特養で働き出してまだ1ヶ月もしない新人介護補助です(*・ω・)*_ _...

はちのこ🐝

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

特養で働き出してまだ1ヶ月もしない 新人介護補助です(*・ω・)*_ _)ペコリ 職場の皆さん優しく、分かりやすく教えてくれて とてもいい職場だと思ってます! ですが…1人だけ苦手な職員さんがいて 常に何かにイライラしているようで 物を激しく置いたりしてて怖いです…。 そのような方と一緒に働く上で 大切な事、気をつけた方がいいことなど 教えてほしいです。 自分は無資格、無経験なこともあり その方からしたら イライラしてしまうのかもしれません… ですが自分はもっと介護をしたいし頑張りたいので アドバイスなどほしいですm(*_ _)m

2022/04/17

19件の回答

回答する

どこの施設でも1人はいます。 一番いいのは「気にしない」ことです。無資格だからとか関係ありません。それでも気になるようならばその人を観察してください。どういうタイミングでイライラするのか、誰を話してると機嫌がよいのか、また、その逆はどうなのか、など詳しく観察します。そうすることで回避することが出来るかもしれません。(経験から学びました)

2022/04/17

質問主

ありがとうございます! 確かに気にしすぎてしまう性格で 損をすることが多いので… 気にしないように介護の方を頑張ります! 観察頑張ります(p*`・ω・´*)q アドバイスなどありがとうございました!

2022/04/18

回答をもっと見る(15件)


「新人」のお悩み相談

老健

40代半ばの新米介護士です。 老健での日勤帯勤務を検討していめす。 そこで質問なのですが40代で老健勤務されている方いますか? 今や老健も特養化していると聞きます。体力面の心配があるので、 自分も40代だよ!とか 自分の施設にはこんな年代の方も働いているよ!等のご意見いただきたいです。 また皆さんの思う通所と入所のメリット・デメリットなども教えていただけると参考になります! よろしくお願いいたします。

デイケアリハビリ老健

ホシナ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

502022/11/02

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

自分も介護の仕事したことがあります。基本老健はリハビリがメインです。施設で色々あると思いますが早番は入浴介助がありますレクリエーションはほとんどありません。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

ご意見を聞かせてください。 7月から無資格、未経験の職員さんのOJTを担当してきました。 努力家で、仕事の覚えも早く来月から1勤務独り立ちする事になりました。 そのタイミングで新しく職員が入職する事になり、その職員さんのOJTを担当する事になり、7月入職の職員さんのOJTは他の職員が引き継ぐ事に…。 私の考え方としてざっくりですが、3ヶ月目でご利用としっかりコミュニケーションがとれる。 移乗介助に不安があるうちは無理に1人介助をしないで、2人で安全に介助できれば良い。 時間が多少かかっても1人でオムツ交換ができれば良い。 食事介助も時間かかっても安全に介助できていれば良い。 入浴介助、時間内に終われば良い。 モーニングケア、イブニングケアは丁寧に。 日誌入力、時間内に終わらなくても良い。 と言う感じで指導してきました。 3ヶ月目以降で、時間内に業務を終わらせる工夫や1人介助を覚えてもらい、不安なく安全に介助できる様になってもらう。 半年で日勤帯は独り立ち。 夜勤は入る回数が少ないので1年で独り立ちすれば良い。 というプランを立てていました。 引き継ぎの時に上記内容伝えたら「甘やかし過ぎ」と言われました…。 無資格、未経験なら基礎からしっかり覚えて貰わなければと思うし、あれもこれもって色々詰め込んでパンクして離職するより時間がかかっても、相手のレベルに合わせてOJTするのが指導者だと思っていたのですが私の考え方っておかしいですかね?

