(10ページ目)職場・人間関係で人気のお悩み相談の一覧です。職場の人間関係やレクリエーション、転職・結婚などキャリアに関するお悩みなど、みんなのお悩みを気軽に相談・回答できます。
冬のボーナス貰ったら仕事やめちゃおうかなあー。 介護職って身体と精神がやられるね。 何にもしたくないよー。 お局と理不尽利用者の対応に疲れ果てた。 知り合いに看護助手やってる人がいるんだけど転職しようか考え中。
人間関係施設ストレス
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
ましゃ
グループホーム, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士
病院の看護助手はすごいストレス溜まりますよ。私はおすすめしないです。
回答をもっと見る
「○○さん、時間ありますか?話を聞いてもらえますか?」来た来た… 入ってすぐやっぱり辞めたいって思ってたのね。 理由はよくわかります。 話を聞きました。 1人、人いびりが大好きな看護師がいるんです。 潰しにかかるのが大好きなんです。 私はその感じがイヤなので、潰し返しますけど気の弱い人はストレスを溜め込んでしまいます。 定年間近のベテラン看護師と呼ばれる人がなぜそんなことをするのでしょうか? 全くもってわかりません。 教育もまともにできない自分のことは棚にあげて、相手を責めるのは違うと思います。 私はその子を守ります。
看護師ケアマネ新人
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ゴンザレス
デイサービス, 介護職・ヘルパー, 実務者研修
守ってあげてください。 人材は宝ですからね!
回答をもっと見る
皆さんは、嫌な職員と一緒の勤務になった時って 勤務変更とかしますか? 私は我慢して頑張るんですけど、私の友達が ほとんど勤務変更している子が多くて…
勤務変更職員
あこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修
ピー子
介護老人保健施設, 実務者研修, 介護福祉士
夜勤の場合はたまに交換しちゃいます。(笑)
回答をもっと見る
私は高齢者介護施設で働き始めてもうすぐ3年が経ちます。 とある利用者さんからの介護拒否が強く、耐えられそうにありません。 来た当初はそこまで強くありませんでしたが、ここ最近とても拒否が強くなってきました。 排泄介助や服薬介助に始まり、最近では車椅子⇄椅子等の移乗介助すら出来なくなっている状況です。 リーダーには相談しており、気持ちはわかってくださっていると思うのですが「これから克服していかないといけないんだから、まず周りに頼る前に自分でもチャレンジしてみたら?」と言われて、とてもショックを受けました。 リーダーや先輩にもアドバイスを頂き、実践していますが、上手くいくときといかないときがあり、何が違うのかわかりません。 夜勤中にも激しい拒否があり、殴られたり叩かれたりするのは当たり前になり、大声をあげられることもあります。 個人的にはもう限界が近いと思っているのですが、こんな理由で退職するのは甘えですか?逃げたと思われますか? 長文失礼いたしました。 もし同じような経験をした方がいらっしゃいましたら、対処法や経験をお聞かせいただけたら嬉しいです。
転職夜勤人間関係
いんてぐらる
介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
ひさクマ
デイケア・通所リハ, 介護福祉士
お疲れ様です。 とても辛い体験をしていますね。 その利用者様は認知症を患っていらっしゃるでしょうか? もしそうなら、あなたの利用者様への苦手意識と介護拒否は比例して大きくなっていないでしょうか? 認知症の利用者様で空気を読む力が残っていて、こちらが苦手だなと思いながら介助すると、拒否が強くなることもあります。 私も何度か経験しました。 改善方法は苦手だと思わないことなんでしょうが、私達も人間で、苦手なものは苦手なのでどうしようもない事もあると思います。 それを理由に辞めるのは甘えとは思いませんが、悲しいやめ方だと思います。 もう少し強くリーダーに助けを求めることをお勧めします。
回答をもっと見る
昨年末から退職者相次ぎ…看護師、私含めて12人いたスタッフが今では8人です。 スタッフの休日が重なる事多々… 主任は手も打たずその時になりイラつき当たり散らす、自分も休んでますが…。 看護師は日々着脱介助にに入り、私も何かしらヘルプに入る。 こんな時に新規利用が増える、3月は新規契約4件、担当者会議、他職種相談業務、併せて25件ありました。 1日2件、夕方から契約、連日残業でも追いつかないし月末業務が入ってきて疲弊。 スタッフを入れて欲しいと上司に相談すると「まぁ利用者が増えたら考えよう、仕方ないな業務のヘルプも。時間外に自分の仕事はすれば良いじゃない?」と返答。 時間外手当も無いのに…ムカつきました。 おまけに相談員はスタッフじゃない、俺たちでなんとかします!と啖呵を切っておいて勝手にシフトに入れてくるのが益々イラつく。利用者様に迷惑かけたく無いからヘルプするけど…本当に疲れた〜。 どんだけ相談員は暇だと思っているのか? 呆れてしまった〜何があろうと君たちとは打ち解けないな〜と心に燻りが残った先月でした、長文…ご拝読頂きありがとうございます。
介護福祉士愚痴施設
