殿堂入り「職場・人間関係」のお悩み相談(9ページ目)

(9ページ目)職場・人間関係で人気のお悩み相談の一覧です。職場の人間関係やレクリエーション、転職・結婚などキャリアに関するお悩みなど、みんなのお悩みを気軽に相談・回答できます。

👑「職場・人間関係」で人気のお悩み相談

241-270/297件
職場・人間関係
👑殿堂入り

新人職員指導をやっています。 60代の新人パート職員さんを見ていますが、 入社して3ヶ月経ちましたが、なかなか大変です😖💦 会議の議事録を見て来てくださいと言ったけど、30分以上帰って来ません…。どうしたんだろうと思ったら 「すいません…寝ちゃって…😅」と笑って報告されました…💦 また分からない事があると、「分かりません」と言わず、その場に黙って立っている事がしばしば…😭 『分からないですってすぐ声かけて下さいね』と言いますが、本人によると、質問できない空気を作ってるのは私達との事でした(忙しそうにしているからと) そこは反省しますが、自発性も求めたいです😥 指導がなかなか難しくて、正直『えっ?』ってなる事が多く、三ヶ月経っても、ボランティアさん程度の業務しか出来ていません😖 地道に指導するべきか…もっと厳しく指導するか…。

会議指導パート

お滝さん

介護福祉士, ユニット型特養

2604/25

とんこつ

介護老人保健施設, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士

私なら3ヶ月の試用期間で見切り付けますね。 その方には申し訳ない気持ちもありますが、質問できない空気を作ってるとか言う前に自分を振り返る事が大切かと思います。 それが出来ない=反省の色が見られないと判断してしまうので、上司と相談のもと、決断されるのもアリかと思います。 理由を付けて試用期間での解雇でしたら、特に問題もありませんから。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆さんのとこのリーダーはどうですか? うちは社員のミスを責め、指導せず悪口大会のネタにします。1時間に1回はタバコを吸いに行きます。夜勤が考えて組んだその日の動き方もリーダーが楽するために勝手に変えてます。明るく、利用者様には優しいけど、記録などは放ったらかしです。片付けなどもしません。 良いとこもあるけど、その倍は悪いとこに目がついちゃいますよね〜

タバコ記録指導

まるまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

2705/19

ユニシス

介護老人保健施設, 従来型特養, ユニット型特養, 介護福祉士

いい所を見ろと昔の会社に教わりました!!が、悪い所が目につきすぎますよね!! うちの会社は年配者同士が隠れて愚痴の言い合い。愚痴を言ってるのかと思えば、面と向かえば普通に会話。 愚痴を言わずに会議開いて統一すればいいだけの話しかと。 1時間に一回はタバコは酷すぎますよね!!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

あきらかに、誰がみても仕事ができない、少し難しい仕事は避けてるふうなスタッフがいます。 そのスタッフに新人をまかせている職場をどう思いますか?ほぼ、1ヶ月間、そのスタッフにつくことになるんです。何日間かは、違うスタッフの日もありますが、 私は、大事なことなのに、誰でもいいんだなと 思って、上のかたがた、特にシフトを作ったひとに ちよもつとした不信感をもちました。 私の考えすぎ?でしようか?

新人職場

小豆

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

3401/01

チャリ男

介護福祉士

おつかれさまです。 仕事が出来ない、仕事を避けてる人に何故?新人教育を任せるのか…は介護業界の七不思議ですよね(笑)多くの事業所は新人教育マニュアルも存在せず先から入職している職員のサジ加減で教育してしまうが故にケアの統一がされない。だから皆がバラバラのケアになるからチームが1つにならない。それに気付かない上層部。やるせないですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

50代特養勤務4か月目になりました。 まだ、独り立ちできていない勤務もあります。 早く覚えて独り立ちしたいです。 というのも教育係さん機嫌、体調が悪いと全然教えてくれず、早く出来ていない事に対して嫌みを言われ、質問した事に対して感情的にきれられ、教育係していただなくてもと感じてしまいます。 ご意見宜しくお願い致します。