未経験ユニットリーダー新人

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

242022/09/25

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 私もデイサービスでしたが主任として指導してきました。 私の考え的にはチュラさんと全く同じです。 人それぞれ覚えるスピード理解の仕方など違うのでその方のレベルに合わせて行っていました。 私はおかしいとは思いませんよ!🤗 むしろ相手想いな方だと思います。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

他施設で経験ありの新人さんが約半月経っても、利用者の名前を覚えられません。 コミュニケーションをとってもらったり、食事の配膳をしてもらったりと覚えられるように促してはいます。 利用者の数は20人程度と多くはないと思うのですが、利用者を覚える良い方法はないでしょうか?

新人職場職員

こうちゃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

292023/01/21

にっこりりとる🐼ིྀ

無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です☺️ 新卒で入職しましたが、わたしは覚えるのに約ひと月かかりました💦 利用者さんの顔の特徴や口癖、好きなもので覚えました! 背が一番低い/髪が一番長いのはなんとかさん!とか いつも◎◎って言ってるのはなんとかさん!とか コーヒーが好きなのはなんとかさん!とか あとは空き時間に、先輩職員さんに紹介してもらうとかですかね☺️ 新卒の職員さんの研修担当したときは、わたしはそうしました。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

今の職場を今春に退職する事になりました 退職の理由は色々ありますが… そのうちの一つに苦手(もはや嫌い💧)なご利用者様から逃げたい…という思いがあります。 この感情は介護士として失格なのではないか…と思っています。 皆さんはどう思われますか?

老健退職介護福祉士

あっこ

介護福祉士, 介護老人保健施設

422023/01/07

usapyonco

介護職・ヘルパー, グループホーム

私の推察になりますが、介護頑張りすぎて燃え尽き症候群になってしまったのでは❓ 違うなら、私と同じで元々人が嫌いか❓ 経済的キツく無ければ、介護の仕事離れてみるのはどうでしょうか❓ 決して介護士失格では無いと思いますよ。 ただ介護に疲れてしまっただけだと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

ある職員が辞める事に対して、別の職員が、 「〇〇さん辞めるけど色紙とかつくる?」 と言っていました。 色紙は作らない事にはなったみたいですが、これを聞きながら私個人的に思ったのですが、 え?なんで職場で仕事続けてる人間が、辞める人間の為に時間割いて何かしてあげる必要あるの? と思いました。過去に働いていた職場でも、会社全体でお別れ会をしたり、いろいろ贈り物をされてた事がありました。私はその時からも同じ疑問を抱いており、そんなん個人的にやってくれりゃいいのに、全職員の気持ちだと思って、全員を巻き込むなや!って思うんですよね。酷い所は、利用者さんも巻き込んで、利用者さんから「今までありがとね。これからも別の所でも頑張ってね。」みたいな事を言わせてた所もありました。いや本当ね、辞める理由はいろいろあるにしても会社の業務の中でだとか、全員巻き込むのはおかしいし、中には花をやる人も多いですが、もらってる人の中の数%は、花瓶に移して飾る事なく枯らしてしまっていますよって話なんです。 私は冷たい人間だと思われるかもしれませんが、もうね、辞める人は立つ鳥跡を濁さずだし、残る人は切り替えて業務に専念する事が、一番お互いを思う方法だし、それしかないんですよ。個人的に何か渡したい、個人的に感謝の気持ちと応援の気持ちを伝えたい、そんな人たちは、個人で誘え!って話なんですよ。 ちなみに私も今後退職予定ですが、マジで何もしてくれるなって思ってます。 補足で、こういう退職者に何かするシステムって、退職する側もタイミングそれぞれなわけで、だからか、ちゃんと盛大に贈り物する人される人と、知らなかったレベルで全く何もされない人何もしない人と、人によってやるレベルがかなり違ってくるのもどうかなって思うんですよね。それって人によってやり方変えるとか、平等性に欠けるし、それをする事でむしろ失礼になるとか、そんな事考えないんでしょうね。やってる事、偉い人にだけビップ待遇をして、名も知られてない人には何もしてあげない政治家レベルと変わんないですもんね。そもそもが福祉の心に反すると思うし。この辺の観点からしても、退職者に何かするシステムは狂ってるんですけど、もっとこの考え広まってほしいんだけどなー。