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
ちゃん
介護老人保健施設, 介護福祉士
いやいや、利用者が増えた時に人を増やすってどこにそんな余裕があって言ってるんでしょうか?利用者が増えた時に今の人数と変わらない状況ですぐ入社した人を雇ってすぐ独り立ちさせるつもりですかね?人がいない中人を奴隷の如く扱ってるの気づかないんでしょうか?そんな施設早くやめたほいがいいです。人がいないのに?って言われても、人がいないのは会社のせいなのでこっちは無関係ですからね。
回答をもっと見る
人には得意、不得意がありますよね。得手不得手と。 そこで、介護職に限ったことではありませんが、その得手不得手で業務の負担が偏ることについて質問です。 介護職員で、例えばデイサービスであれば、送迎業務やレクリエーション、入浴介助や記録、その他の雑務がありますよね。 よくある話では、レクリエーションが苦手という人も多いと思います。 苦手=やらない。できない。と、これは極端ですが、仕事である以上、苦手でもやるべきでは?と思います。 送迎については、例えば免許がないとか、特別な事情があれば仕方ないと思います。ですがレクリエーション、入浴介助などは、デイサービスに勤務するなら、苦手だからできないなんて言ってられないと思います。 多少のことは、配慮できますが…。 人手が足りていて、役割分担して、うまく回せていて不平不満がないなら、いいのか?とは思いますが…。 パート、正社員など関係なく、ある程度一通りのことが最低限できるようにすべきじゃ?と思います。 私個人の考えではありますが、苦手でも仕事は仕事。 何しに来てるの?と思いますし。 苦手ならとにかくやってみながら経験を積む。 わからないなら教えてもらう。 知らないなら調べる。 上手な人を見てまねしてみる。 などなど努力して欲しいと思います。 それを上司や周りのスタッフ、会社が あの人は言ってもダメだからね〜 と、最終的に容認しているような感じです。 そんなふうに、できる人が限られてしまい、業務に偏りが出ることについて みなさんの職場でもありますか? どのように捉えて考えますか? なにか改善するためにしたこと、それにより変わったことなどありますか?
ケア介護福祉士人間関係
ねこねこ
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
りらまる。
介護老人保健施設, 介護福祉士
いまどきの方と言ってはいけないのかもしれませんが、上司に訴えてもできないと言っている若手にやって下さいと言うのはパワハラだとかになるなどあれこれ考えて なかなか一方を踏み出せず、足踏み状態です。 わたし個人もそのような業務偏りでの負担を感じております。 食事の配膳・引膳、お茶を配ったり足したりはできるけど、トイレ介助は一人じゃ任せれないなど制限があります。 そもそもできないから学ぼうではなく できないから できる人がやればいい感があるので 学ぼうの方ならまだいいのですが、覚える気がない人の指導もなかなかの負担です。 上司へ言っても やれる事をやってもらうしかないとの返答。 午後のレクリエーションができないなら 他の職員も負担がかかるので、 代わりに入浴介助等へ多めに入ってもらう 例えば スケジュールでいくと 午前:中介・午後:外介 午前:外介・午後:中介 を毎日交互に。 実際、レクリエーションをしている人達はそのスケジュールの合間の日に例えば 午前:中介or外介 午後:レクリエーション補佐orおやつ準備と洗濯がありますが、それがないということになります。 彼女にもその旨を説明してもらいどちらがよいか(頑張ってレクリエーションをする方向でいくか) 選択してもらい主に入浴関係をやることになりました。 解決とはいかない気持ちはありますが、負担をできる限り偏らせず分散するような事しかできないのが現状です。 みんなで⚪日までに利用者数分を作るとかがあっても やる人やらない人が出てくるので 必ず振り分けて責任を持ってもらうようにしてます。
回答をもっと見る
人間関係に疲れて。辞めていく人も多い中 1人で勤務できる夜勤の方が気持ちが楽なので 因みに今正社員で月8回夜勤の日勤は4回ぐらい入ってますが、その4回も心折れる事が多く 意を決して夜勤専従になりたいと 正社員から夜勤専従(パート月8回)になりたいと 先月の中頃リーダーに話しました。 会社の求人広告も夜勤専従の募集がでていたので。 リーダーからホーム長に話してくれて 来年の1月からだったらいいよ。 と話しを聞き、あとは課長にも話しておきます。 との事でした。 よかった!これで一安心!来年から少しゆとりが もてる。と思ってました。 それから何事も音沙汰なく、先日シフトを見たら 今月末に夜勤専従さんが入ってくるみたいで 少し不安になり直接ホーム長に聞いてみたら 課長には伝えてるけど、まだどうなるかわからないし聞いていない。 来月で職員3人(正社員、パート、派遣) が辞めて、日勤帯が少ないから1月からは無理。 そもそも正社員でなんでもできるという事で入社してきたのに、それ相応の理由はあるの? その事も本社に話さなければいけない。 人員募集掛けているけど、登用は本社の人がしているから私は詳しくは知らない。 など言われました。 ふにおちないです。 仲の良い職員さんに相談したら 直接本社に問い合わせ見ればとの事 私もそうしたいと思うのですが ヒラ職員が本社の人事課に電話していいと思いますか?