教育係愚痴ストレス

youmin

介護福祉士, 従来型特養

2810/06

みゆ

実務者研修, 介護職・ヘルパー, 訪問介護, 有料老人ホーム

そんな教育係なら、居ない方が良くなりますよね…最初からできる人なんて居ません、出来なくて当たり前の所から始まる訳だし、もっと優しく、分かりやすく教えて欲しいですよね。何年も勤めてて、出来てないなら、キレられても仕方ない気もしますが、まだこれからだと思いますし。態度が変わらないなら、施設長とかリーダーさんとかに相談してみるのも、良いかもしれません。頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

この夏以降退職者が続出した為か急に退職意向伝えてから3ヶ月後と言われましたが、よく調べると法律上では2週間前でもいいと聞きました。 でも、どうしても次の転職先の事も考えると3ヶ月も待てませんよね?でも、円満退職したいですよね。家庭の事情とかなら3ヶ月待てるかもしれませんが内定め出て現職にどう納得してもらえるかいい案があれば教えてください。退職理由は人間関係でもなく、待遇面と夜勤に対する不安からです。

退職

たんとたん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

2711/27

クン

ケアマネジャー, 介護福祉士

これは、お気持ちはよーく分かります。しかし、どうにもならないです。法的には、労働基準法ですよね、2週間前には…との意向があります。しかし、大抵の法は、雇用契約書に関する、規定をもっています。本来なら法律が上、との考えもあると思いますよね。しかし、司法判断は、逸脱した規定でなければ、法人の規定を(労働者に示していれば)当てはめてよい、となっています。3ヶ月であれば、充分妥当と思われますねー。今から採用の求人出して、面接、採用決定して職場に間違いなく来てもらい、最小限は勤務できる…3ヶ月はゆうに必要と思います。 しかし、次の事を考えての意思表示をされたのですよね、もちろん。 一つの考えとしては、有給はありますか? これを全部使う事を相談として伝えましょう。そして、勤務シフトには入らないつもりなので、良ければ早い退職をしたい、との相談が、唯一の正攻法でしょうか。 もし、次が決まっていても、離職が認められないと、雇用機会均等法により、重複勤務はできません。なので、有給をとってる立場として、給与はでないながらの見学の形がとれないのか、出来れば離職まで待ってもらえないのか、など誠実に相談してみては、いかがでしょうか…。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆様、お疲れ様です。 私は介護職ですが、 特定社会保険労務士として 登録しています。 皆様は職場で働いているなかで 困っていることはないですか? コメント欄に書いて下されば、 返信または質問投稿の形で 答えます。

労働組合社会保険理不尽

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

2906/04

もやこ

介護福祉士

いつも拝見させてもらってます。 職場かどうか微妙なのですが、退職後の動きは質問できますか??

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

みなさんは体調が悪かったら迷わず休みますか?休んだ時の仕事のフォローは誰かがうまくやってくれますか?嫌な顔されませんか?私は訪問看護でリハビリをしていますが、利用者さんのためにも体調が悪い時はすぐ休んでと言われます。でもいざ休むと嫌な顔もされますし、スタッフ人数も多くないため休んだぶんのフォローが大変です。だから気軽には休めないですが、免疫が落ちている利用者さん相手だと休まないといけないのもわかります。でも実際にはかなり休みづらい雰囲気です。みなさんの職場ではどうですか??

訪問看護リハビリ休み

しめじ

PT・OT・リハ, 訪問看護

5201/12

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

うちは基本は休めますし、すぐにサポートしてくれます。 が、サポートしてもらうことにより見られては困る部分まで見つかりチクりの嫌みが付く場合もあるので注意が必要でしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

新人が今日から入った。でも自分から○○です。よろしくお願いしますって、言われてない。 出勤してその人がいてお疲れ様です。といったらお疲れ様ですだけ⁉️こちらから○○ですよろしくお願いしますと言わなきゃいけないの?貴女が言うんじゃないの?って頭の中❓でした。私的には新人から挨拶すると思ってたから🤣そしたら他スタッフも挨拶ないって、最近は新人から挨拶しない時代なんだねってなりました。ってか自分から挨拶するのはどんな仕事でもするよなぁって思う。私が古いのかなぁ?

