小松菜

care_OwJ-QxwnVg

介護職6ヶ月目。 まだ全然なれなくて焦ってます。


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

従来型特養

介助・ケア

私の担当利用者についてです。 Aさんは少し前から、食事をかきこむように食べています。 1口刻み提供で、1食5-8分ほどで食べ終わっています。 一口が大きい上、早食いであること、自歯が揃っているが、噛まずに飲み込むように食べていることから、このまま続けていくと、誤嚥するのでは無いかと心配しています。 最近では、ゆっくり食べるように言う声掛けに起こる様子も見られます。 試しに、早食い阻止のため、職員が介助に入った際には、拒否などはありません。 現在は自力接種の際には、小皿で盛り付け、小分けで提供しています。 現在、施設内では、Aさんについて、自力接種でリスクのあるまま続けていくのか、介助にて安全に食べていくのか話になっています。 私個人としては、Aさんはしっかり手指を動かせているので、その力を低下させないよう自力接種させたい気持ちもあるのですが、認知も進んできているので、安全に食べさせたい気持ちもあります。 このような場合、どう対応していけばいいのでしょうか? 皆様の施設での対応方法など聞かせていただければ幸いです。

認知症特養ケア

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

42023/02/26

フミフミ

介護福祉士, ユニット型特養

ご飯ですか?粥どちらでしょうか? もしもスプーンなら箸と言う手段があるんですが‥ それ以上は、いい案が出ません 申し訳ないです

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

来月から夜勤入りします。 絶対これだけは覚えとけってことを教えてください。

介護福祉士夜勤人間関係

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

162022/12/01

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

そうなんだ夜勤は大変だと思います。最初は同行だと思いますがわからない事があったら質問した方がいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近勤務時間3時間ほどのパートAさんが入社しました。 仕事としては、介護と言うより、キッチンなどの担当なのですが、「頭が痛いため」「熱が出たため」と休むことが多いです。 私的にはそういうのもあるよな〜という感じなのですが、他の職員が「あんまり休まれると迷惑」と話しているのを聞きました。 その後、仲のいい先輩とAさんのことで話題になった際、 「あんまり休むようなら特養じゃなくてデイサービス勤務になるんじゃないか」と話されました。 そこで気になったのですが、デイサービスって休むことが多くてもやっていけるのでしょうか?

デイサービス人間関係施設

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

32022/10/18

ふーちん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 社会福祉士

回答失礼します。 私はデイサービス勤務ですが、デイサービスでも頻繁に休まれると普通に迷惑です笑 私が勤めている法人は特養もありますが、特養で通用しないからデイに流れてくるパターンわりとあります。夜勤がないのが1番大きいと思いますが、デイの扱いに対して常々疑問を抱いています😢

回答をもっと見る

お金・給料

介護職って身体的にも精神的にも負担が大きい割に給料安いですよね? 本職以外にも副業で何か稼いでるって人いますか?

デイサービス施設職場

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

92022/10/09

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 確かに仕事でヘトヘトですよね… 私は産休中ですが、副業は育児が大変なのでやりたくても出来ないのが現状です。

回答をもっと見る

新人介護職

尿量の多い利用者なら、確認毎にパット交換されていると思いますが、少ない利用者の時の交換はどうしてますか? うちの施設では、パットの使いすぎについて問題視されています。 交換する際に、付着していた尿量や便が着いてるか、血がついてないかなど、確認されてると思いますが、全く汚れていなかったり、汚れていても、問題ない程度ならと放置することもあると思います。 ですが、この程度も人それぞれになっていると思います。 全く汚れていない時、便が少しついてる時、少し濡れてる程度の時…みなさんは、どの程度でパットを交換しますか? 私が日勤オンリーなので、日勤の時にどうしてるか教えてください!

グループホーム特養デイサービス

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

32022/10/09

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 日中は2時間置きが多いです。 全く汚れていなければそのまま。 少しでも汚れていたらもちろん交換です。

回答をもっと見る

新人介護職

休日に施設から1件不在着信が入っていたら、いつ頃折り返しますか? それとも再度電話が来るまで待ちますか?

