にいたときは「あまりそのようなことを言うものではない。自分がされたら嫌になるでしょ」と言います。 新人職員に過去に起きた事故を伝え、改善策としての対応方法を指導する分には良いと思います。 新人さんへは考えさせるような発言をされたらどうですか。 例えば「あなたのミスを他人が笑っていたらどう思いますか」「後輩ができれば、あなたは後輩に仕事を教える立場になります。それで後輩が傷ついてしまったらどうされますか」などです。

2023/02/02

質問主

やはり当事者にはそういう伝え方が1番なのでしょうか。 ただ、私のいる職場、下が揉めてたりするのを上司が何も知らなくて揉めて知るのを特に嫌がられてて、、、揉め事が起こる前に報告してと言われてしまいなかなか当事者とそういう話をすることが出来ないのが現状です。。 利用者さんとの関係よりも、職員同士の人間関係の方が難しいと思う毎日です。 そういう伝え方してみます。ありがとうございます。 次からは

2023/02/03

回答をもっと見る


「トラブル」のお悩み相談

グループホーム

男性入居者による性的問題、進展がありました。 先日GHで運営推進会議があり、それには入居者の家族、市役所の職員、そしてGHを運営する介護老人保健施設のトップが出席したのですが、被害者女性の家族がこのトップの人に話をしたそうです。そのトップの方が、男性入居者の担当のケースワーカーと相談して、動くとのことでした。また上司も市役所の職員に被害のことを話したみたいですよ

管理者トラブル認知症

ゆぅ

介護福祉士, グループホーム

22025/05/29

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

ゆぅさん、解決に向かって前進しましたね! 市役所の職員まで出てきたらかなりの進展ですね!被害女性のご家族が市役所に相談されたのでしょうか? 男性の退所の方向に行けると良いですね! もはや共同生活を行える利用者ではないですね。精神科の受診が必要かもしれませんね。 被害女性のご家族がきちんと問題化して良かったです。 職員がいくら言っても上は動きませんから…

回答をもっと見る

デイサービス

福祉車両での送迎時、他の車が煽ってきたり、職場の近所のジジィがデイの前(道路は広い)に止めてるのに邪魔だのなんだのすごい文句言ってきたり……ホントなんで近所の面倒まで見ないといけないの。 こんなトラブルあった方いませんか?対策を教えて欲しいです!

送迎トラブル

モモ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

62025/10/21

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

大変ですね。 防犯カメラ付けて、悪質なものは書面注意、また営業妨害で弁護士に相談が良いと思います。 訴えると言うとビビって静かになる人多いです。 あとはしつこく絡まれたら警察呼んでもいいと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

新しい施設のルールでその日の早出の職員は明朝に現場で何か起きた場合私用のスマホに連絡が来て場合によっては出勤する必要性が出てくるとのことです。 ただし、オンコール代は支給されず、万一出勤した場合のみ残業手当がつくそうです。 この場合、出勤前にかかってきた連絡に関して気が付かなかった、寝てた等の理由で電話を出なくても問題ないのでしょうか? ちなみにオンコール担当に関しては居住地や免許の有無で同じ常勤でも担当する人と担当しなくて良い人がいます。

早出コール手当

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

62025/10/21

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

職場の形態は何ですか? もし、従来型特養なら、酷い施設だと思います。 ただでさえハードに使われて、プライベートの時間までいつ呼ばれるかわからないオンコールまであるなんて、特養では見た事ないです。 介護職へ負担を負わせすぎかと思います。 特養なら外国人もいるかもしれませんが、彼らがオンコールを出来るのでしょうか? 全員がやれる業務じゃないと不公平ですね。

回答をもっと見る

👑新人介護職 殿堂入りお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

今月から3年ほどのブランクを経て新しい職場に転職しました 初日にひと通り口頭での業務説明を受け、2日目からは基本1人でするように言われました ただ、いくら経験があるとはいえ、できる訳も無く、先輩に聞きながら仕事をしています プレッシャーで不眠が再発している中、2日目からは遅番の話が出るし きちんと教育するつもりが無いのかと、不信しかありません 毎日前残業1時間して、一生懸命早く仕事を覚えようと努力してはいますが、体力も気力もいつまでもつか 経験者だからといって、こんな扱いはおかしくないでしょうか? ちなみに医療関係の職場です

ブランク遅番残業

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

132024/07/10

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

いくら経験者でも、ブランクがあれば感覚を取り戻すのに時間が掛かりますよね。 流石に2日目から1人立ちは早過ぎます。 ここは、一旦仕切り直して、研修をしっかりしてくれる所を探した方がいいのではないかと思います。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

私の職場は、社員2人いますが介護の資格なしです、 そんなのありえますか?