人間関係施設ストレス
ミンコ
介護福祉士, グループホーム
くまきち
障害者支援施設, 初任者研修, 社会福祉士, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, ケアマネジャー, 実務者研修, 介護職・ヘルパー
お疲れさまです。私は本部の人事課にアプローチしたら現場の人間との関係がとても悪化しました。ミンコさんの職場の現状を考えると人事課に電話したところで私と同じく人間関係が悪化するだけだと考えます。
回答をもっと見る
業務がハードで今の職場を辞めたいと考えてます。 しかし人手不足ですごく辞めづらいし 言いづらいです。スムーズに辞めれる 方法や理由、ありますか?( ; ; )
退職上司転職
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
クン
ケアマネジャー, 介護福祉士
すみません。 逆療法的な言い回しをさせて下さいね。 先にお詫びと、悪意はもちろん無いことをお伝えします。 逆にお尋ねします。 辞めやすい職場ってありますか? どこでも、少なからず迷惑はかけます。それは事実ですよね。 本来は、コメントされたハードな部分を具体的に、職場に相談するのが正攻法になります。この場合は。でも、辞めたいのには、いくつかの事も理由ではないですか?または、もう相談しての改善を、完全にあきらめてるか、のいずれかだと想像します。 お伝えしたいことは、色々考えた結果が、退職なのですから、もう割りきってそのまま伝えましょう。まず、何があっても退職します、受けて頂きます。それだけです。退職の意志だけは、最後の自由に使える切り札だと思っています。自由なので。 どーしても言いにくいのであれば、「家族とも相談して、家庭会議では、決まってます」など、付け加えたら、いかがでしょう。 かすみ草さんには、申し訳ありませんが、そこまでの決心があるのなら、後輩のために、意思表示をお願いしたいからです。 少しでも改善されれば、退職者が減れば、利用者様への悪しき影響も改善されないのか、が頭をよぎりましたので。 法人には、上には嫌な思いがおありでしょう。でも、利用者様で、特に気になる方々も、おられませんか? そこまでの思いが、介護職での“飛ぶとり後を濁さず”ではないでしょうか? すみません、心を痛めてるのに、そんな事求められても、との思いがでるかも知れませんね。 頑張って、伝えて下さい。きっと、合うところがたくさんありますよ。自己経験ですけどねー。
回答をもっと見る
先日、施設の事務長と看護部長に呼び出されて、主任をやってくれないか…頼まれました。 すぐには、返事できませんでした。 やはり、主任やリーダークラスだと仕事は大変でしょうか ?
上司愚痴施設
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
全部こっちに投げてくるので暗黙の了解残業とかあると思います。 リーダーではなくサ責でしたが終電逃して最悪でした
回答をもっと見る
こんばんは🌃 回復期の病院の介護士として働き始めて 今月で4ヶ月目になりました 今は日勤帯のみでパートとして未経験ながらも 毎日頑張ってるうにおです。 タイトルの理由が…看護師のリーダーの言い方が キツイ(なんでこんな言い方しか出来ないのかな?)と思ってしまいリーダーが出勤してる日は 憂鬱になります。周りの人からしたら優しい人らしいです。 私が出来てない事に注意をするのはわかります。 上手く説明できませんが…とにかく他のスタッフより態度や言葉が冷たいように思います。 例えば…介護士の仕事のことがわからなくて リーダーに聞いたら「知らない〜」と…それだけ。 他の人にはニコニコしながら雑談したりとか…。 仕事などはやりがいがあり、他のスタッフさんは良い方ばかりで、将来介護福祉士の受験資格もほしいので頑張りたいのですが こんな人の下で働きたくないな…正社員になる前に 辞めようかなぁと常に考えてしまいます。 他の施設も検討していますが もし今より酷い人間関係になると思うと… 辞めないほうがいいのかな?とおもったり… 日によっては、看護師リーダーが冷たいから 辞めようともおもったり…その繰り返しです。 仕事の前日になると行きたくないと思ってしまいます。耐えるべきでしょうか?それとも考えすぎでしょうか?