休みグループホーム特養

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

72022/09/03

みお

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

気づいて、電話ができそうな状況になってから折り返してます。 騒がしい、メモが取れなさそうな駅のホームなどではしてないです。 折り返して、もしかけた方か不在、もしくはどなたか分からなかった場合は、 今からどれくらいまでの時間であれば電話に出れる、この時間以外なら問題ないことお伝えして切ります。 もしかしたら、勤務時の記録漏れやもしくは出勤の相談かもしれないので折返し待たないようにしてます。

回答をもっと見る

新人介護職

食後薬を食事中に服薬してもらうのはありなのでしょうか? 本日、夜勤の際仕事が早い先輩と一緒に仕事させていただいたのですが、夕食の際、もう少しで食べ終わりそうな利用者のもとに行きどんどん服薬していっているのを見てしまいました。 他の先輩方と仕事をする際は、食事の終わりが近くても、食事中に服薬する方を見たことがなかったので、いいのか悪いのか判断しずらく困っています。 ケアマネや他の先輩に話そうかとも思ったのですが、日中や私以外の先輩方がいる際には、食事が終わったあとに服薬していっているので、信じて貰える気がしません。 どうすれば良いのでしょうか…。

特養デイサービス夜勤

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

252022/08/29

53歳へこむかいふくし

介護福祉士, 介護老人保健施設

に私の勤める施設では 食事中に服薬してもらいます 少ない職員で皆がきちんと食後に,っていうのは無理ですし なにより,慌てずにいきたいです 誤薬、落薬を防ぐ事が第一と、思いますよ!

回答をもっと見る

感染症対策

先日施設でコロナワクチン接種させていただいたのですが、「次やれる機会がいつあるか分からないから」どの理由で、職員全員が一斉に接種しました。 当然次の日はほとんどの職員が出勤できませんでした。 他の施設もこんなに感じなんですか? みなさんのところはどうですか?

訪問介護コロナグループホーム

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

72022/08/28

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

ワクチン接種は強制ではないので、何人かは接種しませんでした。 結局、接種してもしなくても感染しますし、重症化を防ぐ為のものですが、副反応も個人差が有りますから判断が難しいです。

回答をもっと見る

感染症対策

2週間前、ショートステイで来た利用者にコロナ陽性者がでました。 その時から1日1.2人ずつコロナ陽性の利用者、介護員が出てきています。 このような事態は、去年もあったようで現在簡易防護服を着て介護をすることになっています。 私は新人職員なのですが、そもそもショートの利用者の抗原検査って入所の際にしないものなのでしょうか? 皆さんのところはどうですか?

グループホーム特養デイサービス

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

22022/08/05

マミ

グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。 うちはしないですね… 入院中に濃厚接触で抗原陰性で退院翌日入所とか普通です。 日数によっては何日か隔離対応しますけど Faに陽性者出て…の受け入れはしませんけど キットも無限にある訳ではないですし… 受け入れ後、施設で陽性判明だとまたご自宅に戻すか… その時の対応どうするのか…等ありますし

回答をもっと見る

新人介護職

利用者がおなかいっぱいと話した時、どうするのが正しいのでしょうか? 無理に食べさせて戻させちゃったり、嫌な気持ちにさせるのは良くない。かと言って食べようとしない利用者を尊重して栄養が足りなくなるのも良くない…。 ゆっくりなら食べられるなら食べて欲しい気持ちもありますが、その方に合わせて下膳するのは現場的には良くない…。かといって早く食べるようにと食介し始めるのもどうなのか…。 時と場合であるとは思いますが、皆さんはどちらを重視しますか?