新人職員

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

3809/03

ツー

グループホーム, 介護福祉士

新人からあいさつしますよね

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆さん夜勤は1ヶ月に何回ぐらいやってますか?

徘徊ボーナスショートステイ

ねこたろう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

7002/20

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

四回かな。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

職場が嫌で一度辞めたのに戻ってきた人がいました 介護の業界ではよくあることなのでしょうか?

ばいきんまん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

5203/14

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイサービス, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ

私の職場にも何人か居ます..。 その人が夜勤なのに..突然退職届突き付けて帰って行った人が同じ系列で働いてたり..職場が嫌で辞めたはずなのに良くまた元の職場に戻って来れるなぁってちょっと思いますね🙌🏻😥💦

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

急な欠勤での勤務変更で休みの日に電話が入ったりすることもありますか? 体調不良とか急なことなので仕方ないとは思いますが、あんまり頻繁なのはどうかなと思ってしまいます。 もちろん、予定があったり都合が悪ければお断りすればいいことです。 ただ、休みの日に仕事の電話だと休んだ気になれなかったり、、、。 みなさんはそういう経験あったりしますか?

勤務変更欠勤モチベーション

すー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

4112/18

はなちゃん

デイサービス, 介護福祉士

良くありますが... 私の休みは子供の行事で休んだり、自分の病院だったりなので、半日だけ休日出勤で出たことはありますが、その他は全て断ってます。 ここ最近は何もなくても休みの日に電話があっても行かないようにしてます。 休みに出たからって別日に休みを貰える訳じゃないので...

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

口の悪い職員に対してどのように注意をしたらいいでしょうか? 職員の中に上司に対して口が悪い方がいます。言葉でモラハラをしてる感じです。直接上司に対しての物言いがきつかったり、お客様のいる前で上司を貶したりする発言があったりで、同じ職場にいる人もいい気持ちになりません。 その職員は上司に嫌悪感を抱いておりそれが言葉や態度に出てしまうみたいです。 元々言い方がきつい人で、前の職場でも人間関係が上手くいかずやめたようです。 私自身はその方と仲は悪くないのですがどのように注意をしたらいいのかわからず困っています。 その言い方はあまり良くないんじゃない?とやんわり伝えたこともありますがなかなか改善しません。 皆さんはそういう方に対してどのように注意をしたり、対応したりしますか? 皆さんのご意見をお待ちしております。

モラハラ同僚トラブル

くりまる

PT・OT・リハ, デイサービス

3811/08

もやこ

介護福祉士

上司の方の反応ってどんな感じなんですか??

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

こちらが「お疲れ様です」と言っているのに、「お疲れです」と返す奴の心理が知りたい。お前ごときに「様」はもったいないと思っているのか? 毎回、ムッとする。

人間関係

たこちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

6302/11

きな

デイサービス, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 小規模多機能型居宅介護, 訪問介護

お疲れ様です。 居ますよね💦 中には「かれっす」と不明瞭な言い方の方も… ちなみに私は「お疲れ様でした」の「でした(過去形)」にするのも嫌な偏屈BBAです笑笑 お疲れ様でした?いや、まだ職場やし、ここ(現場)を出るまでが仕事やし…何、起きるか分からないし…と変な理由からだったりします笑笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

入職して1週間たらず辞めた事のある人いますか??

