無茶なお願い

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

わがままだってことは分かる。 無茶ぶりだってこともわかる。 それでも言わせて欲しい。 研修期間の新卒の担当は…!同じ勤務形態の人にしてください…! 「ごめんね〜!私今日は帰るから、〇〇さーん!新人さんよろしく〜!」って言って「はーい!」って返事された直後、いつも「じゃあこの時間は一緒に見守りね〜」って言われた挙句放置されるんじゃ…(〇〇さん初見で覚えられない+見守りで利用者対応してる間に〇〇さんが消える+顔覚えてないから〇〇さんが分からない) 私が悪いのかもしれないけど、利用者と話す以外するにも 出来ないから本当に悩むんです…よろしくお願いします…( ´ ཫ ` )

2022/04/13

10件の回答

回答する

お疲れ様です… 私たちも同じ道を来たんですね〜 先輩に迷惑かけながら。 小松菜さん…本当にご苦労様です、新人さんをなんとか見てあげて下さい。

2022/04/13

質問主

マルピーさんもお疲れ様です! みんなこの茨道を通っているんですよね… 私が先輩になる時には必ず…!

2022/04/13

こちらこそ、語彙力がなく申し訳ない。 コメントありがとうございます! 私もHIMAWARIさん同様、新人で指導されている身です。 〇〇さんは職員さんです! 介護職はシフト制で、人手不足で色々な勤務形態の方からの指導は、勉強になりますし、本当にありがたいと思ってます。見守りは重要で、利用者さんとのコミュニケーションも大切なことは分かります。 しかし、見守りとはわかっていても、利用者さんとコミュニケーションをとるチャンスだとしても、私ひとりの時間が2時間3時間もあると、一応仕事としてきているのにこれでいいのかと考えてしまいます…(新人は私一人です)。 「利用者さんと話する以外何も出来ない」は、 利用者さんから「お茶が飲みたい」「トイレに行ってきたい」などの対応が何も出来ないという意味です。1人で行ける方はいいのですが、見守りが必要な方に言われると対応が難しいという意味です。 誰か周りに職員がいてくれたらまだいいのですが、利用者さんが忙しなく動き出す時間などに一人きりで取り残されると、いつもコミュニケーションをとっている方であっても、対応するのが難しいし、もし事故が起こったら、もし何かあったらと怖くなります。 なので、「勤務形態の同じ方が勤務終わりまで担当してくれたら、同じように動けばいいので、安心できるのに」という私のただの願望です。

2022/04/13

先輩と言えど、指導者に対して向き不向きがあります。 結局、放置状態になったと言うことは、指導者に向いてい無いので、勤務形態が違う帰った人が指導すると言うことになってるのではないでしょうか? とは言え、新人さんを中心に考えて会社は回ってません。利用者中心です。 となれば、利用者と新人を天秤にかけた時は、利用者の方に行ってしまいます。 で、新人は新人として、自分が今何をするべきなのかを中心に考えて行く必要があります。 業務をこなす事を、爪痕を残すことを考える人がいますが一番困ります。 新人の時は、先ずは利用者とコミュニケーションを取る。顔を覚える。名前覚える。此だけにつきます。 業務覚えるよりも第一優先です。此が出来るようになって、仕事が始まります。 新人さんで、良くあるのが、利用者ではなく自分のメモを見る。利用者から離れた位置にいてる。先輩から見て最悪のパターンです。何の為に待機させているかわかりません。メモは、何時でも見れるからメモなんです。 メモは、参考程度にさっとみる位がよいです。 先輩からは、あ!この人はコミュニケーション取れない。 と見えます。話が続かない事もあるかもしれません。 自分の気の合う利用者を先ずは見つけて、少しでも話しをして特徴を覚えるです。 例えば、杖持ってる。1人で歩いたら危ない人なんだ等。 となれば、先輩がいなくても出来ますよね。 新人は新人の自分の役割は何なのかを考え直して見てください。 学生は勉強が本文です。新人は…… そして、中堅職員は……主任は…… 社長は……それぞれ役割、やるべき事が違うわけです。今の貴方は何をやるべきなんでしょうか? 教えて貰うことが本文なのですが、 特に!自分から学んで行く事が必要ではないでしょうか?教えて貰う事が当たり前ではなく、自分で学ぶ事も必要です。 教えて貰うのが中心の人居ますが、中堅になったら、困ったちゃんです。教えて貰わないと何も出来ない人なので。 結構います。本当に上司としては困ります。 あれどうしましょう。此どうしましょう。 自分で考えて行動しなさいよ。となりますので。今の内に自分から。何が、自分にとって必要なのか。それを得るために、自分はどうしたら良いのかを考えれる人間になって貰いたいと思います。 それが出来る新人さん、たまに居ますが将来有望な人だと思います。