新人特養ケア

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

122022/07/30

ペコリン☆プリン☆

介護事務, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

ケースバイケースです。 私なら『◯◯さん、味見のつもりで、もう一口頑張ってください』というかな

回答をもっと見る

感染症対策

最近またコロナが広がってきた影響で、仕事場を分割(aフロアのみ勤務のような感じ)することになりました。 皆様のところはいかがでしょうか?コロナが理由でなにか変化はありましたか?

コロナ

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

22022/07/21

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 最多更新の第七波…怖いですよね。 職場は今までと同じ対応ですが、プライベートでの行動範囲規制をされています。

回答をもっと見る

新人介護職

筋力不足で正しい姿勢で移乗してもフラフラしてしまうため、いつもふたりで移乗しています。 8月から夜勤に入ることが決まったのですが、その際には一人で移乗しないといけない機会も当然あると思います。 そのために今のうちから筋トレをしておきたいのですが、なにかオススメのトレーニング方法、鍛えておくべき部位はありますか?

夜勤

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

42022/07/18

シロハタ

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

どのような様子かわかりませんが、下半身を鍛えること、ふらつくのであれば、足は大きく開いて安定出来ることが大事かと思います。 基本的に移乗には力を使うのではなく、テコの原理を使うのでそちらを学ばれるのも良いかと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

入職してから4ヶ月が経ちました。 いまだ仕事がうろ覚えなところがあり、夜勤に着けません。そろそろ夜勤に入らないと、給料下がりそうです。 みなさんはどれくらいから夜勤に入りましたか?

新人転職介護福祉士

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

172022/06/24

普通の介護職員

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

2ヶ月目です。

回答をもっと見る

新人介護職

今月で入社してから2ヶ月になります。 うちの施設では、入社してから即10日分の有給を貰えて、MAX40日まで貯められることになっています。 ですが、一昨日くらいに6月の日程表にとってないはずの有給が入っていました。 有給は、ワクチン接種や、旅行に使うつもりだったので、できれば使いたくありません。 先輩方に聞くと、うちの施設ではよくある事だよ〜と言われました。 これって他の施設でも普通なんですか?

休暇入社先輩

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

32022/05/26

水銀灯

介護福祉士, 有料老人ホーム

有給は貯められますが年間5日は使用しないと事業者は罰則あったと思います。 纏めて有給等使われるとシフト制は厳しくなりますよ✨

回答をもっと見る

新人介護職

入社2ヶ月です。うちの特養では、今日の介護についての情報を記録する係があります。 その仕事の中で、夜勤から申し送りをしてもらい、それを日勤に伝える仕事があるのですが、申し送りを聞き取りきれません。昨日今日と先輩職員と一緒にやらせて頂いているのですが、利用者の人数が多い上、ペースに追いつけず、何が重要なのか、誰の情報なのかをメモしきれません。今日昨日と忙しかったため、いちいち止める訳にも行かず、不完全なメモしかとれませんでした…。 今日までは先輩が申し送りをやってくれていたのですが、明日は私ひとりでやらなければなりません。 先輩の方には、「大切なとこだけ伝えればいいよ〜」と言われました。 ネットなどでも調べると"重要なことだけまとめる""5W1Hに気をつける"など書いてありますが、そもそもメモを取り切れていないのにんな事言ってられません。 なので質問です。 皆さんが申し送りをする際に、メモしていること、メモの仕方をなんとなくでいいので教えてください。

新人特養介護福祉士

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

32022/05/25

たつ

介護福祉士

聞き取りにくい時ありますよね 私は申し送りしてる側のメモをもらってたこともありましたよ!