新人上司愚痴
うにおくん
看護助手, 病院
日光
病院, ケアマネジャー
回復期病棟がある病院に勤めてます。 うちもそうですが、基本看護師は介護士に対して冷たいです。 少し下にみてると言いますか、出来る業務の範囲も違いますし。 4ヶ月目だったら新人扱いなので、しっかり覚えてもらうために尚更厳しくしてる面もあると思います。 仕事が出来てるのに冷たくされるのだったら「嫌われてるかも」と思ってしまいますが、業務はきちんとこなしてますか?? 1人前の方と一緒の仕事が出来てますか? 最初の頃は良い人間関係を作ろうと思って雑談に無理に混ざろうと考えた時期もありましたが、そんな事は気にしなくて良いです。 業務を早く覚える事が仲良くなれる最短ルートです。 仕事は仕事、プライベートは別として割り切って頑張って下さい。 体調に影響を及ぼしてるのであれば、仕事場の相談しやすい人に相談したり退職も一つかもしれません。
回答をもっと見る
皆さん、私は介護を十年以上経験していますが、違法な嫌がらせに対しての対処方法として録音以外に何か有効的な手段は有りますか?
グループホーム介護福祉士人間関係
たか
介護福祉士, グループホーム
あすーん
介護福祉士, デイサービス
はじめまして! 職員間でのことっていうことですかね🙄? 細かく日記も付けるといいみたいですよ📖
回答をもっと見る
質問失礼いたします。 来月入職する施設では利用者様が食べる食事と同じものを職員も食べるそうで、1食食べるごとに給料から150円天引きされるそうです。 食べる食品の内容は業者に依頼して配送されたものなのか、担当の職員がスーパーで購入して調理したものなのかは分かりません。 前に勤務した職場では1食ごとに200円天引きされる職場でした。 私は普段から朝食も昼食も食べないので断りましたが、様々疑問が生まれたので質問いたします。 ①皆様の職場では昼食が出て天引きされるシステムですか?1食あたりおいくら天引きされますか? ②これまで勤務された施設では同じように天引きされるシステムの職場はありましたか?それは1食あたりおいくらでしたか? ③1食あたりおいくらだったら安いと思いますか? ④昼食を利用者様と同じ内容を食べる施設で想定される注意点や問題点があれば教えてください 以上です 番号がふってありますが、ご自由にご回答いただいて大丈夫です。 ご回答よろしくお願いいたします。
人間関係施設ストレス
梨
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
鬼
訪問介護, デイサービス, ショートステイ, ユニット型特養, 施設長・管理職, ケアマネジャー, 介護福祉士
職員給食があり、事前に注文すれば食べられるシステムです。強制ではないので食べたい人だけです。一食350円天引きされます。ご飯、味噌汁は食べ放題です。 今までの相場は300~400円位でしたけど、150円ってすごく安過ぎですね。質や量が心配ですね。
回答をもっと見る
知り合いで中国人介護職さんがいます。その方は、自分は介護職をしているがどうしても日本の考えに納得がいかない、親を施設に入れるって何で?、認知症で帰りたいと毎日言う方が可哀想で仕方ない、母国は日本と違って自分達の爺ちゃん婆ちゃんと暮らすから。と言われていました。同じような外国人さんがいらっしゃる方はいますか??退職を勧めるのではなく、納得?できるような返答のアドバイスを教えてください。
ユニットリーダー施設長ケアマネ
にるば
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
かのん
グループホーム, 看護師, 介護職・ヘルパー
私ならまずその意見にも共感します。そのあとその利用者さんは一人では生活できない、そのために家族のサポートが欲しい。そのサポートがなければ家にかえることすらできない。日本は定年まで長く働かないと生活できないからその家族にも仕事、介護、育児を両立できるだけの余裕が欲しいからと答えます。納得できるかは別ですがそのような意見もあると知ってもらう程度でもいいのかと。この仕事している以上葛藤がありますし。
回答をもっと見る
ショートステイから入所に切り替えになった方で健康診断を受けなければいけなくて、家族に健康診断を受けて欲しいことを家族に伝えて電話を切ったら「病院からショートステイ利用してるから病院で健康診断してるんじゃないん?」と言われ看護師に確認。 すると、レントゲンだけ撮れてないから家族にレントゲンを撮って欲しいことを伝えてと言われたから家族に伝えて、予約を依頼してくださいと言うたら、看護師から「なんで!あんたが行くんやで!家族ちゃうで!」と言われた。 それならそうと言えやと思いつつ、「えっ?私が行くんですか!?それなら家族に伝え直します。」と言うと「もういい。私が言うわ。私が行くわ。」と。 家族から「病院に予約すると施設経由でと言われたんです。ととちゃんと話がしたい。」と連絡が来たので、連絡しようとすると看護師から「もう私が連絡したからいい。」とキレ気味に言われる。 ちゃんと誰が行くかとか説明してよ。 わからんやん!!!!!
