自己評価面談してる人教えてください

皆さんの施設では、自己評価面談していますか??施設長や主任から、点数とランク言われますか??

02/17

11件の回答

回答する

私の施設はやってますよ。 私は、評価、面接する側ですが、先ずは評価についてのポイント、何故自己評価と面接をするのか?ランク評価、点数評価について等の解釈のしかたを事前dvd3時間程見させられます。評価する側の人は、何処の施設でも、見てると思います。 これって、私が上司として評価する側になって感じた事ですが、面接する側だけが理解していても、付けてる個人が解釈間違っていれば、ずれがしょうじると痛感してます。 なので、評価する前に評価についての基礎を全員に必ず説明します。 私の上司は、説明してくれなかったので、ランクについての違いがしょうじて、余り納得出来ませんでしたが、自分が評価側になって、bvb見てから納得出来るようになりました。 例えば、a~dまでのランクがあったとして、『私はきっちり仕事をこなしたよ!!』は、cランクです。 じゃあaランクは?仕事をこなした!!は当たり前の事を当たり前にこなしただけです。+業務を改善をし、利用者により良い生活環境を与え、職員の仕事の効率化を進める事ができた!!会社にとって恩恵をもたらした。等になってくるとb位に上がります。 結構!!自分の仕事をこなせたから、aランクと思ってる人が多く、ちゃんと説明しないとダメだと思いました。 なので。普通はcランクが妥当だとなります。 恐らく、基本の評価基準は何処も同じだと思います。 この事を踏まえていないと、仕事を毎日きっちりこなした。と思い。自分はaランクなのにと、つける人が出て上司と意見がくい違ってきますよね? 後は、何故面接が必要なのか? 何の為にやってるのか?給料にどういう影響を及ぼすか?等々ですかね?

02/19

回答をもっと見る


「上司」のお悩み相談

職場・人間関係

わたしはリーダー職しています。 皆様の職場では役職ごとの業務の住み分け上手くいってますか?他のところのリーダー職ってどの辺りまで業務になってますか? 上には主任、副主任がいますが業務内容が不透明です。どうやら主任業務(と副主任業務)が明確に決まってないようです。全体管理(スケジュール管理、シフト調整、メンバーへの面談や伴走)など自分でしてます。当然相談すればそれなりの対応はあるのですが、常に受け身なのでスピード感もなく自分でやってしまうことが多いです。できるからやってますけど、普通にシフトに入って通常業務しながら、管理っぽいこともしなければいけないので納得はいってません。何度か上(施設長含め)に掛け合いましたが「業務整理しないといけないとは思っている」とありがたい感想を頂戴出来ます。感想いらねえ!!

上司特養職場

fes

介護福祉士, 従来型特養

506/06

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

うちの施設は終わってます。 副主任しかいませんが終わってます。ある意味人間関係の底辺ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

このドラマ良く出来ていて、上司は下に仕事の押し付けをしますが、下から上には殆ど言うことはない。 ドラマでは内心どう思っているかが分かり易く、下は言われるばかりですが内心はこの上司、○○してやりたい、など思ってます。 上司は気分良く話してますが、こんな人は誰からも尊敬などされません。それが分からない、上司達です。 別に気を使う必要はないのですが、多少は尊敬されなければ上司としてどうなのかと思います。 皆さんも内心、言われながらも色々思ってますよね?

管理者上司人間関係

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

1005/28

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 「神説教」という表現を初めて知りました! 今は何でも「神◯◯」って言いますね? 神様なんて居ないのに!?笑 ドラマは所詮ドラマです。ドキュメンタリーやプロジェクトXに出てくるのが上司像ではないでしょうか? 昔かたぎの上司は「私を少しは敬いなさい」的なことを思っているかもしれません。 しかし今の時代の上司は、指示や説教だけでは誰も付いて来ませんね。 部下と一緒に悩んだり意見を交わしたり、適度にアドバイスを出す。 あぐらをかいて物申すことが通じるのは、◯◯省庁の第一級公務員(キャリア組)だけでしょうね?笑

回答をもっと見る

お金・給料

皆さんに質問です。 私は、今の職場に勤めて3年3ヶ月経ちます。 6月20日付けで会社を辞めるのですが、今の会社に入社する時に、退職金3年以上からと書かれていました。 今の時点で、会社側からは、お金の事、何も言ってきません。 自分からは、言い出しにくいのですが、聞いた方がいいと思いますか?(もらえるかどうか) 聞かない方がいいと思いますか? 私的には、もらえないと思うのですが… 10年経ってれば満額もらえますが、3年は、短いので、もらえないのでは? 寸志程度でも、出るのであれば、嬉しいです。 皆さんの意見を聞きたいです。 宜しくお願いします。