退職転職介護福祉士

ゆうこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

3512/15

ゴリエ

従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 介護職・ヘルパー, 実務者研修

私はやめたことはありませんが、まわりには全然いましたよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

仕事しない人と一緒のシフトの時は皆様はどうしていますか?諦めて自分のペースで仕事をこなしますか?それとも仕事するように仕向けますか?私はユニット型の特養で働いていますが仕事しない人と組む率が多いです。いつもこの人と組む時はしんどいです。上司に言っても庇うばかりで何一つ変わりません!私の言う事よりも仕事しない人を信じています。因みに仕事しない人は上司の前だと動いて上司がいない所では人を見て「この人の前では動くけどこの人の前では絶対に動かない」と決めてるそうです。このような人と組んだ場合どうされていますか?

ユニット型特養上司特養

レイ

介護福祉士, ユニット型特養

5002/21

病院, 初任者研修, 介護職・ヘルパー

心を無にして、仕事してます。 あまりにも庇う上司なら、部署異動の希望出すか転職も考えますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

職場で暴行された事がありましたか??

デイサービス人間関係ストレス

ポテサラ大好きです😋👍

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格

2903/21

介護マン(レベル1.0)

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 介護事務, 介護福祉士, 障害福祉関連, 施設長・管理職, 社会福祉士, 精神保健福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 有料老人ホーム, 障害者支援施設

利用者(入居者)から職員へは物理暴力も言葉暴力もありました。そして現在進行形でもあります。 利用者(入居者)家族から職員へは言葉暴力ならありました。 職員から職員へは物理暴力も言葉暴力もありました。 職員から利用者(入居者)への物理暴力も言葉暴力もなんとか表立ってはいませんが24時間365日何かしらで録画したら何かあっても驚きはしません。非常に残念ではありますが

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

ショートステイ勤務して2年 施設長の管理能力のなさ、リーダーは上の言いなり、スタッフの移動により来月から夜勤8回。 産休明けで復帰した時短のスタッフ。 子供が4歳になったのに時短のまま土日休み… 私も子供がいます。 母に頼りながら夜勤もしてるけど、このままでは身体壊すなぁと思い始めて… 訪問介護に移ります! 辞めるなら、退職届3ヶ月前❓かなぁ…

ショートステイ子供訪問介護

なる

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

3705/24

介護花子

デイサービス, 介護福祉士, 初任者研修

2ヶ月前でいいかな?私は施設で復帰後身体壊したから💦なるさん心配ですよ😢

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

利用者もシフトのメンバーも最悪すぎて行きたくない時の心の持ち方教えてください、、 明日が憂鬱すぎる( ; ; )

愚痴人間関係ストレス

あいうえお

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

1012/05

タケダ

介護老人保健施設, 看護師, 介護職・ヘルパー

おつかれさまです。もう限界に行きたくないと思ったときは、いっそ行きません。褒められた方法ではないですが…。1日ゆっくりして、欠勤したことに後ろめたさや罪悪感を感じたら翌日から頑張ります。逆に清々した!!!と思ったら、転職します…笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

初めて投稿させて頂きます。 コロナ禍、最前線でのご活躍中の皆様、お疲れ様ですm(_ _)m 悩んで悩んでどうしようか?と思いましたが、吐口的な使用で恐縮致しますが良かった読んで頂きたく思います。 今月から、ご縁頂いたショートステイに入社いたしました。 感じ方に個人差あれど、衝撃的だった事を並べてみます。 ①4人部屋の片隅に故障した車椅子が居室内に10数台放置。 ②エアマットもほこりかぶって居室片隅に放置。 ③オムツ交換は面倒だから他入居者様のベッドを使用し交換。 ④全員ではないが、上から目線の声かけ。 ⑤トイレの訴えが多すぎる認知症の利用者様に、明らかに怪訝な対応。言う通りにすると夜が大変だから止めて!との事。 ⑥職員個々、得意不得意あれど、嫌な業務は何処に逃げてしまう職員。例えばレク。 ⑦コロナ禍の対応で換気は大切だが朝に開けたら放置。 居室で昼寝等する方はまるで冷蔵庫にいる感じ。 ⑧オムツカートも居室内に置いている。 ⑨使用してないマットも居室壁に立てかけしている。 ⑩責任者も書類をため込み山積み。 まだ数日だけでこれだけ目につく職場は… 皆様はどう思いますか? 1人の男性職員に聞いたら、前からそうです。貴方はまだ仕事もわかってない的な言い方されました。 私は病院介護を13年少々、ユニットケア1年経験しか無いから、介護の中身が違うからなのですか? 唖然、愕然、恐怖で体が震えてしまい、自宅で何故か泣き崩れてしまいました… 将来的に管理者を求められてますが、孤軍奮闘する気力が湧いてきません…。 私の考えが甘いのでしょうか? ただ入居者様が認知症等でわからないからいいのでしょうか? 虚しく、介護という仕事がわからなくなります。 こんな職場は、他にもきっとあるんでしょうね…… 明日から出勤出来るかわかりません… 転職したばかりですが、自身の愚かさに絶滅してます。 よろしければ、どなたかご意見お願い致します…