別れモチベーション人間関係

クソッタレ

介護福祉士, 介護老人保健施設

252023/03/30

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士

日々のお仕事お疲れ様です。 確かに花束や贈り物って 場合によっては 1人ずつお金も集めたりしますし 残業することもありますよね、、。 それに至ってはどうなの? って感じることもあります。 複雑ですよね(^_^;)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

お疲れ様です。職場の環境改善の参考に教えていただきたい事があります。 「こんな介護職員とは、一緒に働きたくない」と言えば、どんな職員を思い浮かべますか⁇ いわゆるお局的な人や指示待ち人間など、どんな職員でもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします。

モチベーション人間関係職場

ほしくず

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養

192023/03/02

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私は… 物に当たる 仕事が出来ない(介助に入れない)です。 現在、会社での悩みのタネです笑笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

子育て・家庭

夜勤ありの現場で働いていて、今現在育休中でもうすぐ職場復帰予定なのですが、皆さんの職場でも育休から復帰して時短で働いている方っていますか? また、正社員にも関わらず、夜勤なしの時短勤務の人がいるのは迷惑だと思いますか? 私の部署では私が初めての育休取得者で回りがどうみるのかがわからず少し不安です。

復帰育児正社員

おかろこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

162023/04/01

ちん

介護福祉士, ユニット型特養

特養ですが居ますよ。 男性は育休後は夜勤してますが、女性は変則勤務無しで働いてます。 迷惑なんて思っている人は居ないと思います。 むしろ戻って来てくれてありがとう!といった感じです。 育休前の雰囲気で大体分かるかと思います。 急に体調不良で休んだ時に文句の出る様な職場だとキツいと思いますが、『お互い様』と思ってくれる職場は大丈夫だと思います。 小さいお子さんを抱えて働くのは大変ですが、頑張って下さいね!

回答をもっと見る

新人介護職

転職初日が終わり愕然としています。利用者さんの入浴では頭からシャンプーをかけ身体にボディーソープかけ「はやく洗えよ」と命令口調。洗い終えたかと思えばシャワーをかけて終了。食事でも途中で話をすると「はやく食えよ」と何度も命令。ほとんどの職員がこんな態度です。歴史があり手広く運営していても中身はこんなものかと退職したい気持ちになりました。我慢の限界まで務めるべきですか?

入浴介助転職人間関係

京四郎

グループホーム, 無資格, 障害福祉関連

132023/04/01

マスカット

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

私も、そのような所に配属されてしまい、すぐに退職を申し出ましたが、別部署への異動を勧められてそこでは割りと穏やかなスタッフが多く、今も続いています。上司へ話をして、異動など出来れば良いですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 今回の介護福祉士試験。 合格して、申請手続き終えて、一息ついてます。 3月に住宅型有料老人ホームから、介護付き有料老人ホームへ転職しました。 経験者という言葉もあり、早々に夜勤もさせてもらっているのですが、2時間ほど一人体制になる時間があります。 その時間は、1F、2F両方担当する事になります。 この施設、大丈夫ですか? かなり不安です。

人手不足有料老人ホーム転職

ミンメイ

有料老人ホーム, 実務者研修

42023/04/01

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

介護度や人数が分からないので、何とも言えません。休憩中の中に、責任者はいますか?それとも、ミンメイさん?インカム使ってナース等に応援呼べますか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

業務の内容を相談する仕事終わりのちょっとした会話利用者さんのエピソード今日のご飯や趣味の話休み明けに休みの事を話してみる縮めようとしたことがないその他(コメントで教えてください)

79票・2023/04/09

4時~4時半4時半~5時5時~5時半5時半~6時6時~6時半6時半~7時7時以降起床介助はしませんその他(コメントで教えてください)

820票・2023/04/08

ありますありませんその他(コメントで教えてください)

761票・2023/04/07

電子的に記録しています紙に記録しています両方使っていますその他(コメントで教えて下さい)

882票・2023/04/06
© MEDLEY, INC.