2022/04/14

お役に立ちたいのに、不甲斐ない気持ちになって仕舞うのですね。( ´ ▽ ` )2時間長かったでしょう。 従来型は人数多いのに、職員少ないから、見失いますよね?どこでもですが、顔と名前を覚えるまで一緒にいる(見守る)が、最初のお仕事ですね。 私も、職場が変わり、ユニットから、ショートになりました。指導係が日々変わる同じ状態なのです。逆に実務経験があるので、出来そうな事でも、その方のお身体の状態が分からないと、下手な事出来ません。早く仕事覚えたいと、1日が長く感じます笑 フェイスシートを見ないと、介助方法も水分制限の有無も分かりません。歩行時要付き添いの方に寄り添ったり、不安にならないか、側に居て安心してさせてあげたら、良いんじゃないかと思いました。職員さんが笑顔で側に居てくれたら、安心されたりします。しない時も多々ありますが。トイレは、要見守りだったら付いてないと行けないからですね〜。「大丈夫ですよー。一緒に待ってましょうね〜?」と、声掛けしてみてください。分からない事は、しなくて大丈夫です。そして後から、「あの方はトイレはご自分で出来ますか?水分欲しがられた時はどうしましょうか?お出ししていいですか?」とやり方やルールを覚えて行かれたら良いと思います。食後なら多分、いま必要な水分は取ってるから大丈夫だといわれると思います。悩まなくて大丈夫です。今は言われた事をしましょう。言われない事をすると、指導し辛くなるそうです。時間で様々な業務をこなして居ますから、夕方に職員が減ってからは、教える余裕が無かったりします。待ってあげて下さい♡介護は忍耐と辛抱が付き物だと言われます。気持ちを重くしないで、入居者様と同じ目の高さで、にこにこして居てください。ここは、私も言われた"一歩一歩確実に行きましょう"です。勇み足は事故の元です👍

2022/04/14

回答をもっと見る


「特養」のお悩み相談

施設運営

特養に勤めています。 最期を迎えられる方も多く、年間20名弱いらっしゃいます。 亡くなられた際、通夜葬儀に際し ①施設長の参列 ②香典(5000円) ③電報(700円程) ④供花(15000円) 上記4点を故人様にお贈り致します。 物価高騰や、時代の流れもあり、対応を変えたほうが良いのでは?と思うようになりました。 皆さんの施設ではどのような対応をされていますか? お聞かせください。

ユニット型特養特養

たあ

介護事務, ユニット型特養

162025/01/17

モフモフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

特養です。 うちは参列と香典です。 元々そうなので、今後そのままだと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

ショートステイです 服薬ボックスからの取り間違いを防ぐ方法助言お願いします 薬ケース 日付、朝昼夕記載 4×6日分くらい入るケース 入居日に介護士がセットします 先日、ヒューマンエラーで翌日分を取って服薬、 飲み忘れ確認で別スタッフが当日分あることに気付き当日分も服薬 両スタッフの確認不足です 指差し確認ダブルチェック等ではなくケースに対策をしたいと思いますが何か良い案ございませんか お力頂きたいです まず翌日分を取ってしまった件でそこの対策をしたいです 単純明快手のからからない方法で...

服薬ショートステイ特養

ゆうき

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

102024/12/05

たつ

介護福祉士

その日の 朝 その日の 昼 その日の 夜 全て分けた方がいいと思います

回答をもっと見る

きょうの介護

食事介助は1人で何人くらい対応してますか?多い時で4人とかあって、その時はかなり大変だったのですが、特養では普通なのでしょうか?