転職介護福祉士愚痴

カオス

介護福祉士, ショートステイ, 病院, ユニット型特養

8802/07

オールドルーキー…

有料老人ホーム, 介護職・ヘルパー, 初任者研修

少しでも疑いを持つ職場は敬遠すべきだと思います…介護って本当にブラック多いですから…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

私は、病院で看護助手してます。 去年の9月からで、やっと半年過ぎましたが、ナースさんとの格差に心身共にクタクタです😰 サンドバッグかと思うくらいに心無い言葉や態度… 礼儀のあるナースさんもおられ、そういう方と同じシフトの時はストレスなくお仕事出来ますが、ごくわずか…😔 給与などは悪くないほうだと思うのですが、人間関係と働きやすさを重視したいので、私の今の満足度は20%くらいです💦 皆さんは、いかがですか⁇

シフト看護師給料

あずき

看護助手, 病院, 初任者研修

6703/03

ひまわり

デイサービス, 訪問介護, グループホーム, 介護職・ヘルパー, 実務者研修, 初任者研修, 介護福祉士

コメント失礼します 人間関係は難しいですね。 私も苦手なスタッフとだと憂鬱でとっても嫌です。 でもお仕事 職場では笑顔で仕事するようにしてます。 あとは割り切る

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

私の施設はA.B.C勤務でわかれていて 私は基本C勤11-20なのですが 15分前入りで職場に入っています  この前職場のおばさんにもっと早く来れないの?と言われました昨日から30分前入りしていますお金は発生しません。 これは普通なのでしょうか しまいには休憩45分あるのにもっと早く戻って来れない? 10分前とかにさと言われました。 皆さんどうしてますか? ちなみに夜勤さんが遅刻して残業しても残業代もつかないです 最低賃金で働いています

グループホーム人間関係ストレス

宮世

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

6510/12

らっこ

サービス付き高齢者向け住宅, 介護福祉士

なるほど~宮世さんの勤務開始時間は11時からということですよね。 15分前に入ると言うのは10時45分にタイムカードを押して5分ぐらいで(着替えたりなど)身支度も済んでいる状態ですか? 職員から当日の申し送りをもらわないといけませんよね。 私の施設では11時開始なら10時50分には確実に身支度も済ませて申し送りをうけないといけないので、余裕をもって20分~15分前には職場に入りますよ。お金は発生してません。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

とんでもない酷い職場で退職すると伝えた途端 統括部長や管理者から無視され仕事も与えられなくなりました(笑) 小学生か?ってくらい無視してくるし向こうが話しある時だけ話しかけてきて,でもその言い方が嫌味ったらしくて気持ち悪い。 男のくせにネチネチ女々しい。 毎日当番表があるのですが,退職が決まってから私の所は空欄です(笑) 普通辞めるその日まで職員としてしっかり働きますよね? 辞めるからどうでも良いみたいな扱い。 そのくせコソコソこっち見て何かグチグチ言ってるし。 あと1日勤務日があるのですが,退職にあたっての手続きは全て終えてるのでもう行かなくても良いかなと思ってますが,社会人としてしっかりこなすべきだろうか。。。 もう完全にいじめです。ちなみに私はパートです。

