ライナス

care_eC2VdjgQIQ

お仕事大変だけど やりがいがあります これからもお仕事続けていきたいです🍀


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

従来型特養

雑談・つぶやき

職員新卒2年目になる職員が体調不良で数ヶ月振りに今日から復帰したのですが なんの一言も無くお仕事しています 時代ですか?

職員

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

22024/06/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

いいえ、非常識だと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

嘱託になって感じた事 業務は同じなのにお給料やボーナスが下がる そこはしかたがないよねぇで何とか我慢出来たとしても 正規職員の数名が手抜きや雑な介護をしている場面に遭遇すると なんなんだろうって思う 職員が少ないので正規職員の殆どが夜勤のみ 日勤はパートさんや嘱託で休憩もとれない でも夜勤は仮眠もあれば排泄介助やナースコール対応以外はほぼ詰所  昨日は久しぶりの早出で出勤したらナースコール鳴ってて対応してるのかと思ったらまさかの明け職員が爆睡してて 朝食介助後は口腔ケア 後片付けなどしないといけないのにそっちのけでおしゃべりしながらパソコン入力してお疲れ様って帰って行った 数ヶ月前まで夜勤してたけど…いつ何が起こるか分からないから精神面や肉体面でもしんどかったけど 職員によるのかなぁ なんか…正規職員って色んな面で守られていていいよね 休憩もままならないパートや嘱託も守ってもらいたい

特養ストレス

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

62024/05/07

ミルク

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問入浴

それは辛いですよ。 一生懸命やっていて 明けの職員が爆睡でしょう 頑張っている方が違和感を感じますね 今回の事を上に伝えて爆睡してしまった人指導して欲しい感じですね

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナクラスター真っ只中職員人数が少ない中での夜勤出来る職員や利用者様の感染が広がってる なのに稼働率重視でショートは受け入れている  日勤も大変な状況で転倒リスクの高い利用者様の見守りが満足に出来ない 看護師はその状況に気づいてくれて見守りしてくれてる 本当に嬉しいし感謝しています でも ケアマネ兼相談員は特に何をするでもなく椅子に座ってじーっと周りを見てるだけ 時にはジュースやお菓子食べてる  食事介助は職員とのおしゃべりで周りを見ない その場を離れるから見守りお願いしますって言ってその場を離れても椅子に座ったまま 座っててって言ってるだけ 介助経験もあるのにそれですか? 人の事を言う前にあなたも同じですよ‼️ 今は状況が状況なんだから‼️

愚痴ストレス職員

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

12024/04/24

リータ

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お気持ちお察しします。 ほんとクラスターは大変ですよね。 大きなクラスターは2回経験して、職員がボロボロでした。 事務所やリハは助けてくれず、看護と介護が疲弊する。 なのにショート受け入れ?中止すべきですよね。 ショート受け入れてコロナに感染するリスクを家族も分かった上でショート頼んでるんですかね? うちはショートだけは受け入れ中止してました。 ただ、コロナ発生から居たショートは帰ってこられても感染してる可能性あるからって帰宅せず見てました。 いつかは終わると分かっていても辛いですよね。 お身体気をつけて下さい。

回答をもっと見る

愚痴

夜勤者がカーディガンやベストを着たまま寝かせていたので パジャマ更衣拒否したとしてもせめてカーディガンやベストは脱いで寝ていただく様に伝えたんだけど… 新人じゃないし一年程前にも同じ事言ったんだけど… 利用者様が 女の人が何度も入って来て…って訴えていても適当にあしらってるから 理由を聞くと 起床したのでそのままにしてる って その方はトイレ誘導したら自席に誘導したら座って過ごす事を伝えたり 正規職員なんだから利用者様の事考えて下さい‼️

ストレス

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

12024/04/12

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

お疲れさまです。 多分そういう類の人は何を言っても変わらないです。 自分を正当化するしかないですからね。 うちにもいますよ、いろんなスタッフが! ホールのベッドで休んでいただき離床する時に布団はそのまま、次に使用する利用者が気分悪いから直すように言っても変わりません。 夜勤者も同じです。 靴下すら脱がせないで履いたままです。 朝食もカーテンも開けなくて、暗いホールで朝食あり得ないです。 介護士としてよりも人間としてどうなんだろう?と思う日々です。

回答をもっと見る

お金・給料

嘱託職員になって数ヶ月 委員会や担当外れただけで 業務は全く同じ お給料はどんと下がりボーナスもどどんと下がるってききました 夜勤をしていたのが夜勤も外れ日勤での勤務は離床 臥床 排泄 入浴 食事介助こんなでお給料がこれ… 正規じゃないからある程度手を抜かないとって言われたけど 中々出来ない 頭ではわかっていたけど… 正規職員から職場 またはパートになられた方の意見聞かせてもらえればうれしいです

委員会食事介助ボーナス

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

12024/04/04

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

そうだね、正規職員は上の立場なので、委員会や担当は出なきゃならないんです。でも、嘱託職員は正規職員より下なので、給料も下がるわけですから委員会や担当は外していますよ。業務は同じなのは、現場は上も下も関係なく同じ業務に当たりますが、現場以外は差があります。ただそれだけです。 給料やボーナスはもちろん下がりますよ。正規職員より嘱託職員は下なので…。 正規職員は夜勤は必ずしなきゃいけないけど、夜勤が出来ないなら嘱託職員にされます。

回答をもっと見る

介助・ケア

オムツ交換って順番で行いますよね この前身体の重い人 体動がありオムツ交換が大変な人を残してるんです そんな職員が数名います 大変なのでお願いしますって一言でもあれば なんだけど何もなし 疲れます そんな職員が数名います