健康ショートステイ看護師
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
介護歴10年
グループホーム, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士
理不尽だな
回答をもっと見る
皆さんのリーダーさんはどのような方ですか? 最近ユニットリーダーをやらせてもらってるのですが、どのようなリーダーだとやりやすいですか? 僕は特に突出して仕事ができる訳ではありませんが、なるべく周りを見て仕事をしているつもりです。周りの職員になるべく声掛けして意見などを求めてやっていますが、実際周りの人がどう思っているのか分からず、たまに迷ってしまうことがあります。 年齢も他の職員より若いので言いづらいこともありリーダーとしてしっかり出来ているか不安です。
ユニットリーダー特養人間関係
けんぼー
介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養
まこリータ
介護老人保健施設, ユニット型特養, 実務者研修, 初任者研修, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士
色眼鏡でみない、差別しない、問題や職員間でのチクリみたいなのがあった時に片方からだけの話を鵜呑みにして注意しない、部下の悪口を広まる可能性のある所で言わないリーダーがいいです。 仕事が出来るリーダーでも、上記の事がすごくある上司の下で働いて居たので病みました。 一度目をつけられると何でも悪い方に見られてしまったりして、やる気を失います
回答をもっと見る
介護福祉士を今年取得しました。 費用は実費で受けました。正社員に資格取得するのは頭がおかしい奴がする事。ばかがする。など色々と言われ辛い思いをしながら取得しました。もちろん働きながらです。 この事がきっかけで資格取得したらこの施設辞める。と決めていました。 退職について話をすると来年の4月に正社員にする。 辞めないでほしい。と言われ、家庭の事情でと話をしていました。次が決まっていることをつい話してしまいました。すると次の職場が嫌になったら戻って来てほしい。3月までは人を補充せず枠を残しておく。と言われました。現場職員からも辞めないでほしいと引き留めに入られました。 気持ちに揺れがでてきました。どうすれば楽になれますか?
人間関係施設ストレス
dai
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ぴのきお
デイケア・通所リハ, 従来型特養, ショートステイ, 生活相談員, 居宅ケアマネ, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
予定通り辞めましょう。 介護福祉士は人員基準を満たす為に施設側は口から手が出るほど欲しい人材。 会社負担もなく実費 正社員のモラルの低さ 来年の4月に正社員にする。 人を補充せず枠残す→なかなか介護職は募集かけても見つかりません笑、 現場職員も散々言っておいて引き留め→理由は業務負担が増えるからです。 全く気にする必要はありません。自分の人生です。今の会社に尽くす理由はありますか?
回答をもっと見る
介護職10年以上で介福の資格を持ってる方に質問❓️❓️相談❓️❓️したい事があります。 色々な施設を経験してきたと思うんですけど、転職先の施設では新人扱いにますか❓️❓️ その施設での業務の流れややり方、その施設の利用者さんの生活、身体的特徴があると思うのですが、キャリアが長いと(私、経験があるんだから、これくらい分かるし❗)的な感じで「はいはい、分かりました。」と受け流しますか❓️❓️ それとも、キャリアを持ち出すような態度ではなく、新人として、謙虚な態度で説明を受けますか❓️❓️ 最近、入ってきた新人さんが10年以上で介福を持っていて、施設でのやり方や不満を訴えてきたり、説明をしようとすると、これくらい分かるし❗的な感じで返って来るので、私自身がその人に対して、心を閉ざしてしまいました。 私は、今の施設が初めてで介護職に付いてまだ2年で、持っている資格は実務者です。 私のような人でキャリアがある人に説明をする時、どんな感じで接していますか❓️❓️
資格転職介護福祉士
あいちゃん
デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修
とらきち
ユニット型特養, 介護福祉士
介護歴が13年目で、リーダーや副施設長を経験してますが、謙虚な態度で毎回接しています。 やはり新しい施設では新人なので。 毎回転職するたびにリーダーとかの意識はリセットして、初心を思い出すように心がけております。
回答をもっと見る
20代前半、女性職員の対応について。頭が痛い、お腹が痛い、生理痛が重いなどの理由で、早退したり突発的な休みが毎月あり、その度に他の職員がシフトを変更させられています。通常3人でまわす時間帯が2人になったり、まわらないため食介する利用者さんを他のフロアへ移動させたりすることもありました。 しかし、休み明け出勤して一言も「すみませんでした」とか「ありがとうございました」とか、全くないのです。体調伺うと「だいぶ良くなったんですけど、本調子じゃないですねー」と。 周りのことがよく見えていないというか、自分のことでいっぱいいっぱいというか。 これまでは同じユニットで働く仲間として、休むのはお互い様だし、若い(社会経験不足)からなぁと気にしていなかったんですが、他のユニットからも苦情(礼儀がなっていないなど)が出て来ていて。 皆さんの職場にも似たような方、いらっしゃいますか?どのように対応しているのか、参考にさせて頂ければ幸いです。
同僚ユニット型特養休み
みっく
介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ムラスミン