パートトラブル退職

호박

デイサービス

1602/22

まー

ユニット型特養, 初任者研修, 介護職・ヘルパー

うわあ!それはひどい!私も今日正式に退職願出してきました。その後の介護主任のイラついたような顔と態度みて、子供か!?って思いました。そっちが夜勤いれないとかいろいろ嫌がらせ的なことしてきたんでしょ?って思いました。私も退職まで同じような嫌がらせ受けるかもですが、なんとか乗り切りたいです!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

お疲れ様です。 みなさんは始業時間に合わせて、どの位前に部署に入りますか? 私は30〜20分前に入ります。 退社後や休みの日の出来事を日誌で読んだり、イレギュラーな事が起きた場合にはヘルプに入ったりもしています。 中には…「タバコを吸いに行く時間をもらうから」と1時間前からお仕事される方や… ギリギリに来て開始時間スタートしてから日誌を読み始める方まで様々です。 「私、○時スタートだから」と緊急時にも座っている人もいたりします。

申し送り遅番早番

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

3109/10

もも

グループホーム, 初任者研修, 従来型特養, 介護老人保健施設

10分~15分です。 あまり早いと早い人が基準になるしあとからはいってきた人の負担になりそうなので。それに私はこのくらい早くきてやってるんだからね!って感じに強制というか言い出す人多い気がします。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

冬のボーナス貰ったら仕事やめちゃおうかなあー。 介護職って身体と精神がやられるね。 何にもしたくないよー。 お局と理不尽利用者の対応に疲れ果てた。 知り合いに看護助手やってる人がいるんだけど転職しようか考え中。

人間関係施設ストレス

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

3609/24

ましゃ

グループホーム, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士

病院の看護助手はすごいストレス溜まりますよ。私はおすすめしないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

「○○さん、時間ありますか?話を聞いてもらえますか?」来た来た… 入ってすぐやっぱり辞めたいって思ってたのね。 理由はよくわかります。 話を聞きました。 1人、人いびりが大好きな看護師がいるんです。 潰しにかかるのが大好きなんです。 私はその感じがイヤなので、潰し返しますけど気の弱い人はストレスを溜め込んでしまいます。 定年間近のベテラン看護師と呼ばれる人がなぜそんなことをするのでしょうか? 全くもってわかりません。 教育もまともにできない自分のことは棚にあげて、相手を責めるのは違うと思います。 私はその子を守ります。

看護師ケアマネ新人

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

2110/21

ゴンザレス

デイサービス, 介護職・ヘルパー, 実務者研修

守ってあげてください。 人材は宝ですからね!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆さんは、嫌な職員と一緒の勤務になった時って 勤務変更とかしますか? 私は我慢して頑張るんですけど、私の友達が ほとんど勤務変更している子が多くて…

勤務変更職員

あこ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修

4303/30

ピー子

介護老人保健施設, 実務者研修, 介護福祉士

夜勤の場合はたまに交換しちゃいます。(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

私は高齢者介護施設で働き始めてもうすぐ3年が経ちます。 とある利用者さんからの介護拒否が強く、耐えられそうにありません。 来た当初はそこまで強くありませんでしたが、ここ最近とても拒否が強くなってきました。 排泄介助や服薬介助に始まり、最近では車椅子⇄椅子等の移乗介助すら出来なくなっている状況です。 リーダーには相談しており、気持ちはわかってくださっていると思うのですが「これから克服していかないといけないんだから、まず周りに頼る前に自分でもチャレンジしてみたら?」と言われて、とてもショックを受けました。 リーダーや先輩にもアドバイスを頂き、実践していますが、上手くいくときといかないときがあり、何が違うのかわかりません。 夜勤中にも激しい拒否があり、殴られたり叩かれたりするのは当たり前になり、大声をあげられることもあります。 個人的にはもう限界が近いと思っているのですが、こんな理由で退職するのは甘えですか?逃げたと思われますか? 長文失礼いたしました。 もし同じような経験をした方がいらっしゃいましたら、対処法や経験をお聞かせいただけたら嬉しいです。

