人間関係

去年の12月に転職してそろそろ1ヶ月にらなります。 みんなとても優しく教えてくれて、とても働きやすいユニットだと思ってました。この数日の話し、3ヶ月前に入社したスタッフが上手くいってない様子。ちょっと動きが遅いのかな〜と思うのですが、彼女なりに頑張ってるように見えます。 古株のスタッフが彼女に対してキツイ口調。 私は前の職場をリーダーからの あなたはダメだ 謝っても口先だけでしょ どこぎダメか教えてくださいと聞いても、 教えませんと 管理者もリーダーに責め続ける姿を見ても見ぬふりして 影で私が意地悪されていたことを面白くネタのように言いふらしてた。 そんなことがトラウマのようになり キツイ口調に心が重くなる。 彼女に心配してる言葉をかけたけど、 ゆっくり話しが出来なかった。 カバーしあって仕事がしたいだけです。 もっと優しく見ることって出来ないのだろうかと、悲しくなりました。

01/13

33件の回答

回答する

ちこさん 失礼します。 過去にそんな酷い言葉を掛けられたのですね? トラウマになるのも仕方ありませんよ。 管理者もリーダーも人として失格です。 「おしえません」=職務放棄 自分がされて嫌なことを平然とする。歪んだ性格を可哀想な人だなぁ〜(バ〜カ)と思える日が、ちこさんにいつかきっと来ますよ。 ちこさんは心根の優しい方と感じました。 古株に潰され掛けている新人スタッフに優しく声を掛けた。また時間のある時にゆっくり話掛けて差し上げたら、大丈夫ですよ。 まずは ちこさん が救いの手を差し伸べたことステキだと思います。 そして働きやすい環境を作りたいという気持ちが伝わりました。 私も過去に ちこさん と似た経験をしています。 陰口と無視、そして食事を運んでいる時、故意に足を引っ掛けて来る。 2回目に足を出された時に蹴り返して転職させてしまいましたが…苦笑 最後の仕打ちは 風呂介助の時に中介が私、外介が当該職員で仕事放棄してスマホ触っていました。 施設長に報告しましたが、意地悪されるお前が悪いとのこと。直ぐに辞めて、半年位引き籠もりましたね。 今も時々、意地悪されたらどうしよう?と頭によぎることもありますよ。 古株のスタッフさんの口調はこれは残念ながら直らないと思います。 今の職場でも1人居ます。 職員や利用者様にも叱りつける口調。 これは癖で自分の思いどおりにならないと出て来ると思います。それだけ自分自身にも余裕がないか、単なる八つ当たり。 私は 近寄るな危険! として、仕事でも距離を置いて何か言われたら「ご指導ありがとうございます」と言います。 「すみません」だと相手にまだ話せる(口撃出来る)すきを与えてしまうからです。 そんなムダなことは本望ではありませんが、自分を守るためにしていますよ。 ちこさんの新人さんに対する気持ちは伝わっていると思います。 人間関係は人それぞれに価値観があり、難しいですよね。 まずは ちこさん が精神的に疲労困憊しないように、行き詰まったらいつでも深呼吸をする(私はいつもしていますよ)。 休日は時々よぎるかもですが、仕事のことを忘れる。 まずはご自身のメンタルヘルスを優先に考えてくださいね。古株職員さんに嫌悪感をいだいているのは ちこさん だけではないと思います。 どうぞ思い込まずに、良い意味で 適当に仕事 をしてみてくださいね! 長文を失礼しました!

01/14

回答をもっと見る


「老健」のお悩み相談

雑談・つぶやき

深夜3時半過ぎに会社から着信がありました。施設のドクターからでした。 爆睡してたけど飛び起きたΣ(゚ロ゚;) こんな時間に何事!? 94歳の利用者様が急死されたとの事。 私は昨日夜勤明けで、その方に変わった様子がなかったか?という電話だった。 警察も入ってるらしい。 勿論いたって普通で、どこかにアザや傷があるとかはなかった。 朝ご飯も全量召し上がっていたし、その後もお茶を嗜んでいたし、オムツ交換でも普通だった。 ドクターの話によると、顔だかアゴら辺にアザ?のようなものがあったと。 でも私は気づかなかった。 でもどうやらそのアザは、その前の夜勤で入っていた男性職員に抓られたと、本人が話していたと。 この利用者様はクリアな方で、職員の名前もわかっているから、嘘をついてはいない。 その男性職員は今までも色んな利用者様に対して虐待行為があり、注意を受けていた。 今回その事が原因で亡くなられたかどうかは定かではないが、もしかしたら叩いたりしていたのかなと思う。 この利用者様はいつもニコニコされていて可愛らしいおばあちゃんでした。 長谷川式は28点で本当にしっかりされた方。 とにかくショックで仕方ない😭 この仕事は高齢者が相手だから、突然な出来事が多々あるけれど、今回のように警察沙汰になるような事は初めての経験。 今日は休みだけど、最期にお顔を見たいと思った。 でももう御家族が迎えに来られ、行かれてしまった。 本当に残念です。 ご冥福をお祈りします。

警察虐待夜勤明け

ワイティー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

1610/09

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

質問です。その男性職員が過去に何度も虐待行為があったにも関わらず注意で済まされていたのは何故でしょうか?虐待は通報の義務があります。今回の亡くなられた方の死因との因果関係は分かりませんが体制に問題があると思いますが…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の中で以下のようなイメージを持っています。 グループホーム→マルチタスク業務 特養、老健→スピード、効率重視 デイサービス→レクアイディアの引き出しの多さ&盛り上げ役必須 有料→一人一人への手厚さ重視、施設ごとの色が違う なのですが、サ高住のケアというものがイマイチイメージできず、あまりケア介入しないところもあれば、けっこうしっかり関わることもあるらしく…。 簡単に言うとどんな感じなのでしょうか? 大変さはどんなところですか?