デイサービス, 施設長・管理職, 介護福祉士, ケアマネジャー
なぜかいますよねー、 働かないと困るはずなのに、休みぐせ。 多くは、どんなに厳しい人が注意しても、仲の良いひとからの忠告も効きません。 まして礼儀も悪いなら、規定にのっとり、退職勧告しかないです。 もちろん、最後にその旨きちんと伝えてあげてから、ですね。
回答をもっと見る
デイサービスで勤務しています。 職場で嫌いな人がいて、嫌になってます。 その人は、業務の中で楽な業務ばかりを選んで キツい業務からは逃げます。 元々、その人が新人で入ってきた時から なんとなく第一印象から苦手でした。 皆さんは、私の様に苦手・嫌いな人がいますか❓
愚痴人間関係ストレス
ka0621
介護職・ヘルパー, デイサービス
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 嫌いな人いますよ。自己チューの塊のような人です(笑)
回答をもっと見る
初めて質問させて頂きます。 長文です。すみません。 私は有料老人ホームで登録ヘルパーをしています。 この施設では社員と登録ヘルパーとで何か壁があるのは理解していましたが、最近、私が週5日モーニングケアで入っている利用者の方がいてその方はアザが出来やすい方なのでなるべく負担かけない様ケアしてきました。アザ等の報告はしていたのですが「この方は仕方ないね」「自分でされてる」等あったりで私も報告すると嫌味にとらえられると思ってしまいました。 またその利用者の方を私が担当の朝、時々「もうやめて」「いやー」「もう何もしないで」と仰ってる時がありました。 休み明け、その方を朝担当した時に腕に違うアザがありましたがきっと私が休みの時報告されてるアザだと思い報告しませんでした。その日の夕方に入浴でアザを発見した社員が大騒ぎし私に確認しにきました。 私は朝もありましたと伝えました。が、前日夜のイブニングケアでは無かったと言われました。 私が疑われてる様です。 他の登録ヘルパーの方に相談したら、事故報告書くのが嫌で登録のせいにするとの発言もありモヤモヤしています。 本日ホーム長にも確認されてしまいました。 今後私の対応はどうしたら良いのでしょうか? 自分達がやってる事を私のせいにしないでほしいです。 宜しくお願いします。
人間関係施設ストレス
こてもるはるひより
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護
メガネさん
小規模多機能型居宅介護, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー
お疲れ様です。 見つけた時には報告するのが1番ですね。 もし休み明けなどにあったとしたらこんなところにあるが報告があったかの確認をするのがいいでしょう。 自分の身は自分で守るようにと私も周りのスタッフに話す時があります。 何かあったときに責任を負わされることもあるので必ず確認して異変があれば報告をしています。
回答をもっと見る
介護職へ転職してしばらく経ちました。 始めから今になってもサービス残業に納得いきません。 介護業界じゃ普通だからと勝手にタイムカードを打刻されサビ残にされます。 以前の介護ではない職場ではサビ残は禁止で残業代は1分単位で必ず支給されていました。 皆さんのところも当たり前にサビ残ですか? 介護業界では当たり前なんですか? それとも私が働いている職場は残念職場ですか?
愚痴人間関係施設
身体ガタガタです
介護職・ヘルパー
アキ
グループホーム, 障害福祉関連, 介護職・ヘルパー
コメント失礼します。 勝手にタイムカードを打刻するなんて有りえん。普通に考えてもないよ。
回答をもっと見る
特養で働き出してまだ1ヶ月もしない 新人介護補助です(*・ω・)*_ _)ペコリ 職場の皆さん優しく、分かりやすく教えてくれて とてもいい職場だと思ってます! ですが…1人だけ苦手な職員さんがいて 常に何かにイライラしているようで 物を激しく置いたりしてて怖いです…。 そのような方と一緒に働く上で 大切な事、気をつけた方がいいことなど 教えてほしいです。 自分は無資格、無経験なこともあり その方からしたら イライラしてしまうのかもしれません… ですが自分はもっと介護をしたいし頑張りたいので アドバイスなどほしいですm(*_ _)m
新人ユニット型特養人間関係
はちのこ🐝
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
ネコザムライ
ユニット型特養, 介護福祉士
どこの施設でも1人はいます。 一番いいのは「気にしない」ことです。無資格だからとか関係ありません。それでも気になるようならばその人を観察してください。どういうタイミングでイライラするのか、誰を話してると機嫌がよいのか、また、その逆はどうなのか、など詳しく観察します。そうすることで回避することが出来るかもしれません。(経験から学びました)
回答をもっと見る
ユニット型勤務です。今日、協力ユニットのリーダーから急に自分のユニットには来るな。夜勤は外すと理不尽な言葉を受けました。 理由を聞くと利用者さんが私のことを嫌い、夜勤終わりに更衣させてないから。との事。 私はその方が眠っておられるので起こさないように配慮したつもりが仇となりました。 利用者さんはとても優しい方なのは知っています。 自分のユニットのリーダーから注意を受け直していくならまだしも、解決策の提案もなく一方的に言われてしまい納得いかなかったので事務所で事の経緯を話したところ、それはおかしいよ。と。明日自分の上司と話をしようと思っています。 出来れば、間に人を介して事の真相を聞いて直したいと思っています。あまりに酷い言い方に周りにいた職員も引いていました。 こんな職場いつまでもいるところでは無いな。後輩も育たないなと思いました。ちなみにパワハラ?したのは副施設長の役職、ユニットリーダー。 みなさんも理不尽というか納得いかなかったことありますか?