オムツ交換

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

32024/03/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

残念ながら、そんなもんだと思います。人は良くも悪くもズルいので。 そうでない素晴らしい人もいるにはいますが… 普通はそんなもの、と思うしかないですねー…

回答をもっと見る

お金・給料

定年が近づいてきて嘱託かパートにするか悩んでいます 嘱託は担当や委員会は外れますが業務内容は同じでお給料 ボーナス下がります パートは時間給と寸志です 悩んでいます  アドバイスお願いします

職場

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

22024/02/18

kennincm

ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

質問者様が、どの程度働かないかいけないかによるのではないでしょうか。私なら嘱託にしますね。少しでもお金がほしいですし、老後二千万円問題もありますし、一生働かないといけないのかなぁと思ってます。

回答をもっと見る

感染症対策

インフルやコロナ ノロ等が施設内で感染拡大になった時ってショートの受け入れどうしていますか? 私の職場は稼働率優先でショートの受け入れ行っています インフルやコロナも大変だけどノロは対応をしっかりしないと飛沫感染もあるのて注意しないとと思っていますが なによりもインフルやコロナ ノロ等が施設内で広がってきたらショート受け入れ止めてほしいです 他の施設はどうしているのか教えて下さい

インフルエンザコロナ

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

62024/01/29

玄徳

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

お疲れ様です。 施設の構造にもよりますが、感染症が拡大しているのであれば、受け入れは控えた方が、基本無難なのですが、施設の考えがあるので一概にダメともいい難いところですね。 しかし、あまりにも感染が拡大してしまうと、保健所への報告や、保険者から減算対象とも見られる場合もあり、気をつけたいものです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護に全くと言っていいほどの向いていないパート職員がいます ❗️利用者様に対して上から目線の言葉掛け ❗️ナースコール センサーマット反応あっても気づかない ❗️食事介助も嚥下確認せずに食べさせる ❗️洗身介助も丁寧に行えない ❗️当然の事ながらオムツ交換 排泄介助時のパットの当て方は雑で失禁が多い ❗️摂取量や排泄記録も適当❗️注意すれば逆ギレ 上司や施設長も注意しますがまったくです ❗️イヤな業務が続けば体調不良でお休み ❗️利用者様から〇〇に〇〇されたって言う虐待疑惑って言うか虐待があったのに注意だけ… 等々キリがないです 今までは自分の与えられた事を で してたんだけどもう存在感が無理になってきて… 辞める事も考えるんだけど…今は辞められないし   愚痴です

記録ストレス

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

02024/01/14
きょうの介護

食事介助時って利用者様のポジショニングに気をつけると思うんだけど 顔が上を向いた状態なのに立ったまでの介助 言葉かけもなく行ってた 当然上手く嚥下出来なくて吸引する事になった 何故こうなったか分かってるのかなぁ  新人なら注意しますが 資格があり経験年数もそこそこあるので何も言えなかった自分も嫌になる

食事介助

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

92024/01/10

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

こんにちは。 自分も同意見です。 私の場合、その食事介助をしていたのが、副主任やったので、余計に。。 おそらく、自分がまだ新人で介護を始めた、20数年前よりかは介護士全体のレベルが下がってきたんでしょうね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

これまでは職員の業務姿勢や職員との人間関係が気になってもう無理‼️って事が 何度かあったけど利用者様との関わりが好きでお仕事続ける事が出来た でも余りにもレベル低すぎの職員数名 周りをパニックにする職員 何より利用者様そっちのけの職員とほぼ毎日誰かしら一緒の業務 さすがに精神がもたない 上司もその事は十分分かっているけど人数が …って その職員達ってマイナスで私達数名がフローしてるんだけどね

ストレス

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

22023/12/24

kennincm

ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

正直どこもそんな感じだと思います。フォローする側の職員とされる側の職員がいて、その関係性って変わることないですよね。ライナスさまが仰るように仕事を続けられる要素がひとつでもあれば続けられるでしょうけど、それでこちらが潰れてしまっては本末転倒。職場はひとつではありませんし、楽しく働ける場所があればいいですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

最近⁉️って思う事が ある シャンプーしてた時耳後ろにかさぶた⁉️って感じるものがあって確認したら垢が くっ付いてて柔らかく何度もスリスリして垢をとる事が出来た💦 その方はショート利用ではなく10年近くロング入所されてるんです これまでも胸下や脇等に垢が付いてて洗身時にねーっていいなから洗ってだけどまさかの耳後ろ 時間をかけての洗身これはないよ‼️ 昔の事は言いたくないけど耳後ろ 顎下 脇 胸下 手のひら等々汚れのたまりやすい所を洗うよう教えられたんだけど  いつからだろうこんな雑な洗身介助になったのはって思った 色々な面で⁈って感じる事が 多くなった 注意すればパワハラにとられるかもしれないから何も言わずに与えられた事をしていこう

ケア

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

82023/12/07

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 ロングの方でそんなに垢が溜まるなんて。。もう少し丁寧に洗えば良いのに。 時間に追われているのかただただ適当なのか。 注意もしずらい世の中ですね💦 特定の人に注意ではなくて、全体申し送りで、最近洗身が出来てない事があると上の方から言ってもらうのはいかがですか??

回答をもっと見る

感染症対策

明日7回目のワクチン接種予定なんだけど副反応どんなですか? これまでの副反応は倦怠感と腕の痛みと熱でました 知人は倦怠感とかは酷くなかったけど関節 足首や腰肋骨とか痛くなったっていつてたので… ワクチンは スパイクバックス筋注 1価オミクロン株XBB.1.5です 不安なので教えてもらいたいです

コロナ

ライナス

介護福祉士, 従来型特養

82023/11/08

マオ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

自分はちょっと熱上がって、腕痛くなったくらいでしたね( ̄▽ ̄;)

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.