回答をもっと見る

新人介護職

利用者さんとのコミュニケーションより、職員の方との コミュニケーションの方が苦手…私の話し下手もあるけど、周りみんな年上だし、介護歴長いし、何を話せばいいのかビクビクしてしまう…。話振ってくれるのにまともに返せなくて申し訳ない…。あと、職員さんの名前も覚えらんない…。

人間関係施設職場

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

22022/04/27

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 最近、入職しました。 利用者様の気になった点などを聞いたりしている内に少しづつお話出来る様になって来ました。 同じ制服、同じ背丈、似た髪型の方が3名いて…私も名前がイマイチ把握出来ていないです。 今は靴で見分けています💦

回答をもっと見る

新人介護職

入職して1ヶ月、やっとこさで仕事や利用者さんの名前を覚えられてきました。 ですが、まだ顔を見ただけでは名前が出てきません。 普段フロアにいる利用者さんならまだいいのですが、普段居室で過ごされている方や、ショート利用で接することが少ない利用者さん、顔や名前の似てる利用者さんはよく間違えてしまうため、1回1回職員さんに確認してしまいます。 確認することが大切な事だとはわかっているのですが、この時間を短縮出来れば、もっとスムーズに作業を行えるのに…と考えてしまいます。 皆さんは、利用者さんの顔と名前が結びつかない、覚えられないという悩みはありましたか?

訪問介護グループホーム特養

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

62022/04/26

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

1ヶ月で、完全には難しい職員さん、珍しくありませんよ。 だいぶ覚えたなら、後はすぐに覚えてくると思います。 信じられないほど速い方もいますが、普通は… 移動して何ヵ月か経った職員、それも相談員待遇の人も、「あ、違った」との人もいました。 あまり考えずに、意識は持って、楽しんでやりましょうよ。コミュを大切に。

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者さんのおやつを間違えてしまいました。 まだ間違えてしまった利用者さんの方が形態のランクが上だったため事故にはなりませんでしたが、逆だったら大惨事です。 今回の間違えてしまった原因として ①他の人が同じ皿を使っていることを知らなかった ②利用者の名前をちゃんと確認し忘れた ③覚えていると思い込んでいた ④周りにしっかりと確認できていなかった の四つを考えました。 この中で、①.②.④については、今後確認を怠らないようにする、ちゃんと確認するくせをつけるなどの対策をしたいと思います。 しかし、③については、自分自身の心情が原因であるため、どう対策すればいいのか分かりません。 もし、みなさんの慢心が故に失敗したエピソード、その後にした対策がありましたら、教えてください。

特養デイサービスケア

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

62022/04/18

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

心情というか、単に思い込んでただけなので、過信せず一覧にして都度確認する。 とかでいいんじゃないですか?

回答をもっと見る

新人介護職

わがままだってことは分かる。 無茶ぶりだってこともわかる。 それでも言わせて欲しい。 研修期間の新卒の担当は…!同じ勤務形態の人にしてください…! 「ごめんね〜!私今日は帰るから、〇〇さーん!新人さんよろしく〜!」って言って「はーい!」って返事された直後、いつも「じゃあこの時間は一緒に見守りね〜」って言われた挙句放置されるんじゃ…(〇〇さん初見で覚えられない+見守りで利用者対応してる間に〇〇さんが消える+顔覚えてないから〇〇さんが分からない) 私が悪いのかもしれないけど、利用者と話す以外するにも 出来ないから本当に悩むんです…よろしくお願いします…( ´ ཫ ` )

特養デイサービス人間関係

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

102022/04/13

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

お疲れ様です… 私たちも同じ道を来たんですね〜 先輩に迷惑かけながら。 小松菜さん…本当にご苦労様です、新人さんをなんとか見てあげて下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

タイトルの通りです。 今年は入職したばかりなのですが、親睦会って入った方がいいですか?フロアの職員さんの名前を覚えるのも精一杯で、入ろうか迷っています。

上司特養人間関係

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

12022/04/13

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

なかなかややこしいですね。 その職場の風土によって、というところかと思います。 親睦会で何をするのか、職員間の親睦を深めるためのイベントをするとか、辞める人に餞別を贈るとか。 また、任意と言いながらほとんどの人が入って半強制なのか、仲の良い人同士だけで入らない人も多ければどちらでもいいかもしれませんが、その辺りの事を確認してから小松菜さんが困らないように決められたら良いのではないかと思います。

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

© MEDLEY, INC.