資格職員

介護福祉士

392025/07/12

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

初任者研修のみで管理者、初任者研修のみで正社員うちにもいます。 何もわかってなさすぎて怖いです。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

新しい職員で働き始めて1ヶ月と数週間。 働き始めた時に先輩職員、看護師に挨拶をしたと思っていたが、ある職員1名から、最近の若いものは挨拶もしないと言われていた事が何日か前に知りました…。 そのためなのか、挨拶をしても適当で無視もされる。 次会った時にしっかりと謝り挨拶もしないと。。 内心焦りまくりです…。

先輩人間関係職員

メリーチュソク

介護福祉士, 介護老人保健施設

382025/04/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

挨拶をしたと思った… よくわかりませんが、きちんと=普通にされなかったのでしょうか? 軍隊みたいな大声挨拶は不要ですけど、たったそれくらいでどーこーあると、勿体ないですので、やるなら、普通に移動中なら止まり、目を見て挨拶を伝えましょう。 とは言え、それくらいで次から早速無視に近い対応の諸先輩方も、またつまらないなー、と感じますね… 焦ると、また必要以上な低姿勢等はかえってつけ込まれます。 普通に、やってみましょう❢

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

初めまして。 私は現在46歳で、介護職に転職すると決意して職業訓練で実務者研修に行っています。 3年後に介福も受けたいと思っているのですが、年齢のせいか記憶力や理解力が悪くなかなか頭が追いつきません。 今は介護過程で年内には卒業予定なのですが、皆さんはどのように勉強されたのでしょうか? 介護過程はもちろんですが、保険制度や病気、障害の特徴など覚えることがいっぱいありすぎて、頭がパンクしそうです。 本来ならクラスの方と勉強会とかしたかったのですが、そのような雰囲気のクラスではないので…。 よければこうしたら覚えやすかったや、これから勉強した方が良いなどアドバイスあれば教えていただきたいです。 あと、障害者支援の方で考えているので、これ知ってたら良いよなど障害の事も教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

障害者施設未経験実務者研修

月詠

実務者研修, 障害者支援施設

182025/11/08

かまだ

介護福祉士, ユニット型特養, 障害者支援施設

介護福祉士です。 まず、過去問や擬似模試を受けてみる→どの分野が得意か?不得意か? が分かると、勉強しやすいです。 私の場合 書き込めるワークブックをしてから、過去問をときました。 がんばってください^_^

回答をもっと見る

資格・勉強

現在、介護福祉士とケアマネ資格を持っているのですが今後、役立つ資格やキャリアアップの為に必要な資格は何かありますか?とりあえず、FP3級を目指しています。(高卒資格しかないので高卒でも取れる資格を考えています)

ケアマネ資格介護福祉士

はなはな

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

52025/11/08

ニョッキ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養

コメント失礼します。 資格を取得してキャリアアップを目指されるなら、認定介護福祉士や主任ケアマネをはじめとして社会福祉法人経営実務検定や労働法務士やデジタル中核人材育成研修など勉強になるんじゃないかと思います。 キャリアアップを軸に考えているならやっぱり現場での実績の積み重ねも大きいですよね

回答をもっと見る

きょうの介護

転倒が多い利用者様の対応について。 先日ネットで転倒による頭部打撲の怪我を軽減するヘッドガード(ヘッドギア)をたまたま見つけました。 介護用品としてはまだメジャーなものではありませんが、実際に利用者様に使用してみた方はいらっしゃいますか? また、使い心地も知りたいです。 よろしくお願いします。

福祉用具ヒヤリハット転職

みさきん

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

42025/11/08

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

数年前ですがヘッドギア使用されている方いました 歩行不安定なのですが不意に立ち上がっての転倒が 何度もあり家人様が購入し持参されました その方は四季に関わらず発汗していたのでヘッドギアも濡れるので洗い替えもあり都度洗濯出来ました 触った感じは内側は柔らかく外はヘルメットまではいかないけど転倒しても保護されるなって思いました 重さも被っても負担にならない様な重さでした 頭を保護する為のソフトヘルメットって感じでした

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

420万円は欲しい500万くらいほしい600万は欲しい700万以上欲しい現状で満足しているその他(コメントで教えてください)

322票・2025/11/16

定期検診しています定期検診はしていませんその他(コメントで教えて下さい)

544票・2025/11/15

人事異動で一気に疲れる…入居者さんの衣替えが大変防寒着でロッカーがパンパンもう年末行事の影が見えて震える自分の体調管理が大変特にありませんその他(コメントで教えてください)

588票・2025/11/14

合っていますどちらかと言えば合っていますあまり合っていません全然合っていません分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

634票・2025/11/13