施設長上司夜勤
じざべる
介護福祉士, サービス提供責任者, 実務者研修, ユニット型特養
ぽん
デイサービス, 介護福祉士
わたしも働き始めた頃にありました、、、。 当時は介護経験も全くなく何もわからない状態からのスタートだったので毎回介助の仕方を先輩に聞いていたのですが1人とても厳しめな人がいて質問などすると毎回大きなため息を吐きながら「何のために介護士になったの?あたしの仕事増やさないで」など毎回言われてました☹️ どこの職場にも1人はそういう人がいますよね、、、。
回答をもっと見る
小規模多機能サービスで勤務しています。今年から管理者、課長、施設長が変わりました。私は去年、毎月1〜2回くらい有給休暇を取らせていただきました。今年は計画年次(5日)以外の有給休暇を取らせてくれません。周りの職員から苦情もあり、今年の管理者からは有給休暇を取る際には申し送りの時に、みんなに「有給休暇をとらせて頂きたいです」て一言伝える必要があると言われました。課長からは有給休暇をとったら、職員みんなに「ありがとうございました」「助かりました」と伝えて人間関係を良好にしていくべきだと言われました。有給休暇を管理者に申請しても、断られました。勤務シフト的には人手不足はもちろんですが、そこまで勤務が回らない訳でもありません。 有給休暇を使うその流れがルールなら、有給休暇を使いづらいです。転職しようかと思います。 有給休暇は迷惑なんでしょうか?
人間関係施設ストレス
みー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
労働者の法律で決まっている当然の権利である有給をなぜそこまで周りに気を使い頭を下げてとらないといけないのでしょうか?そこの施設な方々は労働基準法を読んだこともないのでしょう。いずれ誰かが監督署に相談に行くかもしれないので、自分でおかしいと感じたらさっさとやめるべきです。精神的にも良いと思います。
回答をもっと見る
友人の話です。 聞いててモヤモヤするのでアドバイスを頂けると有難いです🙇♀️ 友人は訪問介護で働いています。 パート雇用で17時までの契約です。 友人を含め8名の職員がいます。 その内4名が正社員、残りの4名がパートだそうです。 友人は1日8件訪問していて、正社員の方は3件訪問しているそうです。 友人は17時まで訪問が入っており、支援を終えてから事務所へ戻りそこから支援内容をタブレットで入力しているそうです。 入力が終えると、大体18時前になるそうですが残業申請はしていません。 支援を終え事務所へ戻ると17時15分迄にタイムカードを押す様に言われるそうです。 正社員の方は1時間の残業申請を前もってしているそうです。 そして、正社員が自身の仕事を終え17時15分には必ず退勤。 しかし、友人は残業申請をする様に言われた事もなく周囲の方から言われた通りにタイムカードを押しているとの事です。 友人が残業していると正社員の方に「支援内容は利用者さんのお宅で入力してくるのよ、出来なければ明日入力したらいいのよ。」と言われたそうです。 友人は「利用者さんのお宅で入力する時間が無い、支援内容で手一杯。明日入力したらいいと言われたが、入力は本来その日にしないといけない物だからそれは出来ない。」と話していました。 友人は悩んでおり、私に転職しようか会社のお偉い方に報告しようか悩んでいます。 皆様、どう思いますか? 私は友人の話を聞いてびっくりしました。 17時迄の勤務なのに毎回18時迄残業。残業しているのに残業申請させてもらえない。正社員のみ残業申請している。正社員が3件で、パートが8件の訪問数。最終支援が17時迄。聞いていて有り得ないと思いました。 全てが契約違反だと思いました。 私は辞めて新しい職を探した方がいいと思います、しかし辞めるなら今までの事を全て上に報告し辞めた方がいいと思いました。
上司人間関係ストレス
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
むつごい
障害者支援施設, 障害福祉関連, 介護福祉士
そうなのですね。 まず残業に関しては、勤務先の上司や管理者に残業申請していいか相談しましょう。 支援件数についても、17時まで支援を入れるから、記録が書けないことも伝えてみてはどうでしょう。 その後の会社の対応次第で、辞めるかどうかを判断すれば良いのではないのでしょうか
回答をもっと見る
職場での人間関係がストレスで胃痛や発疹、血尿があり、上司に相談したところ、「急な休みは困る。回らないから、とりあえず明日は出て」と言われ、今後のことも「来月から4月だから、心機一転のつもりで気持ちを切り替えて頑張って。気持ちの切り替えはあなたにしかできない。切り替えてやっていくしかない。あめたさんなら大丈夫」と言われました。休職を考えるべきでしょうか?私はまだ頑張るべきでしょうか?自分でも考えられず、決められず、とにかく職場に行けばなんとか業務はできるので、このまま頑張るのがいいのかなと思っています。