サ高住老健レクリエーション

ゆづき

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

801/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

特定施設でないなら、自由な生活の提供でしょう。普通の1人の生活を支える、みたいな。

回答をもっと見る

お金・給料

退職金制度があるのに退職金がでないことありますか。

退職金理不尽正社員

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

828日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

退職金制度に未達の場合だけです。 なお、法人によって1、2ヶ月はかかるのが普通です。 その間「もう出ないのでは?」など不安に思う必要はないでしょう…

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

急な欠勤での勤務変更で休みの日に電話が入ったりすることもありますか? 体調不良とか急なことなので仕方ないとは思いますが、あんまり頻繁なのはどうかなと思ってしまいます。 もちろん、予定があったり都合が悪ければお断りすればいいことです。 ただ、休みの日に仕事の電話だと休んだ気になれなかったり、、、。 みなさんはそういう経験あったりしますか?

勤務変更欠勤モチベーション

すー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

4212/18

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

良くありますが... 私の休みは子供の行事で休んだり、自分の病院だったりなので、半日だけ休日出勤で出たことはありますが、その他は全て断ってます。 ここ最近は何もなくても休みの日に電話があっても行かないようにしてます。 休みに出たからって別日に休みを貰える訳じゃないので...

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。

パワハラ正社員施設長

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

5409/04

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

退職します🙇1年頑張ってみたが、リーダーや一部の職員の私に対する態度。無視や粗探しなど。疲れました、、、

トラブル有料老人ホームモチベーション

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

1707/26

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

良いと思います! 自分がストレスに思う会社なんてずっと長く居続ける必要ないし、絶対やめたほうが正解だと思います! 辞める決断も勇気がいると思いますが、決心した介護花子さんは素晴らしいとおもいます!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

現在、初任者研修を修了した状態で介護職をしています! 私は大学在学中に社会福祉士の国家試験に合格して、社会福祉士を取得しています。 今の職場は社会福祉士で資格手当を貰えていますが、介護福祉士も資格手当が同額です。 まだ初任者なので、早めに実務者研修は受けたいと思っています。 介護福祉士まで取りたい気持ちもあったのですが、資格手当が同額で、どちらかしか手当つかないとなると、介護福祉士必要かな…と思ってしまい…💦 複数の国家資格を持ってる方いましたら、お話聞きたいです!

社会福祉士手当実務者研修

れんか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

48日前

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

あって良いと思いますが 時間も費用もかかる事なので 今現在社会福祉士を使って仕事されるのであれば無理に取る必要もないと思います 試験自体は社会福祉士よりも簡単だと思いますけど

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の働く施設では正社員が三分の一ほほどであとはパート雇用です。資格所持は勿論、夜勤や早番、遅番をしないと正社員雇用しないようです。パートの方は正社員とかわりなくよく動く仕事ができるかたが勤務しています。正社員とパートとの違いは夜勤をするかしないかのような違いしか感じません。みなさんの施設で正社員雇用はこのような条件がありますか?

正社員パート資格

ユリ

介護福祉士, 有料老人ホーム

18日前

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 うちも正社員雇用の際は同じ条件を出してます。 パートでも早番遅番可能な限り協力してくれているので助かります。 夜勤は別ですね。 パートでもやるスタッフとできないスタッフと分かれているので、無理に頼めません。 でも、パートだからこれはやらないはないです。給料を得ている以上はやらなければならないですから。 強いて言えば、重要事項は正社員、それをフォローするサブ位置にいます。

回答をもっと見る

デイサービス

生活相談員さん、現場の介護員さんにお聞きしたいです。 私は生活相談員なのですが、ご家族様やケアマネさんとの担会等で決まったことに対し、もう少し◯◯してほしい(例:見守り必要だが本人家族共に歩きたい!歩かせてほしい!)…etc 現場に伝えると反発が出ることもあります。 もちろん現場の負担も分かるけど家族の期待もあり…。板挟みになったとき、どう乗り越えてますか? 現場側からの意見もいただきたいです!

生活相談員家族モチベーション

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

28日前

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

どんな事でもそうですが、根拠が必要ですよね? なぜ歩かせたいのか?それは本人の為になるのか?根拠は? 家族の希望だけ聞いてたらキリないです。 なぜ現場は拒否がでるのか?出来ない理由は何か?出来るように支援が無理な理由は? などを深堀りして話し合う必要ありますよね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

147票・残り5時間

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

628票・18時間前

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

650票・1日前

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

626票・2日前