退職金退職上司

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

505/23

さぁ、お前の黒歴史を数えろ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

御社の規定なので、ここで聞いても答えはでません。気になっているのであれば、聞くしかないでしょう。怖くて聞けないのであれば、もう一度給与規定を確認してみてはいかがでしょう? 3年ってのも曖昧ですよね。国家試験の受験資格だと在籍何日かつ勤務実績何日って細かく決められているので、その辺ご確認いただいたらよろしいのかと。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

3608/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

2108/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

ハアー。もう気持ち的に限界! 毎日毎日、怒られたり、ひそひそ影で言ってたり、 私の悪いところを探して見つけて指摘してくる! こんな施設に長くいたって無駄な気がする! 早く辞めたいよ! 上の人はパワハラ的なことと考えてないから、怒られる私が理解してほしいようなこと言うけど、 むりなものは無理! 私の方が精神的に参るよ! 誰も助けてくれないし、孤独を感じる。 もう辞めてもいいよね・・・?

パワハラモチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

2101/23

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

そういう姑息な職員は排除していかないと人手不足はいつまでたっても解消出来ない。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

最近転居をして、見知らぬ土地で求職中です。 色んな意見を見たいと思い、介護トークをとって眺めるうちに「カイテク」というアプリがあるのを知ってとってみました。 結構募集が載ってて、ちょっと気になるなぁ…といった職場のものもあったのですが 眺めるうちに「カイテク」経由で正式採用ってあるのかな?という疑問と期待も同時に湧いてきました。 やはりあくまでも採用と単発バイト的なものは分けられていて、応募して働いている内に声を掛けられたりするかな?と一緒くたに考えるのは良くないですか? 無知から来る疑問とは理解しておりますが、ご存知の方おられましたら教えていただければ幸いです。

転職職場

おだり

介護職・ヘルパー, 初任者研修

161日前

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。 今、カイテクを利用しています。 先日行ったサ高住では、もともとカイテクで働いていて社員になったという人がいましたよ。 人手不足なので、カイテク経由の正式採用は、大いにあると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームに勤務しています。皆さんの施設では尿便意のない利用者さん(日中離床して過ごす)のパット交換(トイレ誘導)はどの位の間隔で行っていますか? 今はだいたい6時(起床時)、9時頃、昼食後、15時頃、19時(就寝時)、22時、2時の7回行っています。以前は特養におりトラブルの無い利用者さんは起床時、昼食後、就寝時のみ(これは極端に少ないとは思いますが)だったので多い気がするのですが、どうなのでしょう?

トイレ介助オムツ交換トイレ

てる坊主

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

51日前

みさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

有料に勤務していますが極端に多いです。食事前、食事後と近い時間で行っています。排泄チェック表がないため連携がとれていないと違う職員が続けて誘導していることもありました。以前は老健にいたため最初は違いに驚きました。意思表示されない方は1日7〜8回くらいになると思います。行かないよりは良いかと思いますが一部介助が多いため排泄介助にかかる時間が多くあります。

回答をもっと見る

きょうの介護

送迎前にトイレを済んでても、送迎中になるとトイレに行きたがる利用者さんがいます。私の働くデイサービスでは、送迎中でのトイレは禁止されて居ますが、今回送迎中に利用者さんがトイレに行きたいと言っていて、違う話をしたりして紛らわそうとすればするほど不穏になり、体調不良も訴えはじめていたので、コンビニで事情を説明してトイレを貸してもらいました。その後も体調不良でしたが、本人さんトイレに行けたことでほっとされていて、不穏はなくなりました。 家族さんには事情を伝え、デイに帰って上司に報告したら、「いつもの事だから、言葉巧みに紛らわして家に届けるべき。トイレ行って何かあったら責任とれるの?」と言われました。言ってることも分かりますが... 利用者さんがトイレに行きたいと訴えられるとどうしても断ることができないのは、力不足なのでしょうか...。 何が正解なのかわからないです......

送迎トイレデイサービス

Natsuki

介護福祉士, デイサービス, 無資格

141日前

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

その方は認知症ですか?毎回だと問題あります。上司の言動も気になります。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

379票・残り7日

鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神わが子が準備しない→キレる→疲れる出発ギリギリに起床朝食は飲み物だけで出勤職場についた瞬間、働いた気分いつもゆとりありますその他(コメントで教えて下さい)

552票・残り6日

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

604票・残り5日

ハムスターなど小動物ペットは飼っていないその他(コメントで教えてください)

632票・残り4日