食事介助食事特養

きびざとう

介護福祉士, ユニット型特養

122024/12/28

モフモフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

28名中、全介助13名。1人で全部食べれる方は6名。他は促したり、お皿の位置を変えたり、後半介助したりです。 朝と夕は職員3名で対応するのでそんなものではないでしょうか。 少し前は全介助の方がもう少し多く、その方々が亡くなり、自力摂取できる方が入所したので一時より楽になりました。

回答をもっと見る

👑新人介護職 殿堂入りお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

私は自費のサービスであちこちの老人ホームやサ高住へ入っています。 先日、サービス先の老人ホームでその施設で勤務している新人スタッフから相談を受けました。 私はその施設の職員ではないので話を聞いて大変だねとしか言えなかったのでこちらで相談させてください。 その方は残業が多く、体力的にこなせないと思っているそうです。業務がキツイことに加え、何よりも記録に時間がかかりサービス残業になっている事が原因です。毎回チーム長から記録のダメ出しをされて書き直ししているようです。 上司に相談したら、あなただけ残業をつけると他のスタッフとのバランスが取れなくなると言われてしまい、本人も「自分が悪いから」と言って辞める事も考えているようです。 皆さんの職場でこのような事例はないですか? また、新人に対する教育でどのような対策をされていますか?

有料老人ホームモチベーション職員

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

242025/02/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

まず、許せない❢ とスムーズに言うべきで、それが当たり前です。 サービス残業は禁止です。一応は…ではダメなんです、100%。 あなただけつけると、、誰であろうと法人側=上役など事業所として付けないのが当たり前との考えが、昭和ですか?と思います。 ギスギスに付けるのを勧めてるのではありません。それは職員が、これくらいは付けたくない、付けるべきでない、でしたら問題ないです。その気持ちも分かりますし。 法人側の言う事は違反、当たり前、間違いです。 記録については、ホーム長のスキル、考え、指導の仕方が分からないので、何とも言えませんね。具体的に2つくらいでも、何がいけないのか分かると、正誤の判断や対策はやり易すいですが。 よくある有名な話です。同じような内容書いても〇〇さんは通り、△△さんはダメ出し、よくある話です。 まさか、それになってるのでは、もよぎりました。 でも、普通は特定施設でもない限りそんなに記録にうるさくする必要もないのですけど。 特変の方の記録なら…ですけど。 まともに記録のない所もありますよね、住宅型でしたら、介護保険課の登録は必要ですが、介護保険サービスを使わない方もおられ、実地指導の対象にはならないケースさえあり、記録なんて所定の決まりはないので。 1度、具体的にどうダメ出しか、2、3例聞かれては、、何らかアドバイスできるかも、と思いました。 ホーム長がズレた方でないなら、ですね…  ただ、このご時世人手不足なのに、ダメ出し(適切な指導があれば良し、ですが)、残業やむ無し、残業はサービス(知人からもおかしい、など聞かれてるのも、ありえますよね、もちろん)、加えて自尊心ややる気の心へのダメージ…適切に育てる意思のない、残念な施設と、私はここでの情報からだけでしたら、そう思いました。 育てないと。 最後に、、サマンサさんに打ち明けられたのは、SOSや、聞いて欲しい、とにかく誰かに打ち明けないとダメな程追い込まれてる(だから辞めるなどの思いでしょう)、だと思います。 せっかく勇気をもってされた行動、ぜひ聞いてあげて、おかしい事はおかしいと同調されたり、職場に言うべき事は伝える、言いにくいなら上役複数に文書でお願いとして伝える、など教えてあげて下さい。  そして、やる気も、考え、、 どこもそんな所があること、そして良い施設もあること、今できることをもうちょっとやってみられたら、などお伝えしてみて欲しいと思いました。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

新人として2ヶ月目です。 遅番がメインな感じで食事介助が多い中、口腔ケアを遅番がやらないといけないんですが、中々行けなくて、夜勤者の方に手伝ってもらいながら、行っています。 そんな中、「もっと効率よく行動して」と先輩に注意されました…。 今まで遅番でも自分なりに早く行動する様にしています。でも、いざ行動する時にどうしたらいいのか優先順位とか効率よくとか、こう教わったのに……ってなって分からなくなったりします。皆さんはどうしていますか?