転職夜勤人間関係

いんてぐらる

介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

7902/25

ひさクマ

デイケア・通所リハ, 介護福祉士

お疲れ様です。 とても辛い体験をしていますね。 その利用者様は認知症を患っていらっしゃるでしょうか? もしそうなら、あなたの利用者様への苦手意識と介護拒否は比例して大きくなっていないでしょうか? 認知症の利用者様で空気を読む力が残っていて、こちらが苦手だなと思いながら介助すると、拒否が強くなることもあります。 私も何度か経験しました。 改善方法は苦手だと思わないことなんでしょうが、私達も人間で、苦手なものは苦手なのでどうしようもない事もあると思います。 それを理由に辞めるのは甘えとは思いませんが、悲しいやめ方だと思います。 もう少し強くリーダーに助けを求めることをお勧めします。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

昨年末から退職者相次ぎ…看護師、私含めて12人いたスタッフが今では8人です。 スタッフの休日が重なる事多々… 主任は手も打たずその時になりイラつき当たり散らす、自分も休んでますが…。 看護師は日々着脱介助にに入り、私も何かしらヘルプに入る。 こんな時に新規利用が増える、3月は新規契約4件、担当者会議、他職種相談業務、併せて25件ありました。 1日2件、夕方から契約、連日残業でも追いつかないし月末業務が入ってきて疲弊。 スタッフを入れて欲しいと上司に相談すると「まぁ利用者が増えたら考えよう、仕方ないな業務のヘルプも。時間外に自分の仕事はすれば良いじゃない?」と返答。 時間外手当も無いのに…ムカつきました。 おまけに相談員はスタッフじゃない、俺たちでなんとかします!と啖呵を切っておいて勝手にシフトに入れてくるのが益々イラつく。利用者様に迷惑かけたく無いからヘルプするけど…本当に疲れた〜。 どんだけ相談員は暇だと思っているのか? 呆れてしまった〜何があろうと君たちとは打ち解けないな〜と心に燻りが残った先月でした、長文…ご拝読頂きありがとうございます。

介護福祉士愚痴施設

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

1904/05

ちゃん

介護老人保健施設, 介護福祉士

いやいや、利用者が増えた時に人を増やすってどこにそんな余裕があって言ってるんでしょうか?利用者が増えた時に今の人数と変わらない状況ですぐ入社した人を雇ってすぐ独り立ちさせるつもりですかね?人がいない中人を奴隷の如く扱ってるの気づかないんでしょうか?そんな施設早くやめたほいがいいです。人がいないのに?って言われても、人がいないのは会社のせいなのでこっちは無関係ですからね。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

人には得意、不得意がありますよね。得手不得手と。 そこで、介護職に限ったことではありませんが、その得手不得手で業務の負担が偏ることについて質問です。 介護職員で、例えばデイサービスであれば、送迎業務やレクリエーション、入浴介助や記録、その他の雑務がありますよね。 よくある話では、レクリエーションが苦手という人も多いと思います。 苦手=やらない。できない。と、これは極端ですが、仕事である以上、苦手でもやるべきでは?と思います。 送迎については、例えば免許がないとか、特別な事情があれば仕方ないと思います。ですがレクリエーション、入浴介助などは、デイサービスに勤務するなら、苦手だからできないなんて言ってられないと思います。 多少のことは、配慮できますが…。 人手が足りていて、役割分担して、うまく回せていて不平不満がないなら、いいのか?とは思いますが…。 パート、正社員など関係なく、ある程度一通りのことが最低限できるようにすべきじゃ?と思います。 私個人の考えではありますが、苦手でも仕事は仕事。 何しに来てるの?と思いますし。 苦手ならとにかくやってみながら経験を積む。 わからないなら教えてもらう。 知らないなら調べる。 上手な人を見てまねしてみる。 などなど努力して欲しいと思います。 それを上司や周りのスタッフ、会社が あの人は言ってもダメだからね〜 と、最終的に容認しているような感じです。 そんなふうに、できる人が限られてしまい、業務に偏りが出ることについて みなさんの職場でもありますか? どのように捉えて考えますか? なにか改善するためにしたこと、それにより変わったことなどありますか?