デイサービス人間関係ストレス
あめた
デイサービス, 無資格
ノリノリ
障害福祉関連, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 病院
お疲れ様です。 病院いかれてください。 何かあってからでは遅いです。 心配です。無理しないで~
回答をもっと見る
前の職場には、1時間早く帰ったり、1時間遅く出勤したりと、有休の時間分を使って時間休が使用できました。 今の職場では時間休はなく、半休か一日有休しかありません。時間休、かなり便利だったのですが、みなさんの職場にはありますか? また、途中からその制度ができた方、どういう経緯でできたか教えて欲しいです! またまた、経営者側に立つ方、時間休について何か教えてください! よろしくお願いします!
老健休み施設
りいこ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
まぁ子
有料老人ホーム, 介護福祉士
時間休あります🙋♀️子供が小さいのでとても助かってます。
回答をもっと見る
皆さんの施設ではしっかり休憩は取れていますか? 私の施設では、仕事の区切りがつかず休憩中も事務作業してる人、あえて取らない人、しっかり取る人と様々です。 休憩は給料発生してないので、キチンと統一して取るべきだと思うのですが... ちなみに私はしっかり取る派ですが、こんな現状なのでなんだか気まずいです。
人間関係施設ストレス
にゃんこ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
時々、介護職員
介護福祉士, ユニット型特養, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
取らないとダメだと思います。新卒新人とか後輩とかも休憩時間も働く先輩たちを見ることになると思います。休憩は全部取れないと誤った理解をしてしまいかねないです。自分だけが良い、自己満足ではなく、法のルールを守る意識がとても大切だと思います。これを管理してない使用者側の怠慢だと思いますね。介護がブラックというのは、自らで作り出していると思っています。
回答をもっと見る
後、少しで退職です🤗 パワハラされて本社にも連絡してもスルーされました。 所長との復職前の面談でも所長に心無い言葉を言われました。 「ゆづるさんにもスタッフに対して何かしらしたから、そういう事あったんじゃないんですか?散々、休んだのだからスタッフに謝ってくださいね」と言われました。 その事を厚生労働省にも弁護士にも言ったら『パワハラですね』と言われました。 私が散々、相談員に「○んでみろ」「馬鹿だ」「何にも出来ないんだな」「もう来なくていい」と暴言されました。挙句に、仲間外れもされました。 所長も私の事を加害者扱いです。 精神的に通院して薬もらっています。
デイサービス愚痴人間関係
ゆづる
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
睡眠
実務者研修, 介護職・ヘルパー
自分もそれの目に合いました。体調不良で最近退職しました。つらいですよね…お気持ち察します。けどやめたらもう関わることはないです。辞められたら自分へのご褒美をあげてもいいのではと思います。自分はそうしました。自分の身体第1に無理せずあと少し頑張ってください。応援しております
回答をもっと見る
デイケアの相談員をして6年、ケアスタッフからの就任です。仕事内容…物品、消耗品のの発注管理、アセスメント作成管理、カルテの管理、担当者会議の参加、記録、ケア会議参加、記録、訪問、契約、苦情処理、相談、実績処理、提供票の管理。 ケアマネ、家族、利用者、スタッフの相談、送迎、排泄介助…。そんなに暇そうに見えますか?全て相手次第の業務で時間外も多いです。
介護福祉士愚痴人間関係
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
みかん
生活相談員, デイサービス, ケアマネジャー, 介護職・ヘルパー
私も以前、デイの相談員をしていました。相談員は名ばかりで、相談者様の記載の通りオールマイティに業務をこなさなければならない職種でした。本当にお疲れ様です。
回答をもっと見る
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)