口腔ケア遅番食事介助

なごみ

介護福祉士, 看護助手, 病院

342024/03/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

ハッキリ申し上げます。 “私の中で速く”は要りません。  利用者様をみて、心地よく食べて頂くか、それだけです。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

去年の4月に介護福祉士になりました。 初めての職場、理想と現実の差、プレッシャーに負け精神的に疲れてしまい退職。 自分は結局何がやりたいくて目指したのかわからなくなってしまいました。 小学生の頃から目指した介護福祉士という仕事 おじいちゃんおばあちゃんが好きという気持ちだけで進んできました。 こんな時どうしたらいいんでしょうか。 みなさんはなぜ介護の仕事を選びましたか?

退職介護福祉士

ひつじ

介護福祉士

482023/02/07

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私は製造業や接客業をしていたのですが、直接感謝される接客業が好きだなぁと感じていました。結婚出産後、医療関係にも興味がありましたので、病院で働きたいと思いました。何も資格がないため、看護助手をしていたのですが、もっと患者さんと関わりたいと思い、介護士に変更、せっかくだから国家資格も取りたいと考えるようになり、今年試験を受けました。おじいちゃんおばあちゃんが大好きという訳ではないですが、人生の先輩の話はとてもためになりますし、自分の親や自分自身もいずれ辿る道なので、福祉サービスなどにも詳しくなれることはとてもいいなと思って仕事をしています。 自分のやりたいことは段々と変わっていくこともあります。色んな経験を積めば目指すものが変わったり無くなったりすることもあるんじゃないでしょうか。それはダメなことではありませんし、一度立ち止まってみたり、全く違うことをしてみるのもいいと思いますよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

ケアマネさんが担当するお客さんで、独居(1人暮らし)の場合で「苦しい!ちょっと来てくれー!」と電話が来た場合、それが夜の23:30だった場合、行かますか?そしてもし行った場合、何か手当てはありますか?行ったとして全然大したことなかった場合、次から着拒とかしてしまう場合はありますか?

ケアマネモチベーション

北アルプス峠

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

62025/03/23

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私なら100%行かなく、救急車を呼ぶようにします。 間違って行ってしまえば、責任問題にもなりますよね。 なので、手当ても出ないし、一度行けば必ずまた行く事になります。

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴前に手首用測定機で血圧測定するのですが、エラーばかりで上手く測れない利用者が多くいます。手首が細すぎるのが原因と思うのですがコツとかありますか? 施設備品としての上腕血圧測定機の数が少ないので、工夫次第で手首での血圧測定ができるなら良いなーと思ってます。

血圧入浴介助施設

fes

介護福祉士, 従来型特養

22025/03/23

といろ

看護師, 従来型特養

エラーが出るのは、いつも同じ利用者さんですか? 利用者さんの既往によっては、自動血圧計だとエラーになります。(たとえば、心房粗動) その場合、手動で測定をしています。

回答をもっと見る

レクリエーション

グループホームで働いているのですが晴れた日は足腰を鍛えるために外に散歩へ行く、雨の日は体操と入居している方の体力維持をしているのですが、少しマンネリしています。皆さんの働いているところでは体力維持のためにどんなことをやられてますか?

レクリエーショングループホーム

みきぱんまん

介護福祉士, グループホーム

12025/03/23

ゆう

介護福祉士, グループホーム

お疲れ様ですm(_ _)m 体力維持だけ言われると、効果の程が難しいですが…… 下肢筋力鍛えるために 踵落しや屈伸は体操の時に取り入れています。 あとは単純にゲーム性で盛り上がるのは、風船バレーですね。瞬発力も必要になります。 また室内でウォーキングコースを作ろうか考えてます。ここから、ここまで往復したら 何ポイント みたいに 如何に楽しく運動出来るか と言う取り組みを考え中です。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります😿ありません🙆その他(コメントで教えてください)

497票・2025/03/30

上司や先輩に言う同期と愚痴大会をする職場とは無関係の人に愚痴る何か思っても1人で解決するその他(コメントで教えてください)

624票・2025/03/29

連休が欲しいです連休にはしないでほしいですどちらでもいいですその他(コメントで教えて下さい)

686票・2025/03/28

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

695票・2025/03/27
©2022 MEDLEY, INC.