ケア介護福祉士人間関係

ねこねこ

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

3211/18

りらまる。

介護老人保健施設, 介護福祉士

いまどきの方と言ってはいけないのかもしれませんが、上司に訴えてもできないと言っている若手にやって下さいと言うのはパワハラだとかになるなどあれこれ考えて なかなか一方を踏み出せず、足踏み状態です。 わたし個人もそのような業務偏りでの負担を感じております。 食事の配膳・引膳、お茶を配ったり足したりはできるけど、トイレ介助は一人じゃ任せれないなど制限があります。 そもそもできないから学ぼうではなく できないから できる人がやればいい感があるので 学ぼうの方ならまだいいのですが、覚える気がない人の指導もなかなかの負担です。 上司へ言っても やれる事をやってもらうしかないとの返答。 午後のレクリエーションができないなら 他の職員も負担がかかるので、 代わりに入浴介助等へ多めに入ってもらう 例えば スケジュールでいくと 午前:中介・午後:外介 午前:外介・午後:中介 を毎日交互に。 実際、レクリエーションをしている人達はそのスケジュールの合間の日に例えば 午前:中介or外介 午後:レクリエーション補佐orおやつ準備と洗濯がありますが、それがないということになります。 彼女にもその旨を説明してもらいどちらがよいか(頑張ってレクリエーションをする方向でいくか) 選択してもらい主に入浴関係をやることになりました。 解決とはいかない気持ちはありますが、負担をできる限り偏らせず分散するような事しかできないのが現状です。 みんなで⚪日までに利用者数分を作るとかがあっても やる人やらない人が出てくるので 必ず振り分けて責任を持ってもらうようにしてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

人間関係に疲れて。辞めていく人も多い中 1人で勤務できる夜勤の方が気持ちが楽なので 因みに今正社員で月8回夜勤の日勤は4回ぐらい入ってますが、その4回も心折れる事が多く 意を決して夜勤専従になりたいと 正社員から夜勤専従(パート月8回)になりたいと 先月の中頃リーダーに話しました。 会社の求人広告も夜勤専従の募集がでていたので。 リーダーからホーム長に話してくれて 来年の1月からだったらいいよ。 と話しを聞き、あとは課長にも話しておきます。 との事でした。 よかった!これで一安心!来年から少しゆとりが もてる。と思ってました。 それから何事も音沙汰なく、先日シフトを見たら 今月末に夜勤専従さんが入ってくるみたいで 少し不安になり直接ホーム長に聞いてみたら 課長には伝えてるけど、まだどうなるかわからないし聞いていない。 来月で職員3人(正社員、パート、派遣) が辞めて、日勤帯が少ないから1月からは無理。 そもそも正社員でなんでもできるという事で入社してきたのに、それ相応の理由はあるの? その事も本社に話さなければいけない。 人員募集掛けているけど、登用は本社の人がしているから私は詳しくは知らない。 など言われました。 ふにおちないです。 仲の良い職員さんに相談したら 直接本社に問い合わせ見ればとの事 私もそうしたいと思うのですが ヒラ職員が本社の人事課に電話していいと思いますか?

人間関係施設ストレス

ミンコ

介護福祉士, グループホーム

3311/23

くまきち

障害者支援施設, 初任者研修, 社会福祉士, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, ケアマネジャー, 実務者研修, 介護職・ヘルパー

お疲れさまです。私は本部の人事課にアプローチしたら現場の人間との関係がとても悪化しました。ミンコさんの職場の現状を考えると人事課に電話したところで私と同じく人間関係が悪化するだけだと考えます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

503票・5日前

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

637票・6日前

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

681票・7日前

得意です苦手です嘘をつくことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

696票・8日前